特養」のお悩み相談(119ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

3541-3570/4329件
キャリア・転職

新卒で今年入社しましたが、退職することにしました。 元々介護とは全く違う学校をでており、特に興味もなかったのですが、ふとしたきっかけで入社しましたが、自分には合っていないと感じ(メンタル面や身体的な面)退職しようと考えました。 よく「3年は我慢しなさい」ということを耳にしますが、人生の内の3年を苦しむくらいなら他へ行った方がいいし、逆に「よくここまで続いたね」って褒めて欲しいくらいです。 人間関係も円満だったし、辛いだけではなく楽しいこともありました。 何より「介護職の人ってこんなに大変な思いをしてるんだ」とか「こんな対応してるんだ」とか介護という職業についている方への尊敬の念やありがたみを感じました。(がさつな対応もあったけど) またいつか、介護という業界に興味をもちやる気が出たら戻ってこようと思います。 みなさん、ありがとうございました。そしてこれからも色々な方を支えていってください。尊敬しています。

新卒退職特養

ずんだ

無資格, ユニット型特養

42020/11/06

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

介護職はいつでもできるよ。他の仕事を経験してそっちの経験も活かすことできるし。お疲れ様でした!!

回答をもっと見る

お金・給料

最近思います。介護士の給与が上がる訳ないよな…と。 古参含めて掃除が嫌いで仕事が雑な人達。1人の無口な入居者さん囲んで、いつもわいわい喋ってる。プライベートな話とかゲラゲラ笑いながら。1人に何人も職員要らないからね。 古参、中堅、若手。未来が見えないよ。

特養職員

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22020/10/23

ささは

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

まともな所なら上がりますよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーーーー上司からのクレームーーーーLINE。 吐きそう。さっき仕事終わったばかりで、解放感からの、崖の下に突き落とされたあーーーー。明日休みで、気持ち軽やかな筈があーーーーあぁ…

クレームトラブル上司

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

72020/10/20

チョコ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

お疲れさまです。私も同じ気持ちです。

回答をもっと見る

特養

特養でしか働いたことがないので、特養と有料の違いを教えて下さい。

特養

介護福祉士, ユニット型特養

52020/11/11

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

入居の条件が違うところですね。 特養は要介護3以上のみで有料の場合自立~要介護5まで幅広いです。 しかも超がつく高級な有料(都心でも家が買えるくらいです)だとやすらぎの郷みたいに自立の利用者様のみがいる建物と介護が必要な利用者様がいる建物が別れています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、日々のお仕事おつかれさまです。 いきなりの質問になりますが… 特養、サ高住、グループホーム、有料、老健、デイサービス(ケア)、病院などなど…皆様の経験された話で良いので、 ・「◯◯はこういったところがやり甲斐があった!」「楽しかった!」「寄り添える」等、 ・はたまた「以前勤めていた◯◯はバタバタしていて利用者と関わる時間がない」等の意見、聞かせてください。 もちろん職場によって環境や職員の質・人数不足等により、状況が変わってくるとは思います。皆様の経験された内容で大丈夫です。 ほのぼのするようなお話も聞いてみたいです^^

サ高住老健グループホーム

ゆめこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

192020/09/07

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

お疲れ様です。 以前勤めていたデイサービスはバタバタして利用者さんのお名前覚えるのが大変でした。 あと入浴介助も「芋洗い」でした。 辛かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

トイレ誘導しようと思って、いろいろ話しをしたあと「そろそろトイレに行きましょうか?」と利用者さんの手を触ったら「あつっ!あんたの手は熱すぎる…火傷したら大変や…」と手を引っ込められた。夕方になると身体がなんとなく火照るのよねぇ。

特養

モン

介護福祉士, 従来型特養

32020/09/26

yamapokupoku

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

あー、わかりますー。 ぼくも平熱高いので、同じこと何度も言われた経験が。 でも、利用者傾聴に入った時に、身体をさすったりすると、温かくて喜ばれることもあります😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフトを作成する主任なんですが組み方が下手 過ぎて日勤夜勤のバランス悪く毎月ストレス になってます。 前の主任の時はバランスもよくみんな不満は、 ほとんどなかったんですが、部署が移動になり このような状態で。別の上司にも声をあげて ますが別の人に変わる予定は、無いようです。 この仕事は身体が資本だと思ってますので 正直職場を変えようか迷ってます。

