トイレ介助」のお悩み相談(16ページ目)

「トイレ介助」で新着のお悩み相談

451-480/496件
介助・ケア

尿意、便意が全くなく、トイレ誘導してもほとんど排泄はない利用者さんに対して、リハパン対応かオムツ対応、どちらでするべきなんでしょうか…。 歩行はなんとか介助で可能で、立位はしっかりできるので、オムツしていてもトイレ誘導は可能なのですが…

リハビリパンツトイレ介助トイレ

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

152020/03/19

介護Talk

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修

失禁しているのならオムツがいいと思います。漏れなければリハパンでもいいと思いますが。でも、時間を決めて誘導は続けるべきだと思います。「トイレに座る」という感覚からつけていくのを目標にしたらどうでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は未経験から入社しまだ2ヶ月目で、人に指示を出す立場や経験ではありません。先輩とのコミュニケーションで悩んでいます。 先輩と排泄介助、オムツ交換入る際、最初に分担をあらかた決めるのですが…ある人は全くおうむ返しで結局分担に時間ぎかかります。※トイレがやや多いですが、勿論臨機応変にトイレ途中までやったらオムツ、など回してます。 提案や指示をしない人なので、痺れを切らしてこちらから「どちらかがトイレ介助、オムツと分けますか?それとも2人で一度にトイレ介助をしてからオムツにしますか?」と提案したら、そのままおうむ返しで「そうですね、トイレとオムツ分けるか、一度にするかですね」と。それに対して私「〇〇さんオムツがとても早いので、お願いできますか?私その間にトイレ介助終わらせます。あ、逆でも勿論いいですけど💦」その人「どちらでもいいです…」と、永遠に終わらないので…私から「では私トイレ介助するのでオムツお願いします。どちらか終わり次第合流しましょう!」と提案し、その通りになりました。 先輩は経験があるし、業務もこなすし、とても私から言うのも申し訳ない気持ちになりますが…時間だけが過ぎていくこの分担は無駄に思います。少し私もイライラしてしまいました。はきはき指示をできる自信はありませんし、リーダー業務の研修は来月です。うまく現場を回したいけど、人間関係大切ですし…悩んでます。新人のくせに、とか未経験なのにって思われたりしてないでしょうか。

自信排泄介助トイレ介助

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

22020/03/19

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 病院

ペアである先輩に判断を仰いでもオウム返しで決まらないのであれば指示する形になってしまうのは仕方ないと思います。その先輩にオムツに行ってもらう事が多いのであればトイレ介助に行ってもらって自分がオムツに行くとか先輩の中でも葛藤があるのかもしれないです。 「自分がオムツ行った方が早く確実に終わるのは確かだけど……経験の為にオムツに行ってもらった方が良いのだろうか?」や「2人で先にトイレ介助に入ってオムツに行く方が早いかな……○○(利用者)さんはタイミングがズレると機嫌が悪くなるなぁ」とか先輩の中であるのかもしれないです。先輩の心の内は発信してもらわないと伝わらないですが……。 私ならその先輩と勤務になった時は待ちきれず「○○さんのトイレ誘導行ってきます」と少し早めの時間から1人で始めてしまうと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りで、排尿ない のですが、本人が「オシッコ行きたい」 との訴えで、体力的に負担をかけると 思いながらも、トイレ誘導させて頂いた 事ある方いますか?

看取りトイレ介助トイレ

ヤコゼン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

22020/03/18

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

看取りの方ではっきりと「オシッコに行きたい」と言われる方に出会った事がありません💦ですが、ケアとして尿取りパットやオムツ交換は必ずしていました。 ターミナルケアはとても大切な時間だと思いますので、スタッフの皆さんとケアの方向性について話し合いをされては如何でしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ誘導まで手引き その後、トイレ介助時、 声がけしても暴力的になってしまう方。 まだ1度もパッド換えすら成功してませんが その様な入居者さんの場合 皆さんはどうやってトイレ介助してますか? お知恵を貸して下さい

