老衰でここ2週間くらい食事が入らず栄養の水分のみとっている方がいて、昨日から点滴になりました。お看取りもされます。 この方以前は車椅子でトイレも行っていましたが、現在はエアーマットのベッドで、オムツをされています。 呼吸も少し荒い感じ。会話はあまりできないですが、返事とかはなんとかできる。 このような場合、点滴をしていない時間で離床させてあげた方がいいのでしょうか? ただ、オムツ交換や体交をしようとして脚や腰を触るだけで痛がります。
看取りユニット型特養認知症
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
身体が硬直してくるので、いたがるのは、仕方ないと思います。只、日中、電気をつけてあげたり、頭を少し上げて、呼吸機能を助けて上げたり、はしてあげた方がいいと思います。離床は、痛がる身体に、ツラくなるのなら、無理にしなくてもいいかもしれません。食べたり、飲んだり、排尿の機能と、繋がってる所があるので、お医者さんと相談しながら、頑張って下さい。
回答をもっと見る
今、受かりそうな施設、友人が勤めてるんですけど、内部のネガティブな話を色々聞いちゃってどうしよう…と思ってます 人がとにかくいないそうで、4月入社だとろくに教えてもらえないかもだそうです… エージェントを使って、転職活動しているのですが、転職エージェントに相談?した方がいいですかね… もちろんエージェントに言ったところで何をしてもらえるわけではないので、気休めですが その施設にはそのときは面接しませんでしたが、新卒の時も見学させていただき、また今回の面接の時も見学させていただきました。職員の方も挨拶を返してくださり、案内してくれた方も無愛想とかは無かったです。 施設内もきれいだなと思いました。
入社初任者研修転職
さかな
従来型特養, 初任者研修
ちぃこ
グループホーム, 実務者研修
あなたはなぜ、転職しょうと思ったのでしょうか?人生は、後悔しないのが一番なので、頑張れる気持ちがあれば、頑張ってみるのもアリだと思います。最初は大変かも?自分の事は、自分で決めなくてはいけないので、頑張って決断して下さい。
回答をもっと見る
コロナが流行してますが、利用者の方はマスクをつけてますか?? 特養とかだとADLが低いのでそんなに移動する事もなくマスクはあまりつけていない施設が多いかもしれません。 デイサービスは多いでしょうか?
マスクコロナ特養
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
わーこ
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
皆さんマスク必ず付けていただいていますデイサービスです。
回答をもっと見る
入社して4ヶ月の特養にて、先月頭に安心して夜勤を任せられないといわれ、夜勤を外されました。 リーダーからは、ここで折れないで、自分に「アイツ、何言ってるんだ?ギャフンと言わせてやる!」くらいで頑張って欲しいと言われましたが… 4月の,シフトを見ても、夜勤を外されているし… その安心して任せられる!!ってかなり抽象的な言葉ですし…今まで、新人なんで、誰よりも謙虚に真面目に働いているのに…伝わってないのかな?と折れてきています。いつも、休憩の際も、誰よりも早くあがり、現場に戻り、また、2月から担当利用者様を持たせていただきましたが、自分勝手に行動しない良う気をつけてますが… なかなかうまくいかないです。どうすればいいのかな??
