ケアマネージャーの受験資格って老健での勤務期間も含まれるのですか?
老健ケアマネ資格
はる
介護福祉士, 従来型特養
なお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
実務経験のお話しでしょうか? 私は老健での実務経験でケアマネの試験を受けてますよ。 5年くらい前の話になりますので、変わっていたらゴメンなさい( i _ i )
回答をもっと見る
老健ってやっぱりリハビリメインだから医療職の意見が強くなるのでしょうか?介護職は肩身の狭い思いをするとか、、、?。基本給165000って高い方なのでしょうか?他の施設には13~14万と言われて、あまりにも違いすぎるので何か理由があるのかなぁと。激務とか休みづらいとか、、。それくらいのものなのでしょうか?ちなみに特養で4年弱経験ありです。
リハビリ職種老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
地方の福祉事業ならまあまあ相応の基本給だと思います。 (それにしてもしょっぱすぎる基本給ですが…)
回答をもっと見る
皆様にお尋ねします。派遣で老健の紹介がにけんあります。1つは車通勤一時間半(高速で一時間)・社員になれる可能性が高く、複合型の施設です。 もう1つは車通勤一時間・介護福祉士が社員の条件だそうです。 ちなみに初任者研修は取得後半年ほどです。 皆様ならどちらを選びますか? 1日悩みましたが決められません。 意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。
仕事紹介派遣研修
アリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ごま油
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
その二択しか無いのですか? 私だったらどちらも遠いのでやめておきます どっちかしかない!!って言ったら近い方を選びますが 早番とか明けとか考えたら通いやすいところになりますね でも、私は通勤よりもっと他のことを重視します 待遇もそうですけど、施設の作りとか設備とか中の雰囲気とかいろいろ わかりやすく言うなら、利用者さん達が笑顔なところがいいと思います
回答をもっと見る
よう
介護福祉士, 従来型特養
特養では働いたことは殆どなくて老健で働くのが長いですが 特に精神的にきついってことはないと思いますよ。 施設ごとに違ってくると思いますけどね。
回答をもっと見る
ユニット型の特養、従来型の特養、老健それぞれに向いている人の条件ってなんだと思いますか? たくさんの方のご意見を聞きたいです。
老健特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
それはバラバラかなぁ❓その施設によってだし。向いてる向いてないかは自分がどーいう所で働きたいかだし😃
回答をもっと見る
老健に勤務されてる方! 働いていて良い点、悪い点それぞれ教えてほしいです!
老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
ナースが常に勤務していて、医療的なことを勉強出来る。 基本は在宅復帰を目指している。 悪い点? なんでしょう? 老健ではあるが特養化してきている所もある。
回答をもっと見る
老健で勤務を始めてまだ10か月程度ですが、現在転職を検討しております。皆さんは転職する際、上長にどのように伝えてますか? 理由としては人がいないので毎日皆が残業をしておりますが、全てサービス残業、人間関係も悪く、介護職を始め、スタッフの離職がかなりひどい状態です。その上事務長より、普段の業務はきちんとこなせ!と現場を理解しようとしない発言ばかり受けております。子どももまだ小さいので、収入を増やす意味でここに転職してきました。 面接時には時給換算で1400円〜1500円辺りを支給する話でしたが、こちらも蓋を開ければ時給換算で1100円程度。これって特に問題にならないのでしょうか。
面接残業子供
紅蓮
介護福祉士, 介護老人保健施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
契約関係は書類でどうなっているかが全てですので、まずはそちらを確認された方が良いと思います。 退職はどうしても人間関係を考えないといけないものになりますが、それでも御自身の都合を優先すべきと思います。 正直にお伝えいただければいいかと思います。
回答をもっと見る
長文失礼します。 仕事のストレスからか拒食症に。仕事辞めて今はだいぶ回復してきたけど主治医には、まだ完全じゃないから仕事はバイトくらいにしたらと言われた💦。介護に戻るとしても夜勤はやめといた方がいいと言われるも、生活のこと考えたら夜勤ありじゃなきゃやっていけないし職場変えたら一人暮らしになりそうだから尚更、、、。老健だし大きいところだから実家近くの小規模の有料老人ホームとかグループホームがいーのかなとか、色々考えて夜も眠れない、、、。全く違う仕事した方がいいのかもとか考えるけど介護の資格しかないしそれしかやってきてないから今さら他の仕事できる自信ないし。、、。もうどうしたらいーのか分からない。誰に相談していいのかも分からないし結局は、自分で決めなきゃいけないことなんだけど中々決心つかない。皆さんはこんなことで悩まれたことありますか?勤務先とかどう選ばれましたか?
