高齢者の方々は仕方が無い…のかもしれませんが、冷房ならともかく、暖房の風ですら「寒いから止めてくれ!」とご要望されるご入居者様が沢山いらっしゃいます。温度も23~24、高い時には25℃以上にしているのに、です。 もちろんこちらでも風量を調節したりはしていますが、一向に上手くいきません。かと言ってエアコンを止めると、当然寒いと訴えてきます。 一体どうしたら良いのでしょうか?
有料老人ホーム新人ケア
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
難しそうですね。 こちらの職場ではそこまでの人はいないですが、入ったばかりに付けたりしたら冬は冷房だと勘違いして、消してくださいという人がいます。 その場合は当たり前かもしれないですが、あらかじめ付けておいて居屋を暖めておきます。 風を冷房だと勘違いというか、認知症の症状の一つかもしれないですね。
回答をもっと見る
私は、転職2週目で発熱、喉のイガイガ、咳で休みをとり、昨日は病院に行きPCR検査を受け、木曜日に結果が分かるまで自宅待機だと医師から言われ休んでいます。介護の仕事は 健康と体力と言われますが、年に3回ほど気管支炎、肺炎にかかるのですが、介護にはむいていませんか? 訪問介護での転職ですが、電動自転車に乗るのも得意ではなく、雨降り、台風の時など自転車での訪問ができるか不安です。 また、先輩に同行したのですが、先輩のように、介護以外の事も 色々話しをしたのを見て、私は、歯を磨きますよ、トイレに行きますよ、立ちますよ とかの声かけくらいしかできないのですが、皆さんは 訪問介護をはじめた時は どうされていますか?
新人訪問介護転職
shinzin
介護職・ヘルパー, 訪問介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 体調は誰でも悪くなりますし 私はお互い様だと思います。 なので介護には向いてないとは思いません。 ただ医療従事者、介護従事者らしく 最低限の予防はしないといけませんね! 自転車もさすがに台風や雨風がひどい時は スタッフの安全を考慮されるのでは? と思ってしまいました^ ^ゆっくり 慣れていかれると大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
夜間ワンオペでご利用者から暴言酷くて、、、 しんどすぎる、、暴言言われて拒否や無視されたりする人の対応どうすればいいんだろう 徘徊すごいし近くに来られるだけで動悸が凄い 辞めたいな
暴言新人認知症
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ねこ
介護福祉士, ユニット型特養
逃げるのも自分を守る1つの手段だよ。 ずっとその会社に居る必要はない。
回答をもっと見る
まだまだコロナは流行中、、、 施設でもまだまだ流行していますね(T ^ T) 気が緩めない毎日ですが、 春のこの時期、新人さんが 入ってこられるため、歓迎会を されるという声が上司の口から 聞こえてきました、、、 私はまだ怖くて飲み会には行けませんし、 毎日気を張って感染対策をしている毎日 なのに、びっくりしました。 こう思ってしまうのって 間違ってますかー?( ; ; )
飲み会新人コロナ
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。流石にこの時期に歓迎会をしてコロナに感染するリスクを考えると、私は無理です。
回答をもっと見る
入浴介助やっていてイヴサンローランとかDiorとかBURBERRY?のタオル見ると“汚れるかもしれないのに…”とか思ってしまう😂 ご家族の方が持ってきてるんだけど良いの使ってるんだなぁ
サ高住家族新人
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
私ならしっかり使わせて頂きます。ですね!
回答をもっと見る
入社した時より施設がやんわりしてきたのか今の新人は平気で土日有給.休み希望出したり、勤務協力性もないし...(法的に1年に有給消化5日間提出しないといけないので)人が一番居ない日の土日有給出すか〜と内心思いました。普通に先輩差し置いてよく出せるなと.... 過去を振り返るのもよくないですが自分の時なんて土日なんて出せないし有給提出したり休み希望出すのも考えたりしてたり...現場は迷惑かけないよう動きまくってたのに...怖い先輩も居たので... 数年立つとこんなにも変わるんだと思います..
