特養で働いていますが、忙しい日ほど記録が雑になってしまうことが気になっています。 皆さんは、短時間でも分かりやすく・伝わる記録を書くためにどんな工夫をしていますか?書き方のコツや、上司から褒められた書き方があれば教えてください。
記録特養介護福祉士
さくぱん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
いわゆるケア記録でしたら…利用者様がどんな様子、状態、異変をメモに時刻と内容を箇条書きに残して後からiPadに入力してますね。
回答をもっと見る
今日初めてオムツ交換しました 先輩の見てたら お尻拭いた後 手袋変えませんでした 手袋は便で少し汚れてました そんなことありますか?
オムツ交換先輩特養
れおん
従来型特養, 無資格
たか
介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
手袋交換については、基本的には一人一人交換しています。 しかし、中には排泄がない場合に交換を実施しない時には変えない場合もありました💦 本当は変えないといけないとは思いますが、、、
回答をもっと見る
以前、小規模多機能型施設にいました。そこのショートステイではロングショートと言って、特養の入所待ちで何年も利用されている方がいました。自宅へは帰っていません。入所が決まらず、看取りをあしたこともありました。みなさんのショートはどうですか?ショートステイなのに長く利用されている方はいますか?
看取りショートステイ特養
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私がいたショートはほぼロングステイでした。 独居なのでロングステイしている利用者がいて、月1回ケアマネが訪問する時に自宅に帰宅していました。 他に胃ろうで寝たきりや、認知症の利用者が特養待ちでロングステイしてました。 本来のショート利用のためには9室中、2室しか空けておらず、ショート利用は少なかったです。ロング利用者が入院して居室が空いた時にショート利用者を受け入れてました。 ほぼ特養ユニット型で、もちろん看取りまでしていましたよ。
回答をもっと見る
拘束、常識(?)、仕事のやり方等についてご意見聞かせてください。 ・理由は様々なんですが居室を利用させない ・居室での補水、食事→何かあった時対応できる環境ではない ・お風呂は2週間に1回交換 ・名前はちゃん付けで呼ぶ ・壁付け4点柵 ・壁付け1点柵or2点柵で出入りできないようにする 今まで特養で6年務めました。今までの経験からありえない事ばかりです。 転職し1週間も務めてないです。 皆さんの施設がどんな感じなのか経験豊富な方お話聞かせてください。
転職特養施設
みるく
介護福祉士, 従来型特養
ねま
初任者研修, ユニット型特養
お疲れさまです🙇🏻♀️ 特養で勤務しています 約1年と介護職の経験は浅いのですが、現在の特養含めて5か所の特養で勤務をしています 壁付け2点柵をした施設は1か所のみです(もちろん上司からは これはいけない事だけど… と教えていただきました) 常に不穏な利用者さんでその日は特に不穏が酷く、ナイトケア後も多動が続いており仕方なく… という感じでした それ以外の施設は拘束などはなかったです 入居者さんをあだ名やちゃん付けで呼ぶ事はよくありますよね… 本当はさん付けでお呼びすべきですが、職員と入居者さんの信頼がある程度できている状態で入居者さんが嫌がっていなければ良いのかな?と思ったりもしています 施設によって仕事のやり方など様々ですよね…
回答をもっと見る
施設によって、入居希望者や利用希望者の健康状態による受け入れの基準は、それぞれ違うかと思います。 自分の今の勤務先は特養ですが、知っている限り、バルーン、パウチ、胃ろう、透析(外部の病院に送迎してます)は受け入れ可能です。 勤務が長い職員が言うには、「この施設は料金が比較的安いし、他の施設が受け入れない健康状態でも受け入れている」とのこと。 これらの健康状態があるからといって、特に問題があるわけではないですが、みなさんの勤務先の受け入れの基準はどんな感じでしょうか?
