老健」のお悩み相談(39ページ目)

「老健」で新着のお悩み相談

1141-1170/1267件
資格・勉強

介護本を、買うのにいつも先に図書館とか、大きな隣市のじゅんくんどうしょてんで、調べて買ったりしていました。特に値段の高い物は。しかし、今はコロナの影響で、それすらできないですからね。 因みに、新しい介護は買いました。地元の本屋で予約して、悪くはないかなぁと感じです。しかし欠点は、私は職業訓練で、初任者研修を取ったのですか、車椅子も、普通の車椅子しか経験なかったので、リクライニング車椅子とかは、退職した老健で知りティルト車椅子は、亡き父が特養で使用していたくらいですね、 内容としては、悪くはないかなぁと言える内容です。資格なしの未経験には、いいと思ってます。トランスとかは、私には合わないかなぁと感じました。 それと、認知症の方との、コミュニケーションの取り方が、わかる本があったら教えてください。新しい介護の三好春樹さんの、新しい認知症ケアという本もありますが、新しい介護と同じように、重く分厚いので、悩んでます。利用者とか家族の接遇について書いてある本もあれば、ありがたいです。職員とかも買いてあれば、本格的な介護接遇本があったら教えてください。廃本は駄目ですけどね、 わがままを、お許しください。どの本がいいか、わかりません。動画とかもあれば、ありがたいです。 皆様ぜひ、ご教示くださいませ。よろしくお願いします。 長文、申し訳ございません。

トランス未経験初任者研修

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32020/05/09

わんこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生

お疲れ様です🙂 私がオススメしているのはユマニチュードです🙂 詳しくはこちらをご覧ください https://www.minnanokaigo.com/guide/dementia/nursing/humanitude/ 動画だと https://youtu.be/C4j_BCKDzrQ とかですかね🙂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あなたにとって、介護とは? 職場の介護と自分のやりたい介護が違いすぎて、自分を見失っています。自分を取り戻すヒントください。

老健モチベーションケア

まり

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/05/09

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

僕もです。やりたい介護と離れてて、しんどいこと多いです。流されてしまいそうになります。 利用者一人ひとりが、自分らしく過ごせるようにしていきたいんですが、まだまだ一斉一律に近い介護です。。変えたいですが、僕にはそんな力もないし、そんな環境でもなく、とりあえず、今は出来ることだけしてます。 時々、まりさんにとっての介護、利用者の気持ちにたちながら考える時があったらどうでしょう? 同じ気持ちの人を集めて施設を作りたいです(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から5月頑張りましょう。 先月とシフトが良い意味でいい(^ ^) マスクのせいで乾燥するー。

マスクシフト老健

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

12020/05/01

ちい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

実は、仕事辞めました。本当に凄い職場だった有給も使わしてくれず。私の前に管理者して居た人を再雇用で帰って来るし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

大規模施設で働いています。コロナの影響で、大浴場の使用が部署ごとに時間帯を区切り行っています。ショートステイである私の部署は通常より45 分早く出勤して対応していますが、次に順番となる老健のスタッフは通常より1時間ほど遅く始めるため急かしてきます。コロナのおかげで消毒作業もしてますが、やたら口うるさい。特浴機械に流しきれなかった便が付いていると、環境整備がなってないとか。クレームの中心は50代と思われる入浴介助専門のパートの女性、まあ新人いびりする人です。便がついてたら流したら終わりだし、器の小さい?人ってこんな感じでしょうか?

老健入浴介助愚痴

隆夫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 病院

12020/05/09

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

何かといちゃもんつけたがる人居ますよね。 自分の間違いゎ棚に上げて周りのマイナス面や失敗ばっかしか目につかない人で逆に可哀想な人だなーって自分ゎ思うんでイライラしますが、その場限りの対応しかしないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務したことある。在職中の方に聞きたいのですが、看護師って日中何人いらっしゃいますか?うちは、早番、日中責任、早番処置担当、平日はドクター、受診担当がいますが、各階専門ではないから久しぶりにこの階なの、状態わからないから、新規の入所者さんの○さんってどの人ってよくご質問されます。悪いけど看護師も階の固定勤務してほしいなぁ。