特養人間関係ストレス
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
エイラム
看護助手, 病院, 実務者研修
特養経験者です。 私は夜勤3回重ねて入って、4回目から一人立ちでしたが出来たもんじゃありませんでした😭 安心して任せられないと言い外されるのは、ちゃんと上司が見てくれている証拠です! 日々色々あると思いますが、あまり深く考えたり悩んだりせず、分からないことは素直に聞いて体で覚えてください! そして利用者さんの笑顔を引き出してください😊 職場の雰囲気が明るくなれば、上司からも前向きな発言があると思います✨
回答をもっと見る
産休に入ってる職員が法人内の事、職員の事を地域に言いふらしまわって、大変な事になっていると休憩中に話す同僚。 私に言った時はここだけの話だったのに、他の職員にも話しまわっている様。規模は違えど、同じ事してるって自覚は無いんだろうか。 なーんてね。
特養愚痴ストレス
まるぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
ないんでしょうね😅
回答をもっと見る
うちのデイサービスではおむつ交換が必要な利用者様は1日あたり1〜2人いるのですが、おむつ交換する時にお尻拭きシートを使いません。温かいおしぼりタオルなどもありません。基本的に陰部やお尻を拭くためのアイテムがないのです。 働き始めた頃とてもビックリしてお尻拭きがないことに納得いかず、使い捨ての物でも良いから購入してもらえないかと主任に相談しました。すると消耗品購入担当のお局さん(50代ヘルパー・サ責)と管理者が必要だと思わない物は買ってもらえないとの事。主任は他人に強く意見できない人のようで「仕方ないですよ」と言われて話が終わってしまいました。 現在、おむつ交換時は尿取りパッドだけの交換で済む場合、陰部やお尻は拭かずにパッドを取り替えて終わります。 排便があった場合は事前にハサミでカットしておいた布切れでお尻を拭いてます。その布切れに洗面台でお湯をかけ絞って使うようにと言われやっていますが・・・見たところ柔らかめの布が多いのですが、排泄介助用に準備された特別な物ではなく普通のハギレ?ただの布切れでした。人様のお尻を拭くのに衛生面はどうなのか、せめて清潔な布を使えないのか疑問を感じてしまいます。 経費節約なのか、なんなのか、こんな事やってるのはうちの施設ぐらいじゃないかと思ってます。もし、同じような対応をしてる施設があったら教えてください。
デイケアオムツ交換グループホーム
あおい
介護福祉士, デイサービス
ゆうき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
そんな現場あるんですか、、。あんまりです。自分が介護を受ける側になった時それで良いと思っているのか。長く介護職をしていると普通はしないとか、そういうことが分からなくなって来るって本当ですね。
回答をもっと見る
勉強会で虐待防止法について実施しますが 他所でのそう言った勉強会などの実態を伺いたいと思い投稿しています 皆さんのところでは如何ですか?
特養デイサービスケア
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
勉強会はしてません。
回答をもっと見る
パートさんの社員への愚痴がめんどくさい… まだ入職して半年くらいだし、いい加減特養の意味(お看取りをする場所、最期の場所)をわかってほしい職員…かわいそうって言うけどかわいそうって言われてる方がかわいそうでしょ💢 もう入って2ヶ月経つのだからいい加減独り立ちしてほしい…
パート認知症特養
すまっぴ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
どんな職場なのか理解なく入職したのですかね? 採用時に会社の介護の研修とかなかったのでしょうか? パートさんも自分で学んでいくことも必要だと思います。 ここ数年の採用された方々は長い目でみてます。1年はみてます…過剰期待せず、この仕事を理解してを覚えてもらってました。 新人育成って難しいですよね
回答をもっと見る
皆様の休暇はいくつですか?自分のところは月8休固定なので年間96日です
休暇有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 うちは月は土日の日数分休みです。 年間予定は114日です。 ちゃんと114日かは誰も気にしてないかもしれません…
回答をもっと見る
日本介護福祉士会オンライン上映会の介護福祉士の成長を描いた映画 『ケアニン〜こころに咲く花〜』をご覧なった方はいますか?とてもリアリティがあり素敵な内容で、私も小規模多機能から特養に移ったばかりで自分事のように共感し泣きながら観ていました。明日からまた仕事を頑張れそうです!
特養ケア人間関係
もるちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、観たことありますよ。 介護福祉士の事や施設のことをよく描写されているなと思って一喜一憂しながら観ました。 まだご覧になっていないのであれば、一作目の〜あなたでよかった〜もオススメです。
回答をもっと見る
利用者さんから「コロナが不安だ。」という相談をされたことはありますか?
有料老人ホーム訪問介護コロナ
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
有りますね。ワクチンも不安だ。と、よく聞かれます。
回答をもっと見る
私は現在従来型特養に勤務していますが4ヶ月目に入りました。 今日、やっと常勤と非常勤職員が1名ずつ入ってきました。 出来れば長く付き合いたいし、御縁だし、一緒に苦楽を共にして仕事して頑張っていきたいと思います!
