できてない遅い だめ!違う!もぅいい! 否定ばかりされてやる気無くすよ
新人特養愚痴
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
入社して数ヶ月わからない事や不安の中頑張ってお仕事してるのに否定の言葉ばかり言われてしまうとやる気なくしますよね 介護は人手不足、コロナ、業務が多いなどで時間に追われてるからどうしても否定的な言葉が出るのかもしれない コロナ禍でなかなか気分転換出来ないけどお休みの時はゆっくり心と身体を休めて下さい 私事だけどせっちゃんと同じ経験があります その時利用者様の前で涙が出た時無言で頭を撫でてくれた事が今でも忘れられません
回答をもっと見る
自分の前と他の職員との前で、言うことが違う新人さんはいますか? 人を選んで物事を言い分けているみたいな。
新人職員
にっぴ
介護福祉士
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 事故や入居者からの苦情では特に、大抵の職員(パート)は施設長の前と、私の前では言う事がかわります。 評価を気にしているのか、普段の関わり方なのかは分かりませんが、最終的に全容が明らかになればそれで良し。と考えています。
回答をもっと見る
夜勤手当2500円 残業手当なし 優しいおばあちゃん何故か残業手当ないこと知ってる、終了時間に帰れるといいな😆って言ってくれるwでもなんだかんだ30分くらい居てしまう。ひえ〜
新人夜勤ストレス
新人だ
ショートステイ, 初任者研修
この前初めてトイレの介助をしたのですが 「恐ろしい」といわれ少し怖くなりました どのようなことをすれば改善されますか?
新人
せぶん
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
つる
PT・OT・リハ, 訪問看護
コメント失礼致します。トイレ介助のどのような場面でそのような事をいわれたのでしょうか?介助側とすれば、利用者様に安心かつ安全を感じてもらえるような動作方法の確認が必要と思われます。また自身一人で難しければ複数での介助とかも必要と思います。利用者様のトイレ方法の評価もされてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
起こしと寝かせ日勤の仕事だからって言われたから頑張って1人でやってるのに私は早番、夜勤になると起こし、寝かせをやってと言ってくる。 なんなの、
介護福祉士試験早番新人
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
栗さん
介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 介護現場で多い〝職員によって業務内容が違う〟と言うモノですね。 以前に同じ問題が出た時は、スタッフ会議で業務内容の画一化を計りました。 もしかすると、業務マニュアルに詳細が書いてあるかもしれないので、確認してみるのも議題に挙げるきっかけになるかも知れません。 御参考までに。
回答をもっと見る
覚えが早すぎても相手にされないし、覚えが遅すぎても相手にされない。 私は、ステータス全振りするから、みんなから「コンピュータみっちゃん」っとあだ名をつけられた。 私だって好きで、ステータスを全ふりしてるわけじゃない! 早く覚えたいのに、覚えられないのが腹立ってしかたなお
生活支援員障害者施設新人
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。みつさんのペースで仕事を覚えていったらいいと思います。私も覚えが悪いのでいつも全力です。
回答をもっと見る
介護付き有料老人ホームに就職して一ヶ月です。 毎日指導者がかわり混乱してます。 昨日のスタッフは移乗方法をわかりやすく教えて下さり勉強に成りました。今日のスタッフは細かい事まで指摘され、今までの介護経験を否定された気分でした。 今までの指導者からは細かくいわれたことなくて昨日、今日と緊張しまくり、忘れてしまうこともありました。スタッフによって移乗の仕方など違うとは思うのですが統一性がなく、指導者が変わるたびに緊張し、あたふたしてしまいます。 一応経験者なのですが介助は下手くそなのでまた最初から頑張ろうって思いますが勤務の度休みたいな行きたくないなと考えてしまってます。
有料老人ホーム新人愚痴
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私も指導者によって指導の仕方が異なり苦労した経験があります。また、きつい指導もありました。そんな時に私は指導者に不当な動機があるかないかを見て、なければ一生懸命教えてくれているととらえました。不当な動機が見受けられたら記録してしかるべき場で上長に報告していました。
回答をもっと見る
施設に入居してる方の話です よく「家に帰りたい」「今日施設でるんよ」とよく言ってます。。 先輩は「ここで住んでるから出ないよ! ここのお部屋あるから帰らないよ!」としっかり説明をされています。 僕は「あ、そうなんですねー、お家って近いんですか?どこらへんですか?」と話題を逸らします。 僕的にはすぐ忘れてしまうので説明するより他の話しで盛り上がってくれたりちょっとでも気持ちが楽になればと思っています。 どっちが正解不正解はないと思うんですけど同じ介護業界にいる方々はどっちの対応をされますか?? また良い対応の仕方なとあれば教えて頂きたいです!