早番老健看護師

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

22020/05/08

ひー

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健で働いてますが、基本老健はナースとワーカーを合わせてて定数が決まってますよ。 だから、極端な事を言うとナースはワーカーの代わりもやらないといけない、ワーカーはナースの仕事で出来ないですが。1日を全員でやるっていう考えが普通ではないかと。ただなかなかそんな風に思ってワーカーの手伝いをしてくれるナースも少ないですが。 うちは、160床を2つのフロアーに分けて対応してます。平均ナースは3人~4人ぐらいですかね。そのうち常勤2人いればいいところですね。うち1人は日勤リーダーであとの人はワーカーと同じ業務に入ってくれてはいますよ。トイレ介助とかオムツ交換など。 病院経験者のあるナースはよくそういう事言う人がいますね。 ちゃんと把握してって思いますが。所詮ワーカーの言うこと何でも聞いてももらえない💦

回答をもっと見る

介助・ケア

嘔吐の対処が驚くほど早かった… 特養とか老健みたいに容体変化が多い施設の社員さんはすごいなあ…尊敬してしまうわ…見習いたい

老健特養施設

むらさき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護

12020/05/06

カニ魔王

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

むらむらさんの見習いたいって気持ちが今からスキルアップのチャンスだと思います うちも素早く出来る人と出来ない人いるので 全員同じように出来るようスキルアップして行きます

回答をもっと見る

介助・ケア

施設勤務です。 女性の利用者様でパンツを脱ぎ洗面所で洗ってしまう為リハビリパンツに変更しましたが、履かせたその日の内にゴミ箱に捨ててしまう方がいます。先輩介護士はパンツを何も履かせないで対応するとの事でしたが、自分はおかしいのではないかと思います。皆さまの意見を聞かせてくださいm(__)m

老健先輩ケア

miyacchi1212

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82020/05/04

ぴーすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ショートステイ

ウチにも同じような方がいました。 パンツを洗う特定の場所を設けてみてはどうでしょうか? なにも履かせないというのは論外だと思います。 その方の昔からの習慣、もしくは介護士さんに迷惑をかけたくないという一心かもしれませんね。問題行動として捉えるのではなく、その行為を尊重してあげましょう! 利用者様のためお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

夜勤

初めて質問します。よろしくお願いします。 夜勤って月何回まで大丈夫なんですか? 約4年ぐらい月9回夜勤こなしてて。 身体壊してしまってて、このままやったら殺されると思いまして。 ちなみ老健勤務です。

老健愚痴

のん

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/05/07

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めて。 私は介護付有料老人ホームですが、多いい時は月6回夜勤です。(最高で7回もありました) 月9回はかなりキツいと思うのとそちらはあるのかな?明け休み夜勤と連続夜勤の時とかはかなり負担になりますよね💦 でも老健はもっとキツいですね、

回答をもっと見る

介助・ケア

小柄で細身の方の褥瘡 老健で働いてます 98歳の女性で、小柄で細身の利用者がいます。少し円背です。 仰臥位で頭のギャッジをかなり上げることを好まれてます。そのため、細身なのもあり、背骨の所が赤みで剥離を繰り返してます。臥床時はギャッジは上げすぎず、側臥位を促すのですが、自分で動けることもあり、すぐに仰臥位になってしまいます。なので、なかなか剥離も繰り返しますし、良くなってきても赤みが引くまではなりません。毎日看護師にて処置も行っています。 ベッドはエアクッションを使用してます。 また、最近、状態も落ちてきていて、食事も減ってきてます。メイバランスなどを飲んだりしてますが、栄養状態もよくはないです。 側臥位での楽な姿勢等、Ptとかにも聞いたりしてますが、なかなか無理で、すぐに上に向いてしまう状態です。 何か方法等ありますか?悩んでます。

PT老健看護師

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

72020/04/29

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 ご自分で動かれる方だとなかなか難しいですよね。その方の状態にもよりますが、私の職場でやっているのは枕や薄いクッション等使用して除圧し、定時確認や体位変換を行うくらいでしょうか。 既に試されていることかとも思いますが、そこまで色々試されているとなると、より除圧を徹底する他に思い付かないですね……。