暴力トイレ介助トイレ

有料老人ホーム, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

42020/03/17

スプリング

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。ウチの場合は認知で車椅子で暴力行為ありの同じ様な利用者様がいます。ご存知かと思いますが、何をされるか分からないから恐怖だから、何かの要因があって暴力行為になるわけで、病気やその人の気質による要因です。 ウチのケースでは本人の機嫌が良さそうな時間帯を選び、誘導、その方のすきな言葉、キーワード、を使用して「今日はお父ちゃんくるかね?、甘いのすき?」とか。いけそうならトイレ介助、コツはパットも用意、必要なものは用意しておく。素早くですかね。あとは、暴力をかわす、技をつける、ですかね。上手い方ってかわすんですよねー。 それと、無理しないで難しい時は2人介助にする。コレ負担減ります。 大切なのはカンファレンスして、その方にあった、介助とスタッフの負担も減らして双方にとって良い支援の介助のカンファレンスをスタッフ共有することですかね。参考にならなかったらごめんなさい🙏

回答をもっと見る

デイサービス

送迎ドライバー採用で空き時間にフロアー見守りと雑務をやれないかと採用時に依頼され、見守り雑雑務以外に給仕やトイレ介助等等行ってますが、ベテラン職員退職に伴い、月間利用報告書のケアマネ報告欄の担当や日々の連絡帳作成などPCもやる様に言われました。本来送迎ドライバーのつもりなので、依頼を断った処、風当たりが厳しくなった様に感じてます。一応介助も行うので無資格の介護職パートと位置づけられてます。 皆さんの送迎ドライバーで見守り兼任の方の業務はどこまでになってますか?

採用無資格トイレ介助

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

82020/03/15

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

私の施設のドライバーさんは欠員による人員不足で本当にフロアが回らないときだけ見守り業務のみをして下さっています。 行事で食事会やクリスマス会をするときは食事の準備やサンタさんをして下さってます。 食事介助や排泄介助はされてないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

人手不足などで、やはり時間を優先しますか? 排泄介助でトイレ誘導時、頑張って立とうとしている入居者さんを、時間かかるからと抱えているのを見ました。あと少しで立てたのに。と言っても、2、3分の出来事です。少しサポートする、などならわかりますが、本人の立とうとする力を無視して一から抱えてしまうのは、なんだかモヤモヤしました。 介護を始めたばかりで現実と理想のギャップにもどかしさが生まれています。きっと私は仕事が遅いと思われていると思いますが、頑張ろうとするのは応援したいです…。スケジュール上で時間がおしてしまっているわけてなかったのですが、こういうことが多いです。いた仕方ないことなのでしょうか。理想と現実の違いで、受け止めなければいけないことでしょうか。

排泄介助トイレ介助人手不足

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

92020/03/14

何か?ヨーダ!っか!?😅

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です! 郷に入っては、郷に従え!ですかねえ!?🤔😣 基本!そこの遣り方!に、従わざるおえない!でしょうねえ!!(  ̄▽ ̄)😆 ケア会議!とかで話しが出来たら、問題提起!しても良い!かも知れませんが、仮に決まっても、従わない!奴!居るからどうかなあ!?🤔😮

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は仕事出来ないが 上司と取り巻きさんが 仕事しないことを知らずに 取り巻きさんに やっぱり頼りになるわぁって言っている 複雑 リーダーでレクの時間いなくって いつも変わりにレクしてるに トイレ介助もしないのに たまにトイレに行っては 汚して汚いって騒いでる 足か立たないって言っては トイレに行かれないから オムツにしないとと言う それなのに 頼りになるとは いやはや まぁ 愚痴です

トイレ介助ユニットリーダートイレ

珠晶

介護福祉士, 病院

12020/03/14

オンマ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

そういう上司や取り巻き居ますね。自分達は、【仕事をテキパキこなしている】と思っていますよね。 どこにでも、必ず見ている人はいますから… 巧くおだてながら、仕事してもらう達人になってみては?(笑)

回答をもっと見る

愚痴

業務中、利用者様のトイレ介助を行っていたら「えっ。一人で行ったの‥⁉よく行けるね」の一言に  此方が「えっ」だよって思いました。 一人対応のトイレ介助なのに、「一人で介助をして立てないので、一緒にお願いします」なら2人対応でも分かるけど、一人で行いもせずに、「一緒にお願いします」ってのはちょっと違う気もするような。一人で行っても立たない。元々立位不安定なら職員2名で行うのも分かるけど、一人で行いもせずに2人対応ってのはどうなのかって個人的に思う。

