お疲れ様です! 今日も今日とて疲れました…。 搬送されそうな利用者さんが2名🥺 本人様のしんどさを何もわかっていないNSさんと上司陣。 早く病院連れて行ってあげたい…本人様のために。
看護師上司特養
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
儀幸
看護師, サービス付き高齢者向け住宅
私も以前特養で介護職としてと、看護職として働いていた経緯があるためコメントさせていただきたきます。 搬送されそうで早く連れてってあげたいですよね。心配だし。私もそういう場合は同じ気持ちです。 病院行って治療すれば少しは楽になるのかなぁと。 看護職の見方をするわけではないですが入院を勧める場合ってそれ相応の理由が必要になってきます。特養であれば主治医が決まっていると思いますが搬送が近いという情報はすでに病院には送られていると思います。 そうなるとなおさら何か異常があった時でないと対応してくれないのが病院です。 熱とかでも、微熱程度なら連れて行けないですし、血圧も100以上あるのなら様子見ます。 ひとつだけすぐに行けるのはspo2低下ですかね?spo2が90%前後まで低下はすぐに搬送レベルです。 意外と病院って危険レベルの異常がないと入院させてくれません。 どのような看護師さんかはわかりません冷たいのかもしれません。ただ多分それがわかってるから連れていかないのかも。 すみません。このようなコメント求めてないですよね。 失礼いたします。
回答をもっと見る
今日は半年振りの夜勤。冬から腰痛めて夜勤をお休みしてたのでかなり久々になります(>_<) ちゃんとやれるかなぁ? そして今日の夜勤の種類はまたオムツ交換の回数増えたから腰痛めそうで怖い(>_<)
腰痛特養夜勤
シロクロパンダ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 夜勤で長い時間勤務していると腰にはとてもきついですよね 痛めないように気をつけてください
回答をもっと見る
切手が残りわずかだったので「84円、94円、140円、210円金額の切手を各50枚ずつ購入してもよろしいでしょうか」と施設長に言うと「え?買ったらいいじゃないですか。」と言われた。 なんかもう、そんな言い方しなくてもいいじゃないかと内心思いイラッとした。 最近イライラすること増えてしんどい。。。 自分の器の小ささに嫌気がさしてくる。。。
イライラ施設長ユニット型特養
ととちゃん
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
はてな
初任者研修, 実務者研修
施設の経費から切手を購入するので、自分が経理担当でなくて経理担当がいるならば施設長ではなく、経理担当に確認されたほうがいいですよ。以前は切手購入は何枚単位で行っていたのかなどです。 施設長はそこまで管理出来てないと 思うので、もしも生活相談員の先輩がいらっしゃるならその先輩に聞くのが一番だと思います。
回答をもっと見る
皆さんが介護職員として勤めるにあたりこれだけは一番大切にしている事はなんですか?
職種新人ユニット型特養
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
ほのほ
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
その人のことをどんな人か知ることですかね。
回答をもっと見る
私物を盗まれましまた。 貴重品は自分のユニットに持っていくのでそれ以外の物です。 更衣室ロッカーの鍵をかけなかった自分が悪いのですが。 以前にもある物がなくなってそれからロッカーの鍵をかける様にしたのですがちょっと面倒になってしまってやめていたらまた私物がなくなってました。 これで二回目です。大した物ではないのですが気分が悪いです。 これからは忘れずに鍵をかけます。 そんなに悪い人いなさそうなのに。嫌がらせかなー。 男子更衣室でも以前泥棒騒ぎがありました。 あんまり人を信用してしてはダメなのかなー。
特養愚痴施設
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
盗み出す人が悪いんです。罠を仕掛けたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
私は現場先では辛くても涙見せないようにしてるのですが 今の現場の周りの人達が優しく、 私がまだ現場に入って間もなく慣れていないというのもありどっちもこっちもやらなきゃっていう時、大丈夫だよやるよ!って気遣ってくれたり疲れたでしょ?って気にかけてくれたりするのですが上司の方々も私の事を心配し気にしてくれてるということでしょうか?