回答をもっと見る

リハビリ

私はヘルパー2級の資格を持っていて老健勤めです。レク 世間話はもちろんですが体操もしてから( リエーションの時間や車へ乗る前の20分ぐらいで部署内での基本になってます ) 曜日によって。ほとんど独歩だから上半身を動かしたい。や口角の筋肉が衰えているから口周りの筋トレをしたい。人など様々です。ここでは 「 腰痛&膝が痛くて半身麻痺で麻痺側に装具を付けていて前へ転倒しやすい高齢者向けの体操 」を知りたいです。 Y◙uTubeなどでヒットしたものを見ると良い方の足へもう片方を載せて4の字を作ります~~。などが載っていて参考にならなかったので。

ヒヤリハット老健レクリエーション

介福取得目指してます。

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

22020/03/30

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

リハビリのOTやPTは近くにいないでしょうか? 専門なので聞くと色々な体操方教えてもらえたりしますよ(^ ^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で何人かの看護師を敵に回しており、色んな嫌がらせを受けてます。例えば排泄で、パット内に多量のコアグラが圧 あったから看護師に報告したら、そんな事で報告する必要はないとキレてきた癖に、暫くして相方の夜勤者がコアグラの付いたパットを看護師に見せるように言われたから渡してくれと言われたから、俺が見せると言ったら、俺を嫌だと言ってたからだって。しかもコアグラの件は記録するなとまで言われた。マジでガキみたい。 ストレスが溜まる毎日です。😅

いじめ記録老健

フェアに行こうよ☺

介護福祉士, 介護老人保健施設

62020/05/01

SAY

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

ありますね…。 そういうこと…。

回答をもっと見る

デイサービス

転職中で5月からデイサービスに入社予定になりましたが、やはり三密がある現場少し躊躇してしまいます。 たまたま近くにある老健に問い合わせしたところ、空きがあり是非にとの話になり、正直迷ってしまっています。もしかして休業になったら?というか、休業にするべきでは?とも思います。どう思われますか?

老健デイサービス

ピーナッツ

介護福祉士

42020/04/24

とり夫

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ピーナッツさん、はじめまして。ディサービスに転職される予定なんですね。利用者や家族、働く人のことを考えたら休業しない方がいいとは思いますが、感染リスクを考えると休業した方がいいとは思います。ピーナッツさんが5月から良い職場で働けることを祈っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 新しい職場【老健】に勤めて約3ヶ月 途中急性肺炎を患い3週間休職。 仕事の流れをやっとこさ掴んでやっと 早番 遅番が1人でやれる所で休んだので復帰したら流れが変わっている状態。 また覚え直しだし就寝介助の時には リーダーと課長からは早く寝かせる人を分かってるのか?✴️言われるし 上が思うとうりにやらないと出来ない奴と言われるし 介護は好きだし辞めたくはないが 老健は合わないのかなと自信がない。 あと周りに女性が多いのも分かってはいたが介護の現場に自分だけという環境が耐えられない。

自信遅番早番

カピパラ😀

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/01

ながと

病院, 実務者研修

お疲れ様です 老健は大変とよく聞きますね(>_<)

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の勤務している老健は家族経営の所ですが、家族経営の老健や特養など、どの様な雰囲でしょうか? うちの老健では、上の者が原因でケアマネや相談員だかなり変わってる状態です。

相談員老健家族

mar

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42020/05/01

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

私のところも家族経営です。 現在は身内の人が施設自体にはいなく、できた頃からいる人がリーダーや施設長をしています。 確かに変わっている方もいますが、あとから入ってきた方のほうが変わった方が多いです。(私もですが…笑) 陰口、陰湿ないじめは多分どこにでもあると思いますが、まだいいほうではないかと思っています。 職員同士のいざこざがこれ以上続くようであれば辞めるつもりです。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働いています。 朝のモーニングケアの時なのですが、髪をとかしたりお顔を拭いたり等の整容はお部屋でされてからフロアにお連れしていますか?整容セットのようなものを持ち歩いたりされてますか? 時間がなかなか割けなくて割とおざなりになってしまっていて……効率良くやられている方がいらっしゃいましたらアドバイス等頂きたいです。

