特養から訪問入浴に転職しようかと思うのですが訪問入浴でずっと働いてるかたっていらっしゃるんですか? ことし23になります
訪問入浴入浴介助転職
アザラシ
初任者研修, ユニット型特養
栗原ややわに
介護福祉士, 学生
アルバイトですが働いてます!
回答をもっと見る
ユニット型の特養で働いてます。 うちの施設では介護記録をPCで入力してます。他ユニットからでもその介護記録を閲覧出来たり入力出来たりするのですが嫌がらせで自ユニットの記録を削除する職員がいます。 削除された日は必ずその職員が出勤している日なので間違いありません。ただその職員が削除したという証拠がありません。 施設長に話しましたが証拠がないという事でまともに話を聞いてくれません。 どの様に対処したら良いでしょうか?
いじめ記録施設長
masao
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ぷうたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
そんな事をする職員が居ることが本当にびっくりなんですが、、 以前勤めていた特養も記録をPC入力していましたが、夜勤終わりの時や遅番終わりの時にその日一日の記録を印刷してファイルに綴じていました。それを次の勤務者が見ていましたが、印刷して記録を打った証拠にしてもいいのではないでしょうか? それが後で消えていたらおかしいな?という事にもなるかと思います。 アナログ時代も良かったなぁ…と思いますね、そういう事を聞くと。
回答をもっと見る
新規オープンの福祉施設の情報って、どこかサイトみたら分かりますか😢?
ユニット型特養グループホーム特養
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
はてな
初任者研修, 実務者研修
まずは施設名や会社名で調べてみましょう。
回答をもっと見る
本日15日付をもって従来型特養を退職になりました。 思うところはありますけど自分の胸の中に留めておきます。 この業界は狭いですからね。笑 後2週間有休消化して7月1日から気持ち新たにまた前に勤務していた老健に出戻りするので頑張ります!
老健退職転職
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
りんご
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
ようさん それが良いと思います(*^^*) 結構社長同士や職員同士も繋がってますもんね(笑) 有給でゆっくり休んで頑張って下さい!
回答をもっと見る
自立の利用者様用に、自身で書いてもらう排泄表を作成中でして。 右に排尿の時間、左に排便の時間と量(小中大)と記入できる用紙を作成しましたが、まだまだ改善ありでして。 他の施設さんではどうやってるか聞かせて頂きたいです。
ユニット型特養特養ケア
モーリー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
1日の排尿、排便の回数さえ分かればいいので、コピー用紙4分の1くらいの大きさのメモ紙に真ん中に線を引き、左におしっこ、右にうんちと書いて、おしっこは正の字、うんちは普通なら○、少しなら△、と表示してもらっていました。 それくらいできる方なら、硬すぎたり下痢なら口頭で言ってくるので性状までは書いてもらいません。 百均の小さなバインダー?をトイレにつるして、毎日〆時に回収、新しい用紙と交換していました。
回答をもっと見る
夜専のメリット、デメリットを よろしければ教えてください( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ユニット型特養グループホーム転職
鈴音
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
由里
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 介護事務
夜型人間にはいいかもしれません。また、日中に空き時間が出来るので、子供の用事とか足せます。 ただ、睡眠時間少なくなることもあるので、体力ある人ならいいと思います。
回答をもっと見る
特養の科学的介護推進体制加算について この加算は、毎月、利用者全員算定できる加算でしょうか? 利用者個別での算定になるとも意見があり、質問させていただきました。
特養
テンコ
生活相談員, 従来型特養
すんたま
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
全員の情報をあげて全員にとる加算です。個別の算定は不可です
回答をもっと見る
体力勝負の介護…身体がガタきています… 体力の限界を日々感じてます( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) 私はまだ日勤だけの最高4連勤ですが、毎日ヘロヘロです。 皆さん、最高何連勤しましたか?
休み特養
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
6連勤ですねぇ。 でも以前は子供がいたので土日休み平日毎週五連勤で、本当にしんどかったです。 夜勤ありのがまだまし、、
回答をもっと見る
職員「これSさんがつねって出来たあざですよ」 S👵「アタシだって!ほらここ!アザになっちゃった!」 職員「Sさん、それただのシミですよ」 一周回って笑えてきた
ユニット型特養認知症特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
なんだか、ホッコリしますね。こんな時間とやり取りが一番のやりがいだったりします。
回答をもっと見る
まだ新人なのですが、職員の方々に信頼されるようにするにはどうしたらいいですか?