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 学生, 障害者支援施設
そうだと思います。 みくさんの健気な姿にきっと応援したくなるのだと感じます。 これからも生き生き働けますように祈ってます。
回答をもっと見る
いつもお世話になっています 今現在では特養で働いていますがとても疑問に持ってしまっていることがあります 今の職場ではコミュニケーションを取るようにしていますが1年先の先輩職員さん(常勤)はパートさんや他の常勤職員、特に副主任(男性)の方に口調や態度が高圧的で声色が強く機嫌が良い時は良いのですが、仕事が遅れたり、余裕が無くなるとパートさんに当たることが有ります 良い気持ちもせず顔色を伺いながら仕事をしています 出来れば仕事を一緒にしたくはありません その方は仕事が出来るので他の先輩職員さんと雑談している事が多く、気が合わない人が居ると利用者さんでも職員さんでも口調が強くなる事があります 時折、利用者さんからは怖がられるお話を聞きます(・・;) 職員同士で雑談するのは構いませんが本人が居ないところで悪口を聞く事があり聞きたくない為その場から離れて自分なりに対応しています しかし、先輩職員さんで仕事も出来る方なので距離を置くことしかできません 他に方法がある場合ご教授お願いします 長文と乱文になってしまい、申し訳ありません
実務者研修パート先輩
砂糖未
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
他の方法とは、どう言う事でしょう。今、なさっている事が最善だと思います。顔色を伺うのは、場の空気を読むにも通じます。 ユニットの移動を、上司に願い出る方法があると思います。 しかし、行き先にも、その様な方やそれ以上の方が居たり、先々入って来られたりする可能性も否定出来ません。 何故その様な態度を取るかは、近くで観察しないと分からないですね。
回答をもっと見る
施設長より年上でも、仕事上は敬語使わないといけないけど、タメ口使うって…やっぱりヤバい人だよな… 前にいた施設でもかなり強かったみたいで、自分で職員辞めさせたって言ってたし。 1人今月いっぱい休んで来月から異動になるし。 ターゲットがいなくなったら、また新しいターゲット作るんだろうな。
トラブル特養愚痴
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
ナナ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
うちの職場にも上司や年上にタメ口の人いますよ。フレンドリーを気取ってるんでしょうけど、あり得ない。いい歳して恥ずかしい人です。 常識がない。遅刻ばかり。仕事が遅い。人に仕事を任せて楽ばかり 辞めて欲しいです。
回答をもっと見る
みなさんの施設ではもう、利用者の方のワクチン接種は終わりましたか?自分の所は今月の17日に1回目の接種をショート以外の約70名を1日で行なうみたいですが1回目、2回目共に副作用がどのくらい出るのかふあんです。特に夜間帯で😢皆さんの所ではどうですか?夜勤で職員の配置を厚くしたりしましたか?
コロナ特養職場
爽太
介護福祉士, 従来型特養
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんにちは。僕の施設は、利用者全員終わり、現在は職員が2度目のワクチン接種してます。
回答をもっと見る
軽微なお尻等のキズにゲンタシンなど塗布を勝手にするのは医療行為ですか?看護さんの指示を貰えば塗布できますか?プロペトとかはどうなんでしょうか?