特養人間関係ストレス

はなこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

152020/09/30

へりゅぱー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

シフト作り大変ですよね、、でも正直なれるかとおもいます!身体が一番ですので無理はなさらずに

回答をもっと見る

特養

お久しぶりです。。 老健で働いて半年で退職。現在、特養でやっと1ヶ月になりました。 前の職場よりも、いい人がいるけれど、当たりが強い方もいてます。でも、前よりはいい所だとおもいます。。 毎日覚えることが大変で、バタバタです。 6階建てなのですが、今各階に1週間ずつ回っていて、 色んな階によって、利用者さんの名前や、やり方が違うくって、どうしたらいいですか、 メモ帳にどうやって、メモしてはりますか??

新規利用者転職特養

Nさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32020/11/10

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

1日の流れを書いた紙とか渡してくれないんですか? 利用者様の名前と食事形態などを書いた紙も無いですか? そうなるとまとめることは不可能に近いので一度相談したほうがいいですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

入居者さんの食事•水分摂取等について皆様に聞きたいです。 自己摂取できる方ではあるのですが、なかなか食事や水分を摂取してくれない。介助をしても拒否強い。 補助食品などもやはりあまり手を付けず。 こまめに対応して水分も飲める時に飲んでいただいてはいます。 なかなか摂取しない方の対応やケアはどのようにしていますか?

食事特養介護福祉士

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

22020/11/11

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

コップから直接水分を提供していますか?らく飲みに変えてみたり私の場合しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職のスランプ気味(っ˘̩╭╮˘̩)っ

実務者研修初任者研修ユニット型特養

妊活中の介護職

初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/10/29

チャリ男

介護福祉士

スランプ?何かあったんですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

明日は利用者様が退去する日😭 今日の朝急に決まって動悸隠せんかった😞 要介護5であんまり喋らずあんまり笑わないけど笑った時は可愛くて私が今の施設移動してから最初に入居してきたおばあちゃんだったからすごい悲しい😭 サ高住居るより特養に居た方が確かに本人的には楽だし楽しいかもしれない😞 明日は笑顔で送り出すんだー!

要介護サ高住特養

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

12020/11/10

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

日頃の業務お疲れ様です。 大好きな利用者が居なくなってしまうのは悲しいですよね。その気持ちすごく分かります。 本人に合った場所で楽しく過ごして頂けたらいいですね。 笑顔で送り出してあげてください!

回答をもっと見る

愚痴

時々、訪れる自分の軸がブレてしまうプチ病み期 自分がしたいケアや対応は、「高齢者の方が好きなの飲んだり食べたり一緒に散歩したり、お出かけしたり遊んだり楽しく余生を過ごして不自由な部分を、お手伝いしたい」 でも現実は病院で働いてるけど、患者さんのオムツ交換、整容、お風呂、食介、移動介助etc 前のグルホは自分の理想に近くて、ただ管理者が変わった時に「ここしか経験ないくせに」って言われ転職を決め、いろいろな症例の人と関われば経験値が上がると思って病院で働いて7年、、、 やっぱり機械的な仕事に感じてしまい仕事量は充実してるけど時々、ホントに楽しくなくなる。 自分の理想を上司に伝えてみたら、「いいじゃん!レクリエーションとか何でもチャレンジしよ!」って言って貰えて自分から進んで空いた時間に折り紙買って来て一緒にしたり、画用紙買ってきて絵や字を描いて貰ったり嚥下体操や歌謡曲を患者さんに歌って貰ったりしたけど、今までやってこなかった人達は全くしないし逆に面倒くさ感すごい。 ケア回って看護補助業務もして教育担当もして物品発注の確認してレクリエーションもしてと。 やっぱ楽しくない。゚(゚´ω`゚)゚。 相談したら系列の特養へ来年から異動 これで、よかったのかなって。 長々すいません

身体介助看護助手オムツ交換

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52020/11/09

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!病院では発揮出来ないよね!私は病院向かないです😅病院は治療だからね!

