4月に老健から異動で入ってきた男の子。 洗濯物はわけて入れるようになってますが、まとめて一式同じところへ。他にも雑な所があると少しイライラしながら言う主任。 そんなの普通に指摘すればいいじゃないですか!! それも大事ですが、内緒で精神薬を利用者に飲ませてる方が重大でしょ?記事にはのせないでねって悪質でしょ!
異動イライラ老健
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
言えばわかる人でしたら説明してあげるのが主任の仕事ですよね。 精神薬って数が決まってませんか? 記事に載せなくても飲ませていることはいずれバレそうですけど‥ とても驚きです。
回答をもっと見る
初任者研修の資格をとってすぐ老健に勤務するのは厳しいでしょうか😓 新入社員が初任者研修の資格があるだけの未経験が来たら皆さんはどう思いますか😥?? 回答お待ちしております!!
居宅未経験初任者研修
Yun
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
頭
グループホーム, 実務者研修
厳しくないですよ! 無資格の人だって居てます! 未経験でも大丈夫です。
回答をもっと見る
転職しようと思ってます 次の案件は老健でした。 老健は経験がなく大変なイメージがあって 躊躇しています。 今回、特養に転職して体力的に厳しく続けるのを断念したとういう経緯があります。 今、コロナや新卒さんが入ってきてるので案件が少ないらしく。。。 かと言って今の所で続けていくのも難しいので 悩んでいます。 これまでも有料や特養で働いてきましたが 今回のように3ヶ月でダウンしたのは初めてで ちょっと転職に神経質になっています。 老健で働いてる方、過去に経験のある方 お話聞かせていただけると有難いです。
新卒老健特養
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
丙午
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
小桜さんへ 特養と老健は業務的にはかわりませんが考え方が少し違うと思います。それは老健の場合在宅復帰を目的である事です。看護師さんの人数も違うし、他業種の人との関わりをもちながら、在宅なり特養への橋渡しやくでもあり、より専門の知識が得られる所だとおもいます。
回答をもっと見る
教えて下さいm(_ _)m 老健で入浴半日担当毎日ってキツイですか? 18人を2人くらい?で入浴するみたいですが…
老健入浴介助
にゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
大変ですが、時間はあっという間に過ぎると思いますよ。
回答をもっと見る
特養・老健と2つある施設なんですが... 今日そのトップの方が言われた言葉に衝撃的過ぎて... 「なんでマスクしてるの?ここではマスクなんかしなくていいのよ!予防しなくていいの。だってマスクしてたら利用者とのコミニュケーション取りにくいでしょう?」と言っていました... 世間...がこんなにコロナって言っているのに ありえないって思いましたよ 看護師の資格まで持っている方がそんな事言うの?と頭にはクエスチョンマークが浮かびました
予防マスク老健
ルカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害者支援施設
やましょー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
コミュニケーションはマスクしてても十分取れますよね… それより、少しでも利用者に対するリスクを減らし、命を守っていくことの方が優先だと思うんですけど… トップの人がなにを言ってるんだかと思います…
回答をもっと見る
バイト先のグループホームは職員は出勤したら手洗いとアルコール付けて、マスク必ず付けるようになってるのに... 老健、特養の所はそれも徹底してなくて... この違いはなんなの? 本当に、法人名や トップの名前、不倫してる2人の名前晒したい...
