ヘルニアが悪化して今お休みもらって2週目です。 日によって痛みにバラつきがあり、常に痛みはありますが痛みがひどい日とほとんどない日があります。一昨日は痛みがほとんどなく、油断して前屈みで娘の鼻を拭いた時に激痛が走りぶっ倒れました😂土曜日から仕事復帰の予定ですがこの状態で復帰したら迷惑ですか?お金のことが心配で早めに復帰したいです😭
ヘルニア休み特養
ぴの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
介護職となるとヘルニアの状態で仕事はきついと思います。 しかし、ヘルニアが完治するまで仕事を休むとなると給料面が心配なのはわかります。 病院から診断書をもらって会社に提出すれ給料の6割程度ですが補償してもらえますし考えてもいいのかもしれませんね。 それか、腰に負担のない仕事だけをやらしてもらうかですね。お大事にしてください(ㆀ˘・з・˘)
回答をもっと見る
利用者1人150円のおやつ代を徴収 ユニット型特養なので、1ユニット10名 1日1500円のおやつ代の筈が1袋200円程度のおやつ(10名分)。しかも食べれないせんべい。毎月1ユニットから3万円以上のおやつ代を浮かせて自分の懐に施設全体の利用者110名分を計算すると月に40万円を懐に、どう思いますか⁉️
おやつユニット型特養特養
ポロロ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
それが事実なら証拠あるなら通報したら、どうですか?
回答をもっと見る
もっと稼ぎたい。 まじ、仕事量と給料も比例してない 26歳で手取り19万はやばいやろ 引越しするけど今更特養行くのもな
給料特養
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
うさぎちゃん🐰
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私はもうすぐ30になりますが手取り13万ですよ。手取り19は羨ましいです私は。
回答をもっと見る
今年ケアマネの研修が終わり、自施設のユニット特養の施設ケアマネとなりますが、まだまだ不安です… 研修終わってからすんなり業務を行えるものなのでしょうか…今年は現場実習もなくオンラインのみでの研修だったので…
ケアプランケアマネユニット型特養
介護系ラーメン
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
とっちゃん
PT・OT・リハ, デイサービス
実際、勉強しながらケアプラン立てていくと思った方がいいと思います。 ケアマネを持っている人でも、今の傾向に合っていないプランを立てている人は多いです。今後も継続して勉強していく必要はあると思います! 頑張ってください。
回答をもっと見る
世間で自粛慣れと言われていますが、 施設内も自粛慣れしてコロナ対策が 適当になってきたような。 近隣の施設では、陽性者がでているのに。 みなさんの施設はどうですか。 また、気を引き締めるにはどうしたら いいのでしょうか。
コロナ特養職員
たけ
生活相談員, 従来型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 陽性者が出た場合のゾーニングや、業務マニュアル、その他対策はお済みでしょうか? うちは完全なマニュアルができておらず、現在鋭意作成中です。 コロナ関連の業務に関わることで、引き締めになるかと思います。 また、1年近く朝礼で『コロナ対策について』という文書を、参加者が交代して読み上げています。 1、3密を避ける 2、出勤時に体調確認をする などなど10項目+αです。 数百文字あると思いますが、完全暗記して、もう紙見なくても読めるくらいになりました。 申し送りや朝礼等の場で、上の方がコロナ関連のニュースや、近隣の状況等も話をされることがありますね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今日から隣のユニットに異動でした。 私の職場は特養とショートがあり所属の2階が東特養10床、西ショート10床です。 勤務し始めて早1年4ヶ月目。夜勤は両方見てます。 日中の特養の様子は何回かフリーで入って見てはいたものの本格的に勤務すると新人に戻った気持ちになりました。 遅出だったので昼からの流れを教わりながら動いたのですが全然うまく行かず緊張しっぱなしでした。ショートも大変ですが特養も大変だと思いました。 神と呼ばれている先輩に教えてもらったのですがやっぱりすごかったです。 これから気合で頑張ります。 異動が決まってから悩みまくりましたがスタッフもみんな知ってるし大丈夫だと思います。
特養介護福祉士職場
やすまる
介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
大変ですね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者の車椅子の点検及び清掃は、その利用者担当が確認していますか? それとも業者へ依頼していますか? また、その確認頻度や、業者についても回答頂きたいです😸
特養施設
マイボディーガード@介護
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務
ちゆ
看護師, 病院
こんばんは! うちはリハビリさんがやってくださってますよー!! 基本的な点検は担当者さんがやってくれてます!