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設では、朝食は何時からでご利用者は何時から離床されますか?ちなみにうちの施設は朝食が上がって来るのが7時15分頃で1番初めに離床するのが5時40分頃でも、起こしきれません。

食事特養夜勤

爽太

介護福祉士, 従来型特養

62020/11/03

さすらいの人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

自分の施設では朝食は7時30分ですが離床時間は特に決まっていません。 介助が必要な方はその時のスタッフによって違いますね。 独歩で自立の方は朝食ができてから声をかけに行ってます

回答をもっと見る

愚痴

仕事をしない職員、その人が出勤日は他の職員の負担が大きいです。しかも、課長等がいるときは働き者だけどいないときは本当何もしないです。うまくやらないように動いてる。 それで、上司からその人がちゃんとやるように業務の見直しをして欲しいと言われたけど、それよりも、その人の意識の問題だと思うんだよな。 その人以外はみんな助け合ったりして仕事をしてる。

トラブル上司特養

ta

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12020/11/08

MUKU

介護福祉士, デイサービス

いますよね、そういう人。多分そういう人達は分かっていてやってるからたちが悪いですよね。 で、なんでその人の為にこっちが合わせなきゃならないんだっていう…。 結局、うちにいたその人は結局異動になりました。本人の希望もあったみたいですけど、異動先でも同じことしてるって情報も入ってます。そういう人はどこへ行っても同じなのかもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

無資格未経験で先週から特養のユニット型で働いています。 私の研修担当の方が8年その特養で働いているベテランの方なのですが指導という指導がありません… 初日は始めてだし見ててーという感じだったのですかそれ以降も指導がなく、話かけてもたまに返事がないこともありどうすればいいか悩んでいます。 人手不足なのは理解して入ったのですがほとんどわからない状態でいつの間にかどこか行かれたりされるので不安だらけで… 排泄介助などは別の方に少し指導していただいてちょっとずつできるようになったのですが基本見て覚えてくれという感じで… せっかく介護の仕事についたのでしっかり働きながら勉強したいと思っていたのですが 人手不足なので中々指導してもらえないことは普通なのでしょうか? もう少し施設などを選んでから入ったら良かったと後悔しています。

特養施設職場

はるもぐ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22020/11/08

まるさん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れさまです。 私も今月から新しい職場で働いています。 介護の仕事自体は初めてではないですが、特養ユニットから病院に移ったので仕事内容や利用者さんの人数など違うことが多いです。 こちらも人手不足もありバダバタしてて担当の職員がいますが、ちょっと待っててと言ってどっかいってしまったり、見てるだけで良いよと言われたので見てると、次の日違う担当の方にまだこれもやってないの?!と言われたり…笑 担当の方によって教え方ややり方が違うのは当たり前かもしれないし、その中で自分がやりやすいやり方を覚えれたらと思っていますが、もうちょっとしっかり丁寧に指導してほしいと思いますね…。 これはどこに置いておきますか?と聞くとあそこに置いといて!と言われますが、どこー!って感じです笑 人手不足だとどこもそうなのかもしれませんね。 頑張りましょう

回答をもっと見る

お金・給料

はじめまして。有料老人ホームに勤めています25歳です。 私のホームではボーナスが年に基本給2ヶ月分しかもらえませんが、みなさんのところはどのくらいのボーナスありますか? 特養はボーナスたくさん入ると聞いたことがありますが本当ですか?

ボーナス特養介護福祉士

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

62020/11/02

ねこ814

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

その施設の売り上げによると思います。 特養だからボーナスが多いとは限りませんよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイ専用室が1ユニットある特養です。特養スペースに空き室がある為ショートステイを受け入れてますが、ショートステイ相談員が持ち込むのが新規ばかりです。前情報が当てにならず、徘徊が酷かったり暴力もあったりしました。肝心のショートステイユニットは、利用に慣れた方ばかり。しかも満床でないときもあります。 こっちは一人で20人30人不穏者見なければならないのにいきなり新規丸投げ。 他所の施設さんもこんな感じですか?

