転職して3日目。もう辞めたいです。 介護12年目で経験者で入りました。 今日の指導の職員が「私、記録に入るから」と言われたのでフロアで利用者とコミュニケーションを図っていたら、指導者じゃない隣のユニットの職員から「そんなことするよりも洗濯物畳んだり、配ったりして。」後付けで「名前も覚えるから」と言われたのですが、入社する前に「1つのユニットをしっかりできるようになって、次のユニットを覚えてもらいます」って言われていたので、隣のユニットまでの洗濯物を言われたのはなんか腑に落ちません。 入社する前にイヤな思いをしたり、指導者が違うと教え方もやり方も違うからと揉め事を減らすために指導者は1人にしてもらうと言われたのに3人の指導者がいて、話が違います。 1番の指導者は私が経験者ということもあって、最初からきちんと教えてくれず、ところどころしか教えてくれません。 今は日勤で仕事をしているのですが、指導者は日勤ではなく、明けか早出か遅出の人が教えるので日勤の動きがイマイチ分かりません。 2日目のときにピッチを持たさられて、「鳴ったら行って」と言われるし、3日目でごはんの準備を「1人でして」と言われて、さすがにしっかりまだ理解してない部分もあって、ミスしてしまって。。。提供直前に注意されたのですが、準備してるところを見てくれてるわけでもなく。。。近くで見ていて、間違ってる時に注意してもらいたかったです。 私の考えがおかしいのでしょうか? もう行きたくないありません。 辞めたいです。
入社転職特養
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あるあるですよね。 職員によってやり方も異なるので指導方法も異なります。異動職員に対してもそんな感じのところはありますね。 私もイラッとしたり昨日と違うとかあります。経験者だからできると放置された事ありますがこっちとしては有難くもストレスですよね。失敗したくないという思いも強いと思うから余計です。 私も5月からGHに入職しましたがベテランと言われ嬉しい半面失敗できないなというストレスに駆られます。職員さんは人それぞれやり方あるから慣れた時に自分のペースでやればいいよと言ってくれますが…介護福祉士長くても不安だらけですね。
回答をもっと見る
前勤めていた特養では亡くなられた利用者の湯かんもしてました。仏教系の施設なので身体を綺麗にしてあの世へ送り出してあげたいという上の意向もありました。入れていたお風呂が普段使用している特浴なので、しっこりした利用者がその事を知ったらどう思うか気になる所ではありましたけど。
入浴介助特養施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 仏教系の施設もあるのですね。知らなかったです。 うちは特に宗教性はないので、職員がご家族とともに施設の霊安室で故人に祈りを捧げてあの世へお送りしました。
回答をもっと見る
最近色々ありまして、転職を少し視野に入れ始めました。 そこで質問ですが、給料が年俸制の方いらっしゃいますか? まだ直接お話を伺ったりはしていませんが、年俸制という記載の所がありましたが、あまりピンと来ません 。 年俸制のメリットデメリットはありますか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
給料転職特養
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちの事業所は、年俸制です。 単純に年収÷12が、月給です。 ボーナスは無いですが、月給及び福利厚生が手厚いです。 メリットは、月給が比較的高い傾向にあります。 ほんの一例として、 初任者研修所持のみで年収350万円 実務者研修までは、年収400万円 介護福祉士は、550万円 介護福祉士+サ責業務は、700万円です。 これの÷12です。 恐らくですが、月給+ボーナスでもこんな年収にはならないのではないでしょうか? デメリットは、年俸制は、社会保険、所得税、住民税等は12回の支払いに対してボーナス時にも税金がかかるので14回の支払い義務が生じます。ボーナスがある分、月給低めに設定されてる事が多い傾向に有るのではないでしょうか? 結局、年収計算をすれば、年俸制の方が有利になると思いますよ。 因みに、私は、介護福祉士+サ責業務です。
回答をもっと見る
片麻痺のご利用者様がいらっしゃって、部屋移動しました。 その方はベットから車椅子まで一部介助にて移乗してもらってます。 その際、麻痺足が車椅子側にきている為麻痺足を重心を乗せてもらい回転してもらっていて、股関節の痛みなど訴えられ ています。 麻痺足からの移乗は普通はありえないですよね? 上司に健側が車椅子に来るように部屋移動依頼したのですが 話流されました!
トラブル上司特養
ゆー
介護福祉士, 従来型特養
アマデウス大村
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
健側に車椅子を準備するのは難しいという事ですよね、だとしたら解決しないのは問題ですよね。利用者様からの苦情として会社にあげてみるのはどうでしょうか…?