特養ケア施設
おとうと
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私の勤務先は住宅型有料の訪問介護ですが胃ろう以外は受け入れしています。喀痰吸引研修を皆が取得したら全てオッケーになってしまいますね😅 有料で?と思うと思いますが生保と精神の方ばかりなので公費で賄っているからですが💧
回答をもっと見る
私は先月入職したばかりで今月から独り立ちした未経験の職員です。 利用者様のお薬のことで分からないことがあった為看護師さんに確認を撮ろうと思い内線するとえ?教えてもらってないの?💢💢そこに薬あるでしょって謎にキレられました🫠 まだ1ヶ月しか入職して経ってないから分からないことだらけで間違うと良くないから確認したのにはあ😮💨って感じです💦 他の施設の看護師さんはどんな感じですか? 上から目線と言うか同じような感じですか?
未経験看護師特養
はははーん
従来型特養, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
最初は「なに❢ なんですか?」みたくつっけんどんで、後から仕事への姿勢を見られて、また関係性等で変化する、、のは何度も経験してきました…いわゆる介護職の言う「そんなに看護師は偉いのか?」の部分です… まぁ、良い人はよく、そうでない人もいる…それは思えば介護職でも見られると思いませんか、、 はるるんさんの所で、普通に薬投与する業務で内線までは普通ない事だった、そんな施設雰囲気だったのでしょうね… そこで2つの思いがあります… まず、同部署での共有はなかったのでしょうかね… そして、間違えが利用者さん目線で最悪なので確認された、、そこまで怒る事もないと思います、、
回答をもっと見る
夜間帯の転倒2回目… 前日に対策として布団対応としたのに(家では畳で寝ている為)ちゃんと申し送りが出来ていなかったのか、ベッドに戻してしまったと。何故?😱当然ながら、家族はお怒り、相談員もお怒り… なんだか嫌になってくる…。
申し送り特養ケア
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 申し送りは重要ですよね。 あとは利用者様のADL状態を理解できてないから、自分の思い込みで対応したのでしょうね。 申し送り以外に前回の自分の出勤日をさかのぼって申し送り記録を読まないと、送る方もどこまで把握しているのか不明です。 聞いてないと言われることがあるけど、自己責任と考えます。
回答をもっと見る
訪問介護を立ち上げた際、営業に回ると思いますが その時にお渡し出来る必要な書類等何かありますか?チラシ以外で。
訪問介護特養施設
もぴこ
介護職・ヘルパー
ハル
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
所長3回サ責してましたが、、 まずは、名刺持って回り顧客獲得大事だけど、、それより!顧客満足 兎に角、自分がトップなら新規顧客満足第一で、先ずは自分が顧客を100%満足安心させるのを徹底してました。次もこの事業所で!と思ってもらう為に。そこで満足してもらえたら自然と顧客は口づてで増える。 相手は人間、しかも生活で助けがなければならない!のなら、、精魂こめての援助。 トップが自ら献身的介助をして信用してもらう事。 とは言えオープニングでは未経験者が多くて介護度高い方の風呂介助にて2回同行して次に独り立ち出来ないのにと不満あったり。 介護世界では、多くは現場知らずで偉そうにしてる人もいるけど、訪問介護以外でも。現場を知ってなんぼ。 それが出来ない知らない(フランチャイズで簡単に開業してるバカ社長とか?) で、立ち上げた社長(全くの素人)なんでー?早く独り立ちしないのー?と言われクビになりました。 今、訪問介護倒産多いのはこういうバカ社長のせいだと思います。 金出したらお前も現場知れよ!! に、尽きますね。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員を取得しようと思っています しかし、介護福祉士、看護師、社会福祉士等の 資格を得ている方は講習を受けなくても 福祉用具専門相談員として働ける。とありました。 福祉用具に興味があるので再度学びたいとも 思いましたが、介護福祉士を取得してるのに わざわざ取得する意味あるのか?等悩んでいます 福祉用具専門相談員を取得している方に質問です 福祉用具専門相談員を取得して役立った 今は役立ってないなどありましたら 返信お願いします🙏
福祉用具資格特養
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
コタロー
居宅ケアマネ