新人休みグループホーム
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
時代ですかね 若い方は権利を主張しますからね 思っても言葉にはしませんが
回答をもっと見る
いつもお世話なります。通所介護から、訪問介護へ転職しもうすぐ1ヶ月。身体と、生活とか単位数いまいち分からず。 勉強するより、毎日慣れることにいっぱいですが、管理者、サ責兼務でシフト作り、担当者会議とパニックです。昨日、今日体調不良で休みました。悲しいやら、情けないやら💦何か分かりやすいテキストや、こうやって覚えたよってアドバイスいただきたいです🍀🙏
管理者勉強新人
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こんばんは。 転職して急に管理者とサービス提供責任者の兼任なんて、なかなかハードでしたね。 体調を崩すのも無理は無いかと思います。 本当に、日々お疲れ様です。 私は高齢者福祉のみですが、へるぱるやシルバー新報は定期的にチェックしています。 同じグループ内に、居宅介護支援事業所はありませんか? 相談できる方がおられたら、ふとした疑問を尋ねることもできるかと思います…
回答をもっと見る
お疲れ様です。 みなさんのお勤め先では新人さんの独り立ちまで、どの位の期間を見越していますか?
新人デイサービス施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
早くて三ヶ月かなf(^ー^;あとは新人さんの覚えが早いか遅いかによりますf(^ー^;
回答をもっと見る
フィリピンの人達が何人かいますが、日本語が通じ無いところあります。身振り手振りで教えたほうがいいですか?
新人人間関係施設
ざきお
介護福祉士, 従来型特養
めいめい
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
身振り手振りもですが、うちでは外国語と写真でマニュアルを制定しています。 言葉や身振り手振りでは限界があるので、図や絵、写真を使うのは好評ですね。 また、中でも日本語がよくできる方がいればその方に協力頂いて通訳してもらったりなどもしています
回答をもっと見る
若い世代の人に変に期待値高めたことを求めても返っては来ない。期待するだけ無駄だということだろうな…中堅、ベテラン域のスタッフが年々退職していく中で残るのは若手から新人のみ…先が思いやられるわ…
新人退職職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
何か若い人に期待をかけても、結局「キツい」「無理」といって簡単に辞めていきますよね。あとは変にドライで知識武装してるからすごく面倒。最後にはハラスメント被害を主張。やりづらい世の中になったものです。
回答をもっと見る
こんにちは。 先日、自分の不注意で事故を起こしてしまいました。 間違いなく自分の責任でした。 夜勤明けでフロア見守りをしている際、1人の利用者様がリクライニング車椅子からずり落ちることに気付きませんでした。 私は日勤帯で使うものの準備をしながらフロアを見てました。当然フロア全体を見渡せるところでの作業でしたが、その利用者様の席はちょうど柱の死角となり見にくいところでした。また私側に背中を向けて座っている状態で、リクライニング車椅子の背もたれによって余計に確認しにくい状態でした。 それならば定期的にそばに行くなどして確認すれば良かったのですが、ずり落ちなどの危険があまりない方だったので、油断していたんだと思います。 食後そんなに時間が経っていなかったこともあり、背もたれをあまり倒さずにいたことが原因だと思います。 身体に麻痺があり、そこまで体動の大きな方でもありません。 それなのに事故が起きてしまったのは、私自身の注意不足というほかないと思います。 夜勤明けで注意散漫になっていたこと、よく動いて転倒事故を起こしてしまう利用者様に気を取られすぎたこと、単なる油断など、自分の意識の低さのせいでずり落ちてしまった利用者様には本当に申し訳なく思ってます。 もう二度と事故を起こさないよう、気を引き締めようと思うのですがこの失態により、仕事への自信をなくしてしまいました。当分引きずってしまうと思います。 フロア見守りすらまともに出来ないのかと、責めてしまっています。
夜勤明け新人特養
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