回答をもっと見る
介護職に骨をうずめる決意をしました。仕事用の体温計を購入しようと思っています。脇で測る体温計と、額で測る体温計の、どちらがオススメでしょうか?
サ高住訪問介護コロナ
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ちゆ
看護師, 病院
こんにちは。 介護職、楽しいことも大変なこともたくさんあると思いますが、頑張ってください。素敵なことがたくさん訪れますように! 私は脇をおすすめします!額の体温計は正確さが微妙なときがあります‥
回答をもっと見る
拘縮がある方の体交や排泄をはじめてしました。 右半身まひ、左足や左手にも強い拘縮があって、オムツ交換がすごく難しかったです。 先輩職員さんに人の身体の造りとか、骨とか筋肉の動き方を勉強してくださいって言われたんですが、参考になる本やサイトなどおすすめあれば教えて欲しいです。 色々調べたんですが、どれを参考にしていいかわからなくて
オムツ交換勉強特養
ゆかりごはん
初任者研修, ユニット型特養
でぶまっちょ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
解剖学。運動学の本で安いの探してみては?基本高いから。
回答をもっと見る
従来型特養でパートを始めて2ヶ月ほどになりますが職場の雰囲気が悪い為、退職する予定です。 事務所で話をしていた時に一階のデイサービスに異動も勧められ少し迷っていますが、特養の人達とロッカー等で会ってしまう事を考えると嫌だなと思います。 同じようにフロアが合わず同じ建物内で異動された方いますか?
異動パート退職
ゆき
介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はてな
初任者研修, 実務者研修
職場の雰囲気が悪いとの事ですが、職員の人間関係でしょうか?合う合わないはどこでもあります。 もしも職場のやり方に不満が生じている(利用者さんに対する不適切なケアが多いなど)ならば、キッパリ辞める事も考えていいと思います。 同じ施設内の異動であれば何らかの形で接する機会はあります。パートであっても挨拶程度はしたほうがいいでしょう。 しかし2ヶ月だけで嫌になったとなると長続きしない人と上から判断される事もあります。
回答をもっと見る
特養で働いています。私の職場ではユニット内で自由に使える「ユニット費」がありません。ほしいものがあるときは1品1品事務所に申請書を出して許可が降りてから購入します。 これって変ですかね?
特養
マシリト
介護福祉士, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
普通だと思います。
回答をもっと見る
なんで便汚染したシーツそのままにしとくかね… しかもご丁寧にラバーで隠してさ 俺がほっといたって思われるのも癪だから変えるけど汚した奴が変えて帰れよふざけんな。 夜勤ですることじゃねーよマジで
便汚染文句特養
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
(´-`).。oO(夜勤で尿だけど、敷布団素通しレベルの大失禁してたのに、ラバーシーツでそれ隠してパジャマだけ交換し、朝早出がそれ発見してしまい、剥がして交換、日勤が残りの洗濯に掃除と、後始末で氏んだことがあったなという、思い出し( ̄▽ ̄;) 布団予備お持ちの方だったので、せめて全部交換だけでもしてくれたら、うちらの手間半分ですんだんじゃなかろかとか( ̄▽ ̄;)床拭いて消毒して、洗濯も結果的に2周回して、無駄感が凄かったなあの騒ぎの時・・・)
回答をもっと見る
睡眠時間1.5しか取れなかった… ほんと夜勤明け夜勤嫌い 今日も何もありませんように。 夜勤の皆さん一緒に祈りましょう!
