仕事行くのは良いんだけど、新人のおじさん職員のために1時間早出しないといけないのが嫌。 おじさん職員は、フロアの見守りとお茶出しだけで、こっちは一人で離床しないといけないし。 嫌になる。
早出新人職員
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
風流
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
仕事量の偏りは管理している人の割り振り能力が低いのです。勇気を持って声を上げましょう。上司に全て報告と相談しましょう。
回答をもっと見る
めっちゃ、高齢の指導者の方とか、施設長とかベテランさんになってくると、ホイホイ色々質問したり、聞けちゃう。 だけど!年数低い系指導者の方だと、「ベテランさんに教えてもらったことが間違ってるって言われちゃうのかな?」って毎度毎度心配になる(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 「間違ってる」と言われたら、「班長に教えて頂いたのですが、どこか違うのでしょうか」と毎度聞く毎日、、、 そして、ついに今日、年数低い系指導者の方が班長に再教育される場面を目撃! 班長、相談してすみませんでしたァァァ\(^o^)/オワタ と申し訳ない気持ちに成りました(´・ω:;.:...
生活支援員障害者施設指導
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人の方が入ることにより、指導する人が工夫することを覚えたりもできる機会なのでとてもいいと思います。 言われているように再教育の場面にもなるのであまり悪い方向に捉えなくてもいいとおもいますよー!
回答をもっと見る
帰宅願望強い方が入居したのですが、以前は外に出て帰ろうとするところまでいきました。 今は少し落ち着いてホームで仕事をお願いして落ち着くようになり笑顔も見られるようになりましたが、夜になるとソワソワ帰ると言い出す。 お気持ちは分かりますが、 声かけても話を一回は聞いてくれますがまたすぐソワソワ。居室へ行って荷物をどーのこーのの繰り返し。 長くやってる方の対応は同じ声掛けでも、すんなり着替えてホールに戻って来てくださる。 違う対応何パターンも考えた方がいいかもとアドバイス受けましたが難しいですね。 最近そのことばかりで他の入居者さんの対応が疎かになってしまって。。拒否があった入居様のケアが出来ず。。気を揉んでいます。苦手を無くすのが目標。出来るのかな。。
帰宅願望着替え声掛け
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
苦手を無くさなくてもいいのでは? 利用者さんと介護者にもいろんな人がいて好き嫌いやタイプがあると思います。また、介護者も得意不得意があると思います。 あなたが苦手なら別の得意な方に任せて、あなたは得意なことをした方がいいのではないでしょうか? ある程度考えて対応したけど上手くいかなかったなら別のことを頑張った方がいいですよ!
回答をもっと見る
まだユニット型の特養に入職して1ヶ月なのですが今月から独り立ちしたのですが業務のスピードになかなかついていけずやり残しややり忘れがあったりしてしまいます。どんな辛くても明るく笑顔でいたいと思っているのですがこう悩むと落ち込んじゃってなかなか笑顔になれなかったりします。どうしたら上手くスピードについていけますか?またスピードについていけないのは未だその場に慣れてないからというのもありますか?いい方法あったらください
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は来週から独り立ちみたいです。 言い方悪いかもですが失敗しても反省し次から気をつけて頑張っていけば良いと思います。 まだまだ1ヶ月新人です♪周りに甘えつつ助けて貰って頑張っていけば良いと思います。
回答をもっと見る
自分の気づかないところでマウント取り、新人イビリが行われていた。自分も新人時代、性格の悪いBBAに聞こえるところで悪口言われてたな。新人をストレス解消の道具にしてはいけませんぞ。
新人人間関係ストレス
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
初日からフロアリーダー(同じユニット)に好かれていないようで…挨拶も返されないこともあり、私と話したくないのかな? 同行指導中ですが、申送りは私がいないまま進めれ、連絡事も申送りノートを見るしかなく(他のユニット職員には口頭で伝えられている様子)。 注意される時も「それは違います。確認してください」「前に言ったはずですが」「ノートに書いてますが」眉を八の字にして他の職員と話すトーンよりかなり低めに言われます。 教えられるのではなく、間違ってからの注意で知ります。 同行中にいなくなり、後で会議に出席していたとか別ユニットにいたと他の方から聞いて知ります。 イビリなのか指導が苦手なのかわかりません。できない私が悪いのですが 気分がいいものではありません。 どう対応して良いかわからず、どこで何を言われるのか目が気になり仕事しづらいですね。
回答をもっと見る
何か、新人さんに対してモヤモヤする。先輩にもモヤモヤする😱
初任者研修先輩新人
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
質問しようか悩んだのですが 軽度の発達障害ガあるのですが やはり病気がある人は介護の仕事無理ですか。。 障害支援員になるのが夢です
障害者施設健康病気
海
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
そんな事はありません! 私の以前の職場にも同様のスタッフがいました。そのスタッフの話ですが、他のスタッフよりも少し要領が悪く、精神的にも少し不安定なところがありました。少し高圧的なスタッフがいたせいで人間関係にも苦労していました。ただ本当に真面目で頑張ってくれる素晴らしいスタッフです。 周囲のサポートや理解も必要かもしれませんが無理なんて事は絶対にありません!