自分も車椅子からのずり落ちを経験したことがあります。 その時は中堅の位置にいましたのですごく指導されました。 今後は確認を怠らないように共に頑張りましょう。
回答をもっと見る
ダメだ…モチベーション上がらないし、ヤル気も出ない。今日の日勤、憂鬱。 新人の私が言うのも何ですが、今の職場やホーム長に書ききれないほどの怒りと違和感があります。 また、何でスタッフ同士で注意したり意見出し合えない職場なんだろう、など。 でも利用者さんには恵まれたかなと思う😢 きっと生意気なんだろうな…。 先月の面接で、ホーム長とエリア部長から威圧的言い方で上から目線でした。 私にとって介護の源点になった最初に働いた職場のことを屈辱的な言い方されて…😭 そして、ひたすら企業理念の話されて40分。 採用されたい気持ちが大きかったから黙々と聞いたけど、今思うと😭… この時点で何も気づかなかった私はバカだ😔 とりあえず仕事行ってきます💦
面接施設長新人
ai
初任者研修, ユニット型特養
空
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー
aiさん、おはよう、行ってらっしゃい。 採用して貰いたいから…そこ 良~く分かります。気を付けて。
回答をもっと見る
4月に新卒数名を迎えるにあたり、歓迎会を行います。 ・出迎える際にスタッフ&自立度の高いご入居者様とアーチを作る ・1人のご入居者様からお祝いの言葉 ・ご入居者とスタッフ全員で1曲歌の披露 ・ケーキのプレゼント 以上の4つは行おうと思っていますが、1つ目のアーチ以外は去年私が入社した際にやっていただいた内容と同じです。 去年とは違う何かをしたいのですが、何か良い案はないでしょうか。 (ちなみに認知度の高いご入居者様ばかりであるため、難しく複雑な事はできません。)
新人レクリエーション
たぬちょす
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
すごい大々的にやられていて素晴らしいなと思いました。私のところはご入居者様が歓迎会に参加するということはないので参考になりました。 しかし、あまりやりすぎても新入社員の方は圧倒されてしまうかな?とも感じました。なので、玄関にウェルカムボードを作ったり、職員一人一人が笑顔で接するというようなごくごく普通なことで安心感を与えられるような行動をとる工夫をしたらいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
デイサービスに勤めて8年目ですが、訪問介護への転職を考えています! 私の母親も、訪問介護のお仕事をずっとしています。稼働の合間に一時的に帰宅し、少し休憩してまた出て…という慌ただしい様子をリアルタイムで見ていました😅(※実家を出てから、仕事と家事をやりくりしていた母の偉大さを思い知らされました涙) デイで勤めるにあたり、御利用者様に住み慣れた自宅でいつまでも元気に過ごしてほしいという価値観が芽生えたので、その理念で訪問介護を頑張りたい、という気持ちがあります。 どんなことでもいいので、訪問介護の長所や、大変なところを教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。
新人転職
らら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
くぅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
長所ややりがいは1体1ですし、私がいたところは担当が決まっていたため、いい意味での緊張感が毎日ありました。2年半ほどやっていましたが、常に緊張してました(クレームが来ないように、サービス内容間違っていませんようになど) 任された利用者さんの為、慣れてからはほかのヘルパーさんからの信頼度up+利用者さんからの信頼度up! 田舎だったため稼働率は少なく、事務仕事も任されていたのですが、ほぼ事務している。何しに来ているんだろ?と思い私は辞めました💦 大変な所は、個人個人の情報+支援内容+家の構造、ものの場所などを把握しなければいけないことですかね。 施設と違い、常に見られていますから掃除のやり方や調理方法、受診対応、家の場所などこと細かく把握する。一人一人全てかっても違いますし、毎日顔を合わせる方ばかりでは無いため覚えるまでが大変かなと勤めてて思いました。 応援しています!
