偉いことを言っていることもあるかもしれません😅しかし、今までの経験や私...

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

偉いことを言っていることもあるかもしれません😅 しかし、今までの経験や私にとっても戒めとしてコメント残してます 今月27日より老健にてゼロからスタートします 様々なことおきるでしょう😅 心の準備を図っているところです

2020/05/24

2件の回答

回答する

頑張ってください!

2020/05/24

質問主

ありがとうございます😊

2020/05/24

回答をもっと見る


「老健」のお悩み相談

施設運営
👑殿堂入り

最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?

人手不足老健特養

りん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

222025/04/24

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。

回答をもっと見る

きょうの介護

私は,老健で介護福祉士をしています。 介護福祉士の方にお聞きしたいのですが、長く歩くと意識消失を起こしてしまう可能性が高い方なのですが、それでも立ち上がり頻回、臥床していても数分もしないうちにまた離床して徘徊する方がいるのですが、どのように対応すれば良いでしょうか? 一応、フロアで立ち上がったり、臥床していて1人で起きて靴を履かずに徘徊するので、職員は必ず付き添いはしているのですが、風呂がある日など、人手がなかったりする時の対処法などありましたら教えてください。

シューズ徘徊老健

さー

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/07/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

対応には情報が必要ですが… なぜ意識喪失を起こすリスクがあるのですか? ここが核になりますよね… 長く歩かなければならないのでしたら起立性低血圧とは全く違いますし、、あとはそれに対する診断書や医療は対応どのようなんですかね…?

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホスピスから老健に先週転職しました。 しかし、この老健に面接に来た際コロナの関係で施設内の見学が出来ませんでした。 それは仕方ないと思って面接を受けていたのですが、そこで辞退しておけば良かったかもしれないと思っています その老健の、配属されたフロアは、 介護未経験で入って、何十年も経験を積んだ人や その老健しか働いたことの無い人がいたのですが やばすぎて、すでにメンタルきてます 人間関係と言うより環境です。 ・施設の至る所に自民党選挙ポスターが貼ってある ・センサーを施設に買って貰えない ・センサーなく、人も足りないため、利用者9割平気で4点作(L字柵の人もその上からもう1個柵) ・身体拘束に該当することを理解していない職員多数 ・身体拘束の同意書皆無 ・お金が無くパッドの種類が多くないため、女性のパッド(尿量多い人)に、中くらいのパッド2枚当て(上のパッドの裏に穴をあけて、下のパッドに染み込ませてコスト削減とのこと) ・利用者のトイレ(個室4つ)のうちの奥のひとつを職員用として鍵をしてある(同じ空間のトイレ) ・認知症のある利用者さんがパンツをトイレに入れて詰まらせて汚物が溢れてきた場合、職員トイレの個室まで汚物で汚れている (清掃消毒しても生理的に無理) ・ポリデントはお金が無いので週1でしか洗浄しない ・夜勤交代する人が居ないので、夜勤中の休憩(2時間あると記載)はほぼ取れない(16:30-9:00の夜勤) ・ゾーニングの理解のない職員が多く、利用者でコロナが出た場合の対応検討の際、感染者ではなく未感染の人を隔離すると言い出す 等々キリがありません。。。上記の事が当たり前のように行われており、私自身のメンタルがしんどいです。。 真面目に利用者さんのためを思って丁寧な対応、丁寧な排泄ケア等心がけていますが、 虐待グレーゾーンのような事ばかり当たり前のように行われ、利用者さんが不憫でなりません。。。 20数年前に建てられた施設のようで、多少設備が古くても仕方ないとは思っていたのですが、 それ以上のことがてんこ盛りでした。。。 転職サイトのエージェントを通じて入ったのですが、完全に失敗でした。。。 転職サイトのエージェントに上記のことを説明し、他の施設の面接や見学に行けないかと相談中です みなさんはどう思われますか? また、どうしたらいいと思いますか? ちなみに理事長は介護現場を知らない、元議員で他市議会議員に顔がききます 昭和体質の職員と施設で、至る所に無意味なスローガンや目標を掲示 基本的に昭和の考えが抜けてません。 みなさんの考え等教えて頂きたいです よろしくお願いします

老健転職介護福祉士

れる

介護福祉士, 介護老人保健施設

42025/03/10

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

有料老人ホームで施設ケアマネをしてます。 うちの施設もそんな感じですよ。 うちは平成に建てられたが近いものがあります。 うちは上は見ないふりで、相談員も現場よりなんで改善しようがないです。 こっちが正論を言っても介護現場に潰されるだけで、現場が明らかに強いパワーバランスになってます。 底辺の施設は多分、どこもそんな感じかと。 早々に退職することをお勧めします。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

お疲れ様です。 今年2月から介護リーダーを任された、介護5年目の40代男性です。なかなかまとめられずに、悩んでいます。3大介護をしっかりとやりたいのですが、適当な職員ばかりで、イライラしてしまいます。リーダーだからと、面倒な仕事は任されるし。 皆さん、介護リーダーに何を求めますか?

