老健で働いてます。 物盗られ妄想がひどく、お風呂に入っても入ってない、 ここは危ないところや!と、毎日不穏になります。 できるだけ考える時間を作らないようにと対応したいんですが、(将棋、麻雀、テレビに誘う) 時間等も含め、厳しい日が多いです。 服を見せていっぱいあること等伝えてもほぼ落ち着くことはありません。 みなさんはどんな対応していますか? 入ってないに対して入った。取られたことに対して取ってないなど、否定?しても逆効果なのはわかるんですが、 ついつい忙しさにイライラしてしまう毎日です。。
不穏イライラ老健
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
取られ妄想ありますよね。スタッフを変えて対応する。利用者の好きなスタッフに対応。風呂に入っていないと言ってきたら、明日入りましょうね。とか言っています。あとは記録に残して看護に報告。薬とかで調整していますかね。 いることに不安があるので出来るだけ家族に面会に来てもらうとかでしょうか?
回答をもっと見る
先日見学に行った老健、見学前の検温で微熱があり見学出来ず、ロビーで部長さんとお話して帰ってきました 再度見学行って良さそうなら面接受けてみたいのですが… 間に合うかなぁ… 結構応募きてるみたいだったし😥 それにしても、熱出るタイミング悪すぎる
面接病気老健
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
見学に行かれた老健さんの対応は素晴らしいですね。なんさんが行かれたタイミングの微熱は老健さんの対応が経験出来て良かったのだと思いますよ。素敵な対応が出来る職場を見つけれたと思ってアプローチされてみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
グループホームのケアマネ業務のことで質問です。 グループホームで足を骨折し、救急搬送で入院、老健に移設したいと家族希望、その移設先を探す手助けをケアマネってしてはいけないの? それはケアマネの業務ではないと断言されてしまって。 なんかスタッフみんなでわからなくなってしまって。
救急搬送老健家族
カビゴン
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
それはケアマネさんの仕事だと思いますが? なぜ、ケアマネの仕事じゃあないと言われたのか? わかりません?
回答をもっと見る
皆さんの働いている老健では、夜勤で休憩時間はありますか? ワンオペ勤務が殆どかと思いますが、フリー夜勤はついていますか?教え欲しいです。
1人夜勤休憩老健
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビスコ
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
自分のとこは2人夜勤で30分食事休憩で3時間仮眠があります!
回答をもっと見る
鹿児島のヴァンベールみどりの風という老健についてなにか情報や口コミ等知ってる方がいらっしゃれば何でもいいので教えてください!
口コミ老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
みんなの介護の情報がありました。 https://www.minnanokaigo.com/facility/027-4652280027/ 介護のほんね https://www.kaigonohonne.com/jigyosho/4694
回答をもっと見る
事務補助員だけど 老健と病院の環境整備だけで1日終わる あくまで事務補助員だから最賃だよ コロナとインフルのせいだけど腹立つよね
インフルエンザイライラ老健
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
コロナウイルスの影響で、消毒が大変ですね。掃除担当職員が手すりなど、入念に拭いて、介護職員が次亜塩素水を散布したり、手の消毒をしたり。でも、事務員がすべてしないといけないと事務仕事ができずに困りますね。早く終息してほしいです。
回答をもっと見る
老健の認知症、精神疾患の方の棟で働いてますが、うちの職場精神科病棟じゃないか?って思うくらいの入所者が多くてウンザリしてきた。精神科で薬コントロールしてからうちに入所してほしい方が来るし、それほど認知が進行してない方も来る、 老健の認知症のユニットとはどのような方いますか?
老健認知症
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
老健勤務の認知症ケア准専門士です まず非薬物療法からアプローチしませんか? ウチは病院併設なので N科Drや認定看護師の協力を得ながら対応していますよ アリセプトやメマンチン 貼り薬のリバスチグミンとか 当たり外れありますしね
回答をもっと見る
老健で働いています 今月ユニットから従来型に来ました 今月で3人辞めます それで人手が足りないのに昼からの入浴が終わったら明日の入浴者を入れます(それを毎日繰り返します) 入浴した方が現場に居ないので入浴がいいのは分かりますが現場に残ってる者としては現場に戻って来て欲しいんですけどどうしたらいいですか?
