特養」のお悩み相談(2ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

31-60/4344件
キャリア・転職

皆様にお聞きしたいです。 私はデイサービスとサ高住、ヘルパーをやりましたがヘルパーは正直合いませんでした😭 次はデイサービスに戻りたいなとは思っていますが 知人から介護技術のレベルアップ、最期までお世話できるとの事で特養はどう?と勧めてくださいました。 見学はしましたがユニットの中は見れず、雰囲気が分かりませんでした。 皆様色んな施設で働いていると思いますが 働いている施設形態、楽しい、良かったところ 良かったら教えていただけませんか?? 特養のことも聞きたいですが、ヘルパー、デイ、老健、有料老人ホームのことも聞きたいです。 ぜひ教えて下さい🙇‍♀️ あと働くにあたって重視しているところも教えて下さると嬉しいです。

就職モチベーショングループホーム

きゃす

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

802/27

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

特養従来型は経験がなくわかりません。 特養ユニット→利用者さんの衣食住に密に関わり、良く言えば家族のような。 悪く言えば、ほとんどワンオペなので、合わない嫌な利用者さんがいても逃げることができないストレスは大。 要介護3以上の方なので、困難・虚無感は否めないです。 レクリエーションなど、のれんに腕押し。参加型より見学型にするしかない感じです。 職員個人の感性が全面に出て、ケアの統一が難しいです。 有料→お客様>介護職員の構図強いです。 有料と付いてる名の通り、何でもお金お金が付いて回る感。 職員はレクリエーション企画を常に強いられます。 人間ピラミッドが鋭角で、幹部は皆高級車で出向き、事務所員、介護職員、玄関前お出迎えです。 老健→コミュニケーションが取れる利用者さん多めで、参加型レクリエーションも可能。 仕事は流れ作業感はあります。 チームプレーがしやすいです。 私の経験した感想ですが。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日、入居者の落ち着き無く帰りたいと車椅子から立とうとするので、ベッドに寝かせたのですが、ベッド上でもベッド柵を叩いたりする音が聞こえ見に行ったら、前腕に傷があり出血してました。 でも、切り傷になるような角は特別無く、何処で切ったのか分かりませんでした。 みなさんは、こんな事ありますか?

特養

ヒカル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

504/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

すみません💧 どーみても認知症の方ですよね… ヒカルさんが、ではないです、 施設、事業所としてのアセスメントはどうなっているのでしょう… ベッド柵に緩衝材を付けるなんて、最低限初めから必要なのでは、と思える事例に感じますが… あと、介護保険上で私達は働く機会を得ている、これは間違いないですよね、、 立とうとするから寝かせた…安易ではないかも知れませんが、介護保険の3本柱、ご存知ですか?(事業所の方々皆さんへ言ってるつもりです) 利用者さんの選択、と言うのがあります。時々は振り返る姿勢も大事ですので、どのような守るべき対応の基礎となる物が、考えや行動に必要なのか、、ぜひ皆さんで見直す機会もあるとよい、と思います、定例会などでしょうか…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事とプライベートって分けられます?

体調不良シフト特養

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

204/11

無資格, ユニット型特養

分けられてません。 うちに帰ってもモヤモヤすることが多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来週は、2社面接やな。今度こそ、いい職場に巡りあいたい。頑張ります💪

面接転職特養

maco

介護福祉士, 有料老人ホーム

404/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

3/1の初出勤の事業所は、ダメだったのですか? もちろん、辞める要素があるなら早い方がよいです。 もし給与が少しでも出たのなら、誤魔化しは出来ないので(そのつもりの有無は分かりませんが)、辞めた理由を、誰もが納得する理由を用意しておいた方がよいでしょうね…