サ高住資格特養
はつびと
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 プロペトは入浴後などの保湿剤として塗布していました。これは医療行為ではないので大丈夫です。勝手に塗布しても問題ないです。 ゲンタシンは抗生物質の塗り薬で医師からの指示で処方されているものなので、医師の診断を受けていないのに勝手に塗布する事はしない方がいいです。 看護から塗布をする処置を行って下さいという指示があれば実施可能です。しかし、キズの状態によっては看護に処置を任せた方がいい場合もあります。
回答をもっと見る
もう疲れた…7時から20時までの勤務が3連勤 8時間夜勤なのに3時間残業して明けの次の日早番… 明け休みだけで丸一日休みなしの19連勤… 疲れた
連勤残業夜勤明け
あい
介護福祉士, ユニット型特養
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
それは大変ですね❗ 身体壊しますよ❗
回答をもっと見る
今日の夜勤最悪。 本人は夜勤完璧と豪語してるみたいだけど、完璧なら人に聞かなくても動けるはずだよね? 自分で考えながら、動けないなら完璧とは言えないよ。 一刻も早く夜勤終わって欲しい。
特養愚痴人間関係
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
チョビ
生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅
必ず出てくる人間関係トラブルですね。自分と価値観が違う人は、職員でも利用者でも必ずいます。 むしろ、同じ人を探すのが難しいです。受け流す技術と気持ちの余裕があると良いと思います。私も同じ様な事があり、悩み過ぎて、精神的に病んでしまった過去があるので、こだわり過ぎはオススメしません。 的外れな答えだったらごめんなさい。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
お疲れ様です! 皆様に質問なのですが、コロナのワクチンは強制で打たなければいけないのでしょうか?? 私の働いている施設に医者が居てるのですがその方の注射があまりにも痛く、毎度パンパンに腕が腫れ上がってしまうので怖いです…。 他の職員にも聞いたところ、どうやらヤブ医者っぽくて余計に怖いです😢😢
緊急事態宣言コロナ特養
みみ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、私の職場はワクチンは希望制でした。 緊急性は違ってきますが、インフルの予防接種はアレルギーで打たない(打てない)人はいましたよ。 ただでさて副反応があるのに腕の悪い?ドクターだと余計怖いですよね。
回答をもっと見る
誰がどのサイズをオムツ、安パン着用しているかわかるようにするためにはどんなことをすれば、いいでしょうか? 紙に各自のサイズを書いたのを職員に渡すのはしてあります。 ですが、いちいち、出したりしてる手間を考えると、 個人的な意見なのですが、 各自のベッドの近くにある枕元を照らす電気のところに、テープなどに、M+大など書いた小さなものを張り付けるのはよくない考えでしょうか? 入居者のオムツがあまりにも違うし、みんながみんな覚えれてるわけでもないし、、、 違う考え方あるかた教えてください!
特養ケア施設
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私の施設は、各自居室に、排泄用品を置いています。交換時それを使用します。もちろん、1日1回補充しますが、既に置いてあるので、同じサイズ、物を補充したらよいようになっています。一応オムツ庫に、全員の名前サイズ使用物品を書いた紙を貼ってあります。居室には、オムツサイズを書いた物は貼ったりしてないですねぇ。
回答をもっと見る
人事の面接で「人って簡単に変われないからまずは自分から変わらなきゃ」ってゆうのを今日の面接に限らず今まで散々聞いてきましたが自分の性格とか仕事に対する行動とかって簡単に変えられなくないですか? 自分が変わったとこで相手も変わるのかって100%保証出来るもんですか? なんで毎回毎回自分だけが変わらなきゃならないんですかって言いたくなります。
理不尽面接特養
なおちき
介護福祉士, 従来型特養
排便ソムリエ
介護福祉士, 有料老人ホーム
変わらなくていいさ その努力を見せるだけでいい
回答をもっと見る
身体と心が今の施設に間に合ってないようで、 身体の震え等が改善されません。 せっかく、三年ぶりに戻ってきたのに、、 ここではもう、仕事は自分はきついのかな。。とおもってしまいます。 旦那も同じ法人で旦那にも異動を進められます。 来週火曜日まで休みをもらいました。 子供も二人いるので、異動も視野にいれたいのですが、また人間関係や業務が最初からと思うとしんどいです。
異動特養介護福祉士
きびだんご
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です!私も同じです! 私はいじめられてますが(笑) 最初は1人からそっから派閥?作られて3人くらいに無視、仕事任されない等されてます。社会人ですので仕事場には仕事しに来てくださいって思ってます! 異動願いしてますが7月まではムリでその先も未定… 辞めようかな…
回答をもっと見る
前にいた派遣さんなんだけど仕事ができるできるアピールがすごかったのに認知症の利用者さんとはガチで口喧嘩するし、口調の強い利用者さんがいるユニットでは働きたくないと文句言うし。 人員がいなかったから4ヶ月間その派遣さんいたけど仕事がやりづらかったなー。
文句派遣トラブル
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
マルコ
介護福祉士, 従来型特養
仕事出来るアピールの人いましたよ 初日から溶け込んでたんだけど日が経つにつれて利用者様と口喧嘩したり、見えない所で無茶な排泄介助や暴言もあって注意しても無視 全く聞く気がなくて… 結局その人は数ヶ月で辞めました その人は介護に向いてなかったんだと思います ちなみにその人はちょっとデイを経験した人でした
回答をもっと見る
私の担当の利用者様。色白で目がクリっとして、可愛らしい方なので、あなたは可愛らしいお顔をしてますね、よく可愛いと声を掛けられるでしょう?と声掛けすると、ウンウンと頷くお婆様。そういう素直な所も可愛らしい。
特養
まるぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
可愛い💕 萌えますね
回答をもっと見る
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れ様です。職場によりますが、長がついているので班の職員への指示、日課管理、物品管理などのマネジメントが役割だと考えます。ひとつ頭に入れておきたいのが班長としてどっしりと構えることです。班長がおどおどしてあれこれ仕事をしなくてもいいように他の職員に仕事を割り振っていくのが大切です。
回答をもっと見る
6月にスイーツレク(手作りおやつ)をやるとしたら何を作りますか? うちのユニットでは月に1回スイーツレクやお好み焼き、たこ焼き等をしています! レパートリーが少なくいつも同じ様な物になってしまいます。 ちなみに5月はホットケーキとスムージーでした! 皆様の施設・ユニットではどの様な事を催していますか? 色んなご意見があると助かります! よろしくお願いします!