回答をもっと見る
グルホに勤務しています。 最近、入ったきた新人さんで同じようなことが2件続きました。どちらも経験者です。 しかし、介助が全く出来ない人でした。移乗はもちろん、点眼、バイタル測定なども出来ません。 よく聞くと、一人は前の施設は自立の人ばかりで介助することがなかったそうです。ミニ特養化しているグルホにそんなとこあるんですね??? 紹介して欲しいわ。 もう一人はよくわからないのですが、こちらも介助が出来ず3日で辞めました。 会社は人手不足なので全くの新人は採用しないはずですが、どうしてこうゆう人が入ってくるのかな? グルホだから、楽だと思ってたのかな?私もそう思ったのも少し有りました。 特養、有料で10年ぐらい経験してからグルホに変わりました。
採用新人グループホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 私が思うに、経験者だから、未経験者だから、と言う事ではなく、もこりんさんの職場のやり方を教えてあげてはどうでしょうか? 会社的には人手不足なら、少しずつでも覚えてもらった方がお互いの為では? 例えば、名前と顔を覚えてもらって、次は一人ひとりの特長など、 介助の場合は、利用者も新人さんもはじめましてなので、最初はもこりんさんが介助しているのをみててもらい、次はやってもらい、もこりんさんがみてて大丈夫そうなら、次から新人さんにやってもらうみたいな感じでどうでしょうか?
回答をもっと見る
現場では比較的年齢が高く、腰痛や膝痛のある職員が多くいます。 職員向けに腰痛予防などの取り組みを行いたいと考えています。 すでに実践されてることがあれば、どのような取り組みをされているのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!
リハビリ看護師新人
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
brownsuger
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
私の職場も腰痛膝痛の人ばかりです。 私の職場では朝の申し送り後に少しストレッチをみんなでするようになりました。 いまのところみなさん楽しそうにやってますが忙しくなると自然になくなりそうですが💦
回答をもっと見る
3月から異動になって不安だったのに一日に高熱を出してコロナ陽性。先日やっと開けたと思ったら4月は新人来るから指導よろしくね!って… まだ介護始めてまもないのに責任と施設のことを覚えることで精一杯。 人間関係はお局さんもいるし、虐待まがいな職員もいるし相談できる人がいなくて既にしんどい。
新人コロナ人間関係
ONESEA23
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
よっつー
介護福祉士, グループホーム
本当にお疲れ様でした。コロナにかかってしまったのですね。大変でしたね。これから新人研修もあるのですね。まだ覚えることもあるでしょうし人間関係も色々ありそうですね。給料貰うって大変ですよね。でもあなたがいつも元気でいるなら回りの方から感謝されたり頼られたりする日がそう遠くないうちき来ますから頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
職場の人が主任に怒られたらしく、昨日の夜や今日の朝の申し送りを聞けなかったらしく、嘔吐が続くおばあちゃんお昼のご飯半分にしてって部長から指示あったのに申し送り受けてないから全部食べたらしいので明日の朝の申し送りで怒られるの確定だなと今から萎えてます😢
申し送り新人ストレス
石
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
食べて、今平気なら、大丈夫🙆♀️ (気休めにどうぞ🤲)
回答をもっと見る
お局のところで働きたくないし 毎回新人が入るたび言葉の言い方で傷ついて 辞める人いたり、お局の傷つける言い方があの人の言葉だから毎回注意してるけど本人も忘れるから 面談する度に言ってるんだよねって 言われて、それで周りの職員もあんなひとだよって 毎回悩んだし面談もした、急に仲良くなったりするからって言われて半年我慢すれば乗り越えられるよって言われて そんな毎回新人が入る度に言ってるんだったら なぜ乗り越えないといけないのってなるし 毎回注意してるのに忘れるのっておかしいやんって 思った ほんとやめたい。 まー辞める予定だけど ボーナスもらって辞めます
新人退職上司
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
なな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
私も介護業界お局必要ないと思います!この業界って相手が人なんですよ。しかも認知症の方だったりまだらの方だったり色々な方です。例え新しく入っても利用者さんから教わればいいんです。しかられて初めてその方の性格だったり病気だったりを自分の中で確認していけばいいと思うんです… でもそれを潰してくのがお局なんです… お局…必要ないです
回答をもっと見る
1人で移乗出来なかった体の大きな利用者様、自分で移乗もパット交換も出来るようになりました。 周りが少しだけ見えて、自分の仕事が終わったら他の人の臥床手伝いや、雑務に目がいくようになりました。 すこーーーしだけ成長してる?自分。 と、ほんの少し自信が持てました。
自信初任者研修新人
シキぽ
初任者研修, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 自分の成長が感じられた時は本当に嬉しいですよね。 頑張ってくださいね。 影ながら応援しています。
回答をもっと見る
みなさんの施設では年度末に施設長と面談の予定はありますか? 後2週間ほどで新年度入りですね。私のところはまだ何もありません。 新人で右も左も分かりません。 参考までにいつごろ(もう終わってますか?)、どんな内容か教えていただきたいです!
