特養」のお悩み相談(95ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

2821-2850/4262件
レクリエーション

レクレーションや余暇活動をされる方に質問です(*^^*) 工作が好きでレク担当向けに『クイズ本』や『早口ことばカード』のような脳トレグッズなどをよく作成しています。 だいぶネタ切れになってきたので、『こんなの欲しいー!』または『これ作ったけど、オススメだよー!』というものはありますか?

レクリエーショングループホーム特養

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

62021/05/27

わーこ

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

○都道府県の漢字をわけて一文字ずつカードにして、組み合わせるゲーム ○ひらがな一文字ずつカードを作り、色々言葉を作ってもらう。難易度あげると、3文字や4文字と字数を決めると難しいです。

回答をもっと見る

特養

昼食は入居者さんと一緒に食べますか? 私の経験では、ユニット型は一緒に、従来型は職員は昼休憩時に別でという形が多いように感じました。 特養で働くみなさんの職場ではどうか教えてください。 よろしくお願いします。

昼休憩休憩特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

112021/05/01

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

ユニットでも従来型でも、職員の昼食時間は休憩時間ですから別ですよ。 ユニット型だと一緒に食べるというのはどうしてですか? 見守りが必要であれば、業務として行うべきだし、食べながらは見守りが充分にできませんよね。 一緒に食事をしても、そのほかにきちんと休憩時間はもらえているのでしょうか?初めて聞きました。

回答をもっと見る

健康・美容

みなさーん お疲れ様です 唐突に申し訳ありませんが、質問させてください 介護職の方でメニエール病を発症しながら従事されてる方いらっしゃいますか?  先日  病院 メニエール病の疑いが、強い。と言われて 気になっているところです。

有料老人ホームユニット型特養特養

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

62021/05/27

あい

サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

はい、ここにいますよー

回答をもっと見る

資格・勉強

そして、朝礼後に園長に「帰るときでいいから、僕のところ来て」って言われて、何かやらかしたかと思ったけど、喀痰吸引の実地研修の件だった。 同じ法人のもうひとつの特養でやれるみたい。

喀痰吸引研修特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12021/05/27

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

吸引研修大変ですね! でも特養では知識を持っていた方が強みになりますからね!頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グループホームで働きたいと思っているんですが、特養と大きく 変わることはなんですか?

グループホーム特養

まめだいふく

介護福祉士, ユニット型特養

32021/05/26

ひろ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

グループホームの管理者してます。 グループホームは認知症と診断された方。 特養は介護度3以上の方が対象です。 働く内容は会社の理念や雰囲気でガラッと変わりますので、一概にGHと特養の違いとは言えないですね。 従来の特養は50人や100人を見るイメージでしたが最近ではユニットケア、小規模特養もあるようなので、少人数で密に関わりたいからGHで働くには該当しないですかね。 参考になれば。

回答をもっと見る

愚痴

さ高住で特養ばりの所で働いた人は、いらっしゃいますか?夜勤10回もあり16:45~翌日9:00までで仮眠もとれず、みたいな所なんですが、人手不足・まともに仕事出来なく夜勤外れた人・仕事を半分に分担出来ず、私に負担かける人がいるような所は辞めた方がよいでしょうか?イライラして身体中痛いし湿布貼って寝ますが、痛みのせいで、ゆっくり眠れず。

仮眠サ高住人手不足

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/05/24

ちー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

サ高住です。 夜勤は5〜7回程度、夜勤は2人なので交代で2時間休憩あります。 給与はそんなに高くないですが💦 心体おかしくなっちゃいますよ。 変えられるなら辞めたほうが良いかも…。

回答をもっと見る

介助・ケア

おはようございます。 介護ロボットの導入って一時期少し話題になりましたが、導入して使ったことある人いますか? 使ったことある人いたら、使う側からしたらどんな感じなのか知りたいですー。

特養ケア施設

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

32021/05/23

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

コメント失礼します。 私も気になります。 私のいた施設ではカメラによる見守りシステムなどの導入は進みましたが、介護ロボットの話はなかったので気になりますね。 個人的にはそれより導入した方が良いものあるのでは?と思っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて心療内科に行ってきた。 言いたいこと半分も言えなかったけど、上司の話を聞くと職場環境変えることは難しいから休養の診断書を出しましょうかと言われた。 驚き過ぎて旦那と相談しますと言って帰宅。 頓服で不安や自律神経を落ち着かせる?薬が出たけど飲むのが怖い。 どうしよう。。。

上司特養愚痴

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

112021/05/24

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!私は薬飲みながら仕事してますが、体重増加したり起立性低血圧になったり表情に笑顔が無くなったりしました。今はなんとか明るく笑おうって頑張って居ますが、元気はない感じです💦😅薬ないととっくに死んでますね多分。