特養人間関係職員
よう
介護福祉士, 従来型特養
施設で疥癬が出ててんやわんやしています。 疥癬、資格とるとき勉強したけどまさか実在するとは思いませんでした…。 地元の、蕁麻疹とか手荒れとか個人的に診て貰ってる皮膚科の先生いわく「結構あるよ」とのこと。 介護施設で対応経験されたかたはどれくらいいますか??
感染症特養介護福祉士
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。うちもありました。しかもノルウェー疥癬!(白目)職員も多数感染して大変でした_:(´ཀ`」∠):_私も感染し皮膚科受診してストロメクトール飲むハメになりました。2度と経験したくないですね。
回答をもっと見る
施設長の説明が全然頭に入って来ないんです。 ボソボソ喋るなら印象にも残らない。 説明をすぐ理解できるよう、覚える方法や対策を教えてください。
施設長特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
施設長の話だけが頭に入らないですか? 理解したり覚えないといけない話しなら、メモ取り分からない事は質問したら良いと思います。 私は たまに 経験に基づかない机上の理想の論理を話す人に拒否反応なのか 目がシバシバして何を話しているのか全く頭に入らないです。 そういう時は聞き流します。
回答をもっと見る
特養に面接を受けに行きました。 インターホンを押すと職員の方が出迎えてくれたのですが、私から挨拶をしても挨拶なし。 フル無視をされました。 事務所前で待ってくださいと言われたので待っていると、別の職員の方が事務所に現れたので挨拶をしたのですが、目が合ったのに無視。 また、別の職員の方が事務所に来たので挨拶をすると小さい声で「あ〜おはようございます」と。 廊下ですれ違った方にも挨拶をすると会釈のみ。 いくらコロナ禍だからと言うても挨拶くらいできるのでは?社会人として挨拶は当たり前では?と思ってしまいました。 内定を頂けるかわからないですが、内定をもらいたいと思えるくらいの法人だったので、いざ、職員の態度を目の当たりにすると、ここで働くといじめられたりするのかな?と不安になりました。 挨拶出来ない人もいるんですね。
面接コロナ特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
挨拶できない上層部は介護あるあるかもしれないですね。現場の人ほどしっかりしてるなという印象です。
回答をもっと見る
最近新規の利用者が入所されたんですが、子宮脱が凄い頻発する方なんです。 普段は看護職員の方に戻して貰うのですが、夜勤中だと介護職員の方で戻さないといけません。 私自身あまり戻すのに慣れていないので、傷つけないか不安です。 なにかコツなどありましたら教えて頂けないでしょうか。
特養ケア
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
以前、子宮脱される方がいましたが、パッドなどで抑えて戻していました。看護師からもそうするしかないとのことでした。 子宮は宙ぶらりんの臓器なので、落ちてくるのはある程度仕方ないようです。
回答をもっと見る
レクについての相談です。 特養で勤務しているのですが、急遽私がレク担当になってしまいました。とても苦手分野で何をしたら良いか困っています😢 少人数で30〜40分ほどの企画って何かありますか? 過去には映画鑑賞やぬりえ、書道等を行ったみたいなのですが、3月でひなまつりやホワイトデー等あるので何か季節を絡めた方が良いかなと迷っています、、
レクリエーション特養施設
のん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
折り紙でひな祭りを折ってみたらどうですか??☺️
回答をもっと見る
介護報酬改定に向けて CHASEを使用して加算を取る準備をしていますが、 国や県やCHASE側の準備ができておらず、 質問をしても曖昧な答えばかりで…。 本当に4月から加算が取れるのか不安です。 同じ境遇のかたや、解決策等知っている方いらっしゃいますか??
介護報酬加算有料老人ホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はく
PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養
どこも同じですよね汗 管理栄養士のミールラウンドも馬鹿げた回数設定されており、印鑑も要らないと言うが、代用手段がまだ判らなかったりと、現場ばかりアタフタです💦
回答をもっと見る
老健に勤めています。遅番で勤務すると夕食後に立ちオムツを利用者につけていただいて お部屋で休んで頂くのですが、男性のものをバットで包んでたちが不安定な利用者の体を支えながらの立ちオムツが素早くきれいにできません。コツ教えてもらえませんか?
