特養」のお悩み相談(100ページ目)

「特養」で新着のお悩み相談

2971-3000/4262件
雑談・つぶやき

先週水曜日の夜勤明けから持病が悪化。 夜勤中にも耳鳴り、頭痛がして次の日から体調不良を理由にお休みをいただきました。 精神的にも参ってきてて仕事は嫌いじゃないのに行きたくないなと言う気持ちが酷くなってしまいました。 今の職場は1年4ヶ月経ちました。 残業にも耐え、苦手な入居者や先輩にも耐えてきましたが最近心が折れてしまいました。 人がいない中で休職を選んでいいものなのか、退職を選ぶべきなのか、それとも我慢して働くべきか悩みます。

体調不良特養ストレス

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

42021/04/19

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

休んだ方が良いと思います。本当に嫌なら辞めた方が良いと思います。精神的な部分が多いですから介護業界は…

回答をもっと見る

施設運営

特養さんやグループホームさん、老健さんなどで、、身寄りがいない方の受け入れはされていますか? その場合金銭管理はどうされていますでしょうか?施設で代行したりしていますか?

老健グループホーム特養

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/04/21

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

現入居者で身寄りのない方複数名いらっしゃいます。 日常生活自立支援事業のサービスを使ってる方がいますね。 あとは後見人が入っている方だったり。 一時的な立替等は施設で代行している部分もあります。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの退所の目処について教えてください。 例えば入院された場合、1カ月くらいを目処に戻れないようですと退所の流れになりますか? 施設によるんでしょうか。 特養などに比べると退所になるまでの期間が短いような気がしまして。。

グループホーム特養施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62021/04/20

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

契約書によりますね。だいたい3ヶ月くらいだと思います。 余程のことがなければ、退院して戻ってきます。😁

回答をもっと見る

特養

特養です。うちの施設は数年前に全館禁煙になり、利用者もタバコが吸えなくなったのですが、職員の喫煙者が隠れてタバコを吸う姿が後を立たず、彼らの強い要望もあり再び喫煙所が復活しました。しかし、利用者の喫煙は禁止されたままです。私は職員が吸ってもいいのなら、利用者もタバコが吸いたい人は吸ってもいいと思っています。他の施設でも利用者だけ禁煙になっている施設はありますか? 高齢者だけタバコを我慢しなければならない理由を教えて下さい。もちろん分煙できる喫煙所で吸ってもらう条件です(火事なども心配なので)

禁煙喫煙タバコ

西門豹

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

62021/04/20

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

私も利用者が吸いたいなら吸ってもいいと思いますが ・事故防止のために職員が付き添わなければいけない点(人手に余裕がある施設であればクリアですかね) ・病気で禁煙している人もいるので、OKにしてしまう事でゴネる原因を作ってしまうことにもなりかねないので一律禁止にしているんだと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

pcr検査を4回して皆陰性。 それで施設長が研修という名目でプチ親睦会をしようってことになって決定事項になった。 職員には行動制限して無理かけてるから、って気持ちは嬉しいんやけど…密になる会食をわざわざするのはリスクでしかないとおもうのですが、どうでしょうか??

施設長ユニット型特養コロナ

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52021/04/20

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

やらない方が良いと思います。やったとしても、参加しない方が良いと思います。 せっかく陽性者を出さずに頑張っているのに…。 だったら給料に反映して下さいって思う。

回答をもっと見る

特養

今勤務している施設はもう15年になる施設です。 居室は無機質で、決していい空間とは言えません。 ちょっとした壁飾りなどはあるのですが、それでも施設感が拭えません。 皆さんの施設では環境づくりどうしていますか?

特養施設

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

42021/04/19

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

従来型ですか?ユニット型ですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前は病院の通所リハで、体操指導やマシーンを使い訓練をしていました。5月から地域密着特別養護老人ホームのデイサービスで働く事になりました。入浴や食事介助等初めての事が多く少し不安です。 これは気をつけて職務に着いたがいいよ!というのがあれば教えて下さい。