おやつユニット型特養レクリエーション
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
hoshikuzu
生活相談員, 従来型特養
お疲れ様です。考えるの大変ですよね。6月はジメジメして蒸し暑い日もあるので、サイダー使って噴水フルーツポンチやってます。ボウルの中に好きなフルーツ入れて、最後に真ん中にサイダー置いて中にラムネ投入でサイダーの噴水。結構盛り上がります。
回答をもっと見る
今月から特養で勤務してます。 経験は長いですが、今の施設では新人なんですが…OJTがいません。 その時の状況で先輩に教えてもらってる状態なので一日先輩につくって事はありません。 他の施設でも同じような経験をした事があるからちゃんと面接の時に言ったら、OJTにつく職員がちゃんといるって言われたのに…話が違う。 入所者さんの情報も知らない、何となく一日の流れがわかった感じですね。 わからない事も聞けない。 長く続けられるかなぁ〜
面接先輩新人
みとちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
私も来週から特養勤務の経験者の新人です。 初めが大事だしわからない事は聞いて行くつもりです。 色々なスタッフがいるからクセのある人もいるらしいです。怖。 謙虚に頑張りたいですが、ドキドキです。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
2日前の夜勤入りで17時入りのところ、16時入りしオムツ交換して、17時頃もう1人の夜勤者と2人で起こす人や1人で起こす人を起こしたりしました。 そうしたら遅番や日勤、もう1人の夜勤者とか含めて私に遅番の女性がまだこの人起こしてないよ。と言ってきました。 3人でくっちゃべってる暇あったらあんたらのうち1人が起こしに行ってもいいじゃんて思いました。 こっちは夜勤入りで1時間早出してオムツ交換しているんだからね。 ちょっとふざけるな。と思いました。💢
特養愚痴人間関係
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仰る通りですね。 男性としての力に頼って、甘えてるんでしょうか? それとも、○○番が起こす係 だと決まっているのですか? 決まってようが、女性だろうが、関係なく、皆でやれば良いのにと、私も思います。 女性は、集まると直ぐ喋りますよね。私も女性ですが笑
回答をもっと見る
唾を廊下に吐き出す利用者さん。。。 吐かないでねと話すとうんうんと言ってくれるのですが、また吐き出す。。ティッシュを持たせてもそれには出してくれないし。認知症だから仕方ないのかなー。皆さんの施設ではこういう利用者いますか?
