特養」のお悩み相談(99ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

2941-2970/4262件
特養

9月30日まで上乗せの付け方が分かりません。 サービス提供に上乗せ加算の記載が出ません。 ショートステイのサービス提供別表に載ってる人、載ってない人がいます。 なんでなんのか分からず施設長に聞いても「初めての加算だからみんな分かりません。」と言われました。 4月15日~4月20日、4月28日~4月30日の方は提供表に全て1をつけたらいいのでしょうか? 右端に記載する加算数は9になるのでしょうか? 文字では説明が難しいので分かりにくいですが、上乗せ加算について分かりやすく説明して頂けませんか?

加算ショートステイ施設長

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

22021/04/27

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です。 同じショートの相談員です。 わが社の見解ですが、全事業所につけていただきました。 つけないとケアマネさんの提供票と合わなくなると言われました。 1立ての時は、処遇改善加算と同じように月一回頂いていますよ。

回答をもっと見る

夜勤

明日は、今の職場で初夜勤。 久しぶり(1ヶ月ぶり)の夜勤で起きてられるか、、、 リーダーが付き添いだから寝落ちは無いでしょうが笑 今の職場きて1ヶ月で夜勤で初回は付き添いで、残り4回は1人(OvO) 夜勤始まるシフトから5回も入ってるとか笑 ハイスピードで仕事覚えて隣のユニットの事も覚えてやから、てんてこまいです。

シフト特養愚痴

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

02021/04/27
夜勤

今日の夜勤ハードすぎる あっちのセンサー鳴ったらそのセンサー音で起き出して向こうもセンサー鳴って。 地獄かよ

センサー特養愚痴

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

02021/04/26
特養

皆さんにお聞きしたいのですが 今の施設で24時間シートの作成をやるのですが ほのぼのがあるのに何故か24時間シートを新しく作っているんです! ほのぼのの入ってるやつを使うのが楽なのは以前の施設で分かってますが何故新しいのを作るのか全く分かりません! どのように作ってるから皆さんからの意見聞かせて下さい。

ユニット型特養特養ケア

いさみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

42021/04/18

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

ほのぼの 使ってますが…事細かな内容が入れにくいかもです。 ここで聞くより当人に聞いてみては?現場の都合があるんでしょ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職組です。 この春に市内の施設から転職しました。介護は20年の経験者ですが、ユニット型から従来型になりましたし、細かな所の違いは多いです。それを承知で転職しましたが、受け入れてくださる側はどんな心持ちなのでしょうか?やりずらさ、などありますか? 現在は、20代の方々へも敬語で指示を仰いでおります。

転職特養人間関係

恒良の孫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/04/26

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

私もユニット、従来の経験者です。 確かに違う面も多いですが、互いの良いところを生かす事もできます。 従来とユニットの違いもありますが、施設が違えばユニットからユニット、従来から従来への転職でも色々と違いがあるものです。また、デイや有料などからの転職もあるわけですから、あまり構えてはいないとおもいますよ。 仕事ですから、年齢関係なく敬語で良いのでは。慣れてくれば会話も自然になりますよ。

回答をもっと見る

特養

みなさんの施設では、ベッドでのパット交換の度にエプロン着けてますか? 着けている場合それは施設のものでしょうか?個人のものでしょうか?どのように使ってますか?

オムツ交換ユニット型特養特養

うみ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

52021/03/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

以前の施設では、排泄介助をする時は必ず使い捨てエプロン(ビニール素材)着用が義務でした。 定時交換以外もベッド(個室)での対応は同様です。 使い捨てになる前は排泄用と通常エプロンを別に着用していました。(会社で何枚もあり当日選んで着用 私物持ってきていた人いました) エプロンは会社で洗ってました。清潔 不潔分けです。

回答をもっと見る

特養

水分提供時間について質問です。(全介助の方)お茶以外の水分提供時間はどういった形で設けていますか?

特養ケア愚痴

びぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52021/03/25

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 参考になるか分かりませんが、うちの事業所は障がいのあるご利用者様専門なんで、全介助のご利用者様が多数おられます。 水分補給に関してはケースバイケースですが、例えば寝たきりのご利用者様(胃ろうからの注入)の場合は、時間を決めて必ずその時間に水分補給するようにしてます。 あとは、夏場なんかはこまめにこちらから声かけしながら、水分補給するようにしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今現在家から近くの地元の特養に勤務しておりますが来年令和4年オープンする予定のこれも家から近くの特養に電話して問い合わせてみました。 オープニングスタッフなのと家から近くなので興味を持ったので面接に行ってみようと思います。 まだ詳細は色々と聞いてみないとわからないところがありますけどね。