コールマスク老健
ルカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちもでかい法人なのに、なんも徹底してません。 上司のセクハラ、パワハラ横行してますが、何のおとがめもございません‼️ 適当過ぎて驚きです❗️ そのくせ、何か言ってくる職員は目の敵にして追い込んで辞めさせます❗️ だから、改善されないんですよね(>д<*) 前の施設も同じだったので、この業界どこもこんな感じなのかなぁと思ってしまいます😞💦
回答をもっと見る
元老健介護福祉士です。転職で悩んでます。施設での介護の仕事と病院での介護の仕事は差はあるのかどうか知りたいです💦老健以外の就職を考えている最中です…
就職老健介護福祉士
WEST☆
介護福祉士, 有料老人ホーム
ユキ
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
おはようございます。 もう何年も前の話にはなりますが、施設介護(メイン)と病院介護(出向でさわり程度)をしていたのでお話します。 私がいた老人保健施設にはすぐ隣に病院があり、その病院の中の小さなサテライト施設の手伝いに出向という形で行っていました。 病院介護は医療が必要な方で、老人保健施設と比べて介護度が高いという印象でした。医療機器から体へいくつかの繋がった管や線などに気を付けながら、清拭と着替えをするそんな様子でした。コミニケーションをとれる方も少なかったと思います。 医療を近くで見ながらの介護で、看護師さんもすごいなと思った瞬間でした。 私は本当に触り部分しか伝えられないのですが、少しでも参考になれば幸いです。 仕事選び悩みますよね。 毎日、お疲れ様です!
回答をもっと見る
保育園の入園が決まり、4月より老健でパートからお仕事をします。内容はどのようなことしてますか?休憩なし5時間勤務とかあったりしますか?
保育園休憩老健
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
老健はユニットですか? 9時くらいからの出勤なら排泄介助や10時からおやつなのでそれまでに準備になると思います!! お昼までは排泄介助やおやつ介助。落ち着いていれば雑談したりしますが、老健ならショート利用者さんがいると思うのでその対応とかがあります。 後はお昼を食べて午睡の介助で5時間程はあっという間です。 休憩は施設によってもうけてくれたりもうけてくれなかったりかと…
回答をもっと見る
デイケアで働いていますが、特養、老健に転職したいと考えています。 みなさんの仕事でやりがいを感じる事を教えてください。
デイケア老健特養
ゆ様
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
一時期、特養に勤めていることがありました。 デイケアやデイサービスに比べるとやはり特養や老健は排泄介助や食事介助など介護度の重い方が多いので体力的には辛いことが多いです。 ですが、全員が話の分からない方ばかりでは無いのでそのような方から介助をした際に「ありがとう」と感謝の言葉をかけられることが私のやりがいでした。
回答をもっと見る
3月いっぱいを持って4年いた特養を退職 4月からは老健へ。 特養は特養でお局様方の言いたい放題、やりたい放題 やめると言えば、上に呼ばれ3対1である事ない事言われ、 挙句の果てには「ボーナスも退職金も出さないからな」と。 4月からの老健では 特養での経験があるからって夜勤は1回だけつき、 他の日勤帯は誰もつかずの状態です。 正直不安しかない。
退職金ボーナス老健
やえ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
中途採用あるあるですね💦俺は最初から全て1人でした😭 まー基本的にやることは一緒なのでなんとかなりますよ👍
回答をもっと見る
介護業界に入って8年目。転職4社目。現在、昨年4月から老健で働いてます。自分が向いているのかわからないままです。どこでも利用者様と、関わる業務関わらない業務あると思います。今の職場は関わらない業務をスムーズにすることが評価されます。私のやり方は間違いではなく忘れてはいけないけど業務のことも考えるようアドバイスもらってます。とっても難しくてパニック状態です
評価老健
ぽにょにょ
介護老人保健施設, 無資格
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
利用者と関わらない業務というのは事務作業や掃除のことですか?
回答をもっと見る
ARATA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ
老健についてあまり詳しくはないんですが。 それって運営基準として大丈夫なんですかね? 自治体によっては時短勤でもオッケーな場所もありますが、あくまでもデイサービスの要件でした。
回答をもっと見る
現在、老健で臨職で働く者です。質問なんですが副業されてるかたいますか?私は夜勤ありで交代勤務してます。どんなかんじでされてるか教えて下さい。
副業老健夜勤
リクしゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
正規になるお考えは?