自信老健有料老人ホーム
はる
介護福祉士, 従来型特養
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
はるさん! 少しの間実家にお世話になれないのですか? 仕事のストレスってどんな事だったのかなー。 ・仕事量が多い❓ ・仲間との関係❓ 介護の資格があるということは、技量不足では無いですよね 一番心配な事は何で しょう。
回答をもっと見る
住宅型の有料老人ホームの夜勤って大変ですか?(老健やユニット型の特養と比べて) 小規模なところで定員は8人、一人夜勤だそうです。
老健有料老人ホーム特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
入居している方の介護度と、コールの頻回さ、スタッフの拘束時間によると思います。あと建物の作りですね。作りが悪いと介助のたびに無駄に移動で体力使うことになるので。
回答をもっと見る
夜勤中、オムツ交換って何回してますか? 特養や老健で違うのでしょうか?
オムツ交換老健特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
ながし
介護福祉士, グループホーム
グループホーム勤務です 個人差はありますが 21時、0時、3時、6時で4回オムツ交換しています
回答をもっと見る
老健の一日の業務の流れが知りたいです! わかるかた、参考程度で構わないので教えていただきたいです。
老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
特養とあまり変わらないと思いますよ 医療行為が多めで レクが少ない感じかと
回答をもっと見る
現在、病院内の老健で働いています。 3月から病院の病棟に異動になったのですが、病棟で働いたことがなく不安です。 ケアマネの資格を先々取得したいのですが、病棟勤務では実務経験にカウントされないと聞き転職も考えてしまいます。 病棟勤務はどんな感じなのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。
異動老健ケアマネ
さくら
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひまわり
介護福祉士, デイサービス
病棟で働いていたことがあります。日常生活の介護の他に、看護師さんの処置の手伝いや検査の付き添い等していました。医療の現場なので良い経験になるかと個人的には思います。
回答をもっと見る
従来型特養から独立型の老健って業務になれるまでに時間がかかりますか?ブランクが約半年ほどあるのですが、、。
ブランク老健特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
あまり心配する必要は無いと思いますよ。 業務の流れは差ほど違いは無いと思います。 組む相手によって、急ぎたい人・マイペース・状況で動く・人任せはどこにでも居ます。 特養に比べ看護・栄養士・リハの意見が強かったりしますが、皆が利用者様を思っての意見なのでチームケアとしても技術の向上も得られやすかった印象です。 後は介護職員の質各(人間関係)の問題な気がします…。
回答をもっと見る
老健の夜勤って仮眠ないんですか? 休憩が90分っていわれたんですけど、それくらいなんでしょうか?今までが2時間半は仮眠時間があったので、、、。特養ですが。16時から翌9時半までの勤務になるそうです。夜勤は4人体制らしいです。(1人は看護師さんになるようです。) 参考にしたいので教えていただけたら嬉しいです。
仮眠休憩老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
miwa
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
老健勤務です。 基本休憩はなくて、ユニットで合間に横になれれば仮眠はとれますが、、、。 コール対応はしなければならないのでゆっくりは休めないです。
回答をもっと見る
一人暮らしして老健で働く(貯金はできなさそう。でも今までより給与は上がる) 実家から通いで一年間病院勤務して来年から新規オープンの特養(ユニット型)でオープニングスタッフとして働く(貯金は確実にできる。けど一年間はきつめの精神科病院勤務。給与も特養と病院勤務では違うらしい)どちらがいいと思いますか?
オープニングスタッフ老健特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
年齢にもよるとは思いますが、学生あがりなら暫くは実家から通われて経験を積んで貯金もしてからまた転職されても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
老健の一日の流れってどんな感じなのですか? やっぱり看護師さんの意見が強くなりますか?
老健看護師
はる
介護福祉士, 従来型特養
ビスコ
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
老健で働いてますが、看護師さん強いですよ🥺 でも、医療処置以外にも色々介助の方も手伝ってくれてるので助かってます!
回答をもっと見る
心の風邪を引いて16年ぐらいです。未だに治る見込みもなく、通院。安定剤でなんとか仕事行けてる現状です。病院の先生も詳しく病名を言われず。大まかにうつ病と全体的に不安障害と言われました。今は老健に勤め始めたばかり。上の人に相談したら異動も可能みたいです。ハードな毎日についていけるか日々不安です。まだ入ったばかりなので相談しずらいです( TДT) 1ヶ月たってどこまでできるか、頑張らなきゃ!
うつ病異動病気
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
タラちゃん
介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
結構この世界多いですよ 気にしない気にしない 無理しない事です
回答をもっと見る
私の職場の老健で早番と遅番の外人職員がいるんですがよく休みます。 遅番の外人職員が休むと早番から遅番まで通して業務をしたりしています。 部長とか主任とか上の人達は外人職員に甘いしね。 納得いかないですね。
遅番早番老健
よう
介護福祉士, 従来型特養
武蔵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
病院とかで働いてる外人とかもかってに休んだりしますよ!