夜勤明け特養愚痴
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
かっち
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養
頑張ってください!それしか言えない! 明日の朝はテンション上げてウキウキ帰れますように!
回答をもっと見る
夜勤行きますかね。 すごいもう吐きそうです 何もありませんように
特養夜勤ストレス
たなか
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ぶーぶー
施設長・管理職, 有料老人ホーム
同じく夜勤です← 無理しない程度で頑張りましょう!
回答をもっと見る
忙しいのはわかる。でも、忙しいのを理由に偉そうに言うのは間違ってる。 忙しくても、周りから見て忙しくないようにするのが大人の対応だと思うんだけど違うのかな? 忙しいを理由に何か言うなら、落ち着いて普通に優しく言えばいいのに。 施設のルールなんて教えてもらってないし、暗黙の了解があるなら説明してよ。 「見てたらわかるでしょ?わからないの?」ってわかるか!
上司転職特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あ〜〜、「見て分からないなら、向いてないから、介護士辞めたら?」って、己棚上げ古参に言われた事を思い出しました。私、初めて1年目だったので、間に受けましたよ笑 声を掛け合って、時間が経てば、息が分かるかな?!それを、直ぐに求める古職員←。入居者様じゃあるまいし、気を遣わないと、そう言われてました。(未だに言われます辞めて欲しい笑) そんな人は、3回くらい死んだら分かるかも知れませんね笑
回答をもっと見る
特別養護老人ホームでのレクリエーションはどのようなことしますか?症状が重くお話できない方が多いです。軽くできるレクリエーションはありますかね。
レクリエーション特養
そら
介護福祉士, ユニット型特養
山田太郎
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
以前特養勤務でした。重度の方には簡単なハンドマッサージや、足浴程度しかできていなかったです。ベランダや屋上で風に当たったりもしていました。
回答をもっと見る
入浴の際、男性の利用者様が男性職員じゃないと入らないと言われます。ユニットには女性職員が多く男性職員がいない場合どのように声掛けをしたら良いでしょうか。
入浴介助特養
そら
介護福祉士, ユニット型特養
けー10
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 女性の利用者の方だと、男性の職員では嫌だと言うことが多い例もありますよね。 私は男性の立場でやはり女性の利用者の入浴の際でも、男性職員しか対応できない時などがあるので、その時などは本人に詳しく説明をし男性でしかできないことを伝え納得してもらい入ってもらいます。 (リフト浴なので男性の力が入る場合の利用者さんが多いです) その他の場合は女性職員になるべく対応していただくようにしています。 この逆パターンなのでまたその利用者さんに女性職員でしか行えないことを詳しく伝え、納得してもらうのが良いのではないでしょうか。 また嫌な理由を聞いてみるのもいいかもしれません。 アドバイスになってなかったらすみません。
回答をもっと見る
夜勤入りの時にどのように過ごしてますか? 私はyoutubeみたりしてゴロゴロして午後にシャワーを浴びてから出勤します。 ゴロゴロしてるせいか入りの時は身体がだるくて。 何か夜勤入りの時に元気に仕事に入れるやり方があったら教えてください。 ちなみに友達は夜勤入りの午前中にスイミングに行ってるそうです。 ちょっとそれは私にはキツいかも。
特養介護福祉士愚痴
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
momo