回答をもっと見る
うちの老健ですが、栄養士が看護師と仲が良く服薬を勝手にやってるのですが、誤藥したらどうするんだろうと思ってます。 前の看護主任なら絶対やらせないだろうなと。
服薬老健看護師
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
りんご
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養
内服は仲が良くてもやったらダメだと思います😅
回答をもっと見る
老健だからかな?看取りはなく吸引、ケイカンエイヨウをながすのも看護師がやるのだが、特養等でそれらを学びたいと思う事がある。(看護師との関係が悪いのもあるが。) しかし老健から特養に移ると苦労する事が多いらしい。 シビアな経験者は、看取りや吸引、ケイカンエイヨウをやったことないと話すと経験者の癖に使えないとレッテル貼ってしまう人もいるとか。
看取り老健看護師
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
吸引や経管栄養はナースがやってる! むしろ吸引は研修受けてナースの許可がないとやっちゃいけないんだよねー 経管栄養は 俺らはできないっす やったことないし でも前の施設で解熱剤入れたりはしてましたね 看取りは当たるか当たらないかってとこですね 前の施設に8年いたけど2回くらいしか当たったことないっすね あとはもう 施設によって中身が違うからわからないっすね! 特養でも違うところは違う(;つД`) そんな俺は特養大好きです!
回答をもっと見る
老健は、看護師と上手くやらなければ務まらない。 わざと情報を伝えない、介助を手が空いてても手伝わない等の苛めにあう。 ひどい奴は嫌いな職員がやきんで大量に出るように狙って下剤を盛る陰湿な人もいる。
老健看護師職員
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
確かにその通りですね。 看護師と上手くやらないと後で嫌な目に合います。 いい人にはいい顔をし、嫌な人には嫌な顔をする看護師は、施設にもいますよ。 挙句、変な噂を流し職場に居られないよう仕向け退職に追い込む。 現に1人辞めています(。-∀-) こうゆう看護師は本当に嫌ですね。
回答をもっと見る
デイサービス グループホーム 特養(従来とユニットについても) 有料 老健 サ高住 の違いや仕事内容を教えて下さい!m(_ _)m
老健グループホーム特養
えむえふひ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
デイサービスは通い グループホームは認知症の方が多い 特養 人生最後の生活の場、ユニットは従来より小規模 老健は病院と家庭を結ぶ中間施設です。 ↑ざっくりすぎますかね笑 私の説明より、えむえふひさんご自身で調べて整理した方が分かりやすいと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
本当は特養や老健、グループホームで認知症の方の介助したいなぁ………まずはデイサービスで体慣らしてからだね😵💦
老健認知症グループホーム
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
カジマ
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ
個人的にデイサービスの方が大変だと思います。
回答をもっと見る
老健の在宅復帰率について質問です。 私の施設では、利用者さんが70名いらっしゃいまして、退所された利用者さんは亡くなった方を除き14名。そのうち7人が家庭に帰られました。この場合の在宅復帰率は何%になりますか?7/70で10%ですか?それとも7/14の50%ですか?
家庭老健施設
パンダ🐼
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
7/10の計算方法だと思います。 でも、家庭以外に行かれた7名の退所先にもよるのではないかなと。 施設の定義によって在宅に分類される場合もあったりしますので。
回答をもっと見る
職場を変えてその関係で同時に一人暮らしを始めるのってストレスとか大きくなりますかね?通勤出来ない距離ではないのですが40分くらいかかるので、、。従来型特養から老健への転職です。ちなみに、体調崩して前職は辞めました。そもそも老健への転職もなやんではいるのですが、、。実家から通える他の施設にすべきでしょうか?声をかけられているのは新規でできるユニット型の特養(一年間は精神科病院勤務)なのですが、、。それとも小規模の有料老人ホームとかグループホームがいいのでしょうか?