遅番老健有料老人ホーム
murani
介護福祉士, 介護老人保健施設
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なら最初から紙パンツのようにオムツのテープを止め履いて貰うようにしてみてはどうでしょう? 上まで上げたらテープを止め直すだけで終わりますから。 後は基本ですが利用者の臀部を職員の両膝で支え軽く座っていただく形でやるのもやりやすいです。 辛いときは一人で行うのではなく、他の職員と二人介助行ってもいいと思いますよ。 本音を言えば、立ちオムツをやるよりは臥床してつける方がいいのですが( ̄▽ ̄;)
回答をもっと見る
グループホームから退去して頂く線引きってなんですか? 私の職場では基準が甘く、特養化しています。
グループホーム特養職場
エイ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
ワン🐕
介護福祉士, ショートステイ
エイさんのグループホームでは、看取りはやっていますか? もし看取りをやってないのであれば、その時が来た時や又は、入院してしまい人工呼吸器を付けなければならない状態になったとか、良くなる見込みがない場合だと思います。
回答をもっと見る
今の職場に来て約2ヶ月経ちました! 最近職場に不信感をもつようになって… 特養は要介護3から入所出来るのに、昨日私のフロアの新規利用者の情報を見ると要介護1と書いてました。 母親二話してみたところ、ここの施設人手不足だから利用者も要介護軽い人をバンバンいれてるって噂だよと聞きました😅 しかも同時期に入社した自分より1つ下の子が2日間来て来なくなったり、1ヶ月で辞めていく人も何人かいました。 また、社服も辞めていく人が多くて入社して1ヶ月経たないと社服がもらえませんでした。 昨日別のフロアの人とロッカーで一緒になった時に「ここはあんまりおすすめしないよ」と私に話をしていました。 正直今の職場にずっと働いていけるのか不安ですし、実はブラックなんじゃないかと思ってモヤモヤしています。
新規利用者要介護入社
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
だいちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あこさん、おはようございます! 私は、パートで、特養に勤務していますが、正職員の方が、長続きしません。原因は、主に、リーダーからのパワハラです。4つのユニットがありますが、退職される方に聞いたら、配属された部署のリーダーからのパワハラ、また、職場の雰囲気だと言われてました。暇さえあれば、職員同士で、勤務中に愚痴ばかり言ってる職員がいます。そんな職員に限って、利用者のケアは手抜き、下手すれば、ネグレクトみたいな事もされてます。また、事務員が、新しい職員の個人情報等も、愚痴ばかり言ってる職員に漏らしたりもしてます。まずは、新しい職員が、長続きする雰囲気作りも大切な事だと思います。あちこちで、愚痴ばかり言って歩く職員がいるから、新しい職員さんには、悪影響です。
回答をもっと見る
当施設は50人の利用者さんに対して常勤職員は10名しかおらずパートさんは2名です、他の施設でもこのような人員なのでしょうか?施設長に足りなくてシフト表作れないと言っても、うちは多い方としか言わないのですがどうなんでしょうか?
特養介護福祉士施設
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
ぐう
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
施設の利用者に対しての職員対応割合を確認してみればわかりますよ。 3対1くらいの割合なんでしょか?
回答をもっと見る
4月に異動ってありますか? うちの職場はありますがあんまりやってほしくないですよね。 一から覚えるのも大変だし教えるのも大変だからね。 私は異動がなかったからよかったです。 今のユニットが好きです。
異動特養職場
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
会社によりますがら、4月の異動はあると思いますよ。
回答をもっと見る
新しく新設される 「口腔・栄養スクリーニング加算」は CHASEがなくても加算が取れますか?