トイレ介助トイレ職員

介護

介護福祉士, 従来型特養

22020/03/13

y

介護福祉士

一人で対応するのが不安だったとか🤔 最初から2人対応にした理由を聞いてみてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

50にして一念発起し、初任者研修の資格をとり介護の仕事をはじめて1年。週2回勤務なのでなかなか仕事も覚えられず。。いまだに仕事が遅い。。とわかっています。迷惑をかけながらですが何とか頑張っています。笑顔を忘れず、利用者様対応しています。当たり前のことですが、勤務のたびにペアで動く人が違います。トイレ誘導にしてもその人によってやり方が違います。先日、その事やあたしの言動にイラッときたのでしょう。。他の人にペアを変わってもらいます!と言われ、最終まで仕事を変わりました。1年いてはじめてのことです。もともと、私の事が嫌いなんだろうなーと思っていたのでその人の態度にいつもビクビクしていました。ほとんど目を合わせてくれず、話しかけてもそっけない感じだったので。。 シフトで決まっているので仕方がないのですが、こういうことがあるとやっぱりへこみます💦他の先輩たちは気にしないでいいよといってくれましたが。。朝になると少し行きたくない病が出てきてしまいます💦 ちなみに、お年寄りのお世話は大好きで利用者様にイラッとくることなんて1度もありません。 長くなってしまいましたが、皆さんはこんな経験ありますか?

トイレ介助初任者研修トイレ

ななmama

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/03/13

ありますよー。壁のある人。 私だけ素っ気ない人。 人見知りなのか、私の事嫌いなのか 新人だから特に仲良くする必要ない と思っているのか…わからない。 敏感に感じてしまったら、気になって自分で自分を苦しめてしまうと わかっていても気にしちゃいますよね。。週二回の勤務だったら、毎日入っている人に比べたらそりゃ、 シャキシャキと動けないですよね。 気にしないで…と言ってくれる人がいるだけ救われてると思いましょうよ。そして、ブレずに自分のペースで良いと思いますよー。

回答をもっと見る

愚痴

リーダー仕事しなさすぎ。 トイレ介助させんし 帰室介助・離床介助は行かへんわ、 おやつ介助もせんわ、 隣のユニット行っては喋って帰ってこーへんし やりたい放題やわ。

おやつトイレ介助トイレ

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

12020/03/10

ヨーギラス

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 介護事務

『ここでは私がルールだから‼️』 と言ってたリーダー居ましたね。

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナ対策について質問。デイ勤務ですが、マスクは自前で強制ではありません。消毒もありません。手洗いの徹底と言っているだけです。トイレ介助の際も、排便時以外は手袋使わないでと言われました。こんなんで大丈夫でしょうか?

排便トイレ介助マスク

かたこり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス

12020/03/09

ハンナ

介護福祉士, グループホーム

コロナウィルスに当てはまるかどうかは分かりませんが、床はハイターを水で希釈したもので拭き、手すりや椅子等利用者が触りそうな所はアルコール消毒しています。加湿器は365日しています。濡れタオルは各部屋に吊り、湿度保っています。

回答をもっと見る

愚痴

介護職って、丁寧な食事介助っていう、サボリが多いように思う、 私は昔、大阪の飲食店で働いていたので、素早く無駄なく流す!ってどうしても考えてしまう、 もちろん介護は素早くだけじゃなく、誤嚥がないか?とか、服薬介助では間違いが無いことはもちろんだけど、ちゃんと飲み込めたか?とかはわかりますが、あまりにも利用者と喋り回って、他の職員が口腔ケア、トイレ誘導、臥床介助しているのに何も考えないのか?できないのか?そんな人が多いように思う。 皆さんの所はどうでしょうか?