有料老人ホーム新人上司
🧸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
投稿者さんと同じような対応をします。 話聞いてあげてたら、何かしら好転することが多いですね。 もちろん、ある程度の信頼関係がある前提です。
回答をもっと見る
責任のとらない責任者はいりません。責任の取り方を知らない責任者多すぎませんか? 責任者の仕事内容を理解して欲しい…
新人上司愚痴
リョウ
初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
現場のスタッフは、事故が起きてしまったら、事故報告書を書いて提出します。 さらに、現場は人手不足なのに必死にカバーしてます。 責任者の方々は、何かしますか? 定時に帰るの当たり前。 人手不足を解消する為に、派遣会社や人材紹介会社への依頼のみ。ただただ、待つことだけ。色々、人手不足解消の為にやれることあるのにね。 すみません、愚痴でした。
回答をもっと見る
居宅ケアマネ新人です。 早くひとり立ちしたいです。 今15件からスタート、すべて管理者に報告して動いているのですが、指示を受けて動かなければならないので息がつまりそう...。 勉強のため、独り立ちのために必要な期間とわかっているのですが。 ケアマネとして独り立ちするまでどれくらいかかりましたか? 最初何件からのスタートでしたか? 教えてもらえたら嬉しいです。
居宅管理者勉強
ひまわり
ケアマネジャー
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
いきなり放置で20件でしたよ。教えて貰えてるならマシだと感じました。2ヶ月後に返戻の嵐でした(笑)その時の自分には返戻の意味さえわかりませんでした。
回答をもっと見る
また、あの年数低い指導者の方に当たった、、、 仕事に関してはプライド持ってやっているみたいだけど、やる時間が早すぎる。 いついつ放送やってねとか、居室配膳の準備の時間が早いこと! 時間優先ばっかで、利用者の方考えてないじゃんとしか言えない、、、 というより、利用者の方がそう愚痴っているのを聴いてしまった今日このごろです( •̀ㅁ•́;)
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
色々な方がいます。自分はやりたくないって思ったらやらなければいいだけです。
回答をもっと見る
まだ入社して一ヶ月の未経験新人です。 教えてくれる方がかなり丁寧でとても働きやすいデイサービスです。 先日、いきなりケアマネさんからの電話でほぼ毎日通ってた方が亡くなったという連絡が来ました。 私はこういう経験が初めてなので悲しい気持ちなど複雑な気持ちになり仕事中ぼーっとしてしまいました。 あれ?今私何してたっけ?ってくらいぼーっとしてました。 その時にお線香の匂いがしました。 もちろん、デイの中ではお線香などたいてません。 こういう経験はよくあるんでしょうか、、?
無資格未経験勉強
たろいも
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
どろだんこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たろいもさんへの"お別れとエール"だと私は思います。 訪問介護ヘルパーです。サービス時間外に個人的に会ったりコンタクトを取ることなど全くできません。 ターミナルケアだと理解しサービスに入っていた利用者さん。ある日「お世話になりました」と息子さんからの連絡が入り…。それから数日、たまたま葬儀場の前を通り、その利用者さんの名前を案内板に見つけ自転車の足が止まり…。勝手ですが、お別れに呼んでくれたんだと勝手に思っています。「ありがとうございました、これからも頑張ります。」って心の中で感謝とお別れをしました…。
回答をもっと見る
パワハラ受けたこと施設長に話します。そしてめまい 吐き気あったことも話します。その人 居なくならないかな…
パワハラサ高住施設長
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ai
初任者研修, ユニット型特養
パワハラはあってはいけない事なので、由佳さんの気持ちが施設長に伝わるといいですね。 退職に踏み切る前に施設長に話す由佳さんは、とても強いです!