オープニングスタッフ面接転職

よう

介護福祉士, 従来型特養

62021/04/24

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

お疲れ様です🍀 新しいチャレンジですね‼️ 新規オ-プンワクワクしますね 合格をお祈りしております

回答をもっと見る

きょうの介護

シンプルな話、利用者さんに 「ここに来てよかった」「ここを選んでよかった」 って言って貰えたら勝ちだと思う。 その一歩手前 「○○さんがいてくれてよかった」 「○○さんがいると安心するよ」 まずは個人単位でそう思わせられるようなケアを実践していきましょう

実務者研修資格認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

22021/04/26

まぁ

デイサービス, 実務者研修

「昨日休みだったね。寂しかったよ〜」なんて言われて、ギュッと抱きしめたくなってしまいました。 「あんたに出会えて良かったよ〜」って言われた時は、大げさだなぁ、心弱ってんじゃないの、なんて思ったけど、うぅっ嬉しかったですね。 もっと利用者さんとの信頼関係を築いていきたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職の手続きをすることに決まりました。 土曜日リーダーと指導係の方とお話をしました。精神的な不調が続き職場に行けないけれど辞めたくないと伝えました。 いつまで休職するかはまだわかりませんが1ヶ月くらいになりそうです。 介護の仕事は好きだし、働きやすい職場だと思うのですが自分自身の気持ちがついていかない状況です。 リーダー達と話をして少し元気になり、職場に戻りたいなって気持ちにもなりました。 ちょっと休んでまた頑張ります。

特養介護福祉士ストレス

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

22021/04/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

御自愛ください。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で施設の清拭おしぼりがあるのに ご家族におしり拭きを購入してもらうのは普通ですか?お小遣いでおしり拭き購入も。

特養ケア施設

めい

介護福祉士, ユニット型特養

42021/04/25

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

繰り返し使用してゴワゴワで皮膚荒れするから柔らかい使い捨てお尻拭き、他者といくら洗濯してもオシモに使用するからなど特例希望あるならば受けますけど、、、

回答をもっと見る

きょうの介護

食事の時の水分とかにはとろみをつけてる方の服薬時、普通の水であげてたけど、どうなんだろう。 特にむせ込みとかはなかったから、大丈夫なんだろうけど…。 基本的には普通のお茶とか飲める方は水、とろみ使用の方とかはゼリーで服薬介助やってるけど、今日の夜勤者(服薬介助を行う方)、20年以上の大先輩に、思わず「水でいいんですか?」って聞いちゃった…。 他の職員はどうやってるかわからないけど。

服薬遅番食事介助

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/04/25

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。普通に考えてそのケースは服薬もトロミかゼリーですね。 間違えただけじゃないですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代過ぎて施設を転職した方、いらっしゃいますか?

転職特養愚痴

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/04/23

みっちゃん

有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修, 障害者支援施設

はい。施設かわりました。 去年9月末から実務者研修受けるために退職し、就職しましたが今の職場に就職したこと後悔してます。

回答をもっと見る

特養

特養で看取り方針となっている方はどれぐらいおられますか?ユニット型と従来型が一体化しており、90人近く入所されていますが、今は3人程度です。 まだ介護の現場に詳しくなく、だいたいの施設ではどうゆう風にされているなか教えて欲しいです。

看取り看護師ユニット型特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

22021/04/22

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

従来型です。担当フロアは満床42名。内4名はショート専用です。 現在2名の看取り対応の入居者さまがいらっしゃいます。多い時で4名でした。いずれも入居年数が長い方です。ケアハウスも併設しているため、その時からの方もいます。

回答をもっと見る

特養

特養の看護師に転職しました。処置や栄養、その他受診や入院退院があればそのサマリー処理など、、中々介護自体に携わることは出来ません。ほかの施設でも同じような感じでしょうか?食事やトイレ介助、入浴など介護に日常的に看護師も携わっている特養もありますか?

看護師ユニット型特養特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42021/04/22

(╹◡╹)

介護福祉士, グループホーム

私は介護ですが、うちの特養の看護師は看護業務と手が空いていたら食介のみ携わる感じです なかなか看護業務が忙しいみたいで日常的に関わるのは難しいように思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

二人相談員のわが社。 もう一人の方は全く書類作らないんですよね。 面談とか派手な仕事をするんですけどね。 しかも、確認だけをするので 誤字や人の失敗を見つけては注意をするんです。 誤字や失敗をしなければ良いのですが。 一ヶ月に10人分のアセスメントを作ると焦ってしまって。 もちろん、他の業務も山盛りですし どうしたら良いのか分からなくなってしまって そこで質問です。 皆様なら、クオリティをあげるために仕事の速度を落とすか。 残業をするか ちょっと追い込まれています