ユニット型特養認知症グループホーム
りさりさ
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ぶち猫
介護福祉士, 病院
いるいる、いますよ。 なおらないですよね~😩 ベッド柵につかまる前に手にペッ。 車椅子こぐ前にペッ。 挙げ句の果てに飲み終わりにお茶を床にビシャ。 でもね、紙をめくる時、唾を付けたくなるの分かるようになった自分もいる😖
回答をもっと見る
介護職になって18年も過ぎてしまいました。 この仕事は天職なのかなと思ってましたが最近体力がなくてすごく疲れます。あちこち痛いしだるいです。 うちの職場でも60歳過ぎて働いてる人がいますが私は体がもう限界に近いです。いつまで働けるかなー。働かないと生活できないし。 介護職歴すごく長い人っていますか? どうやって体のメンテナンスしていますか? 転職を考えてますがスキルがないので今パソコンの勉強をしています。
勉強ユニット型特養転職
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
介護職歴20年以上、内、デイのパートが10年。現在は特養です。確かにだるい、きつい、眠い😔です。少しずつガタがきている感じ。定年まで頑張る予定です。日々のストレッチ、筋トレは欠かせません。ちなみにマッサージや整体なども行きません。柔軟さと体を温めることを意識しています。
回答をもっと見る
職場で幽霊見たことありますか? 僕は、気配を感じたことは、あります。 介護の仕事していて、亡くなる方もいますし。 幽霊を感じることは、珍しいことでは、ないと思います。 皆様、何かエピソードは、ありますか?
特養介護福祉士夜勤
カカ
実務者研修, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私は感じない人なんでわかりませんが、同期が「⚫⚫さんの部屋子供の声するよね。」といっていたり、汚物室の扉が思いっきり閉まったりしたと聞きました。 あーーー恐い😱😱
回答をもっと見る
先月の11日にワクチン接種1回目を打ち昨日2回目を受けました!日にちが変わって今日かなり腕が痛いというか筋肉痛みたいになってます。休みなので良かったのですがしんどいです。 2回目まで打った方、1回目が終わったばかりの人に聞きますが皆さんはワクチン接種して副反応が出ましたか? ちなみに私の所は1回目の時点で嘔吐と熱が3〜4日間続いたそうで2回目は39度の熱が出たそうです。
ユニット型特養コロナ特養
ミカン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
1回目、痛みのみ、2回目今月
回答をもっと見る
利用者様のコロナワクチン接種について。 今月半ばに一回目のコロナワクチンがあります(利用者様) その夜 私は夜勤担当です 利用者様でワクチン接種後 特変などが出た方はいますか? よろしくお願いしますm(*_ _)m
ユニット型特養コロナ特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
ぺん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
私のところは腕を痛がるぐらいでした!
回答をもっと見る
どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。。 介護をやってトータル11年 今までずっとバルーンカテーテルは床に付けない様にと教わってきたのでその通りにしてたのですが、最近隣のユニットにバルーンの利用者様がいてその方は床に直置きになってました どちらが正しいのでしょうか?
バルーンユニット型特養特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
落とさないように。 これが、基本だと捉えてますが。
回答をもっと見る
やった いい事もあった♪ 今日 聴力の再検でした。 半分 聴力戻ってきたの〜 涙 涙 まだストレス 睡眠に注意の指示出てるけど めちゃくちゃ嬉しい。
実務者研修ユニット型特養特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
母親の介護20年してきました
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
良かったですね。ストレスって恐いですね。
回答をもっと見る
ある、入居者様がね、スタッフに何も説明をせずに、お菓子を買いに行きたい!といわれたらしく、ケアマネに四階から一階の駄菓子屋コーナーに連れて行って貰い、10粒入りのラムネを3袋買われたそうで… 次の日、出勤して行き、早朝の仕事を終わらせフロアーをうろちょろしていたら… 「○○さん、これ、あげる!」 と言われたので、えっ?なに? 見てわかりました、これ、一階まで行って買ってきたのね。 でも、何故?私に? 「ありがとうございます!一緒に、食べましょうね!」 こくんと、うなずかれ、全てを察したので、美味しいね💕と言いながら御相伴に預かりました。 辛いこと、腹立つこと、嫌になり投げ出したくなること、ついつい心の言葉が出てしまうこと、いろんな事がある仕事ですが、最後は、やはり、お年寄りに救われてる自分がそこには居ました。
ユニット型特養モチベーション特養
ぽむ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
かめ
介護福祉士, デイサービス, 障害者支援施設
とても癒されるお話ですね。私も、いらいらすることや辛いことがあります。 ご利用様の笑顔や何気ない一言で救われています。
回答をもっと見る
入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?
入浴介助デイサービス施設
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。
回答をもっと見る
皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?
排泄介助トイレ介助
清水の人
有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!
回答をもっと見る
勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?
デイケアデイサービス
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)