回答をもっと見る

愚痴

夏祭りの演し物の話を先輩と、してました。 今のところ決まっているのは、紅白で競うかんじで ・新人社員紹介含む、女子達のフラダンス ・ドレスを来て、先輩が歌う ・施設長と男性職員のデュエット それに加えて、頭にネクタイとスーツを着て 酒瓶持って椅子に寝転ぶ、スーダラ節 という感じです。 わたしは、スーダラ節をやるように(ふざけて笑いをとれ)と先輩に言われました。 歌を歌ったりなら、できるけど ふざけて、笑いとるというのは恥ずかしいし 私と同年代の子たちは、綺麗な格好して可愛く踊るのに、なぜ自分だけ…と思ってしまいます。 でも、レクも仕事だから拒否させないと先輩が強いです。 苦手でも、やらないといけないのですか?💦

特養介護福祉士施設

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

104/10

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

厳しいならちゃんと断らないといけないと思います。 恥ずかしさが勝るなら尚更ですね。先輩からやるよう指示されて、嫌々やると精神的にやられますよ!それで仕事自体嫌になってもって感じじゃないですか? 断りにくいって感じもありそうですね。嫌なことをやれっていうのはパワハラと言ってもいいくらい。ふざけるのが好きな人にやってもらいたいですよね。レクも仕事なのは理解するが、得意不得意もありますしね。他のものに変更してもらえると良いですね。 自分も昔勤めてた施設の納涼祭で女装しましたがきつかったなぁと思い出しました。嫌ではありましたが、当時は振り切って割り切りました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフト作成のアプリやソフトを使っている方いらっしゃいますか? 休みの希望や、体調などでできない業務のある職員、吸引ができるできない、相性の問題等で一緒の業務をさせられない職員…など、条件が多様化しており、シフトを組むのが大変になってきています。もしおすすめのものがあれば無料有料問わず、教えていただけたらありがたいです。

シフト特養人間関係

ルチア

介護福祉士, 従来型特養

004/09
感染症対策

コロナ禍で面会の制限等が厳しくなり、現在は少し緩んだ程度でほぼその対応のままです。他施設でも、時間制限付の面会や一切禁止の所もまだあると聞きました。みなさんの施設では面会の制限ありますか?

特養施設

まな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

703/14

あすーん

介護福祉士, デイサービス

私の勤めているところはデイサービスなので特に出入りなどの制限はありませんが、お迎えに伺うグループホームは1件だけ玄関をビニールで覆っている厳しいところがあります。市内の病院の面会は特に制限がなくなってうるようです。

回答をもっと見る

健康・美容

私が自費サービスで入った特養で聞いた話です。 その方は入職してから張り切って働いていたそうです。 でも皆さんの代わりに休日出勤したり残業したりで段々と身体が辛くなっていったそうです。 人間関係にも悩みながらで自分が大きなストレスを抱えている事はわかっていたそうです。 それなのに体重が増えていったとのこと。しかもわずか1年で7kgも増えたそうです。 私は疲労が蓄積されると痩せてしまうと考えてましたが、皆さんはいかがですか? うまく対処された方はいらっしゃいますか?

特養夜勤ストレス

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

702/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ストレスで、太る方、痩せる方、どちらも、いらっしゃいます。私は、ストレスで太ります。ストレス発散しても、まだ、足りない様で、中々減りません。 ストレスが少ない環境で、長く定期的に運動をして、筋肉を増やして維持していると、痩せます。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事中とか体臭が気になって💦 言われました😢最近仕事場で。 皆さんはどうしてますか?対策とかありますか?

特養

みーちゃん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

512/15

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

みーちゃんさん お疲れさまです。 自分も体臭気になります!特に入浴援助後‼️ 汗で匂いが…とか毎回思っています😭 ですので、夏はスプレータイプのにおい予防をしています。 寒い冬は、デオドラントシートを持っていき全入浴援助が全て終わってから、ササッと拭いています。 何か匂わない?とか言われたら嫌ですよね… 言われたのも、善意で言ってくれたと思いたいですね! 参考になれば幸いです😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

料理が全く出来ない中でグループホームで働き少しずつ料理が出来る様になり今は結婚して家でも料理をしてます。グループホームは退職してユニット型特養で働いてるのですが体力的にキツくなったらまたグループホームで働きたいと思ってます。今、思うとグループホームで働いていなかったら料理してなかったと思い感謝しています。