夜勤明け老健ケア

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/04/29

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

ご自身で購入してもらい、部屋で整容してからフロアに移動してもらっています。やはり感染予防ということもあり個々に揃えてもらったほうがいいと思いますが、効率良くという話になると難しいですね。 今はデイケア 勤務で入浴後の整容はフロアの洗面台(3つ並んでいます)に座ってもらい、ドライヤー、ブラシを使っています。 終わったら、熱湯消毒をするくらいでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で看護師を敵に回すと厄介なのは知ってるが、生理的に無理とか雰囲気やしゃべり方がいやだという事らしい。 あいつらには負けたくないがら人としてどうなのかと。

生理老健看護師

フェアに行こうよ☺

介護福祉士, 介護老人保健施設

72020/05/01

介護

介護福祉士, 従来型特養

人して見にくいですねって思います😦 仕事は仕事で行えば良いのでは。文句ではなく納得行く仕事の動きをすればよいのでは?って思います

回答をもっと見る

夜勤

デイやリハビリデイでの実務経験3年以上になったので実務者研修を受講して国家試験を受けて介護福祉士の資格を取ろうかと考えています。 しかし今までの実務経験の中で介護度の高い方への介護経験があまりないため、介護技術があまりないと自覚しています。 しかし入居型の施設は夜勤があると考えると不安でなかなか気が進まず、今まで経験してきませんでした。 自分の介護技術を高めるためにはやはり特養などで働いてみたい気持ちもあります。 初めて夜勤をやられた方、不安はありませんでしたか?大変なことなどあったら教えていただきたいです。

老健特養夜勤

じゃすぱー

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修

52020/04/28

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

最初にしんどい所で経験した方が 色々勉強出来て、プラスになりますよ〜♪

回答をもっと見る

レクリエーション

施設にちょっと広めのベランダのようなスペースがあるのですが、何にも使用していないので有効活用しようと思っています。建物の中心部分に当たるので壁に囲まれていますが日当たりは良いです。今はプランター1つに少し花が植えてあるだけです。 ご利用者さんにも関わるような何かが出来ればなと思うのですが、ベランダや大きな窓とか使って何か実際にされてる事があれば知りたいです。一緒にでも、ご利用者さんが見て楽しむでも良いのですが……。

行事老健レクリエーション

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/04/29

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

うちにもありますが、なかなか活用できてないです。 リスクを考えると、、、

回答をもっと見る

きょうの介護

派遣先の老健を契約終了し、本日が最終日でした。 今回のところは、利用者さんに告げない方がいいとのことで、挨拶せずに終了しました。 帰るときに、 「またね。」 と言われ、心傷みました。 皆さんのところは退職する際に、どうなさってますか?

派遣老健介護福祉士

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72020/04/29

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様でした きっこさんの職場のスタッフさんは退職されるとき、利用者さまには言わないスタンスなんですね:(;゙゚'ω゚'): 今まで転職経験がありますが、私は自分の好きな利用者さまには退職する旨伝えました

回答をもっと見る

夜勤

皆さんの職場は夜勤何人でご利用者さん何人をみてらっしゃいますか? 私の職場は夜勤2人で50人くらいみるフロアが3フロアあって、老健なので夜勤看護師が1人います。2人で50人なので、相方が休憩入ると実質1人で50人です。1人でセンサーや割と頻繁なコールに対応しつつ排泄20人くらい回ります。これは普通ですか?働いているとよく分からなくなります……。

人手不足休憩老健

介護福祉士, 介護老人保健施設

82020/04/28

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

私は特養で養護です。自立で出来る人30人。お世話する人20人で合計50人を1人でみてます。看護師はオンコールです。多床に配属の時は32人の排泄交換は10人程。1人夜勤。ユニットの時は20人で排泄交換は10人弱を1人。コールはどこも頻繁です。

回答をもっと見る

介助・ケア

老健で働くOTです。 施設では、個別機能訓練も大切ですが、生活場面でいかに機能を使うことができるかが大切と感じています。 と思ってはいても、まだ十分に生活場面に入っていくことはできていません。 みなさんの施設では、どのように介護職とリハ職の連携を取っていますか? 生活場面にリハ職はどのような入り方をしていますか?