回答をもっと見る

愚痴

今日ロングの利用者さんにワクチン打ったのよね? なんで副反応の時の指示ないん?( ̄▽ ̄;) 特養には指示出てんのに… 熱発したらどうすんの? みんながみんな解熱剤持ってるわけじゃないのよ⸜( ‵_′ )⸝ ロングだから…で対応するんならFaに薬持ってこさせてよ 対処しか対応出来ないんだけど? とりあえず今のとこ熱発者ないけど これから朝にかけてが怖い((((;゜Д゜))) そんなにアイスノンないよ( ̄▽ ̄;)

病気特養

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/05/26
雑談・つぶやき

デイサービス、小規模多機能に就くと職員との人間関係がうまくいかない。 特養の時はワンオペだったから人間関係のはまあまあ良かった。 私は少人数制の方が会ってたのかな…

ショートステイ訪問介護特養

ことか

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス

02021/05/25
介助・ケア

部下や後輩のことを 凄いと認めてくださる 受け止めて ダメなところは、指摘して教えてくださる先輩 その先輩こそ凄くて素晴らしいと思う  先輩に感謝 最近 悲しいことあったりで 凹気味だったけど 少しパワー出てきた 今日 勤務したら 明日休み 頑張るぞ 先輩 ありがとうございます🍀

先輩有料老人ホーム新人

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/05/25

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私も尊敬できる人がいて頑張ろうって思ってます! お互いに頑張りましょうね(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。コロナ禍で、介護職員の温度差が大きくなりました。コロナ禍でも、季節に合わせたイーゼルを作成したり、個別や少人数でも楽しんでもらえる活動を考えてくれる職員がいる一方で、時間があっても話しかけない、私語をしている、広告見てる職員もいます。職員が、このような環境下でもモチベーションを維持して働くために、何か工夫や取り組みをしている事業所の方がおられましたら、アドバイス頂きたいですm(._.)m

モチベーション特養介護福祉士

hoshikuzu

生活相談員, 従来型特養

22021/05/24

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 質問を見ていて思ったんですが、それはコロナ禍以前のような気もします。 コロナだからやらないっていうよりも、前からって感じもします…。 毎月事に担当性にしてみるぐらいしか思いつきません…。

回答をもっと見る

愚痴

片道1時間かけて来るおじさん職員。 昨日から腰が痛いみたいで、主任とか他の職員に無理せず帰った方が良いと言われてるのにも関わらず、今日も出勤。介助という介助はほとんどしてないのに、腰が痛くても出勤されたら周りが迷惑するって分からんのか? それとも、休んで迷惑かける方が悪いって思ってるの? まあ、言っても理解してないんだろーな。

体調不良新人特養

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

12021/05/23

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

頑張ってしまう人なんでしょうねー それより腰痛治してくれ、と周りは思いますよね。

回答をもっと見る

夜勤

河川の近くに施設があり、河川の氾濫のから避難指示があったときは利用者おいて逃げていいのかな⁉️

特養施設

ぺこ

介護福祉士, ユニット型特養

92021/05/23

はてな

初任者研修, 実務者研修

利用者を先に安全な場所へ避難させる事を第一に考える必要があるかなと思いますが…。 浸水被害による避難訓練は施設で行われていませんか?

回答をもっと見る

介助・ケア

2日ぶりに出社したら頑固で気難しいと言われていたおばあちゃんが看取りケアになってた この間まで元気だったのにすっかり痩せ細ってしまって驚いている、、 身体が食べ物を受け付けなくなり少しずつ終わりを迎える準備をしている ここからは 本人が少しでも楽に最期を迎えられるように 痛みを和らげたり苦痛を和らげる為のケアに切り替わる 責任と敬意を持って 最期まで後悔のないよう頑張ろう。

看取り実務者研修新人

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32021/05/23

まぁ

デイサービス, 実務者研修

高齢者は元気だと思っていても、急激に体調が変わるから驚く時もありますね。 私は看取りの経験はなく、人生の最期に立ち会うってどういう事なのか、想像する事しかできませんが、あのまるさんの「責任と敬意を持って」という言葉が胸に響きます。 私も頑張ります。残り少ない人生の日々に出会えた意味をかみしめながら。

回答をもっと見る

特養

特養のユニットリーダーの仕事は大変でしょうか?