老健入浴介助
むー
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
入浴介助して明日の入浴者をいれるってのがよくわからないんですけど となると、翌日になったらさらに翌日の入浴者をいれるってことですか?
回答をもっと見る
とうとう老健の職員がコロナにかかったか! 時間の問題だな…
老健職員
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
もも
介護福祉士, ユニット型特養
ほんとですか?😵
回答をもっと見る
老健に働いていますが…看護士のあの態度自分達が全てが正解的な態度に嫌気がさします。 自分の発言が最優先、自分の仕事が最優先。 シングルだから、どんなときも定時上がりあたりまえ❗
老健人間関係
Mi
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
おばあちゃん子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
めっっちゃわかります‼︎
回答をもっと見る
老健に入り、2月1日で1か月経ちます。今日、現場主任と、職員3名で自分の苦手な事を指摘してくれました。他の職員にも指導マニュアルを渡して、指導してくれるそうです!質問もできる環境だし、休憩中は、みんなで笑い合う職場で、敬語も必要なく話しています、職場に不満は一切ありませんし、職員の不安も一切ありません。今迄、人の目を気にして萎縮して何もできなかった自分が嘘みたいです。今の職場では、人の目を一切気にしないで、業務ができますからね。教えてもらって、ありがとうございます。ときちんと言える職場だし、通りすがり、お疲れ様ですも当たり前の職場です。挨拶は当然で、接遇、モラルに関して凄い厳しい会社です。空回りしていない自分が不思議でたまらない。 介護って、本当楽しいんだなぁと思わせてくれた職場です。介護職に戻る不安もあったけど、戻らせてくれた会社のトップ、事務長には感謝でいっぱいです。とにかく今は、スタッフに迷惑かけてるけど、本当楽しいです。 幸せです。ずっとこの会社にいたい。
指導休憩職種
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お疲れ様です。 おせっかいでしたらすみません💦大変恐縮ですが、敬語が必要なく話しています、という部分が気になってしまいました。挨拶、モラル、そして、接遇などに厳しい会社なんですよね?犬大好きさんは新人さん。厳しい職場なのであれば、むしろ、敬語は必要なのではないでしょうか。(^^; 働いて1カ月。といっても公休を含めると実質出勤されたのは20日ほどでしょうか。楽しく働いてらっしゃることを嬉しく思っております。楽しく働けているのは周囲の皆さんに恵まれていることと同時に犬大好きさんの努力があってこそだと感じてます✨(^○^)
回答をもっと見る
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
それは、職員不足、職員の質によって変わるから必ずしもではないです
回答をもっと見る
未経験・無資格で老健に入職して約1ヶ月になります。 仕事は楽しく、やりがいを感じていますが、利用者様の介助がとても難しいです。 特に移乗の全介助の時、利用者様と自分の体との距離感が難しいと感じます。 ある先輩からは「遠い」と言われ、別の先輩からは「近すぎる」と言われてしまいました。 皆さんは移乗の際、どのようにされていますか?
無資格入社未経験
青空写真
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 無資格
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
腰痛予防や利用者への負担軽減の為にも、ボディメカニクスは重要な動作になってきます。 近いという指摘の意図は分かりませんが、密着して重心を中心に寄せる動作は、ボディメカニクスの基本動作の一環に当たりますので、積極的に活用してください。
回答をもっと見る
今日の夜勤明けをもちまして、今の職場の老健の勤務は終わりです。 残り、有休消化して新しい職場の勤務は来月の16日からです。 なんか、気持ちがさっぱりしてます。 気持ち新たに頑張ります!