新人ユニット型特養モチベーション
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
こけだま
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
私は出来る限り一生懸命やる事と続ける事だと思っています。 当たり前だけど教えられたことはメモしてなるべく同じことは聞かないようにするのと、教えられていないことで判断に困ることは自分で判断せずに人に聞く。 報連相をしっかりやる。 頼まれたことは嫌な事でも嫌な素振りは見せずにやる。 後は元気に笑顔でやる事と仕事を続ける事。 これらの事を意識し続けて1年、無資格からの入職でしたが、私の場合は最初冷たかった職員も今は色々話してくれるようになりましたし、任される事も増えました😊 ただ、無理は禁物です!私の場合は職場の人間関係が良いので新人時代から色々気を使って話しかけてくれた先輩もいたのであまり辛い思いをせずに済んだのですが、辛い気持ちがある場合は無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
皆様の働いてる職場はしっかりとヒヤリハット上げていますか? 正直に言うとうちはあまり上がってません。 先月 骨折してしまった利用者様がいるのですが、ヒヤリを上げていれば未然に防げたのかなと反省してます 皆様の施設ではどうですか?
ユニット型特養特養デイサービス
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うちはヒヤリあがっていても、毎回同じ利用者が同じ理由であがっていることも多々あり。。みんな流し見なんだなーと思います。どっちかと言うとどんな対応するかの決定事項を申し送りに書くか、ケアカンファに取り上げる方が防げている状態です。
回答をもっと見る
未資格、未経験で特養に働いて2年です。 私の職場は個々の能力に頼っていて組織的に仕事をしないので一体感がないんですよね。 特養ってどこもこんな感じですか? 私も仕事出来る方では無いですが、介護力はあるけど、人を使ったり効率良く仕事を進めようと思う人が少ない印象です。
能力未経験特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
特養だからということではなく、おそらくそこがそういう傾向なのでしょうね。マニュアルなどを整備すると、いいと思います。あとは会社の理念などを確認してみるとか。
回答をもっと見る
まだ新人で間もなくて覚えなきゃいけない事沢山ありすぎてどういうところから1番に覚えたらいいのか、またいつも明るくいしようと思ってもいて周りから好印象持たれたくて、自分に強くなろうって意識しすぎて疲れちゃいました😢😢昨日も結構注意されちゃったし、リーダーの人でいつも心配して気遣ってくれる優しい方いるのですが相談しようかなって思ってて、あまり頼り過ぎもよくないですがたまには頼ってもいいのでしょうか。また周りから私に対して悪印象持たれないようにするにはどうしたらいいですか?
新人ユニット型特養モチベーション
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
最初は分からないこと、覚えなくちゃいけないことで大変だと思いますが わからないこと、疑問に思うことはすぐに聞いてメモして正しいケアを行っている先輩の技術を沢山吸収しましょう。 何でも自分でやろうとせず自分の得意不得意を理解することも大切です。 チームワークが大切なので相手に頼る という判断も時に必要になってきます。 無理に明るくしなくて大丈夫です。 いつか苦しくなってしまうでしょう。 自分の志を持ってありのままのみくさんでいて下さい。 そのうち、みくさんにしか出来ない事が増えてくると思います。
回答をもっと見る
まだ入職して1週間くらいなのですが今日上司の方に利用者の状況が知れていないところがあると指摘され、○○さんは転倒しやすいから注意しといたほうがいいなど言われ、一度ヒヤリ経験したほうがいいと言われました。このことに対してどう思いますか?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
こんばんは。 コメント失礼します。 その前後の状況がや上司の想いは分かりませんが、予測をして見守りや支援に当たって欲しいと思っているのではないでしょうか。どういう意味なんだろうと思ったのであれば、直接その上司に聞かなければ意図は分かりませんよね。 そんな事で気持ちのすれ違いが起こって、入居者さんにとって良い支援が出来なくなるのは楽しくないですよ(^^)
回答をもっと見る
今度、特養から小規模多機能へ法人内異動するのですが、処遇改善加算の額は下がるのでしょうか?
