2020/11/11
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
介護現場で空調服の使用についてどう思いますか? 入浴介助の場面は特に、真夏は熱中症リスクが高く体力が消耗します。 その様な環境下でパフォーマンス高くケアを提供する為の工夫として、空調服を思いつきました。 屋外仕事の方の必需品として空調服で認知されていると思いますが、介護現場に取り入れる場合のデメリットがメリットより大きければ空調服を不採用と判断せざるを得ない場合もあるかと思います。 ベストタイプの空調服で、手さばきに問題はなく、紺色で落ち着いた見た目です。 正面から見たら少し膨らんだタダのベストに見えます。長袖は手さばきに支障があると思います。また柄が派手な物は不適切かなと思ってます。 皆さんは介護現場にアリかナシどちらと思われますか? 皆さんの考えを教えていただけたら助かります。 因みに試験的に使ってみています。 かなり快適です。 私としてはデメリットの4番が心配かなと思ってます。 ○私が思いつくメリット○ 1番に熱中症予防となる。疲れにくい。汗軽減。 涼しく快適な為体力的、精神的に余裕が出来、質の高いサービス提供に繋がる。生産性向上。 ○私が思いつくデメリット○ 1、ファンの音で利用者や周りのスタッフに迷惑。 2、ファンの物音にを掻き消し事故リスクが高まる。 3、体臭が強い人は悪臭を拡散してしまう。 4、もし自分がコロナだった場合拡散してしまう。?
機械浴デイケア健康
らいおん
施設長・管理職, 有料老人ホーム
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
空調服!!!使って良いものならどんなに快適かと思います💦
回答をもっと見る
みなさんの職場はマスクまだつけてますか? うちは自由になったのですが、マスクは自費で買えとのことでした。基本、つけていたいのですが、自分で買えって言われるとうーん、ってなってしまいます。みなさんどうしてますか?
マスク職場
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
ちっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
今もマスクを付けてます。コロナ禍から会社支給のと自費で買ってるモノを使ってましたが、今はほぼ自費のマスク😷のみです。 ただ、人と距離がある休憩中や運転中などは適宜外してます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。1ユニット9名の利用者さんがいます。食事は2テーブルに4人と5人に分かれていまして、アクリル板が1テーブルに3〜4枚縦置きされてますが、食事介助中、職員はマスクしています。皆様の所は、今、食事中にアクリル板を使用されていますでしょうか?食事後にアクリル板をアルコール消毒したりして、面倒くさいのですが、まだ必要でしょうか?
食事介助マスクグループホーム
ガビィ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
またコロナが増加傾向です… まだ、と言うよりこれから必要ですね… 何しろ高齢者など特に感染率高く、重症化もしやすい… からなるべく、ですね… でも、今まで少しながらの期間は定点数が底辺みたく、必要なかったと思います、、 地域により必要性の差はありますが、今からはあって然り、と思いますよ、私はですけど…
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言慰労金インフルエンザ
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
グループホームを受けようと思いますがグループホームって転職回数が何回かあれば落とされるって聞きましたがそうなんですか?
グループホーム転職
日曜
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修
伊藤
ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
グループホームで管理者の経験があります。 面接の際に気になるのら、 なぜ転職をしたのか(理由が前向きかどうか) 今回はどんな思いで応募したのか 長く働ける意欲があるかどうか といった点です。 介護業界全体で転職は珍しくありませんし、グループホームでも同様です。むしろ、経験をどう活かせるかを伝えられるとプラスに働くこともあります。 ですので、転職回数よりも「これからどう働きたいか」「なぜその施設を選んだのか」をしっかり伝えることが大切だと思います。
回答をもっと見る
目が見えにくい利用者の食事の工夫はどんな事をされてますか? アドバイス頂けないでしょうか?
食事介助食事ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
この質問は、食事の対応の仕方についてですよね?受け答えが出来る方ですか? まず口頭でメニューの紹介、これから何を食べようとしているか??今何を食べているのか?等の声かけや、スプーンに食べ物を乗せて、口に持って頂くよう伝えるとかですかね。、
回答をもっと見る
グループホームの管理者、主任の方に質問です。運営推進会議で事故やヒヤリハットの内容を報告していますか? なぜ質問するかといいますと、報告したほうがいいのか、他のグループホームはどうされているのか知りたかったからです。 また、報告する場合、件数の報告だけか、内容も報告かどちらがスタンダードでしょうか?
グループホーム
きき
介護福祉士
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は母の看多機で運営委員を受諾していますがヒヤリと事故は報告受けますよ。 聴く側の人間としては件数を聞くだけよりどういう具合には発生してどの様に対策していくのかが知りたいですね。 事故件数の報告だけなら紙で渡せばいい事ですしね。 せっかく会議内でいうなら良い事も悪い事も伝えてこその運営推進会議だと思いますよ。
回答をもっと見る
・よくどこかに無くす・自分のボールペンを他人が使っていた・クリップがよく折れる・気づいたら胸ポケットにインクが…・黒の消費が早い・ボールペンは持ち歩きません・その他(コメントで教えてください)
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)