相談員ショートステイ特養

のんのん

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

62020/09/24

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんばんはー。 ショートでどんな利用者なのか、家族はどんな感じなのか良く見極めて、問題なければ入所になるケースが多いと思うんですが、反対なんですねー。 私の住んでる地域では、ショートで問題行動があると、入所は難しい感じですよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年介護福祉士の試験を受けるのですが、実は3回目になります。 ますます自身なくなりやる気が実はなくなってきます。 色々重なりメンタル持ちません。

メンタル特養施設

みぃちゃん😚

介護福祉士, ユニット型特養

22020/11/02

ポポロ

介護福祉士, ユニット型特養

僕の場合は介護福祉士を絶対取得するという気持ちじゃなく、その先の認定介護福祉士やケアマネの資格を取得する為にスタートラインに絶対に立つというその先の目標を掲げてメンタルを保ちました( ˙▿︎˙ )b

回答をもっと見る

介助・ケア

介護も、幅広い職業となってきました。私は、特養3年、老健7年、グループホーム7年、デイサービス3年やってますが、一番デイサービスがきついと感じてます。皆さんは、何処が一番しんどいと思いますか?

老健グループホーム特養

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

22020/11/05

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

私は看護助手、老健しか働いていませんが、レクリエーションと人を乗せての運転が苦手なので、デイサービスは大変だと思います。

回答をもっと見る

特養

障害者雇用て、東京の多摩地区にありますか?

障害者退職グループホーム

えび

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設

12020/10/20

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

ハローワークに問い合わせてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

特養

最近特養に転職しました。 ユニットの利用者さんで認知症の90代後半の方がいらっしゃいます。 最近昼夜問わず興奮状態で、服を脱ぎ出したり、常につきそいが必要な状態です。食の認識も曖昧になってきて食遊びがあったりします。 ハーティーで歩けるくらい足腰はしっかりしてます。 なんで服を脱ぐのか問いかけても分からず対応も難しいです。どなたかそのような経験ある方いらっしゃいますか。 ここ最近毎日で疲れてます。。

認知症転職特養

miwa

介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養

22020/11/04

aki78

介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 送迎ドライバー, 初任者研修, ユニット型特養

衣服は厚着ですか?皮膚トラブルはありませんか?どういう時に興奮状態になりますか、兆候動作を発見し対応出来るようなカンファレンス必要だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

特養で勤務経験ありからの現在はグループホーム勤務です。 現在のグループホームは夜勤帯に転倒リスクの高い人は ベッドの横に車椅子横づけしています。 私自身、何年も介護経験ありますが無資格で働いており 最近になりやっと資格を取りに行っているところです。 初任者から受講しておりますが近年、虐待の規定が厳しくなっており また前の特養でもベッドに車椅子を横付けするのは禁止でした。 もちろん乗れる位置に置くのはいいのですが 明らかに柵がわりは禁止でした。 ですが今のところはしています。 また細かいことで言えば特養は車椅子の後ろポケットにパット等を入れるのも禁止でした。 しっかりオムツバッグというものを使用しており 他の方がみると今から排泄介助に入るのがわかるのをふせいでいました。 もちろん?今のグループホームではそんなことはしていません。 ですが、ふと疑問に思ったのですがなぜ車椅子の後ろポケットに パット等を入れるのはダメなのでしょうか? 衛生面?それとも今から排泄に行くことがわかるから? なぜでしょう?

グループホーム特養ケア

こーんびーふ28号

介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

152020/11/03

モッチーマウス

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

車椅子のポケットにパットなどを入れるのは禁止で、ベットに車椅子を横付けは良しなんですね。 転倒リスクが高ければ、横付けは危険リスクが高いようにも思いますが…

回答をもっと見る

きょうの介護

日勤【9時〜17時】(研修発表に向けて準備ので、排泄や食事などの介助には一切入らない)→ 日勤&夕【9時〜18時半+残りの記録】 その日のリーダーと夕食の食事介助で残業)→ 早番【7時〜15時+研修発表に向けて残業】(日曜日だから入浴はないけど、電気点検ので停電あり。排泄介助にも影響。) そんなドタバタ3連勤終了。 眠いし疲れたけど、明日はお休み。

早番特養介護福祉士

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12020/11/01

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

ゆっくり休んでくださいっ 体調悪いと全てが嫌になる汗

回答をもっと見る

夜勤

特養でインカムを使用されていますか? メリットとデメリットを教えて下さい。

特養

ユマ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

72020/11/02

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

昔してました。 メリットはそこまでありませんでした。 デメリットは耳が痛かったです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