回答をもっと見る
ポチャミ
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
私も夜勤day! お互い、頑張りましょう❗ 何も起こりませんように! 安眠dayを願って🤗
回答をもっと見る
介護の新人教育って、法人によって様々だと思うのですが、 早番、遅番一回づつ先輩に同行して、独り立ちってあり得ますか? 従来型の特養です。
遅番早番先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, ユニット型特養
経験者ならまだしも普通はあり得ないです。 日々入居者の状態は変わるし、業務の流れを掴むのに数日は要すると思います。 勤めていた所は経験者・未経験問わず2週間〜1ヶ月程度は付き業務やっていました。 慣れてきたら一人でやってみて、後ろで見守るとかですかね。
回答をもっと見る
お疲れ様です🍀小規模デイサービスの、利用者さんの上限人数について質問です。 勤務先のデイサービスは、利用者さんの上限が10人なのですが、しばしば上限を超える人数の利用者さんがいらして、余剰人数分の利用者さんを「ボランティア」としてカウントし運営しています。 私が入職した時は、本当に利用者さんがヘアカットなどのボランティア活動をされており、その方だけをカウントしていたので、「問題ないんだろう」と思っていたのですが… 最近は普通の利用者さんを、ボランティアとしてカウントして、上限人数を調整する事が常態化しています。 無知な質問で恐縮ですが、そのような事は、一般的にされているのでしょうか❓また許される方法なのでしょうか❓ ちなみに私自身は、施設の運営やスタッフ管理の杜撰さにちょっとついていけなくなってしまい、今月退職予定です💦
新人退職デイサービス
ゆりっこ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
犬の模型
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー
私も小規模デイサービス勤務です。受け入れ上限は10人ですが、休みを見越して11人を上限として受け入れています。。受け入れる事自体は大丈夫だと思っています、ただ算定はしませんが…
回答をもっと見る
人員配置について。老健で働き始めて2か月です。3フロアあり配属されたフロアは30人の利用者さん、見守り1人きりがよくあります。トイレ介助に行くと見守りができなくなり、仕方なしに気にしながらも隙を見てトイレ介助してます。その間に車椅子から立って歩こうとした利用者さんがいて後から別スタッフから配慮がないと叱られる始末。他2人のスタッフはトイレ介助、入浴、消耗品補充、雑用でいなくなりがちです。ナースさんも各フロア回っておりいない時が多いです。食事が来ても配膳1人でやる時もあります。利用者さんと会話もろくに出来ません。夜勤は各フロアにつき基本1人。全フロア回る交代スタッフ、ナースがいるだけです。今月で辞める人が多いです、どこも普通よくあることでしょうか。
身体介助トイレ介助新人
けーこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いてます。 似たような感じですね。
回答をもっと見る
独り立ちして二日目。 先輩に指示を仰いだら、ペンで指差して、◯◯(入居者の名前)と一言。 横にしてください。とか、ならまだしも。 指示の仕方が何様なの? このような場合、どんな対応するのが良いのでしょうか?