回答をもっと見る
小規模のデイサービスと規模の大きなデイサービス、どちらも経験のある方、どちらが働きやすかったですか? 最近、利用者さんの人数が10人の小規模デイサービスから、上限30人のデイサービスに転職しました。もうすぐ、勤務初日です。 小規模施設と大規模施設のそれぞれに、楽しさや難しさがあると思いますが、どちらも経験した方の声をぜひお聞きしたいです。 ちなみに私の経験からパッと思いつくのは、 小規模の楽しさ→利用者さんと、マンツーマンで接する時間が多い🌸 小規模の難しさ→スタッフと相性が悪いと逃げ場がなく、ツライ(上司ひとり、部下も自分ひとり…😅) です。
新人デイサービス職員
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
かざまん
介護福祉士, ユニット型特養
どちらもメリットデメリットがありますね ゆりっこさんのデメリットの場合ですが、それは規模がかわろうと職種がかわろうと職場次第で全く改善しないので 楽しい部分を探して我慢するか 自分に合った職場を探すか仕事を変えるなどするしかないですね
回答をもっと見る
明日から新職場!!…ですが今までの経験から無理せず程々にに頑張ろうと思います。
ショートステイ新人転職
ことか
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私も明日からです! お互い頑張りましょう〜〜
回答をもっと見る
私に対して初任研修受けて実務者研修受けたんだよね?とか 介護福祉士とるきあるとか。そうじゃなくて挨拶もしないんですその人。声大きくしゃべってとか仕事やる気ある?とか色々言われました。入ってまだ二週間しかたってないのに、早く覚えてとか言われても、泣いたりしてます。家で。面接終わって契約書書いた時に従業員を汚す行為はしてはならないとあるのですが完全に汚してますよね。子どもいるんだっけ?こんな短い時間じゃダメだよね。もっと長い時間働かないと。パートさんがしてる業務全部覚えて貰わないとみたいなこと言われたりしました。入って2日目に。誰々です。宜しくお願いしますと挨拶もなしに💦 火曜日に施設長に相談するつもりです。今までのことを。それとめまい 吐き気したことも話した方がいいですよね?
契約サ高住子供
由佳
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
介護あるあるですね(´·∀·`)そういう人多々居ます。そんな人相手にしてても仕方がないですし施設長に話しても「まぁ、そう言わず頑張って」で終わります。 サ高住でしたら訪問介護になりますよね?自分で仕事を覚えたら基本的に利用者さんと1対1になると思います。 ですのでそれまでの我慢で右から左に聞き流して適当に相手をしてあげればいいと思います。 私はそうしてます。 その人からに給与を貰ってる訳ではなく利用者さんから給与を貰ってる訳ですしね🙃
回答をもっと見る
仕事行くのは良いんだけど、新人のおじさん職員のために1時間早出しないといけないのが嫌。 おじさん職員は、フロアの見守りとお茶出しだけで、こっちは一人で離床しないといけないし。 嫌になる。
早出新人職員
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
仕事量の偏りは管理している人の割り振り能力が低いのです。勇気を持って声を上げましょう。上司に全て報告と相談しましょう。
回答をもっと見る
めっちゃ、高齢の指導者の方とか、施設長とかベテランさんになってくると、ホイホイ色々質問したり、聞けちゃう。 だけど!年数低い系指導者の方だと、「ベテランさんに教えてもらったことが間違ってるって言われちゃうのかな?」って毎度毎度心配になる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 「間違ってる」と言われたら、「班長に教えて頂いたのですが、どこか違うのでしょうか」と毎度聞く毎日、、、 そして、ついに今日、年数低い系指導者の方が班長に再教育される場面を目撃! 班長、相談してすみませんでしたァァァ\(^o^)/オワタ と申し訳ない気持ちに成りました(´・ω:;.:...
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人の方が入ることにより、指導する人が工夫することを覚えたりもできる機会なのでとてもいいと思います。 言われているように再教育の場面にもなるのであまり悪い方向に捉えなくてもいいとおもいますよー!
回答をもっと見る
帰宅願望強い方が入居したのですが、以前は外に出て帰ろうとするところまでいきました。 今は少し落ち着いてホームで仕事をお願いして落ち着くようになり笑顔も見られるようになりましたが、夜になるとソワソワ帰ると言い出す。 お気持ちは分かりますが、 声かけても話を一回は聞いてくれますがまたすぐソワソワ。居室へ行って荷物をどーのこーのの繰り返し。 長くやってる方の対応は同じ声掛けでも、すんなり着替えてホールに戻って来てくださる。 違う対応何パターンも考えた方がいいかもとアドバイス受けましたが難しいですね。 最近そのことばかりで他の入居者さんの対応が疎かになってしまって。。拒否があった入居様のケアが出来ず。。気を揉んでいます。苦手を無くすのが目標。出来るのかな。。
帰宅願望着替え声掛け
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
苦手を無くさなくてもいいのでは? 利用者さんと介護者にもいろんな人がいて好き嫌いやタイプがあると思います。また、介護者も得意不得意があると思います。 あなたが苦手なら別の得意な方に任せて、あなたは得意なことをした方がいいのではないでしょうか? ある程度考えて対応したけど上手くいかなかったなら別のことを頑張った方がいいですよ!