夜勤明け老健夜勤
よう
介護福祉士, 従来型特養
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様でしたm(__)m 新しい職場でも頑張って下さい p(^-^)q
回答をもっと見る
先日 入所者さんがいつもと違う様子(目が合わない 発語がおかしい)があり受診したら 古い脳梗塞があり入院されましたが 家族は治療を望まれず 病院でも補液のみで 2週間の入院予定が1週間で退院 再入所されることになりました 既に 経口から食事を取れる状態ではないようで 施設に戻って来られても 病院と同じだけの補液はいけないし もしも高カロリーのゼリーでさえ食べれなければ 週単位で補液を減らしていき看取るという形になるそうです ウチの老健は特養待機の長期で入所されている方がほとんどで この方は数少ない在宅復帰ケースでした 今年度から始めた看取りで 今まで4名がお亡くなりになりましたが 皆さん長期の方ばかりで 在宅と入所を繰り返しながら頑張ってるケース そして 安らかな最期を迎えるための入所というケースになります 看取りがある度 メンタルがついていきません
看取りメンタル食事
くるみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽちゃ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も老健に勤務しており、看取りを何度か対応した事があります。 勤務に入るたびに、大丈夫かな?と心配になりますよね。 ものは言いようかもしれませんが、先輩スタッフから もし自分の時にお亡くなりになった時は、私の時の勤務だからこそ安心して天国に逝けたのかな。ぐらい、おおらかな気持ちで見送らないと、 精神面がもたないよ。大丈夫よ。って言われてから、安心し、落ち着いて対応する様になれました。 また、バイタルの低下で入浴もままならないときに、 手浴や足浴だけでも行って良いか、看護師に確認し、 ご家族と一緒に行ったりした時はとても喜ばれたという経験もあります。 日頃のケアだけにとらわれず、 自分自身も、この方にこのような形で関われて良かったと思えるような介護ができたら、 少し、精神的にも楽になるかもしれません。。 綺麗事ばかり言ってしまっているかもしれませんが、 くるみさんの心の負担が、少しでも軽くなることを願ってます。
回答をもっと見る
老健に5年程勤めています。 老健として介護が目指すべき取り組みや試みはありますか?
老健
みやびっちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
まずは、老健は「自宅で暮らせるように支援する」ところなので、機能回復を目指すレクを行ったり、「利用者にはできることをして頂く」を念頭に物事を考える必要はあるかもです。
回答をもっと見る
職員は出勤前と出勤後に体温測定。 37.5度以上なら休み、出勤後に熱があったらどうするんだろうか。 日勤なら休みでも出勤してる人で回せばギリギリ大丈夫だけど、早出と夜勤はすぐに変われる人が居ない…。 面会も禁止となると、今日報告があったけど3月2日。小中高が休校になると同時に。 どうせなら、明日から面会禁止にして欲しい…。 私の施設は何をするにも遅い気がする…。
予防感染症老健
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
かえ
介護福祉士, 病院
出勤してから仕事前に体温測定。紙に書いて師長に報告。 37.5以上で休みというか早退。 面会制限13時から15時 17時から19時 マスクしてる人 家族の代表者1名 面会時間 20分
回答をもっと見る
従来型特養での経験4年弱ありで、基本給14万で資格手当てなしのユニット型の特養ってどう思われますか? 16万5千円で資格手当て1万円出してくれるって老健と迷ってます。
手当老健資格
はる
介護福祉士, 従来型特養
ながし
介護福祉士, グループホーム
安すぎます もう少し給料良いところに行きましょう
回答をもっと見る
障害者施設で10年以上働いて、高齢者施設(老健・デイ)に転職して2年ほどになります。介護福祉士も持ってるんですが、訳あって再度転職を考えているのですが、高齢者施設の特徴や勤務の違いが今ひとつわからずで。 サ高住、有料老人ホーム、特養の違いや、勤務での良い点、良くない点など教えていただけないでしょうか。あと、できれば病院勤務についても教えていただけると助かります。
障害者施設障害者サ高住
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
違いは調べたら目的とか分かるのでそっちの方が早いと思います。 施設の特徴は地域によりますし、職場の人間で更に違います。結構ハローワークさん色々分かるので気になる施設について聞いてみたら面白い話が聞けますよ。
回答をもっと見る