服薬トイレ介助食事

りょうけん

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/03/07

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

対策ありますよ。 何分までに食べていただくというのを決めるのです。例えば45分以内と時間設定をして30分で食べ終えてなければ、そこからスピードをアップさせます。 誤嚥がきになるのであれば、食事の提供の仕方に着目して、食べやすい大きさにするなど、ギザミにするなど対策を考えます。 周りのスタッフと相談して色々決めていくといいですよ。 チームワークです。

回答をもっと見る

介助・ケア

知り合いの方が働いてる施設。 使い捨て手袋不足🧤の対応策で、ゴム手袋を使ったら洗浄して使いまわせという指示が出たそうです(まだ実践はしてないようですが)、、これってありなんですか。。トイレ介助とかもですよ? なんだか信じられません。

トイレ介助トイレ施設

芹澤

介護福祉士, デイサービス

42020/03/04

y

介護福祉士

それは…なんか違うような…。 手袋を使う場面を考えて、節約の仕方を考えないと、、、。感染のリスクとか増えそうな気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

トイレ介助している時に利用者さんが「おしっこ出てないからパット濡れてないよ」と! 実際はパット濡れていたので,取り替えますねと声かけていたら 利用者「汗かもね」と言うので,ご本人に合わせて「汗ですね」と答えたら,後ろで見ていた先輩が「おしっこなんだからさ,そこでわざわざ汗てすね.て言う必要ないでしょう!」と. 本人にしてみたら、パットに漏らしてしまった!と恥ずかしさがあるのでは?認知症だって,話を合わせてあげてもいいのではないですか?

トイレ介助トイレ先輩

カナカナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

92020/02/26

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

カナカナさんの対応は素敵だと思いますよ!その先輩は思いやりや気遣いが出来ない方なんでしょうね。こんな介護士が居ることに残念な気持ちになりますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

数ヶ月前にきた新人職員(年上・介護未経験) に対してモヤッとする行動があり悩んでます。 認知がある利用者さんがパニックになった時に 職員が一言二言、話すと落ち着く方なのですが… 新人職員が対応すると、真面目に話を長々と聞いて、その利用者さんに付きっきりの事が多々あり 困ってます…。 トイレ介助や色々として欲しいのですが、 自分からしたら年上の方を注意するのは、 気が引けて勇気がでません…。うまく注意する方法はありませんか…?

トイレ介助未経験トイレ

タン塩

介護職・ヘルパー, デイサービス

52020/02/29

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

その認知症利用者さんはこうすると落ち着く人ですよ。と教えてあげたらどうですか?その新人さんも真面目に話し聞き過ぎて途中で逃げれないのかも!話の中断が出来ないのかも! 年上の人に言い難いでしょうが、そこの職場では先輩なので、教えてあげることも必要だと思いますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

便について質問です。 自分の施設では市販の薬茶を出して排便を促しているのですが箱にかいてある規定より遥かに多い量(毎食300ずつ合計900)出しています。それが原因かはわかりませんが便失禁をしてしまう人が非常に多く三日に一回必ず誰か一人は便失禁され着替えています。利用者は全員スパッツのような衣服にパッドで対応してしていて便漏れが酷いのでなんとかしたいと上司にオムツの着用を提案しましたが「一日中つけるつもりなの?蒸れて痒くなるから可哀想それにまだ立位がかろうじて取れるんだからトイレ誘導しないと」と言われてしまい、ならせめてリハビリパンツならどうかと聞いてもそれも駄目と言われました。その使っているスパッツも毎回汚れて洗浄機ではなくユニットにある汚物用の洗濯機で洗っており失禁が何度もあるので全て黄ばんでいます。毎日ラキソを飲んでる人も同様で「飲んでるから出てるんだよ」とほぼ毎日下痢便で服とスパッツをよごしています。会議で提案しても自分以外の人は「どっちでもいい」という意見ばかりで半年この状況が続いています、おかしいのは自分なのでしょうか…

リハビリパンツ会議トイレ介助

PJG

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

42020/02/20

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

おかしいとは思わないです。 対応しない上司がおかしいです。 立位取れるから…は分かりますが そんなに下剤かけて利用者の体の負担は考えてないのでしょうか… ラキソも毎日下痢ならNsに相談して滴下減らすなり止める日を作るなりしないといけないかと思いますが… 断言できるのはおかしいのはあなたではなく他のスタッフです