理不尽パワハラ先輩
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
kosmos
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
わかります。 本当に何様なの、ですよね。 余裕の無い先輩かもですね。 まわりの介護士さん達を見ていて有効だなと思うのは、 仕事と割りきる。 こちらも淡々と業務的に返す。 自分から失礼な態度はとらない(揚げ足をとられないため)。 同期、仲間とひらすら情報共有。 あくまで同じ土俵に入らない方がよろしいかと思います。 あまりにもひどいなら先輩の上司に相談という手もありですよ。
回答をもっと見る
小規模多機能で未経験から働き始めました(1週間目) 利用者、入居者さんから「あの職員嫌いなのよ」「殺したい殺したい」「お前って言ってくるのよ」など暴力的?な発言がでます。 確かに利用者、入居者さんに対してあからさまに眉間に皺寄せて無視したり入りたての自分にさえわかる感じでなんですが立場(職員)でいる限り共感する訳にはいかないと思うのでどう返したら良いでしょうか? 少しでもストレスや不安を感じさせないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ご意見をお願いします。
暴力未経験トラブル
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
殺したら、お巡りさん来て逮捕されるよ。それでいいの?っていいます。 こう言う利用者さんの場合、会わせないようにするか、話を逸らすか、こちらが聞き流してれば良いですよ。
回答をもっと見る
初任者研修をハロワークの公共訓練校でとって 障害者施設の支援員を目指してるのですが メンタル的弱く 自分なんかに務まるか心配です 人間関係もあまり良くないのでしょうか?
障害者施設初任者研修新人
海
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 案ずるより産むが易しだと思います。 「自分なんか…」は考えず挑戦してみてください✨ 人間関係もまちまちではないですかね? 私の前の職場は人間関係は問題なかったですが… 支援する方の温度差は感じました。 なんでも手助けしたい人、出来る事はやってもらう人…と言う感じで慣れるまで多少苦労しました💦
回答をもっと見る
自分より下の職員新人さんが入ってきたらいじり倒す職員って居ますよねぇ…現に家にもいて私移動したてでやっと1人で仕事できる初日に出来てないことがあってえーそんなことも出来ないんですか?的な感じでいびられました 介護歴では多分私の方が上なんですが一応新人なんでそこはグッと耐えましたが昔の私だったら言い返してた…めんどくさい人が多いなぁ(´・ω・`)
新人愚痴人間関係
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
めちゃくちゃ分かります、まさに今私も全く同じ状況です。まだ独り立ちはしていませんが、いびられるであろう空気がすでに…優しい職員さんもいるのでそういう人達を頼ってがんばるしかないかなと、あと、仕事覚えたら今にみてろよ!と言う気持ちでやってます。後に見返してやりましょう🙌
回答をもっと見る
ウチの新人嫌い。 見習期間を終え7月から正社員になって、面談終えて言った言葉が「給料が思ってたのと違う」だった。そりゃ、そうでしょうよ。パートさんは土曜祝日働き、人によっては夜間の入浴介助を請け負っている人もいる。なのに、キミは金曜の午後から日曜日までしっかり休んでるじゃん。祝日も遠慮なく休むじゃん。介護業界の離職率の高さもあり、甘く接したワシらも悪いけど、休みが多ければ収入が減るのはわかっているよね? 「辞めようかな」だって。どうぞ!
正社員パート給料
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
働き方により夜勤入ってもパートの方が給料よかったり、する現場です。見通しが甘かったね、頑張ろうね、って感じです。正社員でも収入格差あるんですね。パートのままの方がよかったかもしれませんね。
回答をもっと見る
できてないことを批判されるのは仕方ないと思いますが、張ってる部分を評価されず、ダメ出しばっかりで嫌気がさします。 給料を貰う以上、仕事はできて当たり前、できてないことに対する批判は甘んじて受け入れるべきです。 それは分かりますが納得できません。 先輩方、叱咤激励orアドバイスあればお願いします。
評価理不尽新人
生きる屍
介護職・ヘルパー
龍騎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