OTリハビリ老健

むめ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22020/04/27

みりん

介護福祉士, 介護老人保健施設

うちの施設のリハビリは、リハ室のみで行ってます。リハ室では出来るのに、実際の生活場面では出来ない状態になっています。 生活場面で実際リハビリやってくれると、とても助かります。 やり方を教えてくれないのに、出来ないのは私達が悪いと影で言われてる様です(泣)

回答をもっと見る

資格・勉強

認定特定行為業務従事者について。みなさんの施設ではどの程度、介護職が痰の吸引等をやってますか。資格をもっている職員はたくさんいますが、うちは老健で夜勤看護師がいるので、介護職が行う必要性がないのでしょうか、なかなか介護職が行うシステムが立ち上がりません。

職種老健看護師

ばっとらびっと

ケアマネジャー, 介護老人保健施設

52020/04/27

みー

介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

ウチの所はナースがしますよ♪ 夜はナース居ないので、朝まで実施出来ないです💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

とにかく人員不足で有給休暇が貰えません。ごくたまに余裕が出来た時に勝手に有給が使われることもありますが、シフトが出てから有給消化を知る感じです。勤続7年なので常に有給休暇は20日以上ありますが、自由に使える雰囲気でなく、年々古い分から消えています。どこの施設もこんな感じなのでしょうか? 同様な方の意見も聞きたいですが、ちゃんと有給消化を出来てる方もいらっしゃればお話聞いてみたいです。

休暇老健休み

介護福祉士, 介護老人保健施設

132020/04/26

あらた

介護福祉士, グループホーム

私も同じ感じ 去年からやっと有給年5日はとらなければいけないとなったじゃないですか それまでほぼほぼ有給は消えていくだけで体調不良で使う1日2日だけでした 前の部署は自分で選べれたんですが今の部署は主任が勝手に入れるので私の意見は反映されないです 入れられる前に希望休出す時に先手打って出す位しか出来ないですがなかなか… 有給使うのも周りが子供の行事で、熱が出たから、家族を病院に連れていくからでほとんど自分のために使う人がいないので旅行に行くのに出すけど他の人がどう思ってるんだろうか?いないときに何か言いよるやろうなと勘繰りながら取るのでとりずらいが本音です 前の部署は若い子が多いので遊ぶことでとりやすかったのですが今はお母さんが多いので…時々 「自分の事で有給とったことない」と言うのを聞くと(別に他意は無さそうですが…)いざというとき取れないです

回答をもっと見る

デイサービス

カテゴリーはデイサービスを選択しましたが、 老健の通所リハビリテーション(デイケア)に1月から正社員で勤務してます。 正社員は通所リハビリテーションサービス計画書というのを作成しなきゃならないのですが、通常業務の合間に作成するので、文書例みたいな書籍を探していますが見つかりません。 引き継ぎも無かったので、今は、前回の計画書の日にちだけ変えて作成してます。 本来はどうやるかも曖昧なままなので、計画書を作成してる方いましたら、参考書籍を教えてください。 あと、どんな手順で作成してるかも教えてもらえたらと思います。 デイサービスではなくデイケアなので、リハビリテーション計画書はリハビリ課が作成しています。

支援計画ケアプランデイケア

けろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

132020/04/26

まっちゃ🍵💓

介護福祉士, デイケア・通所リハ

ディケア勤務です。 リハビリテーションサービス計画書はどんなこと書くんですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新しい職場1ヶ月半でリーダーは厳しい… まだ老健事態に慣れてないのに。 それかしっかりとリーダー教育してほしい😓