食事介助入浴介助転職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養

22021/04/19

ゆう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

新しい施設に行くと雰囲気もガラっと変わり不安ですよね。頑張って下さい。 デイでの気をつける点は、利用者様の体をよく知っておく。 例えばアザや傷。来所時前からあったものなのか。事業所で出来たのか。 気づいた時点で報告しておかないとトラブルの原因になります。 入浴時しか裸になる機会はほぼないので入浴介助は体の異変が無いか気を配りながら確認する必要があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型の特養なのですが勤務中にリストカットを繰り返してしまう女性職員がいます。 何度か親身に相談をうけたのですが精神的に不安定なせいか理由は自分でも分からないそうです。それでも仕事は続けたいと言われます。 病院に行ってもらったのですが病院でも仕事は続けたいのであれば続けて良いと言われたそうです。 施設長にも話したのですが病院で続けて良いって言われて、本人も続けたいと言っているのであれば、続けてけてもらいますとの指示です。休ませたり、辞めさせる理由が無いと言われます。 正直、一緒に働いて利用者様になにかあったらと思うと怖さもあります。 どの様にしてあげたら良いのでしょうか?

施設長特養施設

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

122021/04/17

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

利用者になにかあったらとは何があるのですか?

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養のリーダー職の方に質問です。 勤務は早・遅・日勤・夜勤と他職員と同じくらいの回数でシフトを組んでいますか? リーダーなので出来れば夜勤回数を減らし、日勤帯にいてほしいという声が経営側から上がっています。 でも現場の子達は、夜勤帯の特変が多いし精神的にも体力的にも一番疲れる…と言っているのであまり夜勤の負担を増やしたくありません。 また、リーダーに連休を取られると何かあった時に現場が混乱するという話を聞き、休みの取り方までとやかく言われるのはビックリしました。 リーダー職の皆さんのシフトはどんな感じで組んでいますか?

ユニットリーダーシフトユニット型特養

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

102021/04/16

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

一人5.6回で組んでいます。 会議などもあるので、リーダー職は4回程度でしょうか。あまり夜勤に入ると、いざ他の子が夜勤できない時に代わりに入ってあげられることができないので、調整しますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

施設内で、コロナ、もしくは、訪問されてる方や、関係者が濃厚接触者などの経験ある方いますか? 施設内で濃厚接触者が出た場合、接触者の方の対応、検査はするのか、利用者で拒否される方はいないのか。 関係ある利用者、ない利用者にはどのような対応をとるのでしょうか。 家族にも知らせたり、関係する訪問先にも知らせたりするのでしょうか。 今後のためにお聞かせください。

家族コロナグループホーム

かおる

介護福祉士

32021/04/18

どぅん

介護福祉士, ショートステイ

ショートステイで働いており2ヶ月前ぐらいにコロナにかかりました。 陽性判明の2日前、普通に入浴介助7人入れましたがショートステイの職員全員と利用者様2名だけが濃厚接触者として検査行いました。 今は濃厚接触者の基準がゆるいと思われるのでこの人数だけでしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

47歳で介護職未経験スタートはまだまだやれますか? 看護助手のスカウトが登録している、ネットサイトから通知きてます。 (初任者研修は取得済) 最初は色々な施設見た方がよいかな?

看護助手未経験初任者研修

フジ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 初任者研修

82021/03/20

ダックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

しょっちゅうではないにせよ、そう言うパターンの人も見たことあります(^^) 老健と特養では似て非なるものですし、 ケアハウスやデイサービスなど結構種類があるので、 仰ってるように、やはり見て回ることから始めるのがオススメだと思います!

回答をもっと見る

特養

私は介護福祉学科の学生です。特養に実習に行った時に疑問に思ったことがあります。寝たきり、意思疎通の難しい利用者様への対応についてです。職員さんからの声かけが形式的なものしかなく(入室時の挨拶程度)、淡々としていました。 自分の家族がそのようなケアをされたらと考えたら悲しくなりました。まだ私は学生ですが、尊厳を大切にしたいと考えています。皆様の職場ではそのような利用者様への声かけやケアはどうされていますか? 声かけや非言語コミュニケーションを継続することで、利用者様に変化がみられることはありますか?