処遇改善異動特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 異動により処遇改善加算の額が下がるかはそれぞれの会社方針により異なるかと思います。 会社全体を集計して振り分けるのか、部署ごとに振り分けるのかなど。 特養の方が入居者様の人数も多いので、その分加算を取得する母数が多いです。 逆に小規模になると登録人数が限られているので、必然的に登録人数=母数がへるので、得られる加算が減ります。 給与のことになるので、異動することでどのようにな待遇になるのかは上司の方々とお話されたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
稼働率を上げる為に、現場が出来ることは、何ですか? 皆さんの取り組みを教えてくださいませ。
特養介護福祉士
恒良の孫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
稼働率を上げるには、まず入院者を出さないこと。これが第一ですね。 施設によって違いますが、数週間〜数ヶ月間その分収入減りますからね。 だけど、高齢者なので入院者は出ますけど。 私が特養で働いていた時は、50人定員で、42人〜43人以下は収入的にマイナスになっていました。 あとは、ショートステイの枠はできるだけ、開けずに入れる。ですかね?
回答をもっと見る
今年入社して3ヶ月 1年で1人だちなのに2か月で1人だちね って言われて 今日いつまでの新人気分でいないでね若いんだから 勉強のために残ってやっていったら? とか色々言われてこれってパワハラ? もぅ耐えられない
パワハラ新人特養
せっちゃん
介護福祉士, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
言い方だよね 独り立ちだけど、分からないことあったら聞いてねとか 仕事残ってる?手伝おうか?とかね
回答をもっと見る
40代の男性、既婚です。お小遣いは、毎月一万円です。 介護職のお小遣いの相場は、どうなんですかね?
特養介護福祉士
恒良の孫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
40代男性月2万 40代男性週2千円 双方既婚でした。参考までにです。
回答をもっと見る
ひさしぶりのリーダーだったけど、いろいろ気をつけなきゃな〜。って思った1日。 反省・改善しなきゃ行けない点が多いけど、しっかりと自分の対応方法見直さなきゃな…。
モチベーション特養介護福祉士
のんたん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
リーダー業務って難しいですよね。 いつもの業務プラスαで動かないと行けないし。いつも何かしら起きるし。 反省しても、同じこと起きないし。 頑張ってください。 1番苦手な業務です。
回答をもっと見る
久々の出勤で職員さんにごめんなさいのオンパレードでした😢😢 やっぱり人に頭を下げるのはちょっと辛くなります( ˊᵕˋ ;)💦 おやすみ頂いたから仕方のない事なんですけどね。 今日からまた仕事頑張ります!!
休み特養人間関係
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
りのまーま
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 障害福祉関連
わかります(>_<)私は子供が病気でお休みを頂いた後の出勤は毎回気が重いです。悪い事をしてるわけではないけれど、罪悪感がすごく、「すみませんでした。お休みありがとうございました」って謝ってばかり……
回答をもっと見る
業務上で悩みがあるならやはり色んな上司の方に相談したほうがいいですよね?またここで頑張っていきたいたいんですという意思も私自身の中であるのでそれも伝えたほうがいいでしょうか?