できてなかった所はメモに必ず残して、それを一つ一つクリアしていけばまた次の課題が見えてくるのそれの繰り返しです。 なので、できてないと思う事はどんどんメモに残してそれを一つ一つクリアしていきましょう。 そして1人前になった時にそのメモを見返すと成長したなと実感がわくはずです。 とにかく頑張って下さい。
回答をもっと見る
今日ムカつく介護職員の男性を管理者と施設長にチクリを入れてやりました。入居者さんにぶっころす。クソババアとか言い新人である私を無視し 頭に来ています。口調も荒く女が腐った様な性格です。
施設長管理者職種
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
メロン
生活相談員, デイサービス
むかつきますね。
回答をもっと見る
4月に入職して5月にデイへ異動した新人さん、昨日、急にLINEが来た。 異動決まった時とか1ヶ月経った時とかに、相方リーダーさんにはLINEが来てるとは聞いてたけど、ついに私のところにも…(笑) しかも、今さらですが急に異動して迷惑かけてすみませんでした。どうしてもつらいときはどうしたらいいですか?って。 異動前日指導でいたけど、挨拶もせんかったくせに?しかも挨拶した?って聞かれて堂々と嘘ついたくせに?ほんまに今さらやわw 同じタイミングぐらいで、相方リーダーにもLINEが来てたけど、相談内容は違ってて。 この子に友達ってワード禁句かなーと思ったから敢えて入れず、信頼出来る人に話してみたら?と返したら、2階のリーダーさんたちとLINEしてますか?って。…ん?なんか違う?w 結局は身体がしんどいからユニットに戻りたいと遠回しに言うてるだけだと思う。それか、こっちから戻っておいでという言葉を待ってるのか?それは絶対ないがwww
新人ユニット型特養デイサービス
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
初めての介護職です 言葉が悪いかもしれませんが気の強い方の相手の仕方はどうされてますか?真に受けてはいけないといわれましたが、こんな所にもう来ないわ!と言わせてしまいました...。口癖と言われましたがやはり申し訳ないです
職種トラブル新人
きゃす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
お疲れ様です 相手の状態もありますが 興奮して言葉使いがきつくなる利用者様いると思われます。 個人的な意見 目線を合わせて相手の話を聞いて傾聴してから落ち着いて話を聞く事が大切と思います。 利用者様の個人フェイスシート見て情報調べて対応する良いかもしれません。 失礼しました。
回答をもっと見る
新人さんの癖が凄いんじゃ〜 そして利用者さんとの関わりを増やして欲しいな〜 利用者さんと関わらないことには人物像も分からんぞ。
ショートステイ新人介護福祉士
この
介護福祉士, 障害者支援施設
t@keru
介護職・ヘルパー, 従来型特養
初めまして✋新人さんでコミュニケーションを取らないとは…自分も最初は、そうだったけどニコニコ笑顔やうなづくだけでも利用者さんは声をかけてくれるからそういう事からはじめては?と教えてあげてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
2回目の夜勤終わった〜! リーダーと一緒にやるの次で最後だけど大丈夫かなってちょっと不安。。 業務内容はとにかくメモしたからやり方はわかるけど、1人だと上手くまわせるかなって🥲 まぁ慣れだと思うので早く身につけるようにがんばる!!!
新人グループホーム夜勤
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
菜々美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
みなるんさん、こんにちは。 夜勤、お疲れ様です。 自分も夜勤明けでした。自分も夜勤を1人でやる時、不安でしたよ。一応、夜勤でやる事のチェックリストがあって、それと照らし合わせながらやりましたよ!なかなか上手くいかなくて最後はバタバタでしたよ(ToT) 夜勤をこなしていけば、自分のペースを掴めるはずですよ! 自分はいつも最後はバタバタ(^◇^;)
回答をもっと見る
正直、アルバイトじゃない方を辞めたい。 でも、40近くでまた転職するのを悩む……人が居ないグループホームのスタッフするだけでもトイレ行けないし、それだけでも体調崩しそうで、それに、自分が1番新人だから……夜勤のみに変えるかな、生活も出来ないし、頭おかしくなりそう。(>︿<。)
トイレ新人グループホーム
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
にわ
介護職・ヘルパー, グループホーム
管理者、施設長に相談してはどうでしょうか?