ユニットリーダー老健

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

112020/04/24

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

1ヶ月半でリーダーですか! すごい 👍 でも、それ位の時期だったらまだ、やっと仕事の流れを覚えた位ではないですか? それだけはるさんが優れているのか!リーダーの素質があると思われたのか! 嫌な言い方でゴメンなさい。 他の職員さんの妬みの標的にならなければ良いなと思いました。 リーダー候補として最初から雇われたのなら別ですが。 でも、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今までは、特養や老健やグループホームの経験はありますが、有料は初めてで気になってまして・・・言葉づかいなとが良くないとと、聞きます!有料に勤務されてる方に、聞きたいのですが仕事内容や言葉づかいなど、どうですか?すみませんが、教えて下さい( 。゚Д゚。)

老健グループホーム特養

ヘタレ介護職員

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

62020/04/27

ゆん

介護福祉士, 有料老人ホーム

わたしは有料で6年務めています。私の職場ではご入居者様のことを○○様と呼んで対応しています。できる限り丁寧な言葉遣いで働くようスタッフ同士気にかけていますよ😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月に特養から老健に異動しました。半月も立たないうちに若いこから使えない。と陰口をたたかれました。70人の顔と名前を覚えるのもやっとなのに❗しかもみんな仕事は雑だし。教えてるのではなくやらせてるだけ❗放置しておいて怒るだけ😢皆さんなら耐えられますか?

老健

あちゃちゃ

介護老人保健施設, 無資格

132020/04/26

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

70人は大変ですね💧 私はユニット型なので10人しか居ないけど 放置プレーで辛かったですね やって注意されやって注意され 3ヶ月終わろうとしますがやっと慣れてきました😊 最初の2ヶ月はホント辛かったです 辛いなら辞めるのも有りですけど私個人的には3ヶ月くらいしないと分からない事もあるかもと思ってます。 でも怒られるのと陰口は嫌ですね😢

回答をもっと見る

愚痴

老健で勤めてるものです。 このコロナ騒動で大変な中、横浜市にある施設なのに今度原宿からの本入所を受けるのはどうなんでしょうか ただでさえ病院から来た人は隔離対応してるのにこれ以上入所しても業務間に合わないですし、スタッフや今いる利用者を守る気はあるんでしょうか

老健施設職員

のすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/04/24

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です😌✨ 私のところも県内ですが、コロナの感染が多いところから利用者さんが近々入所される予定です💦💦 職員が危険性を訴えても上の者が聞かないので渋々受け入れることになりました。 隔離するように簡単に言いますが、歩行可能で認知がある方はずっと部屋に…っていうのも厳しい問題がありますよね…… いくら隔離が出来たとしても職員の出入りによって予防してるとはいえ少なからず感染する危険性は充分にあります… 現場にいる側としては不安でしかないですよね😭💦

回答をもっと見る

介助・ケア

老健(従来型) 現状、40人程度のフロアです。 個別ケアの充実を今年度のチーム目標にしようと考えています。 みなさんの施設では、どのような個別ケアをされていますか? どのように進めていこうかとても悩んでます…

老健ケア

ねず男

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/04/22

フィーゴ

介護福祉士, ユニット型特養

従来型では個別ケアはなかなか難しいかと思います。担当者や病棟ごとに小チームを作って、チームでケアを行うことから始めたらいいかと思います。

回答をもっと見る

レクリエーション

老健で入所勤務しています。 コロナ対策で密を避けるとの指示があり、食事テーブルの対面にビニールシート設置されました。(コンビニに設置されてるみたいなもの) しかし普段からマスクしていない方多くいます。面会も禁止しています。 食堂兼レクルームですが空間も狭い上に上からビニールぶら下がっています。今後どうやって密を避けたレクリエーションをしていけば良いか検討中です。何か案あれば教えてください。

老健レクリエーション

まここ

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/04/19

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

クラスターを避ける意味でもとても悩ましいですよね。施設に出入りするのも大変気を遣っています。 このような動画もあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか? 社福の理事長がされているので、私は参考にさせてもらっています! ↓ https://youtu.be/cOPDZGNLcJU

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

介助・ケア

上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?

食事介助施設

みー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

112025/05/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

604票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

684票・2025/05/08

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

687票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.