面談施設長新人
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
介護人さんお疲れ様です。 私の所では年度末では無く新年度(4月)になってから今年の目標等を職員に面談形式で聞いていますね。 他には7月、12月の賞与の前に人事考課として面談があります。
回答をもっと見る
毎日コロコロ変わり過ぎて疲れてしまう。事前に申し送りノートを見るが書いてない時もある。夜勤者に「●●さん夜間帯オムツ+パッド+リハパンだよ」と言う。朝リーダーにそれを言うと「え、違うよ。リハパン+パッドだよ」と言う。どっちが正解なのか不明だが夜勤者の方が正しいのかなっと思う。確かに●●さんはリハパン+パッドだと破いてしまい・尿失禁・便失禁の可能性が出てしまう。 それと入浴変更が多い ・利用者様にクレームが出てしまい混乱とストレスを与えてしまう 現在、介護ミーティングで色々な案を伝えてるが、施設長は改善せず。 シフト変更に関しては人手不足によりなんとも言えない 4月から新卒の方と外国人が新しく来る予定。 今は耐えきるしかないのだろうか。
新人施設ストレス
こまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
そうですね。耐えなくても大丈夫です。年度末で、上司はピリピリしています、きっと。
回答をもっと見る
現在有料に転職して3ヶ月目の新人です。 何故かケアマネさんに嫌われてしまい、朝の挨拶すら返して貰えない状況です。 特に接点もなく、これまで3回程職員さんの手が開かない時にまだ1人での移乗許可が出ていない私に同行してくださいました。 その時も端的に言葉少なく苦言は言って下さいますが、フォローしてくれる訳でもなくただじっと私が移乗をしているのを見ていると言う状況でした。(質問したくてもそんな雰囲気じゃないです) 私より10歳程年下で、背が高く眼力のある方です。人の好き嫌いが分かりやすく、気に入らない職員さんにはとても声が低く追い詰めるような言い方をされます。 ミニカンでも好きな職員さんの意見しか聞かず、気に入らない職員さんには聞かないか詰め寄る。私に対しては眼中に無いかのように無視されます。 それだけなら我慢できましたが、流石に朝の挨拶を無視するのは社会人としてどうかと思い、昨日施設長に軽く報告だけしました。 施設長はとても良い方で、私の事を常に気にして下さるのですが、ケアマネさんと仲が良く、ケアマネさんを信頼していると言っていたので改善の見込みは薄いです。 去年、異業種から介護施設に転職し、初めて入った施設は待遇面から3ヶ月で辞めているので、今の施設は長く務めたいと思っているのですが、最近ケアマネさんとの関係に対するストレスで眠れず、常に倦怠感があります。 どうにか今年いっぱいだけでも今の施設で頑張るか、早々に転職するか、悩みながら仕事しています。 正直、利用者さんに何かあっても、ケアマネさんに報告する事すら難しい状況です。
有料老人ホーム新人転職
ルイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 相手から冷たく接されたら、傷付きますよね。 それに、後々の転職のことを考えたら短期で辞めるリスクが有ることも凄く分かります…。 気持ちに限界が来る前に、ルイ様が後悔しない選択をできることを祈っています。
回答をもっと見る
介護職に就き半年程経った者です。 夜勤は月5~6回あり、仕事にもそれなりに慣れてきましたが、1つ個人的に困っていることがあります。 夜勤中は忙しい時でも暇な時でも、退勤して家に着くまでは一切寝ないのですが、そのせいで体力を消耗しているのかいくら食べてもやたらとお腹が空きます。 メインの食事は、夜ご飯+早めの朝ごはんを持ってきていますが、それだけでは到底足りず、間にチョコレートや甘い飲み物等を飲んでいます。 当然、仕事を初めてから激太りし、健康に良くないのはわかっていますが、お腹が空きすぎると吐き気が催してきて仕事どころではなくなってしまう(水を飲んで数分休憩すれば治りますが)ので、食べない訳にもいきません。 何か良い方法はないでしょうか?
