私の施設では音楽バンドを組んで、お祭りの時などに演奏したりと、サークル活動があるのですが、みなさんの施設でそのような活動をしておられますか?
グループホーム特養デイサービス
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
なお
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
野球部に強制加入でした。 休日も参加させられるので辞めました。
回答をもっと見る
先日、ある職員が誤薬をしてしまいました。幸い事なきを得ましたが、みなさんの施設とどのように薬を管理したり、服用時の確認を行っていますか?
トラブルグループホーム特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
ユニットへのセットは看護師がしてくれます それを再度介護がチェックしてちゃんと全部セットしてあるか確認してます 服薬時にセットされている箱から出す時に名前、日にちとタイミングがあってるかの再度確認。 本人さんの前で再確認してます
回答をもっと見る
食事の際、職員の時間都合で食事介助ではなく本人に出来るだけ自食して頂く。(無理はさせない) 起床時に無理やり起こすのではなく環境を変えてスムーズに起きる方法を真似てその成果を実感してくれた。 少しずつですが自分が実践している事がユニットに浸透してきました。利用者さんの笑顔を見る機会も増えた。嬉しいね。
食事介助実務者研修食事
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
素晴らしいです。
回答をもっと見る
ユニット型特養の新人ですが、教えてもらっているリーダーの教え方が嫌です。 トイレに座った状態から立ってもらうのに手すりにつかまってもらわずに歩行器につかまって立つのを補助したのは間違いなのはわかりましたが、「人はどうすれば立てると思いますか?」、と聞いてくるのは違うんじゃないですか?こうすればいいと教えてくれればそれでいいんじゃないんですか?
ユニットリーダートイレ新人
ナオト
初任者研修, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
いや、人の立位の成りたちの説明をそのタイミングで教えるのは正解ですよ。 間違いを訂正する時に、それはなぜかを聞いて、新人さんがなるほどと思うことが大事なのです。 原理原則を知ってこそ、介助するにもされるにも、ムダ、ムリ、ムラの無い安楽、安定、安全の手技となるのですから。 新人で何が分からないのか分からない状態で、指導者の教え方をとやかく言うのは、まだ早いと思ってしまいました。
回答をもっと見る
従来型特養です。 明日は利用者40人コロナワクチン2回目接種。 1回目は特に何も無かったけど2回目の方が副作用でるみたいなので夜勤不安です。 2人夜勤で2人救急搬送とかなったら困るなー。 まー何事も無いことを祈ります。
救急搬送コロナ特養
あー
介護福祉士, 従来型特養
お昼前…用事があり特養のユニットへ… 用事あるスタッフ待ちでSSから特養入所した人の所へ… 寝てた(´・ω・`) 起こしていい時間だから声かける… キョトンとして特養のスタッフに… 「知らん人来た(´・ω・`)」 Σ\\(OωOlll) なんですと((;゚Д゚)ガクガクブルブル 爆笑する特養スタッフ( ̄▽ ̄;) しょんぼり別のスタッフに愚痴る。゜(´∩ω∩`)゜。 ここでも爆笑( ̄▽ ̄;) 離床して車イスに いつも通りの位置から再チャレンジ キョトンからの見慣れた笑顔☺ わかる?うん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*) よかったぁぁ。゜(´∩ω∩`)゜。 寝ぼけてただけやって<( ¯꒳¯ )> やったぁぁ\(*´∇`*)/ヤッタ-♪ 喜ぶあたし 再度爆笑の特養スタッフ( ̄▽ ̄;) なんで???ww
特養愚痴職員
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
その人なりの冗談でしょうか? 可愛いですね♡
回答をもっと見る
93歳になるおばあちゃんの誕生会でお祝い🎉 いつもと違う雰囲気で嬉しそう 会話が自然と生まれたり誰かに興味持ったり 誰かと繋がると刺激を受けてイキイキするんだろうね 【特養】っていう枠組みに縛られずにこういう機会を日頃から自然と増やせたらいいなっていう新しい目標が出来ました
実務者研修認知症特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
はな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ご自分が主役になるお誕生日は みなさん本当に嬉しそうにされますよね。 中には照れてる方も…(^^) 誕生会以外のイベントの時も 皆さんの表情はいつも以上にキラキラしているし、積極的に楽しまれている様子を見ると、 次も頑張って企画しよう! って思います。 コロナ禍でご高齢の方も外出を自粛されています。 感染対策をしながら室内で楽しめる 事をご提供したいですね。
回答をもっと見る
介護保険制度がわからないのでテキストを買おうと思っています。 おすすめの出版社やテキスト以外でも、ここのサイトを見るとわかりやすいや、YouTubeでわかりやすい説明をされてる方などご存知の方は教えて頂けませんか?