居宅ケアマネをしてます。 個人的に思うのはその肩書きかあることでそれなりの勉強をしている認識でお願いする事ができます。 もし、まみやさんが何かしらの支援を受ける時に専門名義があると何となく安心しませんか? 将来の選択肢としてあっても良いと思います。また、介護経験をしてる方が福祉用具の説明してくれると納得度も違ってくると思います^_^
回答をもっと見る
利用者をベッドから転落させてしまった。原因はセンサーマットのスイッチの入れ忘れ。初歩的なミス。受診して骨折してなかったけど打撲、、、フロアリーダーでありながらこんなミスをしてしまうなんて😞転落させてしまった利用者に申し訳ないし 忙しい時間で受診に行ったから残った職員にも申し訳ない。この仕事むいてないな自分。
特養介護福祉士
大
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「そんな事で辞めようとか考えたらダメよ」と、初めて転倒させた時にNSに言われました。
回答をもっと見る
何故にジョブメドレーからの応募だったのか尋ねられ又、当法人のサイトやハローワークからではなかったのかを面接時に聞かれました ただ応募時期後に、そこの企業さんのパート募集ページ時給金額が変わっていました 5/18時点は109▲円とMessageがきた後5/28ぐらいに更新されたものには10▲9円になっている点も含め、ジョブメドレーがわに報告した方がいいのでしょうか? それが理由で不合否になりそうです
面接給料特養
カナカナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格
サム
介護福祉士, 訪問介護
はじめまして。投稿読ませていただいて、私も過去に似たような経験があったので思わずコメントしました。 私だったら、まずジョブメドレーの担当者さんに事実として報告すると思います。 不合格の理由には直接関係なかったとしても、「掲載内容と異なっていた」ことは運営側に知っておいてもらったほうが安心かと! 結果に関係なく、モヤモヤを抱えたまま終わらないことを願ってます。
回答をもっと見る
あれまー また看取りに遭遇した 1年半で3人も看取ってるの謎 昔働いてた特養なんて8年おって2人とかだったのに よく当たるのってなんとも言えない気持ちになるなー さっきオンコールしたわー 落ち着いてる時間でよかったかもしれんな
看取りユニット型特養特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです 看取り続くことありますよね... そしてなんとも言えない気持ちすごく笑かります。 3年目とかで続けざまにお2人看取った時は寝込みました。 10年経った今わたしがしっかり見送ってあげるからね〜という気持ちでやれてます!
回答をもっと見る
大腿部頸部骨折から骨接合手術を退院された利用者さんのトイレ介助について質問です。 ・認知症がありトイレの訴えが頻回。 ・荷重okだが下肢筋力低下でほぼ立位不可。 ・指示が入らない(介助中、怖くて色んな所に掴まってしまう等) ・骨粗鬆症で再度骨折のリスク。(最近ボルトが緩んできているとのこと)(介助中骨がポキポキ言ってる…) もし再度骨折に至れば安全配慮義務違反かと思っています。ただ、トイレの訴えが頻回でそれを無視するわけにもいかず… ベッド上でオムツ交換が妥当かと思いますが、施設もスタッフもうんともすんとも言わずにどうすれば良いか困っています。どうケアすれば正解なのでしょうか。
トラブル特養
ニモ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
ぱすぴん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
初めまして。私も骨折ではないですが認知症でトイレの訴えが酷い車椅子の方のケアをしています。 訴えを先延ばしにすると騒いだり、他の利用者さまにもご迷惑になるので、声がかかったスタッフはとりあえずトイレに誘導します。 車椅子の方のため介助用トイレに入り、しばらく介護スタッフがその方と雑談するようにしています。 その方の場合は実際のトイレ介助は時間が決まっているので体はそれ以外は上記の対応で解決します。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
自分の職場の特養にショートステイで母の予約を取りました😊✨
ショートステイ特養ケア
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
自分の職場にお母さまの予約をとるなんて素敵ですね☺️🌟 私もそんな職場で働きたいです🥹
回答をもっと見る
介護度が上がるにつれレクリエーションが難しく感じています。 人員不足、追われる業務の中少しでもご利用者と行えるレクリエーションはありませんか? 貼り絵や塗り絵、クイズなど一緒に行えず 唯一できていることは簡単体操、風船バレーです。 皆様の施設ではどんなレクリエーションしてますか?