回答をもっと見る

介助・ケア

私が休みの日に患者様の家族からクレームあったみたい… 【内容】 ・うちの病棟は地域包括で、できる限り自分でできるところは自分でして頂く事になっています。 患者様:基本車椅子。軽介助。立位する時、足がガクッとなってしまう為いつでも対応できる体制で見守り介助。 リハビリで歩行訓練しているがまだ日中歩行でトイレ誘導などのOK出ておらず。 クレーム→家族が家では前はシルバーカーで歩いていたからとわざわざシルバーカー持参。2~3日後、その御家族がお見舞いに来ておりトイレ誘導を車椅子で行いシルバーカーを使ってない事、車椅子に異常してもらう際に手伝わない(靴を履かせるや支えて力を加えてあげるなど)からそーゆー事は病院でやってもらわないと…うちではやれないんだから。他の患者に対してもこんな扱いだとしたら患者さんも可哀想。 と言われたそうです。 世は家では甘えられないんだからここでだけでも甘やかしてあげないと可哀想。 と言いたかったそうで…可哀想で自立上がるのであればこっちだってやってるしリハなんて尚更いらないよね。 そんなに可哀想なら退院させて家で見なよ。って思っちゃいました💧 筋違いなクレームだと思うのですが皆さんどう思われますか?

クレームトイレ介助リハビリ

ににか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院

112020/02/25

みこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

筋違いですね! うちには、リハビリに来てるのに、うちの〇〇は、嫌がってますからさせないでくださいと、リハビリスタッフに言ってくる家族がいます。 どんどん何も出来なくなり、おまけに体重も増えに増え、立ち上がるのもやっと。で、リハビリさせてくださいと。え?って感じ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっと終わった〜 やっと帰って来た😵 夜間帯にセンサーコール40回以上😱 ほとんどオシッコ〜 で、トイレ誘導しても、ほとんど出ない、眠剤なんてほとんど効き目がないベルソムラ💊 コール鳴りすぎて、仕事がずれ込み仮眠時間もほとんど取れなかった😢 食事も、一口食べてはコール🍙座ってはコール💺どこに入ったのかわからない😓 おまけに、家族はクレーマー😱 4回分使えるパット持ってきてるのに、使い過ぎだって⁉️ いくら4回分🆗だからといって、オシッコでてたら変えますよね〜⁉️ とにかく疲れました😱😰

クレーマーセンサー仮眠

おっこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

32020/02/22

ちーたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

初めまして! 同じく介護士をしています。有料老人ホームで勤務しています。 センサーで訪室し、オムツのパッとを交換すると 落ち着いてくれるように最近なりましたが、やはり、夜中に覚醒をされちゃうと、スタッフの仮眠中なら 尚更大変ですよね、うちは、ご夫婦での入居が3組ほど居て、どちらかと言うと妻の方に手がかかり、訪問では無く、サービスで介護をする事が多いですね、 会社側からすると、有難い利用者様ですが、それ以上に 人員少ない中、無料奉仕の介護をするのは、なんだか、ストレスに繋がる事が大きいです。 これは、最初の担当者会議の場で ケアマネさんや施設長も、正直に今の現場の現場を伝えてくれていないのかと思ってしまいます。 現場で関わるのは介護スタッフなんで、現場の声をもっと大切にしてほしいですよね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同僚が浮かない顔をしてるから聞いたら  「次の夜勤から暫くリーダーがついて指導になった」とのこと 夜勤帯で事故が何回かあったことと 不穏になる人がいるから それで指導だと説明されたそうです 事故なんて いつ起きるか分からないし  一人で夜勤してるんだからトイレ誘導中だったら離れられない時もあるんじゃない センサー鳴っても すぐ行けないこともある 他の人も トイレ介助中で すぐ行けなかったら転けてましたって 事故報告に書いてるけど  お咎めなし いつも  この人だけ … パワハラですかね

センサーパワハラトイレ介助

くるみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/02/24

緑のカリフラワー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問介護

パワハラと決めつけるのは如何かと思いますよ、何故事故になりやすいか防げるなら見て一緒に防ぎたいし不穏が続き他の職員や利用者との兼ね合いが今後悪くなったらその人が夜勤やりにくくなっても困るだろうし、リーダーも時間割いてミットにつくわけだから私からしたらちゃんとした職場だと思うけど… なんなら確認や指導されずそのままだったら私なら嫌だけどなぁ。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症初期の方で トイレ誘導の声のかけかたどのように声をかけていますか? 特に失禁したってわかったとき、 リハパンを交換してもらうとき 本人が嫌がらず工夫があれば教えてほしいです。