介護保険特養人間関係
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
中央法規
回答をもっと見る
わがままな利用者様や自分の思うようにいかなかったら怒り出す利用者様にはどのように対処するのがいいと思われますか?
トラブルユニット型特養特養
たっくん
介護福祉士, ユニット型特養
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
話を聞く‼️さみしがり屋な事が多いようです🎵 私達でも知らない所に1人でいたら寂しいじゃないですか😁
回答をもっと見る
下っ端に頼めば という考え方が丸見え過ぎてどうかと思う。だから去っていく方が少なくないんだよ。そういう時は若い子優先的なその考え方が無理。若い子の身体精神を壊して何がしたいんだろう、。
特養愚痴ストレス
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
若いとかやめてほしい
回答をもっと見る
従来型特養で働いている介護職です。 4月中頃から入所された利用者さんがコロナ陽性になり、そこからコロナが広がり、今も3人の方が陽性で療養しています。保健所に何度も掛け合いましたが入院はもちろんできそうもありません。先に陽性となった方も施設で看取りました。ゾーンニングや防護服着用や消毒などの対策はしているのですが、同じフロアで介助者も絶対に限定できている訳ではないので、また新たな陽性者がでたらと思うとどこまで今のめちゃくちゃな業務をしなくちゃいけないのか出口が見えません。高齢者がトリアージされている現状も理解できないとは言わないですが、ここまでコロナで入居者さんの生活が脅かされてしまうのだと改めて実感しました。 現在他の施設でクラスターなどの対応頑張ってる方おられますか?
コロナ特養施設
ナンバー6
介護福祉士, 従来型特養
なか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
現在職員10名利用者15名規模のクラスターです。 現実はpcr陽性の職員が出ても軽症であればコロナ罹患の利用者対応させられてます。でないととうとう無人島になってしまうような状況です…
回答をもっと見る
施設でコロナが出た場合、濃厚接触者ではない利用者様へのケア時は、感染防護具着用しますか❓ コロナになった利用者様と同じ空間にいた方なんですがマスク着用していたので濃厚接触者ではないと判断されたようです💦
マスクコロナグループホーム
あつさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
あつ様、施設のトップは、どう対応すると話されていましたか?辛口ですが、其処が一番根っこじゃないですか?
回答をもっと見る
明日から新しい職場での仕事がスタートします! 今からキンチョーしてます💦 不安でたまりません。 でも、がんばらないとな~💦
転職特養職場
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。明日からの職場が良いものであることを祈っています。頑張って下さいね(^-^)
回答をもっと見る
転職して3日目。もう辞めたいです。 介護12年目で経験者で入りました。 今日の指導の職員が「私、記録に入るから」と言われたのでフロアで利用者とコミュニケーションを図っていたら、指導者じゃない隣のユニットの職員から「そんなことするよりも洗濯物畳んだり、配ったりして。」後付けで「名前も覚えるから」と言われたのですが、入社する前に「1つのユニットをしっかりできるようになって、次のユニットを覚えてもらいます」って言われていたので、隣のユニットまでの洗濯物を言われたのはなんか腑に落ちません。 入社する前にイヤな思いをしたり、指導者が違うと教え方もやり方も違うからと揉め事を減らすために指導者は1人にしてもらうと言われたのに3人の指導者がいて、話が違います。 1番の指導者は私が経験者ということもあって、最初からきちんと教えてくれず、ところどころしか教えてくれません。 今は日勤で仕事をしているのですが、指導者は日勤ではなく、明けか早出か遅出の人が教えるので日勤の動きがイマイチ分かりません。 2日目のときにピッチを持たさられて、「鳴ったら行って」と言われるし、3日目でごはんの準備を「1人でして」と言われて、さすがにしっかりまだ理解してない部分もあって、ミスしてしまって。。。提供直前に注意されたのですが、準備してるところを見てくれてるわけでもなく。。。近くで見ていて、間違ってる時に注意してもらいたかったです。 私の考えがおかしいのでしょうか? もう行きたくないありません。 辞めたいです。
入社転職特養
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
LiLiy
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