イライラデイサービス人間関係

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

712022/02/28

しばしば

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 実際に介護リーダーしたこともあります。結論をいうと信頼感(安心感)です。仕事を任せられるのは、職員に仕事を振り分けること。最初は難しいですが、そこには信頼感があればして貰える気がします。適当な職員ばかりと思うのはわるすけさんが真面目なのが伝わりますし、仕事に対する熱意も感じます。その職員をいかに良い方向に向けるか、長所をみつけてほめて士気を上げていければと思います。3大介護をやりたい、それは実践して伝わると思います。まだなられて1か月程です。人が変わるのは長い期間が必要だと思います。焦らずすぐに結果を求めず過程を評価すれば良いリーダーになれると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

介護に限らずだとは思いますが、「気がついてやる職員」と「気がつかないままの職員」がいると思います。入職して間もなければ仕方がないとは思いますが、気がつく職員に負担がかかってしまうのも良くないかなぁと思います。このような状況がある時に皆さんの施設ではどんな風に対応していますか?

モチベーション人間関係職員

ニックネームはマッキー

介護福祉士, デイサービス

172025/08/21

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは、 もうみんなに周知してもらうしかないと思います! 主さんもいう通り気づく人だけ負担がかかるのも違うと思うので、みんなに周知して、みんなに気づいてもらうのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場で自分は必要とされていない どんなに頑張ってもダメなんだ 私に何か問題があるんだな パワハラ、いじめの相談をしても 変わらない っていうか、逆に私が悪いような事を言われる 仕事が出来る人には敵わない 定年まで数年の私 まだまだ長く働ける人 どっちが必要? そうだよね 先がある人に残って欲しいよね きっと私に辞めて欲しいんだろうな 自分も信じられないし 誰も信じられない 利用者さん、大好きなのにな 辛い

いじめ理不尽パワハラ

はる

初任者研修, 障害者支援施設

242025/04/25

あやか

介護福祉士, ユニット型特養

私が言っても説得力ないかもしれませんが、そんなことはないと思いますし考えすぎはよくないです。 実際パワハラ、いじめが起こり相談しても変わらないのであれば自分には合わない職場だということ、誰にも合う合わないはあります。職場はたくさんあるので定年まで数年であっても職場を変えることも考えてはどうでしょうか。勝手なこと言ってすみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設運営

当社の特定施設入居者生活介護では、計画作成担当者(いわゆるケアマネ)は介護保険の基礎情報の入力や、入院・外泊・退去などのスケジュール入力だけを行っています。 給付管理や介護請求の実務は、すべて事務スタッフが担当しているのですが、正直ちょっと違和感があります…。 「ケアマネは忙しい」「お金に関わることは事務スタッフがやること」と言われるのですが、事務スタッフだって忙しいですし、在宅のケアマネさんは自分で請求まで責任を持ってやっていますよね。 皆さんの施設では、計画作成担当者がどこまで関わっていますか? 似たような状況や工夫していることがあれば教えてください。

有料老人ホームケアマネ

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

62025/11/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

一定時間が経っているようなので、投稿させて頂きます。正直、国保連への請求業務は、ケアマネは忙しくありません、、規定外に、減算覚悟で70件など持っていなければ、ですね… キホンはサービス提供事業所がやり、その事と付け合わせするだけですから、居宅でも。請求が忙しいのは、体制の整っていない通所系の管理者や相談員です、、 入所系では全て事務員がやる、通所系では国保連請求は事務員がやる、ただ先述の通り例外もあり、管理者や相談員がやる事もある、、グルホでもケアマネは相談員兼務で国保連への入力はやる… タカさんの文面からは、ケアマネがやらない事への不満、なんでしょうか? それともご自分がケアマネでやらなくても良いものか、なのですかね…? 法人それぞれとしか言えないところですね~

回答をもっと見る

お金・給料

入浴職員が、ずーっと足りない状況が続いてて、 ついに、休日や夜勤入り明けで時間ある(来れそう)人に入浴時間だけバイト感覚で雇うよう考えてるらしい( ̄▽ ̄;) しかも、早めに自己申告🤪 普通出てくれる人に会社側からお願いするんじゃないの笑 少しでも多く稼ぎたいから、入れそうな時は入ろうと思うけど、、 何か腑に落ちないな🫥🫥

アルバイト夜勤明け入浴介助

リオ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12025/11/03

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

今はないけど,コロナ前は公休の時,バイトという事で、入浴介助をするっていう事ありました。介護リーダーが「バイト頼むねー」って。最近だと,送迎ドライバーさんがいなくて急遽公休の男性介護職員が出勤して送りの運転をしました。

回答をもっと見る

施設運営

職員の忘年会や新年会等の飲み会や食事会はやっていますか。私の施設では法人の本部が主催して、忘年会や納涼会という名前で、飲み会や食事会をコロナ前まではやっていました。コロナ後は全く行っていないです。今年はやる予定はないです。介護施設で本部や施設が主催してやるというのは今も難しいのかなと思います。個別で職員が少人数ではあると思いますが。 他の施設や事業所ではどうでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。

飲み会食事

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

82025/11/02

かーきんぐ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

少しずつではありますが、法人全体で歓送迎会をやっていますよ! マスクまでとはいきませんが、以前よりだいぶ、緩くなってきていると思います。 ただ、企画する方でもありまして、回数はまだ少ないから良いですが、やはりやらなくても良いなと改めて思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

退去・利用停止になった方がいます厳重注意のみです全くおとがめなしです暴力やハラスメントの方はいませんその他(コメントで教えてください)

117票・2025/11/11

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

548票・2025/11/10

退職一時金制度確定給付企業年金(DB)企業型確定拠出年金(DC)退職金共済制度退職金は出ません💦その他(コメントで教えてください)

584票・2025/11/09

携帯を触っている職員と喋る特に何もしないでぼーっとするお昼寝をする勉強している仕事してるその他(コメントで教えてください)

636票・2025/11/08