老健有料老人ホームグループホーム
はる
介護福祉士, 従来型特養
シルキー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
通勤に時間がかかり、負担になるなら、一人暮らしも良いかも知れませんね。でも、環境が変わると、かなりストレスは大きいと思いますよ。
回答をもっと見る
一口に介護施設と言っても、デイサービスやショートステイ、老健や特養、グループホームやサ高住などなど、いろいろなタイプのサービスがあります。 今現在介護職員として働いてはいるけど、職場のストレスで毎日鬱になるほどの悩みを抱えて働いている方は、心機一転転職してみるのも良い方法かと思います。 様々な種類のサービスの中には、ご自身の性格や生活スタイルに合った施設もきっとあるはずです。 辞めるのは逃げだ!という意見もありますが、私は介護業界に関して言えば、色々な施設を経験することは、一つの施設で働き続けることよりもずっと意味のあることだと思っています。 合わない環境でムダな悩みを抱えて毎日ネガティブに生きるくらいなら、向上心を持って新しい環境に挑戦してみる腰の軽さこそが、これからの日本で幸せに生きるうえでとても大切なことだと思います。
サ高住ショートステイ職種
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
N翔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス
こんにちは! 僕もそう思います。施設形態や雰囲気によって職員にも合う合わないがあると思います。 ストレスをためて介助を行うのならば転職して違う職場で働く方が自分の為にもずっと良いと思います。 特に介護はストレスをためやすい職業ですので...
回答をもっと見る
職員に先生と呼ばせる方に二人ほどいました。利用者さんは、以前の職場(ショート)ではその方の呼び方が浸透していて、皆さん職員を先生と呼んでいました。 新しい職場(老健)では突然、一人の職員さん(研修で来ている方)が先生と自分の事を呼びました。初心者で入職したばかりですし、看護師さんや理学療法師さんもたくさんいらっしゃるし、現場でそういう呼び方は誰もしません。 利用者さんは人生の先輩ですし、介助を必要としている方々だとしても、そういう呼び方はあるのでしょうか? 職員の年齢がひ孫にあたるような場合でもです。 ビックリしてしまったんですがそういう事はよくあることなのですか?
入社研修老健
アリス
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
どうなんでしょうか。 私は特に聞いたことないですね。 利用者さんが自発的にリハビリの方を先生と呼んだりすることはありました(^^)
回答をもっと見る
現在老健勤務ですが、病院、特養、住宅型と色んな形態の施設で介護させていただきましたが、やたらと洗濯機を使われる所、なんとも面倒くさいです。こんなこと思うの私だけでしょうか?
老健特養施設
よだれだこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
私も色々な洗濯機を見てきました。大きな施設では業務用の巨大洗濯機で一気に洗濯、乾燥までしてました。小さな施設では何故か100円玉を入れないと回らないので職員が洗濯機用の100円玉を持ち歩かないといけませんでした。ただふと思うのが洗濯物から利用者さんの異変や状態を発見できる事もあるので私は大切な時間と思うようにしています。
回答をもっと見る
介護福祉士をしてきて、約9年です。 経験はユニット型特養7年と従来型老健2年です。 まだまだだとは思ってますが、特養なら特にですが、終の住処になると考えると、住んでいる利用者とかが可哀想だなと思うことが多く、同じ思いの人を集めて小さくてもいいので施設を作りたいなと夢見てます。 個別ケアをしたいです。何かに我慢や妥協や諦めなどを持ってしまっている利用者とかをみて、悲しさとかがあります。 ただ、私にそんなに力は全然ありません。今働いてる施設を少しでも変えたい思いがあっても職員などを引っ張る能力とかもありません。環境を限られています。考えが違う人を変えるとかっていうのが。。苦手です 甘い考えかもですが、だから初めから同じ気持ち、考えの人とできればどうなのかと思ってます ざっくりですが、こういうことを考えてる人とかいますか? まだ、夢見てるだけですが、 まずは知識等勉強しながら同じような人を見つけて何か出来ないかなと考えてます。 アドバイス等もあればお願いします
能力老健勉強
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
私も同じようなことを考えています。 私は8年目です。 従来型の老健で2年とデイサービスで4年半と住宅型有料で半年と他ですかね。 私は介護のセミナーとか勉強会等時間の許す限り参加しています。
回答をもっと見る
老健で働いてます。 物盗られ妄想がひどく、お風呂に入っても入ってない、 ここは危ないところや!と、毎日不穏になります。 できるだけ考える時間を作らないようにと対応したいんですが、(将棋、麻雀、テレビに誘う) 時間等も含め、厳しい日が多いです。 服を見せていっぱいあること等伝えてもほぼ落ち着くことはありません。 みなさんはどんな対応していますか? 入ってないに対して入った。取られたことに対して取ってないなど、否定?しても逆効果なのはわかるんですが、 ついつい忙しさにイライラしてしまう毎日です。。
不穏イライラ老健
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
取られ妄想ありますよね。スタッフを変えて対応する。利用者の好きなスタッフに対応。風呂に入っていないと言ってきたら、明日入りましょうね。とか言っています。あとは記録に残して看護に報告。薬とかで調整していますかね。 いることに不安があるので出来るだけ家族に面会に来てもらうとかでしょうか?