回答をもっと見る
定員85床の老健って夜勤者はやっぱり二人くらいですか?また特養としたら介護度はどう違うのでしょうか?ちなみに、平均介護度は4だそうです。
老健特養夜勤
はる
介護福祉士, 従来型特養
あや
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
お疲れ様です。うちは老健で定員78名です、夜勤は介護2人看護1人でこなします。オムツ交換は看護も手伝いますがきついですね。老健は在宅復帰を目指す方もいますが、特養だと最後まで暮らす為 レベルは下がる一方ですのでたいりょくは必要かと思います。
回答をもっと見る
高校卒業から今までずっと介護の仕事に携わっています。今年で18年目になります。日々勉強ですね!今は転職先の老健で働いてます。毎日職員さんの動き、やり方をメモや頭にいれながら頑張ってます。これから楽しく仕事できたら嬉しいですね!
老健勉強職員
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私も今、老健で働いています。 その前は療養型の病院だったので、全然違うやり方に慣れるまで大変でした。 レクレーションなどはしたことがなかったので、最初は緊張しました。 大変でしょうが頑張りましょう。
回答をもっと見る
私は老健で介護のフロアーリーダーをやっているのですが、会議の日にどうしても休まなければいけない理由で希望休を入れさせてもらいました。その会議の翌日に師長から会議の日は休まないようにと注意を受けました。今まで休んだことなどありません。今回も看護主任に許可をもらって休みました。他のフロアーリーダーは会議の時でもよくやすまれています。注意をした師長ですら会議の日に休みを取られたこともあります。なのにどうして私だけ注意を受けるのでしょうか?納得がいかずモヤモヤとイライラが募っています。
希望休会議イライラ
楽園
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆっとー
介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, グループホーム, 訪問介護
そういう時って本当に理不尽さを感じちゃいますよね、、、。 普段の私の行動をちゃんと知ってからそういう事言ってきてくださいって 僕だったら思います。 目先の事だけで注意してくる上司って上に立つべき人間じゃないって 思っちゃいますよね。
回答をもっと見る
今老健で仕事してます。転職しようと思い介護付き有料老人ホームに面接に行って来ました。施設形態が違うので不安なのですが、、生活援助の仕事が多いのでしょうか?介護付き有料老人ホームに勤めてる方いましたら、こんな感じで仕事してますって教えていただけないでしょうか?
老健有料老人ホーム
まさ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひで
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。 介護付き有料老人ホームは要支援の方から要介護5の重介助の方まで幅広いのでそういう意味で勉強にはなると思います。施設にもよりますが、介護職に関しては特に生活援助はしないと思います。
回答をもっと見る
老健で働いてますが、配属されたのは認知症利用者のみの認知棟、120名の認知症利用者を見た事がないので、正直怖さが出ています。でも職員の人間関係が凄くいいのでその怖さも解消されていますけど、今までの会社、介護以外も含めてパワハラ指導が全てだったので、今の会社はパワハラ指導もない。先輩が厳しくいいすぎると、謝ってくれます。ていうか、もっと酷いパワハラ指導を受けているので、正直全く怖くないんです。悪口禁止の会社で、パワハラ指導もない。新人の私でも初日から溶け込めています。初日から先輩とゲラゲラ笑いあっています。今迄は、パワハラ指導だったので、萎縮してしまう自分がいたのに、でも今は指導受けていても、一切萎縮せずに、見られていても緊張萎縮している自分はいない。 けど、ホワイト過ぎてメンタルがやばいんです。上司に相談したら時間とってくれるそうです。 本当幸せだ。自分のやりたかった介護が、今の会社ならば、全てできています。幸せすぎです。
メンタルパワハラ指導
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ktm
介護福祉士, グループホーム
本当に良かったですね😃 自分の理想の介護が出来てるって 数%の人ではないでしょうか? これから入社してくるであろう、後輩達にも優しくしてあげて下さい❗ なにより、あなた自身が優しくて、良い人だから、溶け込めてるんだと 思いました!