あるあるですよね。 職員によってやり方も異なるので指導方法も異なります。異動職員に対してもそんな感じのところはありますね。 私もイラッとしたり昨日と違うとかあります。経験者だからできると放置された事ありますがこっちとしては有難くもストレスですよね。失敗したくないという思いも強いと思うから余計です。 私も5月からGHに入職しましたがベテランと言われ嬉しい半面失敗できないなというストレスに駆られます。職員さんは人それぞれやり方あるから慣れた時に自分のペースでやればいいよと言ってくれますが…介護福祉士長くても不安だらけですね。
回答をもっと見る
前勤めていた特養では亡くなられた利用者の湯かんもしてました。仏教系の施設なので身体を綺麗にしてあの世へ送り出してあげたいという上の意向もありました。入れていたお風呂が普段使用している特浴なので、しっこりした利用者がその事を知ったらどう思うか気になる所ではありましたけど。
入浴介助特養施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 仏教系の施設もあるのですね。知らなかったです。 うちは特に宗教性はないので、職員がご家族とともに施設の霊安室で故人に祈りを捧げてあの世へお送りしました。
回答をもっと見る
最近色々ありまして、転職を少し視野に入れ始めました。 そこで質問ですが、給料が年俸制の方いらっしゃいますか? まだ直接お話を伺ったりはしていませんが、年俸制という記載の所がありましたが、あまりピンと来ません 。 年俸制のメリットデメリットはありますか? お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
給料転職特養
まゆ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
うちの事業所は、年俸制です。 単純に年収÷12が、月給です。 ボーナスは無いですが、月給及び福利厚生が手厚いです。 メリットは、月給が比較的高い傾向にあります。 ほんの一例として、 初任者研修所持のみで年収350万円 実務者研修までは、年収400万円 介護福祉士は、550万円 介護福祉士+サ責業務は、700万円です。 これの÷12です。 恐らくですが、月給+ボーナスでもこんな年収にはならないのではないでしょうか? デメリットは、年俸制は、社会保険、所得税、住民税等は12回の支払いに対してボーナス時にも税金がかかるので14回の支払い義務が生じます。ボーナスがある分、月給低めに設定されてる事が多い傾向に有るのではないでしょうか? 結局、年収計算をすれば、年俸制の方が有利になると思いますよ。 因みに、私は、介護福祉士+サ責業務です。
回答をもっと見る
片麻痺のご利用者様がいらっしゃって、部屋移動しました。 その方はベットから車椅子まで一部介助にて移乗してもらってます。 その際、麻痺足が車椅子側にきている為麻痺足を重心を乗せてもらい回転してもらっていて、股関節の痛みなど訴えられ ています。 麻痺足からの移乗は普通はありえないですよね? 上司に健側が車椅子に来るように部屋移動依頼したのですが 話流されました!
トラブル上司特養
ゆー
介護福祉士, 従来型特養
アマデウス大村
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
健側に車椅子を準備するのは難しいという事ですよね、だとしたら解決しないのは問題ですよね。利用者様からの苦情として会社にあげてみるのはどうでしょうか…?
回答をもっと見る
尿量の多い男性利用者さんに対して。 オムツ+パット女性当て+パット男性巻き+パット腹帯にして覆うって、普通なんですか?それでも粗相になっていますが…。 今の施設に転職してこのオムツの重ね使いを見たときビックリしました。
排泄介助オムツ交換特養
よもぎ
介護福祉士, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
うちは夜勤者の裁量で変わるので 僕は、いっそ女性当てだけで交換回数増やした方が漏れるリスク低いと思ってそうしてます。 男性当てって尿量多いと重みで陰茎から外れて結局、汚染の原因になるので ちょっと使いすぎ感がありますね💦
回答をもっと見る
今の特養に入社して早三ヶ月弱がたちました。どうやったら、オムツ交換早くなるのかな?今の会社では、早よせい!怒鳴られたりはしませんが…自己嫌悪になります。先日の夜勤の練習時には、ベッドを平にしてからやらなかったり、見られていると、テンパリなかなかできなかったし…どうやったら、できるようになるんだろう…😭
オムツ交換特養職場
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
慣れない内は 手順をメモして何回も見て、頭の中でシュミレーションしてました。 自分でこれで良し、と思えるまで 何度も。 最後に居室に伺う前に 入る所から一通り。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 これまで介護現場と相談員、地域包括を経験し現場に戻りたいと思い6月から特養の介護職員としての入職が決まりました。夜勤も初めてやります。 ずっと戻りたかった現場なので人間関係も含め頑張りたいと思います!!