レクリエーションモチベーション特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ちきちき
介護福祉士, 病院
はじめまして。私は病院で介護福祉士のパートをしています。 確かに、介護度が上がるとレクの内容に悩みますよね。 日々の業務の中でまとまった時間を取るのが難しいと感じることも多いです。 私の職場では、入浴以外の時間に「手浴」や「足浴」を取り入れてリラックスしてもらったり、落ち着いた音楽を流しながらの「音楽鑑賞」、手を握ったり背中をさする「タッチング」や「微振動(やさしく手を揺らす)」など、ほんの少しの関わりでも安心感や笑顔に繋がるようなケアを意識していました。 他にも、座ったままでもできる簡単な体操や、少人数での塗り絵なども好評でした。 無理のない範囲で“ちょっとした関わり”を積み重ねていけたらいいですね。お互い頑張りましょう☺️✨
回答をもっと見る
皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。
排泄介助感染症オムツ交換
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…
回答をもっと見る
ユニット型の特養で8時間のショート夜勤をやっています。2時間の休憩があるのですが一人勤務なので取ることができず、実質10時間勤務です。半年ほど月に8回から9回入っているのですが、これって多すぎですか?先日、外部の研修で他施設の方たちと話す機会があって、みなさん驚かれていました。自分的には大変てすができてしまっているし、どこもこんなものだろうという感覚でした。他の施設へ転職すれば夜勤が減るならそのほうがいいかも、と思っています。
転職特養
小鳥
無資格, ユニット型特養
AWD
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
拘束時間が短いぶん、明けが公休になるので大変というよりも身体的負荷が大きいのではないですか??実際できているのなら問題はないのかと思いますが💦💦 その頻度での夜勤回数だと、人員不足も懸念されます。 その分手当に反映される為、できているのならWin-Winなのではないでしょうか。 お身体のケアだけは十分になさってくださいね。
回答をもっと見る
介護の現場でもDXやICTの波が来ていることを感じています。特養や老健でも導入されているところもあると思います。皆さんはICTが導入されるとより介護業務に専念できるようになると思いますか?
老健特養施設
imonoris07
ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
私はガンガン導入した方がいいなと思ってます。ただでさえ人手不足な業界ですし…。後は、職員が使いこなせるよう教育が必要ですね。
回答をもっと見る
腕を組んだ状態で拘縮していた方が、急に片腕だけ緩みました。 私が入社した時にはその状態だったので数年は拘縮していたと思います。 何故、急に緩んだのか。考えられる理由はなんですか?特にリハビリなどは行っていません。
特養ケア
ふーな
介護福祉士, 従来型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
専門学校で習った知識なので、ハッキリ覚えてませんが。 拘縮には、種類があって荕性と神経、皮膚等種類が5種類程有ります。 主にあるのは、神経と荕性だったと思います。 神経の拘縮だった場合、指示が届かなくなったりしたら、筋力が脱力してしまうとかだったと思います。 間違ってたらすみません。
回答をもっと見る
準夜勤は楽ですか? 準夜勤って深夜0時1時から仕事もありますか? 準夜勤したら次は休みになりますか? やったことないので教えてください。
特養
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
私のところは 準夜勤が15時〜0時 深夜0時9時でした。 準夜勤の次の日は準夜勤か深夜のどちらかが多かったです。 たまに遅番とかもありました。 8時間夜勤なので身体的にはそこまでキツくなかったですが、生活リズムに慣れるまで少しかかりました。
回答をもっと見る
従来型特養で働いています。 新人指導で何かいい方法はありますでしょうか? この指導者よかったなという人柄や指導方法を教えて欲しいです! 性別、年齢、経験者、未経験者、正社員、パート問わず受け入れていますが、長くても半年で辞めてしまいます。 役職者は知識経験豊富で人柄もいいです(多忙すぎて新人教育にあまり携われない) スタッフ年齢層は高めですが、近所の人感覚で優しく面白い方多めです。(やや言い方がきつめな方もいます) 体調不良時もみんなでカバーしていくという職場です。 ほとんど一人対応がないのでそこまで大変じゃない気がします。 皆様の意見お聞かせください!