回答をもっと見る
何処の介護施設(特養、老健)にはフロア異動があるかと思います。私は今のフロアヘ異動して、もうすぐ1年になります。異動したフロアでは、前のフロアで一緒に働いていた先輩達が多いです。異動して何ヶ月か後に私と一緒に(いまのフロア)異動した職員信用されてない事に気が付きました。休憩中とかに「異動組とかさぁあんま出来てないよねー夜勤とか任せられないよね〜利用者対応雑だよねー」って話を、聞いてしまいました。いまの現在勤めるフロアでは、同じ階で働く仲間としても思えて貰えていない。 よくよく考えれば、異動組の数人の介護の仕方を見て【それは信用されないよね】って思いました 私は自分自身のやるべき事をやろうと思いました。(利用者様が安心出来るように対応していきたいと思いました)相手も人を見るのであれば、此方も無となり相手を視ます(声掛け。介助の仕方)などを
同僚異動休憩
介護
介護福祉士, 従来型特養
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
同じ施設内の同じフロアで派閥みたいなものを作るのはいかがなものなのでしょう。いっそあなたの方から自分の仕事はどうかを聞いてみたらいかがですか。それで指摘されたことは修正するなり、もう一度教わるのが良いと感じます。仕事中は、プライドなど捨てましょう。つまらない派閥の様なもので1番困るのは利用者だということを肝に命じて欲しいです。
回答をもっと見る
老健で見守りの応援に入って以来 キャバクラに行かなくなった 自分が利用者さんになったみたいで 気分転換が出来なくなったから(笑)
老健
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
人として
無資格, ユニット型特養
キャバクラかぁ、、、高そう😅
回答をもっと見る
派遣で就業していて イジメや嫌がらせをされた事ありますか? どんな感じだったか知りたいです。 私自身、派遣で働いたことはありますが幸いなことにイジメなどは受けませんでした。 しかし、ネットだとそういう記事もチラホラ見かけます。 派遣であることが理由でイジメの対象になることってあるんでしょうか
いじめデイケア派遣
ぴ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。私もありますよ。女3人集まればって、言う言葉もありますが、派遣だと、慣れないうちは、どうしても話に入っていけないと言うか何の話か分からないのが当たり前で、何で言うか疎外感を感じた事はあります。あと、他の派遣さんはやっぱりお給料が良いので職員さんの当たりは良くないです。しかし仕事を頑張りお人柄が見え、気配りをしていくと、少しずつ溶け込んで行ってましたよ。あとは、仕事だからと、割り切る事ですかね。遊びに行ってるわけではないので。
回答をもっと見る
介護職歴10年で、今は有料の夜専勤務です。 今までショート、老健でしか勤務経験なく 有料に初めて勤務していますが 殆どの利用者さん(自分が配属されているフロア)が 介助量が多くキャラも濃くしんどいです(笑) 他の有料も同じですか?聞きたいです。
職種老健
ゆたんぽ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
私も有料で働いてますが、 介助量多い人がちょっと 多いかもですね😂💦 有料なのに..結構介護度重め の方も入ってすぐは居たり して..あれ..ここ特養..?? って何度も思いました💦 個性豊かな人も多くて、 大変な事も多いですが😭💦 可愛い利用者さんと 普段はムスッとしてるのに ふいに笑ってくれる姿に なんとかやっている感じです (*´꒳`*) でも、たまに心がボッキリ 折れそうな日々もありますね😂
回答をもっと見る
あー採用された、老健。認知棟に配属され認知症しかいないか。介護士、看護師,、理学療法士、作業療法士、全てに於いて、悪口も禁止の会社、これがチームケアなんだと実感、私も早く仕事の流れを覚えていこうと。幸せすぎて、メンタルやばいかも
採用老健認知症
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
良い職場に巡り会えた様で何よりです しっかりと利用者に寄り添った介護が出来ることを応援します
回答をもっと見る
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
うちの老健そうなってます。介護福祉士か無資格の2択です。
回答をもっと見る
人間関係、上司に振り回されて心身ともに疲労です。精神的にどうにかなりそうなんです 今、老健で働いてますが、自分より経験年数がない職員に、毎日いろいろ言われ参ってるんですが、 転職したいと、今考えてます。 グループホームって、どんな所なんですか? 老健みたいに、忙しいとこですか? メリット、デメリットあれば、教えて下さい
老健グループホーム人間関係
健太
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 居宅ケアマネ
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。転職しましょう!心身壊す前に。病まないうちに!職場は沢山あります。実際、見学してみて職場の動き、利用者様の表情など観察してみましょう。グループホームはアットホームとは一般的には言われていますが、忙しいか、どうかは職場によってかと思いますよ。
回答をもっと見る
明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。
面接転職特養
けいたく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!
回答をもっと見る
何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。
認知症
ミケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...
人手不足コロナ夜勤
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
・受けたことがない・1回挑戦した(1発合格含む)・2回挑戦した・3回挑戦した・4回挑戦した・5回以上挑戦した・その他(コメントで教えてください)
・介護福祉士・初任者研修(旧ヘルパー2級含む)・実務者研修(旧ヘルパー1級含む)・ケアマネージャー・社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理士・資格は持っていない・その他(コメントで教えてください)