グループホーム特養職場

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

204/07

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ユウさん 感謝できる事があるというのは素晴らしいですよね! 料理ができてユウさんのご家族もとても感謝されていると思います! うちの主人もそうなればいいのに…笑 そうですね。この仕事は何かしら人生に役立つ事があるなと私も感じております。医療的な知識も役立ったり、清掃のコツも身についたり。

回答をもっと見る

特養

不思議なもんで、 ◯特養で退去があったら、また同じような人が入所して ◯独居で腰が痛くて動けなくて緊急ショートを受けてその人がら帰宅したり他に行ったりしたらまた、独居圧迫骨折でって人の緊急ショート ◯癖の強い職員がやっと辞めたと思ったら、似たようなのが入ってくる。。。 皆さんもこんなことあります?

特養職員

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

504/06

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

ありますね!利用者さんでも、職員でも感じた事が度々あります。 じゃあ自分が辞めた後はどんな職員が入ったのか、、大抵知る由もないのですが、、 近年では、似たような人ではなく、またご本人と再会する事になったという事がありました。 とある利用者さんの暴言に耐えられず異動させてもらったら、移動支援で再会、でもマンツーマンで関わったら、暴言も全く出ず、私のトラウマも消えました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在45歳で今月末で今の職場を退職します。10年特養で働き、以前は老健でした。これから体力もなくなってくることも考えるとどんな職場が良いか悩みます。介護福祉士と社会福祉主事は取得しています。性格的に人間関係で悩むことが多いです。同年代や、僕より歳上の方どんな職場がおすすめですか?

特養介護福祉士人間関係

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

2201/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通なら、ケアマネを目指す…になるのかな、です。社会福祉主事では、どこの保険者(市町村)でも、通所での生活相談員の資格となりますね。しかし、通所(主にデイサービス)では、レクリエーションや入浴など、バリバリ介護の仕事はやる事になります。施設差がありますが、場合によっては重い方の移乗、(デイでさえ)帰宅願望の強く付き添いで外へ出るなどなど… ケアマネは、“あいさん”がこのアプリでよく気持ちを教えて下さっていますが、人間関係では、かなり大変が多い、事実です。しかも、事業所の内だけでなく、支援の矢面にも… 向不向きで申すなら、人間関係(くらい…敢えて申しますし、多くの方はそうでしょう…)で悩むなら、とてもお勧め出来ません。 頑張って、通所の管理者、社会福祉法人などでの所長クラスなどもですが、道が遠すぎますね…不可では決してないですけど、、 私が思うけいたくさんには、特定でないサ高住に勤務される事です。区分は本当は住宅職員、となります。 体力にそんなに心配は要らないです。そのうち、そこの相談員や所長、(場所によって)管理者等になるのが、1つビジョンと思います。 もう一つは、通所の方が身体には楽です、特養よりは、ですね…大変さはあってもです。そこでやり遂げるみたいな気持ちは、体力心配でもないでしょうか? 利用者さんと接するのが好きなのが理想、でなく普通と思います。それが福祉(介護業界)で必要であり、でもあれば普通に素晴らしいと思います。でしたら、多少の身体の大変さは大丈夫では、とも思います…腰痛がない場合にはですけどね。あくまで私はけいたくさんの事を全く分かりませんし、お住いでの介護業界の実際も分かっておりません。経験で、もちろん人様から教えてもらった事含めての、自分の周りの環境を基に、思いをお伝えしただけ、これが限界ですよね、言うまでもありませんが。これにけいたくさんのオカンがさも合わせて、何らか考えがまとまると、良いのですけどねー…

回答をもっと見る

特養

質問させて下さい。 私は特養勤務で、夜勤は2100~翌朝0700 までありますが、皆さんの施設はシフト 作成の上で希望休は何日まで出せますか? ちなみに私の施設は3日までならOKです。

休み特養

ハイド

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

507/06

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

こんばんわ〜自分の所もユニット型特養で22時〜翌朝6:30まで夜勤ですが、希望休は3日までOKでそれ以上は要相談です。☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

うちの施設(特養)は、一度やめた人がもどって来るという出戻りのスタッフが何人がいるんですが、皆さんのところにもいますか? 出戻りの人って大抵が有り難くない人なんだよなぁ。稀に戦力の人もいるけど。 個人的には出戻りはよっぽどの理由がない限り採用しない方がいいと思ってるんですが、皆さんの事業所や個人的な意見はいかがですか?