リハビリパンツトイレ介助トイレ

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

22020/02/22

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

いろんなやり方があるかと思いますよ^_^ お連れしたいとき、 ・さっきまでトイレ混んでいたんですが、今は空いてるようです。トイレ行きませんか? ・今トイレ掃除終わったばかりでピカピカです。〇〇さんに是非使って欲しいですがいかがですか? 等ですかね〜。あくまで例です^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア

すごく細かくて神経質な方がいるフロア担当で早番~遅番の通しでした。1時間毎(1時間に2度の時もある)にその方からトイレ介助のコールがあるのですが、ベッドに寝かす時のお尻の位置や足の下のクッションの位置まで決まっていたり、トイレに立たせる位置もゴチヤゴチヤ言われ、車椅子の座る位置が違うと言い続けてクッションが変わってることを話しましたが自分が正しいと思っているので聞かず。かなりムッとするのをこらえました。言葉遣いや対応が悪いと施設長に苦情を入れて家族に連絡。夜勤では決まった時間ちょうどに薬を届けないとまたゴチヤゴチヤ言われるようです。当然皆から嫌がられている入居者です。昨日は12時間その方からのコールが鳴る度に他のフロアに逃げたい気分でした。 皆さんの施設にも同じような方がいると思いますが、ずっと平常心でいられますか?

トイレ介助遅番コール

3匹の子豚

有料老人ホーム, 初任者研修

42020/02/17

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

1時間、まだまだ可愛いです。 過去話ですが、 特養のころ、5分に1回、ひどい時は誘導後秒でコール。1度コールに神対応したら1時間て23回行きました!(好きな番号なので覚えてます)無論排尿無しです。夜勤で。眠剤飲んでも耐性ついて寝ません。23時に就寝介助しても2時間以内で起きます。 認知症も有りますが、変なところしっかりしてます。分系列で日誌書きます。一度ノート開いていたので見ました。〜さん、トイレ連れて行ってくれない。と書いてました。10分前にトイレに行ってます。自分でもトイレに行ったと書いてます。 服の着る順番、ギャッチの角度、水交換(冷水)、肩凝りの軟膏(目がしみます)。 ショートで利用してた方なのでご家族さんの要望毎回来ます。 ある意味「凄いなあー」と感心してました。 夜勤中は平常心<闘争心です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

初任者研修を受けてから異業種より未経験で、従来型特養へ入社しました。先輩方はとても丁寧に教えてくださるので、数日目ですがオムツ交換やトイレ介助を少しずつできるようになりました。 先輩によって、やり方は違い、皆さん「自分に合ったやり方でやればいい」と言うものの、他の方に教わったやり方をやるとそれは違うと指導を受けることが多いです。 例えばベッド高さを変えるのも、入居者さんへの配慮をし反対な方や身を守るために推進する方。温かい清拭を広げて使う、使わない…それぞれにきちんとした理由があり、どれも正しいなと思うことが沢山あります。 独り立ちは近いうちにあると思いますが、考えすぎたり頭でっかちになってしまい、自分にどれがあうのかよくわからなくなっています…。 皆さんは、自分のやり方って、どのように確立していきましたか?やはり独り立ちして実践をすれば、いずれ身につくでしょうか。 今は教わる先輩によって、その場で変えるように心がていて、決まったことをしてません。

トイレ介助未経験オムツ交換

のんのん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

222020/02/17

なお

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護

お仕事に対する姿勢が素晴らしいですね! どんな仕事でもそうだと思いますが、方向性が正しければ、方法はある程度自由で良いのではないかなと思います。 今は教わる立場なので、それぞれの指導者の言う通りにしていけば良いのですが、独り立ちした後は独自のやり方を身につけていければ良いと思います。 きっと先輩達もそうやってきたから、それぞれやり方が違うんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

【卑猥な言葉入ります】 昨日の利用者からのセクハラ行為思い出すだけでヒィィってなる… まず、離床するときに「寝ないかい」と言われ、ご飯だから起きるよと伝えると、「抱きしめたい」と…。何言ってんの笑とか言いながら離床。 その後、トイレ誘導。トイレ誘導は1人介助の方だから、トイレ内で2人きり。そのときに、「いいおっぱいだな」「舐めたい」とか言って、胸をめちゃくちゃガン見。パッドを三角当てにする方なので、パッド当てようとしたら、勃ってた…。 高齢者でも勃つんだと思いつつも、うわぁ…とかなり引いた…。