回答をもっと見る
尿量の多い男性利用者さんに対して。 オムツ+パット女性当て+パット男性巻き+パット腹帯にして覆うって、普通なんですか?それでも粗相になっていますが…。 今の施設に転職してこのオムツの重ね使いを見たときビックリしました。
排泄介助オムツ交換特養
よもぎ
介護福祉士, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
うちは夜勤者の裁量で変わるので 僕は、いっそ女性当てだけで交換回数増やした方が漏れるリスク低いと思ってそうしてます。 男性当てって尿量多いと重みで陰茎から外れて結局、汚染の原因になるので ちょっと使いすぎ感がありますね💦
回答をもっと見る
今の特養に入社して早三ヶ月弱がたちました。どうやったら、オムツ交換早くなるのかな?今の会社では、早よせい!怒鳴られたりはしませんが…自己嫌悪になります。先日の夜勤の練習時には、ベッドを平にしてからやらなかったり、見られていると、テンパリなかなかできなかったし…どうやったら、できるようになるんだろう…😭
オムツ交換特養職場
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
慣れない内は 手順をメモして何回も見て、頭の中でシュミレーションしてました。 自分でこれで良し、と思えるまで 何度も。 最後に居室に伺う前に 入る所から一通り。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 これまで介護現場と相談員、地域包括を経験し現場に戻りたいと思い6月から特養の介護職員としての入職が決まりました。夜勤も初めてやります。 ずっと戻りたかった現場なので人間関係も含め頑張りたいと思います!!
社会福祉士入社ユニット型特養
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
トマトック
生活相談員, 従来型特養
ひーつさんへ マンパワーが不足しているこのご時世、たくさんの経験を持っている人材を確保された転職先がうらやましいです。ぜひ、頑張ってください。お体、大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
初めての投稿で失礼します 以前の会社(有料)で職員が2人程同月に退職確定になりいきなりの異動になり訪問介護の部署で働いていて環境変化で子供の夜驚症の症状が再発してしまい夜対応しながら寝ずに早番の仕事をしていましたが体調を崩し不眠、発汗過多、食欲不振等の症状が出てしまい精神科受診したら適応障害と社交不安障害との診断が出てしまい、退職しました 症状が落ち着き主治医からは完治した事を伝えられた為実家近くの特養でパートとして働いていますがどうしてもレクリエーションで人前に出る事だけは避けていましたが注目されると症状が出てしまいレクリエーションをやりきった後動悸や冷や汗が止まらなくなり早退してしまいました 入職する時には精神疾患ある事は伝えています 現場の方達にも口頭で伝えた方がいいのでしょうか? 批判は受け付けていません
健康レクリエーション特養
砂糖未
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
もし職場に精神疾患がある方が入社され、レクリエーションは病状悪化の恐れがあるため出来ない と聞いたとしても迷惑とは思いません。 ちなみにこちらの施設(住宅型有料)では、レクリエーション業務は遅番の業務なので他のシフトの方は一切やりません。 折り紙、風船バレー等の場合サポート業務は少しあるかもしれませんが、司会進行は100%遅番です。 そういった施設だといいかもしれないですね。 無理をして合わない所で頑張って働かないで、様子見ながら合う職場に巡りあえるといいですね! 訪問だと一対一ではじめは緊張しますが、4回くらい訪問すると慣れてきますよ!! 自分の苦手を知っているだけ改善方法は見つかるのかなと思いました。
回答をもっと見る
仕事のことで聞きたくて投稿します。 車椅子でのおむつ交換なのですが、最近どう頑張っても綺麗にできません。どうしたら綺麗に出来るのか教え欲しいです。最近はベッド上でのおむつ交換も挑戦はしてるんですが、自信がなく、何となくでやってます。心優しい方、コツとか教えていただきたいです。
オムツ交換特養介護福祉士
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
オムツ交換はベッド上でやるのが、綺麗にやるコツ。
回答をもっと見る
今の職場に勤務して9ヶ月が経ちましたが不満や鬱憤が溜まってきて、思うところがありやっぱり辞めたくなってきました。 もちろん一つの所で長く勤めたい気持ちがありますけど我慢出来なくなってきました。 給料も長く勤めれば少なくてもちょっとでも昇給がありますからね。 家から近くの来年からオープンする特養に面接に行ってそこに勤めたい気持ちが強くなっています。 同じ大変な思いをするならオープニングから始めれる所で勤務したいという気持ちが強くなっています。 もちろん今の所で長く勤務したい気持ちも残ってますが悩んでいるところです。
昇給面接給料
よう
介護福祉士, 従来型特養
スーパーボール
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私はオープンして数年の施設に勤めています。オープニングメンバーで残っているのは3名のみ、話を聞くところ、オープニングほど大変だそうですよ。でももしオープニングから頑張る意欲があるとしたら、私なら行くと思います。でも、いろんな変化や聞いてた話と違う側面も、最初ほどあると思いますのでそこは覚悟ですね!