生活相談員退職特養

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

22021/04/23

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

クオリティを上げるためには仕事を振るかな。 担当制にしてちゃんと分担。 私、あなたの事務担当じゃないんで。 バッサリ。

回答をもっと見る

愚痴

私よりも後から入職した男性職員。 他のとこでも長く働いてたから介護歴長いらしいけどいつも上から目線。 なんか態度が偉そうなんだよね。俺様的でちょっと苦手。もっと謙虚になってくれないかな。私はあなたの部下ではないですよ。介護歴もあなたより長いですよ。 言い返せない自分が嫌です。

特養人間関係

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

62021/04/21

おのげん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

その気持ちわかります 自分も年上の後輩がいてやたらと態度でかいんですよね なんか難しいですよね笑笑

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で働いています。 1日の流れはどのような感じでしょうか? 1日の業務がカツカツで、余暇活動が行う時間がなかなかとれません。 参考にいろいろと教えていただけると助かります。

ユニット型特養特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/22

ぐう

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

元ユニットケア型に5年いた者です。 朝昼晩と食事提供時間が決まっていたので、余暇活動がなかなか取れない気持ちはわかります。 一度に沢山の利用者を余暇活動させようとしてはダメですよ? 余暇 なんて文字の意味を調べればわかりますが、その人だけにいつでも5分だけでも作ろうと思えば作れますよ♪

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様の所で盛り上がるレクリエーションあったら教えていただけますか?自分の所は釣りゲームが盛り上がります!魚の絵にクリップ付けて裏に点数を書いて釣りざおに磁石で釣り上げて貰ってます

有料老人ホームレクリエーショングループホーム

オッさん介護士

介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院

52021/03/11

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 百人一首を使った[坊主めくり]が盛り上がります。 独自の「蝉丸ルール」を設けてます。 多分、検索すれば色々出てきますよ。 あとは[都道府県ビンゴ]など盛り上がってます。これは[書く]という動作も含まれますので、脳トレにもなってます。

回答をもっと見る

レクリエーション

外出が制限される中、施設でのレクリエーションや企画で、皆さんどのような工夫をされていますか? 特養なのですが、集団レク的な感じで企画をしているのですが、なかなかうまくいきません。 個別レクだと代わり映えがないから全体でメインにやっています。 特養に限らず、デイや居宅の方の話も聞いてみたいです。

居宅レクリエーショングループホーム

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/04/20

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 デイ併設のサ高住に勤務しています。 コロナ禍以前は、デイとサ高合同のイベントも年数回あり、毎月歌の先生を招いて歌会もしていましたが、ここ1年ほど合同のイベントは全て中止となっています。 デイでも外出は自粛していますが、室内のみでのレクにも限界があり、少人数で数日間に分けてドライブしたりしています。 デイも多いときで18人利用するので、現状は密になってます。 集団でやるとすれば、クイズ形式のものや、ビンゴゲームなどしています。 介護施設で密を避けるのは無理ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事が決まりましたが、やっぱり不安です💦 ちゃんとやれるのか。。。 介護10年以上してるのですが、転職は毎回不安でたまりません。

転職特養施設

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

32021/04/22

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

私も一緒です。 転職して、あー失敗したなーって思うことも多々ありますが、介護歴10年以上もあると言う事で培ってきた経験を自信にして頑張って下さい。 私も頑張ります。

回答をもっと見る

成功体験

ユニット型特養で働いています。 記録はパソコンですか?タブレットですか? 今パソコンなのですが、タブレットの方が記録等しやすいのかなどのメリット、デメリットあれば教えてほしいです。

記録ユニット型特養特養

にっく

介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/22

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

併用しています。電カルのソフトがPCに入っていますが、タブレット版もあり、そちらも使えます。 計画者などの書類はPCの方が作りやすいです。日々の記録はタブレットの方が手早く済ませられます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次行く職場が決まりました☆彡 近い内に雇用契約と寸法合わせに1度施設に行かなくてはなりません。 どういう服装で施設に行った方がいいですか?

契約転職特養

Ⓡ❁

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52021/04/22

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

ラフ過ぎるのも失礼ですしスーツはちょっと堅いのでオフカジでいいと思います。でも1番無難なのはやはりスーツかな🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

介護施設はどこも体力勝負なとこありますが、特養、デイ、老健、有料、グループホームetc... どこの施設が1番体に負担なく働けれると思いますか? また皆さんが定年近くになるまで働けそうですか?

老健グループホーム特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

22021/04/22

すまいる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私の経験上、比較的ラクだったのはデイですね。 デイは要介護度が低い方の利用がほとんどなので肉体的な負担は少ないかな、と。 グループホームも重労働ではなかったですが、食事当番や夜勤もあるので、それが嫌でなければ…という感じです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場では利用者さんご家族の面会、どうされていますか?うちの職場では基本的にオンライン面会のみの対応です。コロナ禍でも家族面会オッケーにした施設はありますか?