採用特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

2803/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

います。 まだあまり…期間2ヶ月ですが、40代男性、悪い感じはしませんね、私は施設ケアマネなので、そうそう一緒に介護するのはありませんが、介護職員との対応や、利用者さん対応も、今は良さげですね。 しかし、今までの経験…転職ある程度ある身としては、「なんでこんな奴(女性含めて)わざわざもどすかね」の思いもありました。 んーつまり、どちらも正しく、間違いもあるよ、って事でしょうかね…しっくりも来ませんが…

回答をもっと見る

特養

特養勤務の方にお聞きしたいです。介護度の高い方が多いため、年間に何人も亡くなる方がいて、正直メンタルがやられてしんどいです。特養はむいてないのかな。みなさんどう気持ちの整理つけてますか。

メンタル特養ストレス

みさき

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

1003/26

よるのひるね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

むしろその方たちとの楽しかった思い出をずっと忘れないように私はしています。そしてその方の最期に関わらせていただくことは、人生の先輩として感謝しています。

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤16時から翌9時まで 普通夜勤って日勤2日分ですよねぇ 本来なら16時間だと思いますが うちの施設は15時間になってます これって普通ですか?

特養

タム

介護福祉士, ユニット型特養

203/30

くさ

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

自分は今の施設で夜勤をやっていませんが、 休憩が1時間引いて15時はちょっと変ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。恥ずかしながら昔から顔と名前を覚えるのが得意ではありません。何度も見える方は良いのですが、それ以外の方や、顔が似ている方等、面会簿を確認してから、お声掛けする場合があります。覚える工夫や、その場では確信が持てない場合のお声掛け等、どのようにしていますか?

生活相談員ケアマネグループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

404/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お疲れ様です。片手に入る大きさのメモ帳があんちょこになってます。そこに1ページに5〜6人の名前と特徴を書いて似顔絵描いています。大体、髪留めが同じだったり、服装も決まったパターンがあります。ポイントにしている所は、髪の色、白髪の入り方、髪型、眼鏡、輪郭、目鼻立ち、声や喋り方の特徴、身長や体格、車椅子か、背筋、雰囲気、靴の色などを書いています。後は、名前を呼んで話をする事でエピソードが増えて覚えて行くと思います。面会簿を見てからの声掛けで◎だと思いますよ?悪く無いです。思い込みで間違って呼んでしまうより何倍も良いと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

デイサービス勤務の機能訓練指導員さん 機能訓練加算の目標はどのようにして たてていますか?? 私の勤務するデイサービス(特養)は今まで個別機能訓練加算を算定していませんでした。つい先日から私が入職したことにより、来月から算定予定です。 今まで通所の経験がなく、色々と不安を感じています。今後計画書も必要になるためアドバイスが欲しいです。 ご家族のニーズや在宅での生活等の情報は、担当者会議で聞くのがいいのでしょうか? ケアマネさんへ問い合わせたり、同じデイの職員に聞いてみるのが良いのでしょうか??

転職特養デイサービス

bn8978

PT・OT・リハ, デイサービス

604/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

私の所は、リハプランのソフトを使用してます。 国から、指定されている項目に乗っとり運用されています。 先ずは、在宅訪問。 3ヶ月に1回行い生活機能チェックと、興味関心チェックを行う必要があります。 支援は訪問の強制は有りません。 で!!プランは、長期目標として。 例えば、将来旅行に行く。 社会参加→外に出ることで、他者とふれあう。 活動→乗り物に乗るために、下肢能力を向上させる。 機能→下肢筋力の向上。 短期目標で、 社会参加→近隣のスーパーまで歩行する。 活動→在宅の玄関に段差があるので安全に昇降ができる。 機能→下肢筋力の強化。足をしっかり上げる。 と言う風に、社会参加として、活動として、機能として、 この3項目を盛り込む必要があります。 で!!具体的に ストレッチ運動、(手すりを持って足の筋肉を伸ばす) 段差昇降訓練。(階段を10段登り降りする) と、合わせて最低15分実施する。と決まりが有ります。 因みにこれは、介護です。 支援は、運動機向上加算になるので、たてかた用件が代わります。 因みにこれは個別機能訓練、1のい、なので、算定内容が「ろ」とかになれば、更に代わると思いますが。