認知症特養ケア

ゆゆ

学生, ユニット型特養

122021/04/09

そら

介護福祉士, ユニット型特養

私は特別養護老人ホームに勤務しています。利用者様の症状が重い方が多いですが目をみてニコニコとお話するように心掛けています、言葉は返って来ないかもしれませんが利用者様には伝わっていると思うので「今日はいい天気ですよ〜」など些細なことでも楽しそうに話しかけてみてはどうでしょう😄

回答をもっと見る

夜勤

今日の相方にイラつくわー リーダーだからって、巡視いかないでパソコンの前に座りっぱなし… こっちもやりたい仕事あるのに全然出来ないし。 マジで最悪。

特養夜勤人間関係

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

22021/04/19

キイロイトリっち

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

お疲れ様でした(^-^) そういう職員、ウチにもいますよー。巡視の意味と大切さ、わかってないの?って思いますね( ・᷄ὢ・᷅ )巡視行かずに自分のやりたいことを優先して、『サインしてないけど巡視行きました?』って聞いたら『体交手伝ってたからサイン忘れちゃった』なんて、見え透いた嘘を3回ほどつかれました。4回目、さすがにいい加減にしろ!って思って『巡視行ってないですよね!?最低限のことくらいちゃんとやってください!仕事ですよ!』って言っちゃいました、本人に。『あ、はいはい💦』と慌てて巡視に行く始末でしたよ。 介護の仕事やりたくないなら転職すればいいじゃん( ・᷅ὢ・᷄ )って、いつもそいつを見てて思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入明休休入明休入明休休その後超勤ってシフトになってる。 昼の様子がわからない。

特養介護福祉士施設

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

02021/04/19
特養

施設に入居されている方の最高齢は何歳ですか? 私のところは102歳です。 特養なので全体的に高齢で90歳以上の方が多いです。 みなさんの最高齢者の年齢教えてください。

特養施設

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22021/04/16

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私のところは107歳の女性がいらっしゃいます

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在従来型特養で勤務をさせて頂いております。 ユニット型特養にも興味がありますが、ユニット型だと夜勤は1人ですよね? それが怖くて、経験したいけどなかなか進めずにいます。 ユニット型勤務の方、夜勤時の急変とかどのように対応していらっしゃいますか? また従来型を経験している方、ユニットはこういう所が従来型と違って良いよ!等ありましたら教えて頂きたいです。

ユニット型特養転職特養

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養

62021/04/17

もこりん

介護福祉士, グループホーム

私は両方経験しました。従来型とユニット型なら、私は従来型が良いです。 勤務する施設によるでしょうが。 ユニット型はワンユニット10人ですが、スタッフがいないと、隣のユニットも見なきゃいけないし、夜勤は当然両ユニットだし。 洗濯しなきゃいけないし、特浴はあるけど、更衣は寝台の上だし。 やりにくかったです。

回答をもっと見る

愚痴

新規入所があったけど、早期雇用のおじさん職員に「入所がある時は、先を読んで動いてくれ」と注意したら「俺は聞いてないし、知らない」と逆ギレ… 「分からないなら聞いてくれませんか?」と話せば 「皆、聞け聞け言うけど教えて貰ってない」の一言。 未経験の新人じゃあるまいし、分からなければ自分から「教えて貰っていい?」とか「やってる所見てていい?」の言葉が言えないのかな?人手不足だから、一から十まで丁寧に教えてる暇は無いんだよ。 まっ、困るの本人だから関係ないけど(笑) 自分の事を棚に上げて、未経験のおじさん職員が「分からないなら、知らない、聞いてない」って言えばブチギレるなし… てか、同じ事してますから。 注意されて、不貞腐れるって子供じゃあるまいし、いい加減にしろ! お前より、百歩譲って未経験のおじさん職員の方がまだましだ。

特養介護福祉士愚痴

BLACK

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養

02021/04/17
レクリエーション

4月から、ユニット型特養に移動となりました。 皆さん経管栄養の入居者20名です。 レクリエーションは、どういった内容をしていらっしゃいますか? 同じ境遇の方、体験者の方いらっしゃいましたら教えて下さい🙏

ユニット型特養レクリエーション特養

ゆうぺい

介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/17

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

経管栄養の方の身体的なレベルにもよるかと思います。 私の職場では経管栄養でも車椅子に乗れる方もいるので、軽い体操や発声練習、輪投げなどの簡単なゲームを取り入れています。 体は動かなくてもコミュニケーションが、取れる方にはなぞなぞなどの頭の体操を行なっています。

回答をもっと見る

愚痴

まだ2週間…でも早くも人はいない…凄い、メンタル爆死である…まだ私を1人にするのはお互いに良くないのではないか??出来ることしか出来んぞ!!いいんだな??!?!それで文句言うんじゃないぞ???