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
私は夜勤はないのですが、以前同僚に聞いたら「昼まで寝てる」って言ってました。いつもより多めに睡眠とって夜勤に臨むみたいですよ。そして遠足みたいにたくさんお菓子とか食べ物をもって夜勤に来てます。
回答をもっと見る
高卒、特養で働いてる2年目に入りました。 夜勤入るまでは手取り11~12だったのですが夜勤に入って(月4.5)手取り14になりました。 これは、多い方なんでしょうか
給料モチベーション特養
ちぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
お疲れさまです。 お住まいがどこかわかりませんが、地方だと、2年目ですと妥当かなと思います。資格手当や処遇改善加算は会社によって支給方法が違うので、何とも言えませんが、、個人的にはもうちょっと欲しいかな、なんて思います😅
回答をもっと見る
小規模多機能で、6年ぐらい働いています。いろいろあって、転職を考えています。私はレクリエーションが大好きで、他のスタッフからも盛り上げが上手だと言われています。 まだ、はっきりは決まってはいませんが、特養にいる知り合いから声かけられて、転職を考えていますが自分にあってるかどうか不安です。今まで小規模多機能以外いは働いた事ありません。後、ディーサービスも考えています。皆さんアドバイスをお願いします。
外国人介護士転職特養
ちー
介護福祉士, デイサービス
りりー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
はじめまして。 デイサービスで働いています。 おかゆさんは盛り上げ上手なのでしたら、デイサービスの方が向いてるのかなとおもいました。 特養だと利用者さんの反応が少ないかなと思います。
回答をもっと見る
グループホームって体力的に特養より楽ですか?
グループホーム特養
Takaja
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
自立が多いとラクだと思います
回答をもっと見る
全介助の人って40キロでも重いですよね。 介護される側になった時のために自分はかなり痩せなきゃと思ってます。 この前50きろ台の人を二人介助で移乗した時に思わず小声で「おもっ!!」って言っちゃいました。 利用者さん聞こえたかな💦💦ゴメン。
健康特養介護福祉士
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
確かに重いよね。 腰とか痛めないように気を付けて下さい。
回答をもっと見る
新しい職場に転職して四日目 出勤としては、3日目。 今日 遅番なのですが、 急遽 19時〜22時までの間1人になる事に(⌒-⌒; ) 身体介護度は、そんなに高くないけれど 認知症状お持ちの方と精神疾患。盲目の方。が、 いらっしゃる。 緊張するよ〜 何事もありませんように 事故りませんように
遅番認知症特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ppp
3日目にしてそれは不安ですね😭 頑張って下さい😌✨✨
回答をもっと見る
この仕事、新入所とかがない限りは同じ利用者さんと関わるのでたまに飽きてしまうことがありました なので最近はやり方を変えて、、そしたら楽しくなってきて! これが続けばいいな〜と思っています 離床の時、利用者さんに掛け声をかけてもらったり、話せる利用者さんにいつもとは違う声掛けをしてます!
声掛け特養職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
皆さんの施設では陰部洗浄をどの程度実施していますか?私に関しては現状、便失禁の時は陰洗ボトルで洗い流してから温めた清拭タオルで陰部を拭いておりますが、それ以外の時は清拭タオルで拭くだけで済ませてしまうことが多いです。 排尿or排便、失禁ありorなしに関係なく、毎回陰洗ボトルで洗い流した方が良いでしょうか?