回答をもっと見る
身内の職場でコロナがでたって。一応検査受けたらしいけど結果まだ、こない。1日経つのに… 私自身は今日休みだけど結果によっては明日の夜勤変更だったり何日か分は変えることになるだろうから早くして!!もう休みなのに気が休まらない… 今回の出来事で思ったのは24時間体制だと面倒だなって。デイサービスとかなら1人欠けてもまあ何とか回るか休業の措置とれるけど特養とかの24時間体制のところの方がそういうことできない分色々面倒…
休みコロナ特養
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
日祝日入ると、翌日は無理みたいですね。
回答をもっと見る
看取り、ターミナルって最期の最後まで難しい…
看取りコロナ特養
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よくうちの施設を利用するしてくださる御利用者さん。とても良い方なのですが、気が早すぎて、お風呂場で足元が於保つかず危険なのにどんどん動こうとされるので、転倒しないか恐いです。ご自宅でも転倒歴あり。「焦らずゆっくりでいいですよ」とお声かけしても「次の方がいらっしゃるから」「ご迷惑をかけちゃいけないので」と話され、早く動こうとされてしまいます。とても優しい方なので、傷付けないようにお声かけしたいのですが、困ってしまいます。みなさんはどのようにお声かけされますか?
身体介助ヒヤリハット入浴介助
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
気遣いありがとうございます。でも、時間は充分あるので、大丈夫ですよ。ゆっくり行きましょう!!!って声かけてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
地方の特養(ユニット型)に勤めてますが、そろそろ転職を考えてます。未経験のまま入って勤続13年、44歳を目の前にして准看護師の学校に行こうかと思うようになってしまいました。職場の環境(サボる職員が増えてきた)に悩まされるようになったのが1番の原因なんですが…。 一気に収入が無くなるのが1番悩み所かもしれない、正看護師の学校行ける位の頭の良さもない…。でも、抜け出すなら今より高みを目指していきたい。
ユニット型特養転職特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
頑張ってください☆
回答をもっと見る
面接行って来ました。 特養です。 今の所に辞表を出し正式に退職の見込みが出来たら契約書を交わすことになりそうです。 正社員での面接でしたがいきなりは不安だったのでパートからのスタートにしてもらえそうです。 久々の面接で、他にも色々見たら心が揺れてしまいそうだからここだけに的を絞りました。 せっかく一歩踏み出したので頑張りたいです。
契約面接パート
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
頑張ってくださいね✨応援してます!😊
回答をもっと見る
LIFEの打ち込みが面倒。というかICFに手こずるっていう。難しいなぁICF
記録リハビリ特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
皆さんに質問です。 入所者様に人殺しと言われたら、どのように対応されますか? また、あんたはいい人やけど、いじわるする人があっちにいる。と他の職員を指差して話される際、どのように対応されますか?
ショートステイ認知症特養
とく
ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
「コイツにイジメられた。」 と上司に言いつけられたことが ありました。 辞める気満々だったので 「いいよ。いいよ。ドンドン言って。私は辞めてもいいから。ドンドン言えばいいよ。」 と伝えたら利用者さんは黙ってしまいました。(笑) 「言わないでぇ〜つ」ってのを 期待していたんでしょうけど、 怖いもの無しの私はこんな対応 してます。
回答をもっと見る
オムツの方の陰部洗浄について教えていただきたいです。 現在最低1日1回お湯で陰部洗浄をしています。 陰部の荒れ等はみられることはあまりないのですが、お湯で洗ってもにおいが気になる時があります。 そこで皆様の施設での方法を教えていただけると助かります。 清拭剤を使用しているのか、緑茶などで洗っているのか、回数を増やしているのかなど教えていただけると嬉しいです。
陰部洗浄トラブルユニット型特養
にっく
介護福祉士, ユニット型特養
あい
サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
清拭剤を希望者にはご購入いただき、使用させていただいています。70名中3名ぐらいしか使用されていませんね。
回答をもっと見る
6時30分-なう(2021/05/05 18:36:04)まで仕事した。16時30分迄は残業申請。 それ以降サービス残業😭 慣れない勤務なのに。
入浴介助特養介護福祉士
滋賀むすめ
介護福祉士, ユニット型特養
16時間夜勤7000円 8時間夜勤に変更3500円 まぁ確かに時間は半分やけど 夜勤手当ても半分って違う気がする 3500円以上のとこも沢山あるって言うのに やり切れないな!