回答をもっと見る

きょうの介護

尿失禁とはどこら辺まで表しますか? 捉え方はそれぞれ違うみたいで ①パットに出た=失禁と入力する方 ②パットに出てる、けど更衣まで至らない時は 失禁と入力しない。更衣まで至った場合のみ 失禁と入力する方 の2パターンがありまして 皆様はどちらのパターンですか? ちなみに私は②の方です 追記 入力時はどうしてますか?

失禁排泄介助特養

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

2504/01

あちゅ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

こんばんは。はじめまして。 わたしは①のほうです。 うちの施設ではパットに出たことを失禁としているので、、。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。私の働いているところでは制服はありません。また、名札もありません。一応首にかけるタイプのものはありますが、かがんだ際にフラフラするのでつけることは稀です。皆様のところでは、どうですか?

老健特養デイサービス

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

304/01

ちゃむ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修, 社会福祉士

制服があるところでもないところでも勤務したことがあります。制服がある方が自分で買い揃える必要がないので働く方としては楽でした。名札は首からかけるとやはり邪魔なので介助の時には背中の方へ回したり外したり…という感じでした。

回答をもっと見る

特養

皆様の職場ではいつ出来たか分からない内出血の報告をどのようにされていますか? わたしの職場では決まったルールがなく曖昧です。良ければ教えてください。

特養介護福祉士施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

503/01

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

第一発見者が書くようになってます。 なので、気づきが良い人ほど仕事が増えてしまうという…。 原因がはっきりしているときは、その当事者が書きますが、基本は発見者ですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

面会時、予約と共に、①時間10分前、②到着時 にフロアに連絡しています。理由は、整容やスタッフの心の準備(ご家族様に挨拶する等)です。 以前は予約などもなしにご家族様は、フロアに上がっていました。しかしながら、コロナにより面会が中断、再開後は上記のような対応です。 皆様の施設では、どうですか?

ショートステイ老健グループホーム

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

404/02

naka3912

介護福祉士, 病院

私の職場は療養型病院で、 面会の対応はナースが行ないます。 時間制限はありますが、最近は特に事前予約無しで家族の面会を許可しているようです。 流れとしては、まずは事務の窓口を通して、フロアのナースステーションを通して、そこで担当ナースが家族を案内するという感じです。

回答をもっと見る

特養

介護現場において腰痛で悩んでいる方は多いと思います。移乗・排泄・入浴等様々な場面で腰への負担がありますよね。福祉器具を導入してはいますが、それでも抱えたりする場面があるのが現状です。そこで腰痛予防につながっている「福祉器具」や「取り組み」があれば教えていただきたいです。

特養ケアストレス

のー

介護福祉士, ユニット型特養

202/07

黒子ダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。移乗やオムツ交換等の際にはベッドを上げ下げする。また、スライディングボードを活用する。その他は、出勤時や休憩時の体操、ストレッチを行っています。

回答をもっと見る

特養

皆さん経験あるでしょうけど、利用者やその家族のはなしが、まとまり無くて長いときって、どうしてます? 会議とかでスタッフ相手なら「長いよ。結論から言って」ってできるんですが、利用者とか家族となると。。。 マイクロカウンセリング的にはまず、聴きましょうってのは重々承知なんですがね。 長いって分かってる人と話す時は、5分経って同僚にPHS鳴らしてもらって、大した話じゃない時はすいません呼び出しがと言って切ってます。 大事な話の時は、そのまま話を継続って感じですが。