社会福祉士入社ユニット型特養
ひーつ
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士
トマトック
生活相談員, 従来型特養
ひーつさんへ マンパワーが不足しているこのご時世、たくさんの経験を持っている人材を確保された転職先がうらやましいです。ぜひ、頑張ってください。お体、大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
初めての投稿で失礼します 以前の会社(有料)で職員が2人程同月に退職確定になりいきなりの異動になり訪問介護の部署で働いていて環境変化で子供の夜驚症の症状が再発してしまい夜対応しながら寝ずに早番の仕事をしていましたが体調を崩し不眠、発汗過多、食欲不振等の症状が出てしまい精神科受診したら適応障害と社交不安障害との診断が出てしまい、退職しました 症状が落ち着き主治医からは完治した事を伝えられた為実家近くの特養でパートとして働いていますがどうしてもレクリエーションで人前に出る事だけは避けていましたが注目されると症状が出てしまいレクリエーションをやりきった後動悸や冷や汗が止まらなくなり早退してしまいました 入職する時には精神疾患ある事は伝えています 現場の方達にも口頭で伝えた方がいいのでしょうか? 批判は受け付けていません
健康レクリエーション特養
砂糖未
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
もし職場に精神疾患がある方が入社され、レクリエーションは病状悪化の恐れがあるため出来ない と聞いたとしても迷惑とは思いません。 ちなみにこちらの施設(住宅型有料)では、レクリエーション業務は遅番の業務なので他のシフトの方は一切やりません。 折り紙、風船バレー等の場合サポート業務は少しあるかもしれませんが、司会進行は100%遅番です。 そういった施設だといいかもしれないですね。 無理をして合わない所で頑張って働かないで、様子見ながら合う職場に巡りあえるといいですね! 訪問だと一対一ではじめは緊張しますが、4回くらい訪問すると慣れてきますよ!! 自分の苦手を知っているだけ改善方法は見つかるのかなと思いました。
回答をもっと見る
仕事のことで聞きたくて投稿します。 車椅子でのおむつ交換なのですが、最近どう頑張っても綺麗にできません。どうしたら綺麗に出来るのか教え欲しいです。最近はベッド上でのおむつ交換も挑戦はしてるんですが、自信がなく、何となくでやってます。心優しい方、コツとか教えていただきたいです。
オムツ交換特養介護福祉士
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
オムツ交換はベッド上でやるのが、綺麗にやるコツ。
回答をもっと見る
今の職場に勤務して9ヶ月が経ちましたが不満や鬱憤が溜まってきて、思うところがありやっぱり辞めたくなってきました。 もちろん一つの所で長く勤めたい気持ちがありますけど我慢出来なくなってきました。 給料も長く勤めれば少なくてもちょっとでも昇給がありますからね。 家から近くの来年からオープンする特養に面接に行ってそこに勤めたい気持ちが強くなっています。 同じ大変な思いをするならオープニングから始めれる所で勤務したいという気持ちが強くなっています。 もちろん今の所で長く勤務したい気持ちも残ってますが悩んでいるところです。
昇給面接給料
よう
介護福祉士, 従来型特養
スーパーボール
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
私はオープンして数年の施設に勤めています。オープニングメンバーで残っているのは3名のみ、話を聞くところ、オープニングほど大変だそうですよ。でももしオープニングから頑張る意欲があるとしたら、私なら行くと思います。でも、いろんな変化や聞いてた話と違う側面も、最初ほどあると思いますのでそこは覚悟ですね!