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 徘徊する利用者さんを一度に2、3人任されることがありキツイです。 あちこち行きたがる人、数人を一人の職員に任せるのキツいです。普通ですか?へんですよね。手に負えません… その方を見ながら、掃除、洗濯… キツいです。
徘徊新人デイサービス
介護未経験です
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
HA
介護福祉士, 介護老人保健施設
徘徊にはその人その人で、様々な理由があります。利用者さんと沢山会話してみてください。きっと何かが見えてきます。 そして自分の仕事(危険のない)の一部を手伝ってもらいましょう。洗濯物たたみ、エプロンたたみ、清拭用のふきもののストック準備、他の利用者さんの話し相手、簡単な掃除、自分が持ちきれないもののお手伝い、紙のゴミ箱作成、ぬり絵、折り紙等。 認知症の人もいままでは何かをちゃんと毎日こなしていたはずです。 それらを既往歴や会話から汲み取る。 得意分野を生かしてあげてください。 怪我、事故をおそれてついつい待っててください、座っていてください、横になっていてください、言いがちですが、言えば言うほど不穏になります。特に午後以降は。 ケアしている人を自分の味方になってもらいましょう。自分は楽になり、利用者さんの認知症進行も遅れます。一石二鳥です。 時間、期間はかかるかもしれない、しかしそれができたら、たいていのものは怖いもの知らず❗認知症のない利用者さんに協力を求めてもいいのです。面倒見のいい人に頼みましょう。 勤務先にもよりますが、こうしてみたいと直属上司に伝えてください。万が一の事故の責任はそうすることで上司に移ります。 認知症進行度合いが私の想像を越えていたら、まずは上司に相談です。限界は限界と言いましょう。話さないと周りは気付きません。人間はコミュニケーションの生き物です。 最後まで読んでいただきありがとうございます。ここまできたら何か少しずつできるはずです。
回答をもっと見る
職場でこの人なら信頼できるこの人じゃ信頼できないという特徴教えてください。
新人ユニット型特養モチベーション
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
くうちゃん
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修
介護職で多く感じるのは相手の立場などを考慮せずに上司や同僚の文句ばかり言ってる人。金銭の貸借をする人。好き嫌いで、利用者に対するケアレベルを変える人。双方の話を聴かずに決めつける人など。
回答をもっと見る
今、新規オープンの小規模多機能で働いています。 正職3名、非正規6名の職員さんでその内、新卒をいれ4名が未経験(未資格2名)です。非正規2名は週1と週2での勤務です。私はパートで小さい子供もいるので平日勤務(830~1730)です。 そこで質問ですが、どうしても未経験の子達だけで遅番と夜勤とかになってしまう事があります。やってもらうしかないのですが、やっぱり心配です。 最近は未経験の子達でシフトを組んでる事が多いですか?
無資格シフト新人
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 未経験でも一通りの業務がこなせて独り立ち出来ているなら、問題なくシフト組みます。 人手のこともあって仕方ない部分もありますが、夜勤はちょっと心配ですよね…
回答をもっと見る
入職して1ヶ月経ったのですが上司で毎回「大丈夫ですか?」と気にかけて声かけていただける方がいるのですがどういった意味で大丈夫と声かけてくれているのでしょうか?
実務者研修初任者研修新人
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
雰囲気になれた? 困ってる事ない?と言う意味だと思いますよ。私も新人さんには定期的に聞いてます。 早く職場になれるように協力できる事があれば、協力したいとおもってます。
回答をもっと見る
新人で入職して辛い時や苦しい事があっても明るく笑顔でいるようになれるにはどうしたらいいですか?
初任者研修新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
お
介護福祉士, デイサービス
素敵な先輩を見つけて 「○ヶ月後には自分もこんな風に仕事をこなせるようになっている」 と想像してみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
今度施設内で緊急対応の研修をやることになりました。今まで研修を受ける側だったので、なにかアドバイスが欲しいです。 どしどしお待ちしております。。。
実務者研修研修有料老人ホーム
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
研修の講師をやられるんですね‼︎初めては緊張しますよね‼︎でも依頼されたと言うことはそれだけ期待されてる証拠だと思いますよ‼︎ アドバイスになるかわかりませんが、緊急対応って言うことであれば、まずは施設での緊張対応マニュアルにそって説明すればよいかと思います(マニュアルに目を通してない職員は意外に多いので)それに加えて実践事例とかもまぜればそれなりに時間使うも思いますよ‼︎ずっと説明するのが嫌であればグループワークみたいのをとも思いますが、今コロナ禍なので中々できないですよね(>_<)
回答をもっと見る
転職して3日目ですが、スタッフの利用者様榎本対応、接し方、しっかりと教えて頂けない環境全てに納得いっていません。 紹介会社さんに頼んで別の所探して頂こうと思うのですが、私の決断は早いですか?もう少し我慢しないと行けませんか?
新人転職デイサービス
かっちゃん
介護福祉士, デイサービス
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
紹介会社のかっちゃんさんの担当に事情を話して、他を紹介してほしいことも伝えて、今の職場は反面教師として受け止めたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします
実務者研修パートモチベーション
バディ
デイサービス, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。
回答をもっと見る
エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。
退職転職
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!
回答をもっと見る
先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。
面接退職
バラ
グループホーム, 障害福祉関連
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)