特養愚痴ストレス

りぃ👻

介護福祉士, 従来型特養

112021/04/13

きよたん

お疲れ様です。 まだ2週間なら、できることだけで、いいと思いますよ。 だって、2週間で全部できないのですから。 文句を言われたら、 「教わってません」 「わからないので、教えてください」 の、返事でいいと思いますよ。

回答をもっと見る

特養

異食行動のある入居者様についてです。最初は衣服の毛玉を取ったり、床に落ちたゴミなどが気になり拾ったりしていたのですが、徐々にそれを口に入れるようになり、服の縫い目から糸を解きどんどんとむしるようになり、服に穴が開いたり、裾からどんどん服が短くなっていくように。なるべく拘束は避けたいと、服の素材を考えたりしましたが、どんな種類の服も例外なく解いてしまいます。 今は体調面でも不安定で、元々の義歯は合わなく、使用していません。自歯が4本ありますが、ほとんど溶けてなくなっていたことから、歯科にて削ってもらい歯根があるのみです。それでもなんとかして服を破いていきます。 最近は、自分の皮膚のシミなども摘んで剥がし異食するようになりましたが、異食行動のため十分な処置が出来ず(パーミロールや包帯も食べてしまうおそれがあるため)、園芸用の5本指の二の腕まである手袋を着用しましたが、1日で破ってしまいました。 もう打つ手がありません。 次は拘束用のミトンなどしかないかと言っていますが、正直ミトンやグローブも破ってしまうかもと思っています。 このようなケースに遭遇したことありますか?

異食グローブ認知症

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

12021/04/17

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変ですね。 問題行動ある方は今の所だと ナースに伝えて 往診の時に伝えて貰って服薬調整になります。 加えてアクティビティに参加して頂いたり、気をそらす様にお話伺ってみたり、ミーティングでどうしたらいいかを話し合い実行しています。

回答をもっと見る

夜勤

異動してから初の夜勤が終わりました。 おかげさまで持病の腰痛が悪化し、少し歩くと激痛が走るし、くしゃみをすれば響いて辛いしもう泣きたい。 2時間毎の体位交換の人(計6人)は全員拘縮激しくて、上手く体位交換出来ないし、そもそもベッドの片側からしか介助出来ないので慣れてないこともあって、余計に身体に負担かかるしせめて両側から出来ればいいのに~と常々思った。 それに6時の排泄介助職員1人では鬼でしょ!? 15人よ15人!!!早めに取りかからなきゃ終わらないと思って5時半から始めたけどようやく7時に終わったし、それも排便ばっかりで時間もかかるし、ベッドの高さとか調節したけど意味なかった‥‥(※腰痛用のコルセットも装着してたのに)

腰痛排泄介助異動

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/04/17

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 1人で多数の介助。 腰への負担は半端ないと 心中お察しします。 私も長年、コルセットを着用していますが、ベッドの高さとかもう関係なく腰痛はあります。 内服と座薬で一時は改善しますけど。

回答をもっと見る

施設運営

介護保険制度内容を一から見直したいのですが、 厚生労働省の資料以外で、見直す資料は、あります?

介護保険生活相談員相談員

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

22021/04/16

まっくすむらかみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, デイサービス, 社会福祉士

介護報酬の解釈を読めばいいと思います!! いわゆる赤本、青本ですかね! あれ以外見る必要のあるものはないのかと思います! もし呼んで解釈に不安があれば、保険者に確認するだけだと思います!

回答をもっと見る

特養

処遇改善手当ってどのくらいもらえてるんだろう。 春のボーナス事情があって処遇改善手当がつかない値段になっててそれは夏の賞与につくらしいんだけど、 今回もらったのは9万円で、去年の春は処遇改善手当ついての12万円くらいでした。 一昨年は10マンくらいで2万円上がってるから、今年も二万くらい上がるとして14万くらいないとおかしいけど、5万も処遇改善でつくのかな。と疑問で。 ボーナスだから毎年賞与がちがう料金だって言うことはわかってますが、どうなんだろうと思い、、、