セクハラトイレ介助トイレ

y

介護福祉士

62020/02/16

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お、お疲れさまです~😣 大変だ💦 この方は男性スタッフに担当してもらう…とかには、できないですかねぇ💧 また介助に行くの…仕事とはいえ、なんだか嫌ですよね😥

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の方の排泄介助どうしてますか? ・決められた時間にトイレ誘導。(尿感覚がない方) ・ご飯前に、トイレへの声掛け ・間隔の時間を見て声かけ ・排泄の時間が空きすぎているので声かけ 自分で尿意感覚がある時はトイレに入る方に、無理にトイレ誘導は必要か?(以前に汚染したことがありますが‥)

排泄介助トイレ介助トイレ

ユアナ

介護福祉士, グループホーム

12020/02/15

ひまわり

介護福祉士, デイサービス

認知症があっても尿意、便意がある方はご本人の意思に任せています。入浴前、食事の前後などには声かけをしてます。無理そうな時は時間をあけて声かけしたりして対応しています。無理に誘って怒ってしまい、行かなくなってしまうことがあるので。 汚染が頻回であればリハパンとパットで対応しています。

回答をもっと見る

愚痴

早番で出勤し食事介助をしていた時に利用者がトイレに行きたいと勝手に車イスを自操し居室へ入って行くのを見たので食事介助を途中にしその利用者のところへ行きトイレ介助に入ろうとしたら明けの職員が来て「私がやるからいいよ!!」とかなり強い口調で言われた。 明けで疲れているのは分かるけどもうちょっと違う言い方あるんじゃないかと腹が立った。 なるべく明けの人に負担をかけないようにって思ってやったのに頭ごなしにそうゆう言い方されたらいい気分ではない。 しかも何で40代、50代の人たちって自分の仕事は自分でやるから他の人は手を出さないで欲しいと言う気持ちが強いのか分からん。 自分以外の人の時はどんどん手を出してくるくせに… かといってこっちから「私がやるからいいです」なんて言えないし… だったら最初から手を出すなって思う。

トイレ介助早番食事

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

142020/02/10

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

やりたかったんだよ。たぶん(笑)そーとーやりたくて仕方がなかったのよ

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう 仮眠時間にトイレ介助で起こされる その後あまりにもお腹が空きすぎて、こんな時間にカップうどんペロリと完食 太る太る 自律神経乱れてきたし辞めたいな

仮眠トイレ介助健康

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/02/13

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

夜勤お疲れ様でした!!! わかります!笑 変な時間にお腹空いちゃいますよね😢💦💦 でも、夜勤はなかなかハードなので、消費してくれるだろっと思いつつ、食べてから活動開始します😳💦笑

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

·不穏な利用者が立ち上がろうとするので肩を押さえて立たせないようにする ·職員が立ちながら食事介助をする ·利用者が立ったまま服薬させる ·ご飯におかずを最初から混ぜて食べさせる(ミキサー食) ·ご飯に薬を乗せて(混ぜて)提供 ·洗面所で利用者の頭を洗う ·利用者をちゃん呼び、またはあんた呼ばわり ·トイレ誘導して「早くオシッコして!!」と大きな声で怒鳴る 勤務先の施設での日常です。 どこまでがセーフ?

服薬トイレ介助不穏

モリゾー

グループホーム

1002020/02/11

カピパラぺ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス

どれも質の悪いケアだと思います。肩を押さえて立ち上がれないように、は虐待にも繋がります。ご家族から苦情は無いのでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスに勤めてます。 下肢筋力低下している御利用者様で、短い距離なら歩行器で付き添いにて歩行して頂いています(自宅で歩行器で歩かないとダメな方)。しかし、面倒くさい、やりたくないが強くフロア内車椅子で移動してる状況です(本人とご家族様了解のもと)。朝、来所したら基本的に入浴後まで車椅子対応の御利用者様に本日、入浴の為私は、「お待たせしました。お風呂の準備が出来ましたので行きましょう。」と声掛けすると「いつまでこんなの(車椅子)に座らせておくつもり!もうずーっと座っとる!いい加減に椅子に替えてちょうだい!ここ来るとあれやれこれやれもっとましなのやらせろ!風呂なんかどうでもいい!」と激高。私は黙ってその御利用者様の話を傾聴しましたが、トイレ介助を装いその御利用者様から離れ他スタッフに依頼しました。日頃からいつかわからないがスイッチが入り激高されます。他御利用者様もヒクどころかもう呆れかってます。 私の対応が間違っていないか、何がいけなかったのかわかりません。因みに、メマリー、抑肝散飲んでます。