どちらの職場を選ぶべきか悩む。基本給が良いところか、基本給は劣るが退職金等福利厚生がしっかりしてるほうか。 ゆくゆくは確実に一人暮らしになる方か、寮がある為、一人暮らしにはなるが費用は押さえられる方か、老健か特養か、、、。悩み出したら止まらない。もう答えを出さなきゃいけないのに。
退職金老健退職
はる
介護福祉士, 従来型特養
人として
無資格, ユニット型特養
自分なら、、、基本給が良くて(給料アップも見込めて 例20~35万円とか)、時間も決まっていて、休みもそれなりに有って、福利厚生もソコソコで、、有給も有って、長く働けて(70代でも)、正社員で、、 出来れば賞与も有って、 長くなりましたm(__)m
回答をもっと見る
ユニット型の特養と老健、転職先で悩んでます。 老健は基本給は良くて手当てもそこそこつくのですが、通勤に40分くらいかかります。 特養は、基本給は安いのですが手当て、福利厚生がしっかりしており、こちらも通勤には30分程度かかりますが、寮もあるとのことです。 どちらも見学にいったのですが、決め手にかけ悩んでいます。実家から通うこともできるのですが夜勤が始まることを考えたらどちらもゆくゆくは一人暮らしか寮になるのかなぁと。こんなとき、どうやって決めるべきでしょうか?
手当老健特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
通勤が車ならきついかも。疲れも溜まりますし、なにより事故が怖いです。 あとどちらでも言えますが職場環境。辛い仕事でもチームで乗り切ることができるのか。逆に楽な仕事でも人間関係最悪。こればかりは分かりません。 転職前の経験が活かせるのか? 逆に新しく経験出来るのか。この仕事を続けるのなら自分にとってどちらが成長できそうですか?無論、自己研鑽は必要です。
回答をもっと見る
ケアマネージャーの受験資格って老健での勤務期間も含まれるのですか?
老健ケアマネ資格
はる
介護福祉士, 従来型特養
なお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
実務経験のお話しでしょうか? 私は老健での実務経験でケアマネの試験を受けてますよ。 5年くらい前の話になりますので、変わっていたらゴメンなさい( i _ i )
回答をもっと見る
老健ってやっぱりリハビリメインだから医療職の意見が強くなるのでしょうか?介護職は肩身の狭い思いをするとか、、、?。基本給165000って高い方なのでしょうか?他の施設には13~14万と言われて、あまりにも違いすぎるので何か理由があるのかなぁと。激務とか休みづらいとか、、。それくらいのものなのでしょうか?ちなみに特養で4年弱経験ありです。
リハビリ職種老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
長時間労働提督
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
地方の福祉事業ならまあまあ相応の基本給だと思います。 (それにしてもしょっぱすぎる基本給ですが…)
回答をもっと見る
皆様にお尋ねします。派遣で老健の紹介がにけんあります。1つは車通勤一時間半(高速で一時間)・社員になれる可能性が高く、複合型の施設です。 もう1つは車通勤一時間・介護福祉士が社員の条件だそうです。 ちなみに初任者研修は取得後半年ほどです。 皆様ならどちらを選びますか? 1日悩みましたが決められません。 意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。
仕事紹介派遣老健
アリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ごま油
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
その二択しか無いのですか? 私だったらどちらも遠いのでやめておきます どっちかしかない!!って言ったら近い方を選びますが 早番とか明けとか考えたら通いやすいところになりますね でも、私は通勤よりもっと他のことを重視します 待遇もそうですけど、施設の作りとか設備とか中の雰囲気とかいろいろ わかりやすく言うなら、利用者さん達が笑顔なところがいいと思います
回答をもっと見る
よう
介護福祉士, 従来型特養
特養では働いたことは殆どなくて老健で働くのが長いですが 特に精神的にきついってことはないと思いますよ。 施設ごとに違ってくると思いますけどね。
回答をもっと見る
ユニット型の特養、従来型の特養、老健それぞれに向いている人の条件ってなんだと思いますか? たくさんの方のご意見を聞きたいです。
老健特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
みみたん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
それはバラバラかなぁ❓その施設によってだし。向いてる向いてないかは自分がどーいう所で働きたいかだし😃
回答をもっと見る
老健に勤務されてる方! 働いていて良い点、悪い点それぞれ教えてほしいです!