処遇改善手当特養

やな

介護福祉士, ユニット型特養

12021/04/16

りはたろう

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

処遇改善は利用者さんの人数と職員の人数で変わると思います。 利用者さんが多くて、以前より職員が減った場合は上がると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は1日一回、日勤が来た9時頃に来ているフロアーの職員で申し送りしますか? 私の職場はコロナ関係なく、それがなく基本は申し送りノートやパソコンの記録を見る事です。 最近、コロナの影響であまり職員同士も話さなくなり雰囲気が悪くなって来ました。

申し送り特養人間関係

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/04/15

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

基本的に申し送りは、パソコンなのでしません。ついきであるときは、その分だけします。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の愚痴。日勤のお残しの仕事やっと終えた。 しかも介助の為にトイレ入ったらトイレットペーパーも身体拭きも補充されてなくて悲惨。 そんな事で怒らなあかんのなら退職しようかって思う

特養夜勤

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/04/14

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

介助でいっぱいいっぱいなんじゃないですか? 補充まで気が回らない人、又は立て込んで出来なかったのかもしれませんね。 処理したリハパン置きっぱなしの人もいるので お互い様としてます。

回答をもっと見る

お金・給料

入社して、一月程で保険証を貰いましたが、やはり遅いですよね(説明なし)。 また、住民税や介護保険などは、自分で払うのは、スタンダードなんですか?

入社給料特養

↑わっしょいしょい

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/04/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

保険証が1ヶ月掛かったのは仕方ないかなと思います。 それらは、給与から引かれてます。 社員なら、スタンダードではないと思います。会社がしてくれないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日夜勤で明けの15日2月にオープンした従来型特養退職😊 ここの職場にいたら自分の知識レベルが下がっていく一方…

夜勤明け特養愚痴

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12021/04/13

syya

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

新規開設の施設は色々と大変だと聞いたことがあります。 お疲れ様でした!! なんとなくではなく、きちんと介護と向き合ってるからこその判断ができてて素晴らしいと思います。 同じ介護の人間として尊敬します!

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます。 従来型特養に転職しました。今日で4日目です。 立ちオムツ、ジャバラ折り、オムツ交換でお尻を拭かない、お姫様抱っこの移乗などなど…普通なんでしょうか?初体験でやれる自信ないです。

自信オムツ交換転職

マツコ

介護福祉士, ショートステイ

272021/04/05

あやまま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務

普通じゃないと思います。 立ちオムツは状況によってはやむを得ない場合もあるかと思いますが。今時それ⁉️進言して改善されないなら、職場は考えた方が良いかも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新設の施設ってどう? オープニングスタッフの求人があり、転職を考えています。やっぱり大変なのでしょうか? 現在特養で働いていて、次のところ特養のオープニングスタッフです。経験のある方お返事お待ちしています。

オープニングスタッフ転職特養

はるち

看護師, 従来型特養

42020/10/30

むな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

上司や法人次第じゃないですかね? しっかり研修までされてるところもあればポンっと放り出されるところもありますし もし見学とかできるなら設備をよく見てください 今働いてるなら尚更必要な設備が分かると思うのでそれがあるかないかだけでもこの先仕事しやすいかどうか分かると思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養に勤務している22歳です。 今の職場を来年3月で退職することを決めました。 理由は 以前より地元から離れ一から頑張りたいなと思っていました。 コロナ禍が無ければ今年の9月末で退職しようと自分のなかでは決めていました。 介護福祉士も取得でき、他の所で介護に従事したい気持ちもありますが、色々考え過ぎてしまうので一度命に関わる仕事から離れ転職したい気持ちもあります。 現在のコロナ禍で正直転職が難しいかなと思う事もあります。皆さんはどう思いますか?

退職転職特養

コトー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42021/04/12

小桜

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

若いうちはやり直しがきくから 自分のやりたい事をやったら良いと思います😃

回答をもっと見る

100

話題のお悩み相談

新人介護職

私は自費のサービスであちこちの老人ホームやサ高住へ入っています。 先日、サービス先の老人ホームでその施設で勤務している新人スタッフから相談を受けました。 私はその施設の職員ではないので話を聞いて大変だねとしか言えなかったのでこちらで相談させてください。 その方は残業が多く、体力的にこなせないと思っているそうです。業務がキツイことに加え、何よりも記録に時間がかかりサービス残業になっている事が原因です。毎回チーム長から記録のダメ出しをされて書き直ししているようです。 上司に相談したら、あなただけ残業をつけると他のスタッフとのバランスが取れなくなると言われてしまい、本人も「自分が悪いから」と言って辞める事も考えているようです。 皆さんの職場でこのような事例はないですか? また、新人に対する教育でどのような対策をされていますか?