手当特養愚痴
Takaja
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
にわとり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 社会福祉士
ショート夜勤は休んだ気がしないですよね
回答をもっと見る
ゆっち
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
お初です。月30から40時間の残業は異常だと思いますよ‼︎ただ職員不足であたりまえのように40時間とか残業してる所があるとはよく聞きます。 でも働きすぎだと思いますよ‼︎
回答をもっと見る
9月30日までの上乗せの表示が介護ソフトに出ない。 施設長に聞いても「今月から始まった加算だから私に聞かれも、誰に聞いても分かりません。自分で調べてください。」と言われたんですが、知ってる人誰一人もいなくどうしよう。。。
加算施設長トラブル
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
お疲れさまです。介護ソフトにもよるのかも知れませんが、恐らく処遇改善などのように最終的に実績を締めた(集計した)後に表示されるのではないかなと思います。1番良いのはそのソフトの窓口に問い合わせる事です。多い問い合わせ内容であればQ&Aなどで公表されている可能性もあります。とは言え、世の中GWなので窓口も稼働しているか…というところですよね。私も今月の請求は不安しかありません。とりあえず上乗せ分が最終的に実績へ反映されてくる事を願うばかりです。
回答をもっと見る
今日1日入浴… 嫌いじゃないから良いけど疲れる。 頼ってるんだろうけど、変な頼り方されてもな… しかし、新人さんはいつになったら入浴介助に入るの?ずーっと整容だけだと覚えないのに…
入浴介助特養
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養
覚えてもらわないといけないので一緒に入っても良いですか?見たいな提案を出してみてはいいのでは?と思うのですが難しいですか?施設内の職員の人数が少ないとかでしたら難しいかもですが…いつまでも仕事覚えて貰えないのは後々焦るのは目に見えてるので…どうでしょう?
回答をもっと見る
家の施設での話です。 施設の職員Aさんと同じフロアーにAさんの母親がショートステイで入所してるのですが、 施設での自分の両親の家族の介護は許されるのですか?
ショートステイ特養施設
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
特にだめとかそういうのはないんじゃないかな?と ただ、特別扱いをしてるとしたらよくないですよね 私なら、いれませんけどね
回答をもっと見る
今日遅番でしたがおやつ時にコールが鳴って居室に行かなかったら一緒に勤務に入っていた社員の女性職員からコールが鳴った行ってよと言われました。 あなたはあなたで裏で主任と副主任と喋ってんじゃんてあなたも居室に行けよと思いました。 人の言えないだろと思いました。 頭にきました。💢
おやつ遅番特養
よう
介護福祉士, 従来型特養
カイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
介護あるある!! 出世したらその悩みは解決します
回答をもっと見る
グループホームって看取りまで普通なんですかね? 最近は特養までとはいかないものの重度化していると思います。 調べると特養は待機者が多く、グループホームも看取り対応が可能になったとのこと。 やはり居宅介護支援事業所でもあり地域密着型なのでそれが当たり前になってくるのでしょうか? 本来ならグループホームは認知症対応の集団生活に支障がない方が入所ですよね。グループホームの在り方も変わってきているんですかね。
看取り居宅認知症
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
特養待機もへらないですからね。
回答をもっと見る
業務時間内に記録が出来ず、1時30分残って記録してたら新しく来た主任に「まだ帰らなくて良いの?」ってバカにされたような言い方された。 コールも頻回で中々記録に集中出来ず…やっと座れたのが、終業時間20分前。 20分で約60人の記録しろってんだ!! 記録は、ある意味自分のためなんだよ!
記録特養施設
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
ももこ
介護福祉士, ショートステイ
対応に追われ記録する時間もないですよね。うちは多くて10人くらいですがほんと大変だと思います。 適当なコピペしたような文章を書けば速いけど…
回答をもっと見る
退職金、考えていますか?それとも、居心地重視ですか?
退職金退職特養
恒良の孫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ゆくたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
退職金も気になりますけど、自分はボーナスの方も気になりますw ちなみにウチは5年働かないと退職金出ません。ボーナスも低いですし…
回答をもっと見る
もう1人のリーダーが独裁国家を築いていて、自分がリーダーとしての仕事(雑務はやってます)がほぼありません。 もうリーダーから降りたいです。 リーダーでいる意味が分かりません。 雑務をやるだけならリーダーじゃなくてもできます。 責任だけをおうような立場にいたくありません。
ユニットリーダー特養愚痴
たかのり
初任者研修, ユニット型特養
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お仕事、お疲れ様です。 その雑務、やって貰えて助かっている人もいると思います。きっと、すごく頑張っていらっしゃるんですね。 少しずつリーダー業務を分けて貰えるようになると、やり甲斐もあるものですが……。
回答をもっと見る
看護師の方に質問です! 老健とデイサービス、特養など経験した方おられますか?個人的な意見で大丈夫です。どこが1番よかったか教えて頂きたいです。
老健看護師転職
れもん
看護師, 従来型特養, ユニット型特養
あー
看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。個人的にはデイサービスが働きやすかったです。夜勤がない日勤職は生活リズムが一定で体が楽でした。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)