ユニットリーダー特養

はるぴょん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22021/05/21

迷子

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 特養でユニットリーダー2年してます。 リーダーのお仕事、大変です💦 利用者様のことやご家族様との連絡を取ったり、雑務、新人教育、委員会や会議もあり、だいぶ疲れます。 私の性格もあるとは思うのですが、手を抜いたりできる仕事を他の人にお任せしたりすると少し気持ちが楽になりました。 利用者様に関しては、関わる時間を取るようにして、うまくユニットに馴染んできてくださると、やりがいも感じられます。 今は新人職員さんの教育が大変ですね。年上の方が未経験で入ってこられた時なんかは特に気を使って疲れます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

度々ミスをしてしまったり… 端末の保護ガラスを割ってしまったり… 迷惑かけてばかり… いつも主任、副主任に怒られてばかり… でも、頑張ってることは伝わってるから頑張って続けて欲しいと言われてきました。 でも…一昨日 エプロンにボールペンを入れたまま 洗濯場に出してしまい、エプロンに落ちない染みをつけてしまいました…主任に謝ったとき、後で話そうと言われました。 でも…昨日も、今日も主任は、その話に触れません… どう受けとったら良いのでしょうか? ミスを重ねてる私に呆れてものが言えない状態なのか…?それとも解雇すること、移動することも含め 決まった時に話し合おうとしてるのか…? 不安です…。 因みに主任は怒るととても怖い人です…

トラブル上司特養

いくら

従来型特養, 無資格

22021/05/15

シンリ

介護福祉士, 生活相談員, 病院

受け身ではいけません。自分の責任でミスをしてしまったのであれば、自分から主任に話しかけてみては。「ボールペンの件すみませんでした。いま、話大丈夫でしょうか。」とか。 自分のミスを分析してみましょう。失敗は誰でもするけど、同じような失敗を繰り返さないように工夫が大切です。 忙しく多重課題になると失敗するのか。 思い込みミス、うっかりミス、確認ミス等対策も違ってきます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

腰いたかったけど銭湯行って電気ぶろでひねったり、きわどい所に電気あてたりして、腰の痛み取りました。これで明日からも動ける。ピース😃✌️

レクリエーショングループホーム特養

ガンジー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

12021/05/23

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 銭湯や電気気治療良いですね! 介護の仕事は身体を使うので疲れも溜まってしまいますよね。自分の身体を労りながら明日からも頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

きょうの介護

ワーママ、時短で復帰して1ヶ月経ちます。なんだかんだで、子供が熱をだしたりで、1ヶ月には満たないですが、、、 だんだんと疲れがでてきたみたいで、すでに仕事にいきたくないモード苦笑 まだ、入居者のことも知れてないのに、 近々、担当者会議にでます。一人で。。 わかってないのに、出席しても、意味なくないですか? 休憩時間をさいて、情報収集はしてますが、 時間が足りません。

復帰特養愚痴

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22021/05/20

ぱつ

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

まだ1ヶ月だと新しく覚えることもたくさんあり、大変ですよね。 担当者会議は早い気がします…。 情報収集しても、わからないことも多いですしね。前から居た方ならまだ別ですが…。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン2回目接種しました。 注射は全然痛くなかったのに今左腕が少し痛くなってきました。カロナール飲んで寝ます。明日熱が出ませんよーに。

コロナ特養介護福祉士

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/05/21

ぶぶる

看護師, 有料老人ホーム

2回目の接種の方が副作用が大きいようですよね。無事に熱が下がってくれるとよいですね。 うちの施設でも初回の接種で39℃の発熱をした人もいたので、気をつけてください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

さっき、寝起きで時計見て 「やばい、寝過ごした!早番やん!今日何曜日?遅刻!どうしょ〜!」 めちゃ焦って着替えながら、今日何曜日?えーと、えーと、…まだ金曜日。 …12時間、間違えてました笑 飛び起きたので、気分悪い笑笑

早番シフト特養

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

02021/05/21
特養

現在、従来型特養4年目(今年介護福祉士を取得しました)として働いてます。諸事情で半年後に職場を変えなければいけません。しかし、他のデイサービス、有料等経験がなく、どこにしようか迷っています。それぞれのメリットデメリットや、こんな感じの雰囲気など教えてくれませんか? p.s体が小さく、頚椎に痛みがあり、現在重たい人は職場の人と2人で行ってる為、このまま職場を変えてもいいのか不安もあります…。

入社正社員転職

みみすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 無資格

22021/04/20

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

身体介護が少ない所としては、デイサービスかグループホームがおすすめです。 でも、デイサービスだと毎日のレクリエーションを考えたり、送迎終わってから明日の準備したりが大変だったかな?あと、人手がいないと送迎の運転も任されてたりしたので、帰り道疲れてうたた寝してミラーぶつけたことあるので、運転にも自信がある方がいいかな?でも、デイサービスが今までの中で一番楽しく仕事できました。 グループホームは認知症が強いだけで、入浴やトイレが自立してる利用者もいるし、夜勤帯もほぼする事なくて、そんなに体の疲れはなかっだと思う。料理作ったりとか家事の能力も問われるけど、介護の経験少ないパートさんが多くて、職員の意見をまとめるのが大変だったし、なにより給料が少ない!でも、みんな家族みたいでそれなりに楽しかったかな? 答えになってますか?ご検討してみてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。7月頃に行うレクリエーションでおすすめがあれば教えて頂きたいです!レクリエーション以外にイベント、行事などでも大丈夫です。