さっき、Twitterでみつけました。 涙が止まらなくなりました。 メンタル絹豆腐な人は注意です。 心の支援が出来たらなと思って書いた曲があります アルツハイマー、認知症になった人の視点からの想いを形にしてみました 本人、介護者、家族それぞれの気持ちが少しでも楽になればなと。リプを見た方で辛いと思ってる方にも是非聞いて頂きたいです わすれびと/SHVNYA youtu.be/u70oH1LW0CU

メンタルSNS家族

かたつむり

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害者支援施設

42020/11/01

ぽんぽこたぬき

介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

気になって少し覗いて見ました。 手紙~親愛なる子供たちへ~ と言う詩を元に作られたようですね。こちらもお暇な時でも読んで見てみてください🍀 手紙~親愛なる子供たちへ~を初めて読んだ時はめちゃくちゃ泣きました。笑 介護の学校に通っていた時に、担当看護師さんから読ませて頂いたのを思い出しました。ありがとうございます😊✨

回答をもっと見る

レクリエーション

創作活動に力を入れている施設で働いてる方相談にのって下さい!! うちは機能訓練型のデイサービスで他にも軽失禁予防体操をしたり、レクリエーションでも体を動かすものや脳トレを中心に行っていて折り紙や工作等の創作活動は全くやっていません。 今月の末に地域の芸術祭がありデイからも作品をたくさん展示しなければならず、毎年職員が作った物を出品してごまかしている状態です。 日頃から創作レクの時間を設けて利用者様に作ってもらっていればこんな事しなくていいのにバカバカしい事をやってるなと呆れます。 もっとレクで創作活動をやったらどうかと提案しましたが「創作活動をやっても利用者様の反応が薄いし、あまり喜ばれないからやらない」と言う職員が多くて信じられませんでした。創作系よりも運動に力を入れた施設の方が需要があるという話も聞きました。 私が以前勤務していたデイでは創作活動が人気で利用者様の評判も良かったので喜ばれないなんて絶対嘘だと思ってます。職員が創作活動に取り組む姿勢、盛り上げ方が悪いせいだと思うのです。どう思いますか?

機能訓練デイケアレクリエーション

あおい

介護福祉士, デイサービス

42020/10/18

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 初任者研修

私の働いていた施設では 特養、デイ、グループホーム共に創作活動が盛んでした。 利用者さんも楽しみにしている人が多く、喜んで貰えていたと思います。 創作活動をするのに当たり、職員の手がかかるからですかね。 準備や片付け、掃除ありますから…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なーんにも問題ない利用者さんが特養入居決まって寂しい。

別れトラブル特養

🍋

介護福祉士, 有料老人ホーム

02020/11/02
お金・給料

年収440万円て、ものすごい金額だなと改めて感じました。私の職場(従来型特養)で役職等一切無しで達成するとなると、大体以下のような感じになります。 基本給:233300円(2級23号)×12ヶ月 特殊業務手当:61000円×12ヶ月 夜勤手当:16000円(5回分)×12ヶ月 賞与:699900円(3か月分) 基本給が上記の金額になるには、高卒で入職して32年かかります。現場で働いているだけではかなりハードルが高いですね💧

ボーナス給料特養

カイゴシ

介護福祉士, 従来型特養

72020/11/01

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私は現場で10年程役職無しですが、年収440は越えてます。

回答をもっと見る

特養

特養の施設ケアマネは兼務ですか?専従ですか?

ケアマネ特養介護福祉士

ユマ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

22020/11/02

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

専従が多いと思いますが😅

回答をもっと見る

特養

初めて投稿します。 私は今、派遣で1ユニット12名のユニット型特養で勤務しています。 ユニットで勤務されている皆さん、日中のスタッフの人員配置は何名くらいですか? 今のユニットは、最悪(ほとんど)1名です。 夜勤明けは早番と交替し、朝食前には帰宅します。 早番は、遅番が出勤したら、昼休憩で交替。 休憩後は入浴介助。終わったら、遅番が休憩取るため、早番が残ります。 早番勤務終了で、遅番がユニットに1名となります。 利用者さんの食事は、各ユニットで厨房からきた食事を皿に盛り付け、刻む。ご飯、汁はユニットで作ります。理美容等の誘導、シーツ交換、居室の掃除機かけや清掃もしなくてはいけません。 今までいくつかユニット型で勤務しましたが、1名で行うのは初めてで…それが当たり前なのでしょうか。 ぜひ教えて下さい