新人夜勤
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護業界のいい事、悪い事?辛い事。色々とお聞きしたいです。私は入院した際に、介護士さんや看護師さんに大変お世話になり、今度は自身が他の方々に恩返しの意味で尽力したいと思っています。 営業の仕事に心をすり減らしてしまったのもあり、残りの人生誰かのために働きたいと勝手に思っています。 是非先輩方のご経験談、アドバイスを伺いたいです。 今月末に初任者研修を受講する予定です。
新人人間関係ストレス
トムバイヤー
無資格
かあこ
介護福祉士, 従来型特養
私も営業職からの転職でした。いい事は、きっちり働いた分だけお給料が貰える事。営業はやはり出来ないとお給料には反映しませんから。悪い事は、施設は閉ざされた職場なので、何かと人間関係が難しかったりします。これも、営業のように、色んな人と毎日会話を交わすと言う事は無いですから。
回答をもっと見る
もうすぐ4月になり、 新人さんが入ってこられる 時期になりましたね! 新卒の子に指導する立場に なった場合、みなさんは どういうことに気をつけますか? 是非、参考にさせてください!!!
新卒指導新人
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ペコリン☆プリン☆
介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
相手のペースに合わせて、仕事を教えていきます。また、1日の振り返りを必ずします。そのスタッフ専用ノートを作ってみる。何ができて何を苦手なのかをはっきりして、他のスタッフにも分かるようにしておきます。
回答をもっと見る
この度、再来週から介護施設に採用になりました👍 ただ、施設は初めてだから逆に戸惑いがあります。 ディサービスと違って、施設のレクリエーションは何をしたらいいかわからないです😅 う〜ん! 考えるなぁ。
採用新人レクリエーション
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
あららぎ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 訪問入浴
デイで働いたことはありませんが、以前老健で働いていた身からするとそれは強みだなあと感じます!デイのレクは色々と手が込んでるというか楽しそうなイメージがあります!わたしの働いていたところではレク案も無く、充実させるのが難しかったので、助けになる気がします!自信持って頑張ってください♪
回答をもっと見る
私の施設ではきちんとした業務マニュアルがありません。新人さんに指導するときは、職員が口頭で説明するのと、実際に介助場面を見せて覚えてもらっています。マニュアルがほしいのですが、本来は一体誰がマニュアル作成を行うものなのでしょうか?どなたかご回答の程よろしくお願いします。
指導新人施設
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うーん一番現場の事をわかっているユニット長だと思います。
回答をもっと見る
現在、ハローワークの訓練学校で、 実務者研修受講中(5月末で終了) 6月から介護系に勤務予定。 仕事先を決める目安があれば 教えて下さい。 介護経験無。
新人転職職場
フチ
介護職・ヘルパー
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
新しい門出、ですね。 お疲れ様です。 実務者まで取っていれば、どこでも来てほしいと思いますよ。 皆さんよく気にされるのが、 夜勤、 事業所の種別…訪問系か通所系がざっくりです、 施設の関わる利用者さんの人数…こじんまりがよいか、大人数でもよいか、 移動の有無、 法人種類(基本は、よほど評判悪くなければどこでも⭕️でしょうか?)、 大まかなビジョン、 待遇(給与や年間休日など、やはり生活の上では大事ですよね)、 中には知り合いの有無を気にされる方もいました。 でも、楽しみですねー、新しい出会いがたくさんです。 大まかなビジョンは、認知症に関わりを多く持ちたいや、上を資格や職域でどう目指すのかの目標みたいな、です。 介護技術(生活支援技術)を磨くも良し、 レクリエーションを引き出し増やすもよし、 良いことたくさんですよ。 楽しんで、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
4月から新年度になり、新人さんが入社する機会も多いと思います。 皆さんの職場では、人事異動はどの時期が多いですか? うちは、4月だと新人研修でバタバタするので、1〜3月の人事異動が多いです。 新人さんを迎える前に、体制を整えておくためのようです。 皆さんのところはどうですか?