回答をもっと見る
身内の職場でコロナがでたって。一応検査受けたらしいけど結果まだ、こない。1日経つのに… 私自身は今日休みだけど結果によっては明日の夜勤変更だったり何日か分は変えることになるだろうから早くして!!もう休みなのに気が休まらない… 今回の出来事で思ったのは24時間体制だと面倒だなって。デイサービスとかなら1人欠けてもまあ何とか回るか休業の措置とれるけど特養とかの24時間体制のところの方がそういうことできない分色々面倒…
休みコロナ特養
ぺんぺん
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
日祝日入ると、翌日は無理みたいですね。
回答をもっと見る
看取り、ターミナルって最期の最後まで難しい…
看取りコロナ特養
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
よくうちの施設を利用するしてくださる御利用者さん。とても良い方なのですが、気が早すぎて、お風呂場で足元が於保つかず危険なのにどんどん動こうとされるので、転倒しないか恐いです。ご自宅でも転倒歴あり。「焦らずゆっくりでいいですよ」とお声かけしても「次の方がいらっしゃるから」「ご迷惑をかけちゃいけないので」と話され、早く動こうとされてしまいます。とても優しい方なので、傷付けないようにお声かけしたいのですが、困ってしまいます。みなさんはどのようにお声かけされますか?
身体介助ヒヤリハット入浴介助
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
気遣いありがとうございます。でも、時間は充分あるので、大丈夫ですよ。ゆっくり行きましょう!!!って声かけてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
地方の特養(ユニット型)に勤めてますが、そろそろ転職を考えてます。未経験のまま入って勤続13年、44歳を目の前にして准看護師の学校に行こうかと思うようになってしまいました。職場の環境(サボる職員が増えてきた)に悩まされるようになったのが1番の原因なんですが…。 一気に収入が無くなるのが1番悩み所かもしれない、正看護師の学校行ける位の頭の良さもない…。でも、抜け出すなら今より高みを目指していきたい。
ユニット型特養転職特養
みー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
頑張ってください☆
回答をもっと見る
面接行って来ました。 特養です。 今の所に辞表を出し正式に退職の見込みが出来たら契約書を交わすことになりそうです。 正社員での面接でしたがいきなりは不安だったのでパートからのスタートにしてもらえそうです。 久々の面接で、他にも色々見たら心が揺れてしまいそうだからここだけに的を絞りました。 せっかく一歩踏み出したので頑張りたいです。
契約面接パート
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
頑張ってくださいね✨応援してます!😊
回答をもっと見る
LIFEの打ち込みが面倒。というかICFに手こずるっていう。難しいなぁICF
記録リハビリ特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
介護を三年→IT 一年半 転職を考えている者です。(27) 色々考えてやっぱり、人と話して、人の助けになっている仕事をしたいな…と考えてまた介護での転職を考えています。介護で今後、吸引等の資格をとってケアマネになれたらなと少しばかり思っています こんなことは考えなくてはいいと思ってはいますが、親には若いうちからやる仕事じゃないと否定されてます。もちろん言っていることの意味は分かります まだ若いうちに他の仕事を経験しとくべきなんでしょうか?…
給料資格転職
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
親御さんが言っている事は世間一般の介護に対するイメージで言っているだけでしょうから、あなたはあなたでしっかりした将来設計を持っているので、自分を信じてやりたい事をやればいいのではないかと思います。
回答をもっと見る
エンシュアやイノラスをトロミをつけて提供だと飲み込みが難しい方にゼライスで固めてゼリーにして提供しょうと思ってます。ゼライスの説明書通りに作ると固くなりすぎてしまうため1袋の半量を使って作ってます。エンシュアやイノラスをゼリーにして提供した事のある方作り方のアドバイス頂けないでしょうか?
食事介助ユニット型特養
ユウ
介護福祉士, ユニット型特養
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 エンシュアやイノラスの摂取は大事ですよね。 飲んでもらうに一苦労なので、うちでもゼリーにして提供する場合もあります。 ゼライス(ゼラチン)の分量通りだと固いとなると、減量して適量を探すやり方になると思います。 うちでは嚥下に問題がない方のためにゼリーにしているので説明書通りで問題ないです。 あとは、夏場は凍らせてフォークで崩してシャーベットにして提供しています。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)