家族コロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/21

ゴリエ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

前の施設は週一回完全予約制で15分のみ会えます。シールドはありますが。 今のところは玄関でほんの数分かガラス越しかです。

回答をもっと見る

レクリエーション

現在、特養で勤務しているのですが、利用者様のちょっとした退屈しのぎに簡単なレクをしたいと考えています。 材料不要で簡単にできるゲームなどあれば教えて欲しいです。

レクリエーション特養

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

162021/04/20

きよたん

お疲れ様です。 指の体操、動物の泣き真似はどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職を考えていて昨日ユニット型特養に話を聞きに行きました。 現在フロア35人を1人か2人で対応していて、重度認知症の方ばかりなので対応が大変と言うことでユニット型なら2ユニットでも20人で1ユニット2人か3人で対応なので今より少し楽になると思ってますが、ユニットが担当制であるなら職員もずっと同じメンバーでしょうか?有料では毎日フロアと組む職員が違うので嫌でも1日我慢するだけですが、ユニットの場合は合わない職員とずっと一緒だと我慢出来るかな?と思いました。外国籍の方が結構多くてフォローしないといけないことも聞きました。今の施設で辞めたいと話したら即戦力になっているからと止められている状態です。ユニット型特養で働いている方の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

ユニット型特養認知症転職

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

52021/04/21

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

今、ユニット型で働いています。 うちのところは、かなりな人手不足で日中は1ユニット1人でみてることがほとんどです。私の働いているフロアは3ユニットなのですが、3人だけだと休憩が回せないので、早番遅番合わせて4人で日勤帯働いています。 一人で10人近くをケアしてるので、嫌な人がいても、挨拶か申し送りくらいであまり関わっていないので、問題ないですね。 うちの場合は、3ユニット中、夜勤は2人、後の1ユニットは早番遅番で交代で対応しています。毎日顔を付き合わせるというより夜勤と日勤ですれ違い、同ユニットでもしばらく会えないこともあったりします。 外国籍の方はまだ来てませんが、新しく入ってくるスタッフは殆どが初任者研修受けただけの素人の中高年の方が多いです。人手がいないので、仕事覚えてもらうのも一苦労です。 でも、ユニット型といっても施設によって違うこともあります。 興味があるのなら、やってみるのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

私の勤めている施設は、コロナ対策でボランティアさんの出入りも禁止になってしまいました。正直レクリエーションも職員が行うものだけでマンネリ気味です。皆さんの施設はボランティアさんの活動も再開されてますか?その際の感染対策はどの様にされてますか?

レクリエーションコロナ特養

ひらり

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22021/04/21

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

うちの施設も現在は受け入れてません。 ボールを使った座りながら出来るダンスレクや音楽、学生との交流もありましたが、中止しています。 職員もテレビで体操をやっていると録画して一緒にやったり、他にも試行錯誤しながらレクの内容を増やせるように話し合っています。受け入れた時にボランティアの方から感染となっては、感染経路を辿るのも大変ですし、なぜこの時期に受け入れたのかと運営体制も問われますから...

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉学部を卒業した方に質問です。 学校で高齢者分野、障害者分野、児童分野をそれぞれ学んだと思いますが、介護の仕事をしようと思ったのは学校での授業・実習などの影響はありますか? ちなみに私は高齢福祉に興味があって入学しましたが、通学中も気持ちは揺るがず高齢者施設に就職しました。

就職有料老人ホームユニット型特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62021/02/26

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

ソーシャルワーク実習が児童、高齢、障害と社協や公務員系などありましたが、受け入れ施設の関係上高齢者施設が多かったです。私は包括でした。そこで認知症の方に関わって報告会でも発表しました。就活せず卒業して8月に入社したのが訪問入浴で寝たきりの方と関わりましたが2年で腰痛で断念していまグルホに1年半います。正直毎日嫌だなあと思いながらですけど周りに支えられて持ってると言った状況です。勉強したことはまあまあ実践できるし精神医学も勉強していて良かったと思いました。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院勤務から初めて介護の場へ転職しました! 全く考え方や見方が違い、日々勉強させてもらっています。いまの特養ではパッドに布おしめを使ってる方もいますが、初めて見ました。だいたい使われているのでしょうか?他にもおられたら教えて下さい。

オムツ交換特養

れもん

看護師, 従来型特養, ユニット型特養

42021/04/19

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

今まで施設は2件経験していますが布おしめは使用していなかったですね。 パットを使用していました。 布を使うなんてちょっとビックリです。

回答をもっと見る

99

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

13票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.