指導新人特養
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ねも
PT・OT・リハ, デイサービス, 病院, 訪問看護
同じく新人指導をしておりますので、私が実施した方法でよければお伝えしたいと思います。 まず勤務継続のためとのことですので辞めてしまう理由を理解してそこに対する対応を立てるのが1番だと思います。 私の職場の場合は同じ内容でも人によって伝えることが違うということがありました。そのため改善のための施策として業務マニュアルを作成し、認識の共有を図りました。 あとは、その人に合わせることも重要かもしれません! 1から10まで説明しなければならなら人もいますが、少し教えればできるひともいます。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護で働くことになりました。 誰がやってもいい仕事は率先してやりたいと思ってます。 これやってくれたら嬉しいな、気がきくなこの人と思われるようにするにアドバイスが欲しいです! 具体的に、これやってくれて助かった!などやって欲しいこと教えて欲しいです!
訪問看護看護師特養
Qoo0428
看護師, 病院
まるこ
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 実務者研修
そのお気持ちを持っていること自体が、大変素晴らしいと思います!1つ言えるのは先回りして行動すること、です。例えば、無くなりそうなティッシュや身の回りのものがあったら次使うものを一緒に置いておく、とかですかね。次使うときに、取りに行く手間が省けます。いかがでしょう!
回答をもっと見る
施設の男性職員が帯状疱疹なったと言ってました。 普通に高齢者とも接触してます。看取りの方もいて 免疫力低下してるのに大丈夫かな?と思います。 人がいないから上司もなんもいわないのか、特に感染対策してないです 普通なんですかね こーいうの
看取り上司特養
さな
実務者研修, ユニット型特養
こう
介護福祉士, ユニット型特養
仕事お疲れ様です。 帯状疱疹は、基本的に他人からうつって発症する病気ではありません。ただし、帯状疱疹の患者さんが、水痘にかかったことがない人へ水痘・帯状疱疹ウイルスをうつし、水痘を発症させることがあります。その場合、帯状疱疹の患者さんの水ぶくれ液からの接触感染が中心で、唾液から飛沫感染することもあります。ちょっと注意は必要かもですね。
回答をもっと見る
特養ですが、利用者の皆さん食事前に手洗いしてます?
食事特養
よねち
生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
手洗いは無いですが おしぼりとアルコールですね〜 感染予防の観点からおしぼりは微妙と思ってるのですが...
回答をもっと見る
ショートステイも受け入れている特養で働いています。ショートステイの荷物チェックの際、タブレットで写真を撮って記録できるアプリを使っているのですが、少し使い勝手が悪くて…。帰宅される際の荷物チェックで困ることが多いです。ショートステイで働いている方、働いたことがある方、荷物チェックはどのように行っていますか?