昼休憩休憩ユニット型特養

くまきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

162020/10/30

ぴかちゅー

介護福祉士, ユニット型特養

10人ユニットです。 パートさんが1名8時30分から17時30分いてくれる日もありますがそれ以外は1人です。 食事は刻み、ご飯はユニットで行ってます。 シーツ交換や居室清掃は基本パートさんがやってくれてます

回答をもっと見る

119

話題のお悩み相談

キャリア・転職

新しい施設に転職して、試用期間が終わったとこですが、退職したいと思う日々が続いています… 7年半働いた施設を辞め、今の施設に転職しました (前の施設を辞めた理由は割愛させて頂きます) 働き始める前に見学などもしましたが、いざ働いてみると見学の時には気づかなった事が多くて後悔しています。 ①つなぎを着てる入居者がいます、今のつなぎは自分で外せるから、もはや、つなぎの意味がない、から新しいつなぎを買おうと検討している ②車椅子の入居者様が車椅子とテーブルを紐で結ばれている(自走できる入居者さまです) ③個浴・特浴のお湯は変えないで複数の入居者様の入浴介助をしている ④ワセリン、アズノールが入居者全員共有 など、色々ありました 働き始めて1ヶ月しないうちに夜勤に入り、会議の際は拘束されている入居者様の対応をこうしませんか?と提案もしました、改善して欲しい気持ちを抱えながら働いていたら、試用期間が終わっていたという感じです 色んな施設があることは承知の上ですし、もっとひどい施設もあるとは思いますが… 正直、今の施設を 退職しても良いですよね?

会議入浴介助退職

ミニ

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32025/04/14

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

したほうがいいと思いますよ。そこに居続けることはすなわちそこの会社の考え方理念に同調してるとみなされてもおかしくないですし、何か問題が表面化した際に、ミにさんがいくら「私は以前からつなぎは拘束になるからよくない」と、言ってもただの言い訳と捉えられますし、それで退職して次の所に行ったら“あのミニさんって方は拘束して市から指導受けた施設から来た人だ”というレッテルを貼られかねません。 ただせっかく正しい考え方をお持ちで提案もされてるとのことなので、虐待案件は発見者が市町村に報告の義務があるので、それを活用するのもいいとおもいますよ。その上で退職すれば利用者のためにも自分のためにもしっかり行動ができたことになりますよ。 せっかく転職したのにもったいないという気持ちはよく分かりますが、運が悪くそういう施設だったと思うのが一番だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩む。 ①今の職場でフルパート、 賞与期待できない正社員になる。フルパートなら日曜は確実休み。 ②新しいオープニング施設へ行って賞与期待できるところへ移動する。完全日勤。土日休み交代制。8時から17時半までか、8時半から18時まで。 みなさんならどうする。 子供は小学6年、3年。

正社員子供パート

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

22025/04/14

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 子ども優先に考えるなら勤務時間と曜日を重視です。 賞与は後から付いてくるものと考えます。 オープニング施設もオープンしないと動きがわからないし、状況が変わるかも?と思うと①を選びます!

回答をもっと見る

お金・給料

日本全国の介護職員の皆様おはようございます,今日も1日頑張っていきましょう!,皆さんに質問なのですが,皆様の施設 特養やその他の施設にもよるんですが,残業代の相場とか高いですか?

残業給料

駿河の坊っちゃん

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

12025/04/14

真司

介護福祉士, ユニット型特養

残業代は、その人の基本給を日割りして時間給にしてからの割増25%、深夜の場合は割増50%だったはずです。休日(勤務日以外)も50%。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

出かけるときはマスク着用してますこまめにアルコール消毒してます手洗い・うがいを念入りにしてます検温など体調管理をしてます特に何もしていませんその他(コメントで押してください)

467票・2025/04/21

あります(ぜひ、コメントへ!)ありませんその他(コメントで教えてください)

593票・2025/04/20

深呼吸やストレッチ利用者さんの笑顔を思い浮かべる化粧をしたり朝ご飯食べたり…好きな曲を聴く特にありませんその他(コメントで教えてください)

633票・2025/04/19

悪口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

661票・2025/04/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.