老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
ナースが常に勤務していて、医療的なことを勉強出来る。 基本は在宅復帰を目指している。 悪い点? なんでしょう? 老健ではあるが特養化してきている所もある。
回答をもっと見る
老健で勤務を始めてまだ10か月程度ですが、現在転職を検討しております。皆さんは転職する際、上長にどのように伝えてますか? 理由としては人がいないので毎日皆が残業をしておりますが、全てサービス残業、人間関係も悪く、介護職を始め、スタッフの離職がかなりひどい状態です。その上事務長より、普段の業務はきちんとこなせ!と現場を理解しようとしない発言ばかり受けております。子どももまだ小さいので、収入を増やす意味でここに転職してきました。 面接時には時給換算で1400円〜1500円辺りを支給する話でしたが、こちらも蓋を開ければ時給換算で1100円程度。これって特に問題にならないのでしょうか。
面接残業子供
紅蓮
介護福祉士, 介護老人保健施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
契約関係は書類でどうなっているかが全てですので、まずはそちらを確認された方が良いと思います。 退職はどうしても人間関係を考えないといけないものになりますが、それでも御自身の都合を優先すべきと思います。 正直にお伝えいただければいいかと思います。
回答をもっと見る
長文失礼します。 仕事のストレスからか拒食症に。仕事辞めて今はだいぶ回復してきたけど主治医には、まだ完全じゃないから仕事はバイトくらいにしたらと言われた💦。介護に戻るとしても夜勤はやめといた方がいいと言われるも、生活のこと考えたら夜勤ありじゃなきゃやっていけないし職場変えたら一人暮らしになりそうだから尚更、、、。老健だし大きいところだから実家近くの小規模の有料老人ホームとかグループホームがいーのかなとか、色々考えて夜も眠れない、、、。全く違う仕事した方がいいのかもとか考えるけど介護の資格しかないしそれしかやってきてないから今さら他の仕事できる自信ないし。、、。もうどうしたらいーのか分からない。誰に相談していいのかも分からないし結局は、自分で決めなきゃいけないことなんだけど中々決心つかない。皆さんはこんなことで悩まれたことありますか?勤務先とかどう選ばれましたか?
自信老健有料老人ホーム
はる
介護福祉士, 従来型特養
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
はるさん! 少しの間実家にお世話になれないのですか? 仕事のストレスってどんな事だったのかなー。 ・仕事量が多い❓ ・仲間との関係❓ 介護の資格があるということは、技量不足では無いですよね 一番心配な事は何で しょう。
回答をもっと見る
住宅型の有料老人ホームの夜勤って大変ですか?(老健やユニット型の特養と比べて) 小規模なところで定員は8人、一人夜勤だそうです。
老健有料老人ホーム特養
はる
介護福祉士, 従来型特養
えんくママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
入居している方の介護度と、コールの頻回さ、スタッフの拘束時間によると思います。あと建物の作りですね。作りが悪いと介助のたびに無駄に移動で体力使うことになるので。
回答をもっと見る
看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…
有料老人ホーム施設職員
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、
回答をもっと見る
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。
回答をもっと見る
質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。
機能訓練行事デイサービス
めぐみん
介護職・ヘルパー, デイサービス
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。
回答をもっと見る