ショートステイ記録特養
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。うちのところでも、持ち物のチェックシート使っています。確認作業にかなり時間をとられるので、写真を撮り代わりにする等も検討しましたが、チェックシートと追記に落ち着きました。
回答をもっと見る
熱中症対策義務化されましたね。皆さんの施設(特養、デイ、デイケア、ケアハウス)では、冷房つけていますか?リモコンの設定温度は何度にしていますか? 利用者が「寒い寒い」と言ってきたら、どんな対策をしますか?
デイケア有料老人ホーム特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
真司
介護福祉士, ユニット型特養
ドライで28℃設定です。風向きはスイング。寒いと言われたら,席を移動してもらうか,膝掛けを肩に掛けたり,膝に掛けたりしています
回答をもっと見る
質問させてください ストレッチャー浴の入浴介助は二人介助と聞いて転職したのですが現在のところ入社3ヶ月でワンオペです。 身体的にもしんどいですが、時間も追われて精神的にもかなりきついのですが、これは普通?なのでしょうか… なかなか手際良くできず先輩達にお伝えするも、「慣れだから」と返答… 結局、一人でやる事前提なんですかね
入浴介助特養
@@
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
通常、機械浴は2人介助ですから、ワンオペは有り得ません。 人手不足は言い訳になりませんし、何か事故が起きたら安全配慮義務違反になり、責任を問われます。 自分なら、上司に話が違うと問い詰めます。
回答をもっと見る
サーチがどの指でも取れないとかあるのですか? 爪が冷たいとかチアノーゼはでてません。 酸素フルでもサーチエラー 下顎呼吸まではないけど、呼吸は普段と違いました。
特養
さな
実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どの指と言うよりも、母子、中指で取れなければ、難しいでしょうね… 冷たいがない? さなさんの手指などの温度の感じ方で、実際は表面か爪床の冷えはあるのだと思いますよ… パルスオキシを変えるか、モニターで測るかされれば、数分内には計測できると思いますけどね…
回答をもっと見る
特養で働いています。 業務の効率化を図っており、排泄時に使用するタオルを使い捨てのお尻拭きへの変更を検討しています。 導入前にチームで考えられる課題を挙げたので、そこに関して助言や実際現場で使用されている方の対応を頂きたいです。 ①お尻拭きのようにまとめて入っている物の保温方法はどうしているか ②温かさの保持はどうされていますか ③お尻拭きのようなタイプから一枚ずつ取り出すと便がついた手で触れてしまう可能性があり、そうなるとそのもの自体が不衛生なものになるのではないか 他にも私の施設はこういう物をこういう使い方をしているよ、という情報頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
排泄介助トイレ介助オムツ交換
たべっこどうぶつ
介護福祉士, ユニット型特養
fes
介護福祉士, 従来型特養
ボックスタイプの使い切りウェットタオルを保温するのは難しいように思います。本体もケースも保温に適した素材ではないと思われます。また、ご指摘の通り箱自体が不衛生になる可能性も高いと思います。 うちでは個包装おしぼりのような使い切りウェットタオルを使用しています。保温はホットキャビ。持ち歩く際は保温バッグに入れてます。使用感は良いです。
回答をもっと見る
2025年7月から新しい職場です。 働き始めてから一年未満で産休に入ってしまった場合、手当はでないのでしょうか? 調べてもわからず…無知ですみませんがどなたか教えてください
手当看護師転職
Qoo0428
看護師, 病院
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私の職場は1年未満の場合、手当てなしだったと思います。 確認しづらいと思いますが、職場に確認した方が確実だと思います。
回答をもっと見る
下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。
デイサービスケア施設
えへんむし
看護師, デイサービス
ななっぺ
介護福祉士, ショートステイ
下剤の調整はしていないのかな?
回答をもっと見る
訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?
会議訪問介護
しおり
介護職・ヘルパー
ぼっぽー
介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養
会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!
回答をもっと見る
・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリア・フレッシュネス・バーガーキング・ケンタッキー・ハンバーガーは嫌い💧・その他(コメントで教えてください)
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・化粧はしません・その他(コメントで教えて下さい)