加算有料老人ホームグループホーム
りんママ
介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
だんだん
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設
りんママさんお仕事お疲れ様です 口腔栄養スクリーニング加算はCHASEは必要ないです。 必要なのは、栄養アセスメント加算です。 加算を取るために、やることばかり増えますよね。
回答をもっと見る
〜現場入り6日目 早番1人立ち〜 現場入り6日目にして本日早番1人立ち。同法人のユニット別の同期より教えるスピードが早く不安はあったもののユニットリーダーの「慣れれば自然と早くなるから時間は気にしないでいいよ。それよりも安全に丁寧にやってね。」との言葉を受け挑戦。 入居者さんの1名は昨日から体調不良が続き居室でしたが残りの9名は丁寧にモーニングケアをして不穏にさせることなく時間内で遂行できた。 いざやってみれば意外と出来るかもしれない。 (最初は怖いかもしれないけど慣れる前のその丁寧さも大切だと思う) 基礎知識はあるから後は予備知識と実践の積み重ね。 気を緩めず安全に継続していきます。 昨日同期と情報交換した時の写真 どっちが良いか悪いかは置いといて 同期はまだ利用者さんに触らせて貰えず 見学してるらしいです。
早番不穏実務者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
つかさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
お疲れ様でした。 事故のない様に安全に業務を進める事が1番大切な事です。 スピードに拘らず、利用者一人一人が喜ぶ事、必要な事をどの様に対応して行くのが良いのかながら働くと素晴らしい介護士になると思います。 スピードなんてどうにでもなりますよ。
回答をもっと見る
4月からサブリーダーに昇格です...色々と不安😖
昇格特養介護福祉士
スバル
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
なあ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
頑張ってください👏🏻🌈
回答をもっと見る
特養未経験ではいって半年過ぎました。正社員で働いてます。なんとなく聞いてみたいのですが、副業してる方いますか?してるとしたらどんなのしてますか?
副業未経験正社員
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まぁ
グループホーム, 初任者研修
介護業界は給与が少ない所が多いようで、夜勤のみのバイトが3名います。 私も他のGHで夜勤のバイトを週一回やってました。
回答をもっと見る
もうユニット特養では働かない。入ってから状況変わらず体調も崩してしまいました。上の人と話したけど 「ここはずっとこうだから大丈夫だと思ってた」 ずっとこうは問題ありだとは考えないでしょうか 副施設長、部長次長クラスの方、リーダーも 色々ガッカリです。 今月までで退職しますが 31日退職やのに、夜勤入れようとした課長 気は確かですか? 勤務もひどいですよ。もう疲れました。 酷い愚痴です。お目汚し失礼しました😢
ユニットリーダー施設長トラブル
ぽん。
介護職・ヘルパー
きよたん
お疲れ様です。 体調は、大丈夫ですか? 「ここはずっと、こうだから」 などと言うようなところは、不安ですよね。 シフトも、利用者さんの対応も、安易に考えているように感じます。 ポンさんの気持ち、わかります。 酷い愚痴でもありませんし、 目も汚してはいません。
回答をもっと見る
とても、不思議に思うことが ココ(施設)を選んでくれた 「新人さん」を どうして、粗末にあつかうんだろうか? 今、教えずに、いつ教えるんだろうか? 教えてないのに、出来るわけないじゃん~ お前ら、バカなの?(口悪くて、ごめんなさい) 施設は、ここだけじゃ、ないんだからな~って ちょっと、思ってしまいました(笑
先輩新人特養
花子
介護福祉士, 従来型特養
メジロ
介護福祉士, ユニット型特養
私も不思議に思います。 自分達でくび絞めていないか?と
回答をもっと見る
特養で働いている方に質問です。私どもの施設では、報連相がうまくいかずいつも上司から指導されます。何かいい方法があれば教えて下さい。
指導上司特養
シンイチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
Yabeshi
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
それが現場のスタッフたちなのか。それか他職種の方々とのものなのかでやり方は変わると思います。 何か物事を行う際、行動に移る前に他のスタッフ、リーダー、他職種に「◯◯をやりますね。」「◯◯してもいいですか?」ときちんと声がけを行ってみてはどうでしょうか。声がけは基本ですが、同時にとても難しい事です。 ですが、意志疎通がしっかり取れれば連帯感が出てスムーズに仕事が出来ます。 他にも失礼になるかもしれませんが書き置きや、他の方の目に入りやすい所にメモを残して置くのも一つの手ですよ。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)