入社異動研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
前の職場では4月に人事異動もしていました。 正直、バタバタするので「ずらせばいいのに」と他の職員さんも言われてました。 確かに新人研修もあって忙しくなっていました。
回答をもっと見る
現在、介護職の実務者研修中です。 その後の就職の雇用形態はパートで特養orデイサービスで思い悩んでいます もう56歳でひとり親です 研修している所の特養か別の施設のデイサービスどちらの方向に行くべきか? アドバイス下さい よろしくお願いします
実務者研修パートモチベーション
バディ
デイサービス, 実務者研修
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も54ですが、私だったらデイサービスにします。 特養の勤務内容自体が年齢的にキツいです。 他者さんも大体若いうちは入所で年齢が上がればデイにという方が多いと思います。
回答をもっと見る
エージェント通しで入職し、なんだかんだで3年経ちました。給料変わらないし 辞めてもいいですよね? とりあえず、今月中に次決めてから、退職願出すのですが、スムーズに退職するための何か良いアイデアあれば、ご教授賜りたいのです。よろしくお願いいたします。
退職転職
ねこプリン
グループホーム, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ねこプリンさん、お疲れさまです。 3年働いていてもお給料が上がらないのは、とても辛い状況ですね。なぜ昇給がないのか、不思議に思います…。通常は毎年少しずつでも昇給があるものだと思うのですが、エージェントさんから紹介された際に、その点について説明はなかったのでしょうか。 私も転職エージェントを通じて今の職場に就職しましたが、その際はお給料のこともかなり詳しく教えてもらえました。だからこそ、ねこプリンさんのケースは余計に大変に感じます。もし改善が見込めないのであれば、思い切って退職を検討するのも一つの方法かもしれませんね。 スムーズに退職するためのポイントとしては、まず次の職場をしっかり見つけてから行動することだと思います。その際、今回のようにお給料面で後悔したくないと思うので、条件が明確になる方法を選びたいですよね。自分で探す場合は直接やり取りをしなければいけないので、給与の話を切り出しにくいかもしれません。その点、エージェントを利用すれば間に入って確認してもらえるので安心です。転職サイトを活用して質問する方法もありますね。 また、退職理由については「キャリアアップのため」「新しい環境で学びを深めたい」など、前向きな表現にしておくと印象が良いと思います。 ねこプリンさんのこれからが、少しでも良い方向に進むことを願っています。応援しています!
回答をもっと見る
先週に新規オープンの企業に面接行き合否待ち今は障害者施設に在籍中合否がもらえたら来月から転職するんですが退職の事を上司に話さないとならない… 雇用契約書には2ヶ月前と記載されてますが退職を話した日から2週間経てば退職できるんですよね? 有給が10日程残ってるので勿体ないような気が…。 色々教えてください。
面接退職
バラ
グループホーム, 障害福祉関連
ルチル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
2カ月前に申告して残り2カ月で有給消化できるはずです。私も同じく2カ月前に申し出てやく一ヶ月は公休と有給で勤務は数日のみでした。公休がたまっていたのと10公休だったため最後に有給消化させてくれる良い会社でした。
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)