陰部洗浄失禁ショートステイ
モンモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
あまりやり過ぎるのも良くないと思います。
回答をもっと見る
こんばんは。はじめて転職活動をしています。 もともと特養のユニット型で7年ほど仕事しておりました。 施設見学をしながら次の就職先をゆっくり探す予定です。 はじめての転職で戸惑うことばかりです。 施設側から質問はありますか?ときかれたときに どのゆうなことを聞いておけばいいなど、役に立つことよろしければ教えてくだされば嬉しいです(><)
転職特養介護福祉士
ぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あやまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務
ここの書き込みの色々を見ていての感想ですが、処遇や手当、有休などのあれこれは確認しておいた方が良さそうですよ。どこも一緒かと思っていたら違ったと書いている内容を見かけます。 個人的には、清掃業者が入っているかどうか、フロアに入った時の匂い、テーブルの上がキレイに整っているかや例えば生花が飾ってあったり、季節感のある装飾があったりすると、『職員の余裕がある』『施設のあれこれが行き届いている』印象を受けます。また、単純ですがあいさつしてくれるかとか。 また、急な休みをとりたい場合の対応や、希望休がどれくらい通るかなどですかねー。
回答をもっと見る
皆さんの施設では今年、実習生を受け入れてますか。 うちの法人はまだ決まっていないのですが、 周りの施設は対応がばらばらです。 PCR検査を必須とするところもあるそうです。 学校によって、どうしてもお願いしたいと 懇願されています。 面会できないなか、実習生の受け入れは どうなのか悩み中です。
生活相談員特養
たけ
生活相談員, 従来型特養
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
難しいところですね。 家族との面会は禁止してるのに、実習生は受け入れるのはどこか矛盾してるような気がします。
回答をもっと見る
特養のフロアリーダーは、年上なや対しても、年下に対してもタメ口ですが、それはフレンドリーと捉えるべきですかね。施設長、介護長…みなさん、誰に対しても敬語ですが。
ユニットリーダー施設長特養
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポニョ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
マナーとして基本的に敬語だと思います。f(^ー^;自分が偉いって勘違いしてるのかも(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
回答をもっと見る
人いない。看護師も介護職も足りない足りない足りない。自転車操業でヤバい特養。法人だし潰れることは避けられるだろうけど、ヤバい方にしか進んでないと思う。人が入る→人足りない→やばいと気付く→辞めていく→ずっとヤバい。 そろそろ転職だろうか。自分も潰れてしまう前に。
職種看護師転職
のんのん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
どこも同じ感じのところが多い印象ですが、私はその負のループを改善するための策を今勉強しています。 人が辞める原因は、定着しやすい環境(上司、福利厚生、同僚、業務負担等々)にないからだと考えていまして、似たような考えの仲間と少しずつ動いていこうと思っています。 ①給料が満足のいく基準ではない ②上で話したような仲間がいない ③自身の追い詰められ方が割とギリギリ 特に③に当てはまる方は、今すぐ調べて転職エージェントに登録するべきだと思います。 自分は一切手出しせずに、良い職場を紹介してくれる可能性があります。 しかも、エージェント経由で採用すると、採用側の会社はエージェントにソコソコの報酬を払うので、その分大事にされやすいと思います。 私は回し者ではありませんが、エージェント経由での転職成功者(たぶん)です。3年かけましたが、年収100近く上がりました。 質問者さんと同様の相談をよく受けますがみんなにおすすめしています(よく調べてから登録を。鬱陶しいところもあるみたいなので、そこは自己責任でお願いします。) 先の不安が少しでも和らぐととても楽になりますよ。 参考になれば幸いです
回答をもっと見る
私は特養で育ち有料に入った身で、特養では0から厳しく指導を受けてきました。この有料で育った社員は、おむつのあてかた、パットのあて方、便の付いた横シーツやシーツは変えず、布団やシーツで隠す。離床した後の布団はぐちゃぐちゃ。その他色々。パットがズレて尿や便が横漏れ、便シーツ変えは結局目にいちゃう私たち。厳しく育った私は細かいところにも気づいてしまい、何故社員は基本のキが出来ないのか不思議でしょうがない。本当に出来損ないが多くてイライラします。色んな施設での経験があるパートの方が出来ます。これってあるあるですか?
指導イライラパート
ぱっぱらぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
特養で育ったから出来てるのではなく、指導者に恵まれたのかもしれませんよ。有料であれ、在宅であれ、出来る所は出来ると思います。 貴方が指導してあげれば良いと思います。
回答をもっと見る
私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?
有料老人ホームモチベーション職員
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね… ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。 そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。
処遇改善休暇シフト
Negiyama NIRATARO
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
かっくん
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。
回答をもっと見る
現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか
管理職有料老人ホーム人間関係
みゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)