家族特養

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

303/29

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

楽しそうに身の上話を語り続けているところで話の腰を折るのがはばかられる場面では、ここで話を切る!というタイミングで大袈裟めに「わあ〜〜そうなんですね〜〜!また続きあとで聞かせてくださいね〜〜!(退室)(ここまで間髪入れずに流れるように行う)」と笑顔で返事して無理やりぶったぎります笑 不定愁訴みたいな、間に受けすぎても…という内容の話が続く時は、傾聴し続けてると永遠に終わらないので、途中で「今は〇〇が辛いんですね」「〇〇がズキズキ痛むんですね」等要約を挟みながら、話の結論に徐々に持っていきます。 それでも終わらない気配の時は、書かれていたように電話を受けたフリをして退室しますかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は特養の相談をしながら副業で社会福祉士養成校の講師や、福祉に関するウェブ記事のライターとか、たまにカイテクというアプリからデイサービスとかのバイトに行ったりしてますが、皆さん副業とかやってます?

講師アルバイト副業

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

203/26

たいら

障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。頻度は少ないですが、スケッターやカイテクを月1ずつくらいやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

従来型からユニット型特養へ異動または転職したことがあれば教えてください。 ユニット型特養に興味があるので。

異動ユニット型特養転職

me

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

307/31

もとこ

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

明日からユニット型特養へ2回めの転職でーす かなり緊張します 未だにオムツ交換早くするのが苦手なので‥

回答をもっと見る

特養

明日から新年度ですね。 半期ごとに部署目標を新しく設定するのですが、毎年なかなか決まりません。 良ければ皆様の職場の所属先でこんな目標立てているなどあれば教えてください。

特養施設

fes

介護福祉士, 従来型特養

203/31

真司

介護福祉士, ユニット型特養

簡単に①事故を起こさない②挨拶をしましょう③仕事中は私語を慎む④相手の気持ちに寄り添う⑤感謝の気持ちを忘れず とかどうですか?①~⑤までは私が思っている事です。部署の目標は大きすぎず、みんなが守れるようなものが良いと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私事ですが、今日午前に祖母が亡くなりました。 約10年ほど前から特養に入居していました。 デイサービス、ショートステイを経ての入居。 たくさんのスタッフにお世話になりました。 98年7ヶ月半生き抜いた祖母です。 厳しい事も言われました。でも愛情いっぱい可愛がってくれました。 大往生。本当なら喜ばしい事かもしれませんが…やっぱり寂しいですね。 昨日、最後の面会に行けて良かった。 泣かないよ、と言いたいけど…泣くよね。 ばぁちゃん、ありがとう。お疲れ様。またね。

別れショートステイ家族

ゆっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

203/30

やっみぃ

看護助手, 病院

ゆっきーさん、お別れ辛かったですね。ホント、大往生ですね。面会出来て良かったですね。全く他人ですが、情景が浮かんで、ウルウルします。この仕事をしてると、天に召される前に会えるのは中々難しいですし····ただ、きっとこの出来事がゆっきーさんに、何かをもたらしてくれるでしょう。いっぱい泣いて思いを馳せて下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

単発バイトで行った特養で、ずっと奇声と言うか意味不明に叫んでいらっしゃる利用者さんが居ました。 他利用者さんのストレスにもなっているそうで、少しお散歩しましょうと施設内を(車椅子で)ウロウロしていた時 事務所前でケアマネさんに声をかけられました。「ここにはこうやって歌う方が2名居るんですよ」と穏やかな笑顔で仰って、、 【歌う】とはなんと美しい表現をするんだろうと感動。

ケアマネ特養

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

103/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

千葉や茨城で問題になっている「キョン」は「おっさんがゲロ吐きながら叫んでいる」様な鳴き声だと言われているそうですね。…「歌う」を用いた表現は初めて認識しました

回答をもっと見る

施設運営

値上がりばかり。 昨今の物価高でうちの特養は4月から食費が値上がりします。 けど、介護保険負担減額認定証を持っている人が7割?以上いるから値上げしたところで入ってくる金額は殆ど変わらないんですよね。 GHや有料なら良いんでしょうけど。 介護保険施設3施設でお勤めの方、どのようにされてますか?