回答をもっと見る
先日見学に行った老健、見学前の検温で微熱があり見学出来ず、ロビーで部長さんとお話して帰ってきました 再度見学行って良さそうなら面接受けてみたいのですが… 間に合うかなぁ… 結構応募きてるみたいだったし😥 それにしても、熱出るタイミング悪すぎる
面接病気老健
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
見学に行かれた老健さんの対応は素晴らしいですね。なんさんが行かれたタイミングの微熱は老健さんの対応が経験出来て良かったのだと思いますよ。素敵な対応が出来る職場を見つけれたと思ってアプローチされてみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
グループホームのケアマネ業務のことで質問です。 グループホームで足を骨折し、救急搬送で入院、老健に移設したいと家族希望、その移設先を探す手助けをケアマネってしてはいけないの? それはケアマネの業務ではないと断言されてしまって。 なんかスタッフみんなでわからなくなってしまって。
救急搬送老健家族
カビゴン
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
それはケアマネさんの仕事だと思いますが? なぜ、ケアマネの仕事じゃあないと言われたのか? わかりません?
回答をもっと見る
皆さんの働いている老健では、夜勤で休憩時間はありますか? ワンオペ勤務が殆どかと思いますが、フリー夜勤はついていますか?教え欲しいです。
1人夜勤休憩老健
minico
介護福祉士, 介護老人保健施設
ビスコ
介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
自分のとこは2人夜勤で30分食事休憩で3時間仮眠があります!
回答をもっと見る
鹿児島のヴァンベールみどりの風という老健についてなにか情報や口コミ等知ってる方がいらっしゃれば何でもいいので教えてください!
口コミ老健
はる
介護福祉士, 従来型特養
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
みんなの介護の情報がありました。 https://www.minnanokaigo.com/facility/027-4652280027/ 介護のほんね https://www.kaigonohonne.com/jigyosho/4694
回答をもっと見る
事務補助員だけど 老健と病院の環境整備だけで1日終わる あくまで事務補助員だから最賃だよ コロナとインフルのせいだけど腹立つよね
インフルエンザイライラ老健
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
コロナウイルスの影響で、消毒が大変ですね。掃除担当職員が手すりなど、入念に拭いて、介護職員が次亜塩素水を散布したり、手の消毒をしたり。でも、事務員がすべてしないといけないと事務仕事ができずに困りますね。早く終息してほしいです。
回答をもっと見る
昔に比べるとだいぶ減ってきたように思いますが、 私が働いている地域では、いまだにリハ職を「先生」と呼ぶ文化が残っています。 特に田舎のほうでは、その傾向が強い印象です。 私自身、理学療法士ですが「先生」と呼ばれるのがあまり好きではないので、職場では名前で呼んでいただくようにしています。 こうした“先生呼び”の文化が、 プライドばかり高くて高圧的なPTを生み出してしまう一因になっているのかもしれませんね。
PT職場
monkeypass
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
確かに私もOTですが先生と呼ばれることがあり、名前で呼んでいただくよう伝えます。 先生と呼ぶ文化、変わると良いですね😢
回答をもっと見る
利用者さんのご家族または利用者さん本人に施設の利用に関するアンケートを定期的に実施している施設がありましたら教えて下さい。 どのくらいの間隔を空けて実施しているでしょうか? よろしくお願いします。
家族デイサービス施設
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
年2回やってます。
回答をもっと見る
看取り対応のとき、皆さんの施設ではどのようにチームで動いていますか? 看護師や家族との連携、夜間の体制など、差し支えない範囲で教えていただきたいです。
看取り特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)