トイレ介助トイレ家族

焼きプリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/02/10

りりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

お疲れさまです。この利用者さんは特にプライドが高い方なのかなと思いました。 何かしていただく時に、一方的にならないように「ご一緒しますよ」とか、「お願いします」とか添えるのはいかがでしょうか。 車椅子は移動のために乗るものだそうで、(本で読みました)トイレなど頻回でなければ、椅子に座っていただくのが良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

私は障害者のデイサービスの支援員しています。利用者のことで質問です。月曜日に来る利用者の方がいるのですが、家族が高齢でなかなか衣類交換やトイレ介助が難しく、日曜日にヘルパーにお願いして衣類交換、陰部洗浄、トイレ交換をしてもらう予定で手配してもらいました。一回だけど入ったら家族からは、もう来なくてもいいと言われてしまいました。今は日曜日にはヘルパーは入っていません。月曜日に陰部洗浄、衣類交換施設で行っています。どうすれば。家族が嫌がるなら無理なのか。

陰部洗浄障害者トイレ介助

プー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/02/09

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。家族さんとの関わり方って難しいですよね。 何故家族は来なくていいと言ったのか、そこが分かれば楽なんですけどなかなか聞き辛いですよねえ、、 家族が在宅で介護することの大変さを労わりながら、さりげなく何故来なくていいと言ったのか聞いてみてはいかがでしょうか? 週に一度でも来てもらうと家族は助かるはずです、高齢の方なら尚更。 ヘルパーの方と何かあったのか、もしかしたら金銭的な事なのかもしれません。 利用者様にとっていい方向に進みますように。

回答をもっと見る

夜勤

今月最後の夜勤はトイレ介助とオムツ交換で疲れた… 来月はどうなるかなぁ

トイレ介助オムツ交換トイレ

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/01/29

CSKA.

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です(^ν^) 頑張りましょう(^_-)

回答をもっと見る

16

話題のお悩み相談

介助・ケア

先日本職で夜勤入りして明けの日にご逝去された方がいて 久々に対応しました また、3日後にはバイト先で明けの日に ご逝去された方の対応をしました 今回はお二方とも老衰ではあるのですが… 過去には半年で4名の方がご逝去される日に勤務 (どの日も入りの日が明けの日)をしていました 私が当たらなくなると 違う職員(1人固定)の夜勤の日に ご逝去される事が続いていました 個人というか「あるある」だとは思っているのですが みなさんも1度対応した後に 続けてお見送りをした経験はありますか?

夜勤明けモチベーション夜勤

ティーダ

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/08/11

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

あります。 時期的なものなのか、年末年始が結構お見送りすること多かったです。 私も夜勤入りか明けが多かったです。 そういう時は最期の時に立ち会わせてくれてありがとうございますと思うようにしています。 出勤して、周りから亡くなったと聞くよりは、最期に会えて良かったと時間が経つほど思いますね。

回答をもっと見る

きょうの介護

『〇〇さんを起こしてきて』を家族が聞いても不快にならならい言い方を教えてください。

指導新人ケア

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/11

たつ

介護福祉士

朝のお声かけ モーニングケア はどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

耳かきが自分でできない利用者さんがおられ、 私の勤務の時に耳かきをして欲しいと頼んで来られます。 100均で買われた光る耳かきでしてますが 他の職員にはしたらダメと言われます。 なので、自分で耳かきできない利用者さんみんな耳垢が溜まって聴力に問題が出るほどです。 皆さんは介護士が耳かきしてますか?

ケア

羅奈

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

92025/08/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

したらダメ… では対応はどうしてるのですか? そこが大切と申しますか、当たり前ですよね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

486票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

600票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

617票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

654票・2025/08/15