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
職場だけではなく、他の業界にも、相談したら良いと思います。違った視点で、アドバイスしてくれますからね。最終的には、上司に、ってなりますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 昨日、ワクチン接種しました。 打った直後に腕が痛くなり熱が出ました…。 現在は37.5〜38.5℃を行ったり来たりしています🤢 薬の効果がきれると39℃近くまで…。 早く下がって欲しいところですね😢
緊急事態宣言体調不良コロナ
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 私は幸いにも熱も上がらず、大きな体調不良にはなりませんでしたが、熱が上がると辛いですね、早く下がるといいですね。
回答をもっと見る
入職して間もないのですが私が出勤の時上司の方々に「大丈夫?」とよく言われたりするのですがそれだけ心配してくれているということですよね?本当に心配でなければ言ったりしないですよね?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
チャリ男
介護福祉士
ポジティブに考えましょ!ネガティブに考えてると疲れちゃいますよ。って自分は超・ネガティブなんですけど。
回答をもっと見る
仕事中マスクをしてるせいか顔汗がすごいです。頭からもポタポタ垂れて来ます。 化粧もほぼ落ちてしまいます。 特にアイラインとアイブロウ。ウォータープルーフを使っているのに途中で鏡を見ると目の下が黒くなってしまいます。 同じ様な悩みを持ってる人いますか? それからおすすめの落ちにくいアイライン、アイブロウがあったら教えてください。
マスクトラブル特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も一緒です。 マスカラが取れて目の下が真っ青 鏡見てビックリ👀‼️ それから、まつ毛パーマをするようにしました🤩
回答をもっと見る
また最近無意識に奥歯食い縛ってる… やっぱりストレスからなのかなぁ? あーあ嫌になる。
特養愚痴人間関係
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
5/23から看取りケアに切り替わったh婆ちゃん👵が今日旅立ちました。 夜勤からは無呼吸が7秒続くことがあったと申し送り。早番で出勤して様子を確認したらハアハア、と呼吸が早く苦しそうな息づかい。 ナースがバイタル測定、数値の低下によりドクターと課長に連絡。→課長はご家族に連絡。 お昼過ぎに少しずつ呼吸が浅くなり血中酸素の数値も低下してチアノーゼ出現。職員がまめに訪室し手をさすったり足をさすったりする。 最期は皆が見守る中、涙を流した後静かに息を引き取られました。 それからエンゼルケア。 ナースと一緒に身体を綺麗に拭いて綺麗な洋服に着替えて化粧をする。 素直に綺麗な顔だなと思った。 自分は休憩中でしたが課長が「いい経験だから」とわざわざ呼びに来てくれた。それにも感謝です。 沢山の学びをありがとうございました。
看取り申し送りユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ポチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
素敵な職場、そしてあのまるさんは貴重な人材ですね😢💓
回答をもっと見る
今日公休で ウトウト💤身体休めてる。 それなのに ウトウトし始めて間も無くすると 『仕事行かなきゃ!』『仕事』と思い はっ!と目が覚める どうしたんだろう 私
実務者研修ユニット型特養特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 責任感ですかね 私も気になることがあると、仕事が頭から離れないことがあります 休みの日はゆっくりしたいものですよね
回答をもっと見る
6月に入職してまだ間もないのですが 入職してから気をつけた方がいい事だったりとか こうすれば上司の方々からにも頼りにされたりとかありますか?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
利用者さんや、チーム、会社のためになることを常に考えて仕事をしています。 あとは、自分の強みをちょこちょこアピールしていくことで、色々話を頂きますよ。 まずは、自分の長所をしっかりと把握して、育てて行くと良いと思います。 これだけは、社内で誰にも負けない!というものを、自分の興味のある分野で勉強していってはどうでしょうか? あと、どこで働くにしても礼儀正しさは絶対重要です。
回答をもっと見る
まだ特養に入職して間もないのですが、上司の方々に好かれるにはどうしたらいいでしょうか?
入社新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
まだ間もないときにはひたすら 笑顔で挨拶していました😄✌️ 自分から馴れ馴れしくしない 仕事が落ち着いた頃にどうですか?って 話しかけてくれるまでひたすら 一生懸命やっていればいいんじゃない? 別に上司に好かれる為に仕事してるんじゃないでしょ あたしだったら利用者さんに好かれるように 日々頑張っています😊👋
回答をもっと見る
お疲れ様です。お久しぶりの投稿です。 現施設が嫌すぎてもう辞めることにしました…。 次に就職するところは従来ではなくユニットに行こうかと考えてます🥺🥺 施設見学で職員の雰囲気とかを見て今のところと全然違うなと感じました。 働くところは業務内容よりも人なんだなと改めて考えさせられました。
新人ユニット型特養特養
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
りのまーま
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 障害福祉関連
私も今辞めたい病です(>_<)仕事の内容はキツくもなく、毎日あっという間に時間が過ぎるのですが、先輩のパートさんがあまり好きではなく…その人が居るだけで仕事も楽しくないとさえ感じる事もあります。 やっぱり人間関係が良好でなければ仕事にも影響するし、ダメなんだなと改めて実感しています。
回答をもっと見る
入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?
入浴介助デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?
排泄介助トイレ介助
清水の人
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!
回答をもっと見る
勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?
デイケアデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)