介護保険特養施設

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

203/23

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちのディも5月から利用者さんの食事が値上がりますとミーティングで発表されました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

資格・勉強

職種関係なく介護現場で働かれている方、勉強はされていますか? 大手で働いていた時は研修会などもあって勉強の機会があったのですが、個人のデイサービスで働くようになってからは勉強の機会がなくなってしまいました。 ご自身で勉強されている方のお話が聞きたいです😊

研修勉強

さくら

看護師, デイサービス

320日前

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

休みの日に勉強するか朝早く起きるか終わってからやるかのどれかです。 休憩中も少しします。 夜勤だと1時間寝て1時間か30分勉強してますが、眠い日は寝ること優先してます。なかなか時間とるのむずいですよね…

回答をもっと見る

新人介護職

トイレ介助なのですが この間、利用者様をトイレまで介助しました。 その際に終わったら呼んでくださいね〜! と言い、トイレから出たのですが 一向に呼ばれなくて、気になって行ってみたところ まだ出てないと言われ、また去りました。 ただまた呼ばれずに今度は別の職員が対応した時に、さっきの職員さんは出たのに何もしてくれなかった。 と言われてしまいました。 その時に私は「ごめんなさい、気付かなかったよー」と言ったのですが 職員さんにも「きちんと対応してください」と言われてしまいまして… その場合、さっき言ったじゃないですか!とかって言った方が良かったのか…それとも私の対応で良かったのか… 謎が深まるばかりです。

トイレ介助コールトイレ

ちるちるチロル

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

220日前

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

あるあるすぎて! 「いや、きいてないし!」 「いや、言ってよ!」 ですよね? 職員に対してもそう言うことあるのに、利用者さんからもそう言われたら…泣 お客さん(利用者さん)こう言うことって日常的にありますよね。 真面目に控えめに謙虚に頑張ってるあなたに、図々しい私から、図々しい知恵をお授けします。 「終わったら呼んでくださいね〜!」を他の職員に聞こえるように言ってください。 その後トイレに行く時も「どうですかー?」も他に聞こえるように! (羞恥心への配慮のために大声ではなくあくまで聞こえるところで聞こえるように、です 笑) あとは、ポケットにタイマー(PHSのアラームでもいい)をかけてトイレ再訪をします。 利用者さんを待たせないため、自分が忘れないため、そして「周りの職員に私は今離れてるけどトイレ介助中!」のアピールのためです。 なんなら、そのアラームが鳴って「あ、○○さんのトイレ行かなきゃ!」と言って他のケアをしていると「それなら私行きますよ!」と声かけしてくれるかもしれませんしね。 ファイト! 負けるな! 応援してます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。 グループホームは看護師 配置義務がないので看護師はいません。薬の配薬は介護士はしたらいけない行為だと思うのですが 他のグループホームの方はどうされているんでしょうか? また、今日は排便が多く 夜に便に関する薬が出ている時抜いた方がいいんじゃないか?という時などどういう風に対応されていますか?

看護師グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

220日前

FSCカエル

生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス

グループホームの服薬は介護職員の対応は可能ですが、あくまで「介助」であり服薬の調整は医療行為になるので、医療指示書が必要になるかと思われます。また、夜間時の服薬に関する判断は主介護者に相談し、同意を得て対応を行い支援経過への記録が必要です。 利用契約時にその旨をご家族に説明出来るといいと思われます。 ※補足になりますが、行政の見解も確認してみると良いかと思います

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

医師看護師理学療法士作業療法士臨床検査技師薬剤師放射線技師医療関係の営業マンありませんその他(コメントで教えてください)

150票・12日前

バッチリ!良い方です可もなく不可もなくあまり良くないです最悪です他業種と関わることがありませんその他(コメントで教えてください)

593票・13日前

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

625票・14日前

出戻りの経験がある自分はないが同僚にいる自分も同僚も経験ないその他(コメントで教えてください)

692票・15日前