有料老人ホームモチベーション職員

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

112025/02/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

まず、許せない❢ とスムーズに言うべきで、それが当たり前です。 サービス残業は禁止です。一応は…ではダメなんです、100%。 あなただけつけると、、誰であろうと法人側=上役など事業所として付けないのが当たり前との考えが、昭和ですか?と思います。 ギスギスに付けるのを勧めてるのではありません。それは職員が、これくらいは付けたくない、付けるべきでない、でしたら問題ないです。その気持ちも分かりますし。 法人側の言う事は違反、当たり前、間違いです。 記録については、ホーム長のスキル、考え、指導の仕方が分からないので、何とも言えませんね。具体的に2つくらいでも、何がいけないのか分かると、正誤の判断や対策はやり易すいですが。 よくある有名な話です。同じような内容書いても〇〇さんは通り、△△さんはダメ出し、よくある話です。 まさか、それになってるのでは、もよぎりました。 でも、普通は特定施設でもない限りそんなに記録にうるさくする必要もないのですけど。 特変の方の記録なら…ですけど。 まともに記録のない所もありますよね、住宅型でしたら、介護保険課の登録は必要ですが、介護保険サービスを使わない方もおられ、実地指導の対象にはならないケースさえあり、記録なんて所定の決まりはないので。 1度、具体的にどうダメ出しか、2、3例聞かれては、、何らかアドバイスできるかも、と思いました。 ホーム長がズレた方でないなら、ですね…  ただ、このご時世人手不足なのに、ダメ出し(適切な指導があれば良し、ですが)、残業やむ無し、残業はサービス(知人からもおかしい、など聞かれてるのも、ありえますよね、もちろん)、加えて自尊心ややる気の心へのダメージ…適切に育てる意思のない、残念な施設と、私はここでの情報からだけでしたら、そう思いました。 育てないと。 最後に、、サマンサさんに打ち明けられたのは、SOSや、聞いて欲しい、とにかく誰かに打ち明けないとダメな程追い込まれてる(だから辞めるなどの思いでしょう)、だと思います。 せっかく勇気をもってされた行動、ぜひ聞いてあげて、おかしい事はおかしいと同調されたり、職場に言うべき事は伝える、言いにくいなら上役複数に文書でお願いとして伝える、など教えてあげて下さい。  そして、やる気も、考え、、 どこもそんな所があること、そして良い施設もあること、今できることをもうちょっとやってみられたら、などお伝えしてみて欲しいと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場では有給が年に何日もらえますか? 私のところではフルタイムで入るとして、1年目は10日で2年目以降で少しずつ増えて6年目で20日になります。 これって一般的にはどうなのか目安が知りたいです。 よろしくお願いします。

処遇改善休暇シフト

Negiyama NIRATARO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

72025/02/20

かっくん

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

施設によって違いはあると思います。私が働いていた施設は同じくらいでした。 ご参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在上から、施設管理者にどうかと相談され、迷い中。今の職場に転職し5年、もっと他に適任がいるのではないか、等は上には話しはしたものの。その職場は、職員、パート含め5人でシフトを組んでいるため、1日職員2人で業務をこなす、時間外が普通にある職場。管理者って事は、勤怠管理、物品管理発注、ましてや、病院受診対応、その他諸々。日々の業務をこなす事が、出来るのか、子供の送迎の時間、就業時間に間に合うのか、考える事や、色んな事がありすぎで、考えすらまとまらない。進行中の業務すら、終わってないのにな、キャリアアップにはなるんだろうけど、なんとかなるだろうか

管理職有料老人ホーム人間関係

みゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

32025/02/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

バランスが難しいですよね。私は、そこまで器用ではないので、無理です。 デイサービスや小多機能など、30代管理職が活躍してます。施設と仰ってるので、サ高住ですか?庶務雑務は、背負わずに皆んなですると、何とかなるみたいですよ〜でも、お子さん第一が良いですね 、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

0票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

606票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

654票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.