回答をもっと見る
まだユニット型の特養に入職して1ヶ月なのですが今月から独り立ちしたのですが業務のスピードになかなかついていけずやり残しややり忘れがあったりしてしまいます。どんな辛くても明るく笑顔でいたいと思っているのですがこう悩むと落ち込んじゃってなかなか笑顔になれなかったりします。どうしたら上手くスピードについていけますか?またスピードについていけないのは未だその場に慣れてないからというのもありますか?いい方法あったらください
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は来週から独り立ちみたいです。 言い方悪いかもですが失敗しても反省し次から気をつけて頑張っていけば良いと思います。 まだまだ1ヶ月新人です♪周りに甘えつつ助けて貰って頑張っていけば良いと思います。
回答をもっと見る
自分の気づかないところでマウント取り、新人イビリが行われていた。自分も新人時代、性格の悪いBBAに聞こえるところで悪口言われてたな。新人をストレス解消の道具にしてはいけませんぞ。
新人人間関係ストレス
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
初日からフロアリーダー(同じユニット)に好かれていないようで…挨拶も返されないこともあり、私と話したくないのかな? 同行指導中ですが、申送りは私がいないまま進めれ、連絡事も申送りノートを見るしかなく(他のユニット職員には口頭で伝えられている様子)。 注意される時も「それは違います。確認してください」「前に言ったはずですが」「ノートに書いてますが」眉を八の字にして他の職員と話すトーンよりかなり低めに言われます。 教えられるのではなく、間違ってからの注意で知ります。 同行中にいなくなり、後で会議に出席していたとか別ユニットにいたと他の方から聞いて知ります。 イビリなのか指導が苦手なのかわかりません。できない私が悪いのですが 気分がいいものではありません。 どう対応して良いかわからず、どこで何を言われるのか目が気になり仕事しづらいですね。
回答をもっと見る
何か、新人さんに対してモヤモヤする。先輩にもモヤモヤする😱
初任者研修先輩新人
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
質問しようか悩んだのですが 軽度の発達障害ガあるのですが やはり病気がある人は介護の仕事無理ですか。。 障害支援員になるのが夢です
障害者施設健康病気
海
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
そんな事はありません! 私の以前の職場にも同様のスタッフがいました。そのスタッフの話ですが、他のスタッフよりも少し要領が悪く、精神的にも少し不安定なところがありました。少し高圧的なスタッフがいたせいで人間関係にも苦労していました。ただ本当に真面目で頑張ってくれる素晴らしいスタッフです。 周囲のサポートや理解も必要かもしれませんが無理なんて事は絶対にありません!
回答をもっと見る
ポチャミ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
私も夜勤day! お互い、頑張りましょう❗ 何も起こりませんように! 安眠dayを願って🤗
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です🍀小規模デイサービスの、利用者さんの上限人数について質問です。 勤務先のデイサービスは、利用者さんの上限が10人なのですが、しばしば上限を超える人数の利用者さんがいらして、余剰人数分の利用者さんを「ボランティア」としてカウントし運営しています。 私が入職した時は、本当に利用者さんがヘアカットなどのボランティア活動をされており、その方だけをカウントしていたので、「問題ないんだろう」と思っていたのですが… 最近は普通の利用者さんを、ボランティアとしてカウントして、上限人数を調整する事が常態化しています。 無知な質問で恐縮ですが、そのような事は、一般的にされているのでしょうか❓また許される方法なのでしょうか❓ ちなみに私自身は、施設の運営やスタッフ管理の杜撰さにちょっとついていけなくなってしまい、今月退職予定です💦
新人退職デイサービス
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
私も小規模デイサービス勤務です。受け入れ上限は10人ですが、休みを見越して11人を上限として受け入れています。。受け入れる事自体は大丈夫だと思っています、ただ算定はしませんが…
回答をもっと見る
人員配置について。老健で働き始めて2か月です。3フロアあり配属されたフロアは30人の利用者さん、見守り1人きりがよくあります。トイレ介助に行くと見守りができなくなり、仕方なしに気にしながらも隙を見てトイレ介助してます。その間に車椅子から立って歩こうとした利用者さんがいて後から別スタッフから配慮がないと叱られる始末。他2人のスタッフはトイレ介助、入浴、消耗品補充、雑用でいなくなりがちです。ナースさんも各フロア回っておりいない時が多いです。食事が来ても配膳1人でやる時もあります。利用者さんと会話もろくに出来ません。夜勤は各フロアにつき基本1人。全フロア回る交代スタッフ、ナースがいるだけです。今月で辞める人が多いです、どこも普通よくあることでしょうか。
身体介助トイレ介助新人
けーこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いてます。 似たような感じですね。
回答をもっと見る
独り立ちして二日目。 先輩に指示を仰いだら、ペンで指差して、◯◯(入居者の名前)と一言。 横にしてください。とか、ならまだしも。 指示の仕方が何様なの? このような場合、どんな対応するのが良いのでしょうか?