デイケアレクリエーション特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42021/05/18

りん

介護福祉士, 訪問介護

昔、七夕のレクで天の川をみたてたゼリーを利用者さんと共に作った事があります。 流しそうめんもしたり…食に関するレクが皆さん喜ばれてました☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。特養で働いている、働いたことがある方に質問です。働いていて良かった点と大変だった点を教えて頂きたいです。

特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42021/05/19

恒良の孫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

こんばんは。特養で13年間、この春転職して、再び特養です。参考になればいいのですが。 個人的意見です。 よかった点→自分のストレスが、デイよりも少なくなりました。運転の責任&レクリエーション何しよう…です。 あと、重度の方を夜間も通して一日みると、その方を深く知れる。 看護士の方の知識が非常に役立ちます。勉強になります。 大変な点→重度な方々が、多いため、身体介護は多い。体力ですかね~ 看取りは、業務ともしても配慮が必要ですし、契約者様と携わるときにも気をつかいます。ドクターも… あくまで個人的な感じ方です。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんばんは。皆さんの施設では6月にどのようなイベントを行っていますか。是非教えて頂きたいです。

デイケアグループホーム特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42021/05/17

みっず

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れ様です。 イベントは行っていませんが、 あじさいの貼り絵をやりはじめました。 6月はあじさいの季節だねーとお話しながらやられています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。特養、グループホーム、デイサービス、病院など様々あると思いますが、時間の融通がききやすい職場を知りたいです!または働きやすい勤務形態の職場を教えて頂きたいです。

グループホーム転職特養

あー

看護師, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/05/18

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

時間の融通が聞きやすいかは分かりませんが、夜勤があるところなどは慣れていないと最初はキツいのではと思います。 送迎ができる、日勤のみの勤務が良いなどあるならデイサービスがいいのでは? 逆にバンバン夜勤など入っても大丈夫ならば、特養などいいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日退所して行った利用者さん。私が介護福祉士を目指して勉強してた時、いつか言ってもらいたいなって思ってた事言って退所して言ったなぁ。『貴女にはとてもお世話になりました。あなたがいてくれて良かったです、助かりました。ありがとうございました。』って。認知症もあるからそんなに覚えてないかもしれないけど、名前呼んでくれたし、何でも頼んでくれた。新人なのに優しくしてくれたなぁ。まだもう少しで2ヶ月とかなのに…。早いよ、それ言うの…。でも、心からありがとうと思えた。元気でいて欲しいな。

老健新人モチベーション

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修

02021/05/19
子育て・家庭

上の子が金曜の15:00頃から熱をだし、 土曜日の夜にも熱をだし、 日曜日はまるまる出なくて、 現在、月曜の朝を迎えてます。 下の子が朝からなにやら咳をし始めてて、 熱はないんですが、仕事に行くか、休んで早めに薬をもらいに行くか悩んでます。 みなさんだったら早めにいかれますかね? 上の子も本調子ではないみたいで、イヤイヤと機嫌が悪いです。

病気特養介護福祉士

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22021/04/26

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

許されるならば休んでみてはどうですか? きびだんごさんの周辺地域のコロナの状況にもよりますが、病院へ行かれるかどうかは微妙なところですよね。 家くるドクターというのもありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

副業してる方、いらっしゃいますか?どんな仕事してるか教えてください。副業しやすい仕事あれば教えてください。

副業特養介護福祉士

ユタ

介護福祉士, 従来型特養

32021/05/19

わんこ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

副業できる職業として、訪問介護となっており、着付けのお仕事とできそうなので選択しました。 が、このコロナ禍により、着付けの仕事・勉強もできなくなり、現在訪問のみでゆっくりやっております。 副業できたら、もう少しだけ収入あったのですが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設ケアマネージャーについて質問です。 人手不足で現場のフォローに入られる事があるかと思いますが、月に何時間ほど入られますか? うちの施設(ユニット型特養)の施設ケアマネージャーさんは、月に200時間以上現場のシフトに入っていて、本来のケアマネージャーとしての業務は大丈夫なのかな?と疑問に思うのですが、これは普通の事なのでしょうか?

人手不足ケアマネユニット型特養

このは

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

22021/05/18

リータ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

前働いていたユニット型特養のケアマネは全く現場には入りませんでしたねー。 看護師、相談員とかはほんとに人手不足の時、休憩回しに入ってくれたりしましたが、ケアマネは入ってなかったです。 ケアプランの更新とか色々いつやってるんでしょうね?( ˊᵕˋ ;)💦

回答をもっと見る

95

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

13票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.