理不尽パワハラ先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
わかります。 本当に何様なの、ですよね。 余裕の無い先輩かもですね。 まわりの介護士さん達を見ていて有効だなと思うのは、 仕事と割りきる。 こちらも淡々と業務的に返す。 自分から失礼な態度はとらない(揚げ足をとられないため)。 同期、仲間とひらすら情報共有。 あくまで同じ土俵に入らない方がよろしいかと思います。 あまりにもひどいなら先輩の上司に相談という手もありですよ。
回答をもっと見る
小規模多機能で未経験から働き始めました(1週間目) 利用者、入居者さんから「あの職員嫌いなのよ」「殺したい殺したい」「お前って言ってくるのよ」など暴力的?な発言がでます。 確かに利用者、入居者さんに対してあからさまに眉間に皺寄せて無視したり入りたての自分にさえわかる感じでなんですが立場(職員)でいる限り共感する訳にはいかないと思うのでどう返したら良いでしょうか? 少しでもストレスや不安を感じさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ご意見をお願いします。
暴力未経験トラブル
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
殺したら、お巡りさん来て逮捕されるよ。それでいいの?っていいます。 こう言う利用者さんの場合、会わせないようにするか、話を逸らすか、こちらが聞き流してれば良いですよ。
回答をもっと見る
初任者研修をハロワークの公共訓練校でとって 障害者施設の支援員を目指してるのですが メンタル的弱く 自分なんかに務まるか心配です 人間関係もあまり良くないのでしょうか?
障害者施設初任者研修新人
海
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 案ずるより産むが易しだと思います。 「自分なんか…」は考えず挑戦してみてください✨ 人間関係もまちまちではないですかね? 私の前の職場は人間関係は問題なかったですが… 支援する方の温度差は感じました。 なんでも手助けしたい人、出来る事はやってもらう人…と言う感じで慣れるまで多少苦労しました💦
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
家の事情(介護や子供関連)でパート勤務してたのですが諸々落ち着いたのでまた正社員として勤務したいなと思っています。 現在は有料でパート勤務でこちらで正社員勤務の話もいただいたのですが正社員になるには夜勤必須。 ただ夜勤に入りたい職員さんが過半数なので入ったとしても1回くらいかな?という感じです。 しかしながら家の事情が落ち着いたとはいえ夜勤はちょっとという感じもあり転職しかないかなと思ってますが皆さんの職場(デイや就労系以外)はやはり夜勤必須ですか? 以前いたグループホームは正社員と別に夜勤ができない人のために準社員(早遅込の日勤のみ)というのがありましたがそういう所は少ないのでしょうか? ↑もちろん正社員と準社員では待遇に差はありました。 このままフルタイムパートでもいいような、でもどうせ働くなら正社員がいいなとも思いつつ悩んでいます。
転職介護福祉士施設
あひる
介護福祉士
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
グループホーム正社員しています。早日遅夜のシフト勤務です。準社員はないです。準社員があったとしてもパートと待遇は変わらないのではと思います。常勤 は誰かが休めは変わりに出たり、それなりに厳しいです。夜勤ができないのであればパートしかないのでは…
回答をもっと見る
デイサービスの送り出しで「今日はどこも出かけたくない、家でじっとしてたい」 という認知症の方。 外食やマッサージと言って大体行けていたのですが行けなくなってきてしまいました。時間を置いたり、話を変えたりしてもダメな日はダメなんですかね😅 皆さんは行きたがらないご利用者様のお声どのようにされていますか?参考に教えてください!
訪問介護認知症デイサービス
どび
介護福祉士, 訪問介護
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
毎日お仕事お疲れ様です。 「娘さん、息子さんからお願いされてるんですよー」とか「えー、この前行くって約束したじゃないですかー、約束は守ってもらわないとダメですよー」とか「みんな〇〇さんが来ないと寂しがりますよー」とかって感じです。 認知症の人って、毎回同じ対応をするのが正解ってわけではないから難しいですよね💦
回答をもっと見る
・風邪症状があれば出勤停止です・熱があれば出勤停止です・コロナ、インフル陰性なら出勤します・決まりはありません・その他(コメントで教えて下さい)