お疲れ様です。 連休前日、帰宅したらワクチン4回目接種券が届いていました。 運良く連休だったので飛び込みでネットから予約を入れて接種して来ました✨ これまでと同じファイザーのコミナティで、初のBA.1だったのですが… 初めて発熱で寝込みました。 「やだ…このままだとお仕事休まなくちゃならない?」なんて考えていたら… 本日(出勤日)には元通りでした笑笑 同じくコミナティ(BA.1)を接種された方… 副作用は出ましたか?
体調不良有料老人ホーム休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
まっきー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。もう4回目の接種券が届いたんですね😃私はまだ4回目接種券、届いていません…😭早く届いてほしいです。3回目は3月26日に接種しました。28歳なので、届くのが遅いのかなと思います。届いたらオミクロン株ワクチン接種したいです
回答をもっと見る
このご時世、体調不良=コロナと疑われるのにウンザリします。 夏から秋の変わり目、毎年気温の変化と疲労などでリンパが腫れて喉が痛くなるのですが、喉が痛いと言うと「コロナ⁈」みたいな空気になるのが辛いです。 喉が痛いといっても、乾燥したようなイガイガで、のど飴を舐めて2〜3日で落ち着きます。 喘息の人は咳をしただけで周りからの視線が気になったりとかしますよね… 病気や体調不良はコロナだけじゃないのに、病院行くとまずコロナがどうかの選別。 早く元の日常に戻ってほしいです。
健康体調不良病気
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 よく分かります。自分も季節の変わり目の冬から春と夏から秋に咳と鼻水が出てしまい、毎回疑われて警戒されます。コロナ以外のこと知らないの?!て思っちゃいます。疑われるのも辛いのでなるべく酷くならないように季節の変わり目にうがいしたり少し違和感を感じ始めたら直ぐに薬飲んでます。まぁ結局咳出たり鼻水も出ちゃうんですけどね笑
回答をもっと見る
ここのところストレスがひどく、体調がとても悪く休みの日は通院してます。 退職を考えてます。 常勤パートなのですが退職理由は体調不良と伝えようと思ってます。 病名まで言わなくてはいけないのでしょうか?
体調不良パート退職
はるぴょん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
S.K
介護福祉士, 従来型特養
体調が悪いとしんどいですよね。 退職理由を体調不良だと、なんだかんだ言われ、休職扱いにされてしまう可能性があるので、本当に辞めたいのであれば、ちゃんと病名を伝えた方が辞めやすいし、引き止めにくくなるかと思いますよ。
回答をもっと見る
最近肩や背中、首の凝りが酷いです。 特に背中や肩は痛みが出てきています。 腕も脱力感があるような気がします。 仕事でこんな事になった事は無かったので、単純に姿勢が悪いせいかなと思っているのですが、それだけでここまでなるのでしょうか? また、自分はストレスが溜まりやすく、その影響で食欲がなくなることも多々ありますが関係あるでしょうか? 良いストレッチ方法などが有れば教えていただきたいです。 その他にもやった方がいいことや摂った方がいい栄養などを教えていただきたいです。
体調不良休憩新人
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
福祉太郎さん。 お疲れ様です。 私も同じような感じで、寝ても起きても常に首から背中などあちこちが痛い状態です。 通院し、痛み止めや緊張を和らげる薬など、処方してもらいましたが一時的なものだったりしますよね…調べてみたら、自律神経を整えることも大事だそうです!!食事やツボなど調べてみると色々載ってますので,参考までに…
回答をもっと見る
入社して1週間で体調不良で欠勤。 適応障害で不眠、嘔吐、目眩の症状がでてしまいました。 前の職場も同じ理由で2週間で退職。 職場環境は最悪な状態でしたが… まだ適応障害が治ってないのかな… たまたま職場が悪かっただけなのか
欠勤体調不良休み
かみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
ka-ry
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修, 社会福祉士
社会人として体調不良で休む事はあります。まずは、自分を大切に、しっかり身体のコンディションを整えてからの就職でも全然大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
鎮痛剤を飲むのが癖になってるっていうのもあるかもしれないけど、最近昼ご飯を食べるとなんとなく頭痛くなるような感じがして毎日のように鎮痛剤飲んでる。 小さい時から、起きとるのもしんどいくらい頭痛くなること多かったけど、なんかな〜。
体調不良
にっぴ
介護福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
毎日内服してる薬を突然止めると、離脱症状に陥ることがあります。その可能性があるかもしれまけんね。少しでも頭痛が軽減することを願っております。
回答をもっと見る
何日かは我慢して出勤してたけど少し歩くだけでも激痛な程に悪化し日常生活もままならないので一時休職。 胃カメラもしたけど炎症なく原因不明。 多分ストレスとか自律神経かな。 服薬続けてようやく日常生活が送れるようになってきた。 まだ腰痛はあるけど湿布貼って胃痛も時々あるけど完全に治ることはなさそうだからそろそろ復帰できるかな。 今回メンタルまではやられていないことが何より。
体調不良休み愚痴
てぃっぴぃ
介護福祉士, ユニット型特養
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
腰痛と胃痛辛いですよね。 ストレスは怖いです。 ゆっくり休んでから復帰してくださいね。 私も胃痛、腰痛があるので他人事とは思えません。 職場に夜勤を外してもらえないかと相談しましたが却下されました。 痛みに耐えて何とかやってます。 お互い無理せずやっていきましょう。
回答をもっと見る
クラスターやっと明けた みんな後遺症なく戻ってこられた。 元々検査で陽性になったけど 無症状の人ばかりで 陰性だった職員2人はヘトヘト 毎日PPEで熱中症なりかけ 戻って来られた職員は皆さん元気。 ずっと陰性だった私は ずっと頭痛、不眠、体調不良です。 もう1人も疲労が半端なく抜けないと。 みんな当たり前に仕事復帰してるけど 陽性者以上にしんどい。
体調不良
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
申し訳ございません。 陽性で休んでいるものです。 勤務お疲れ様でした。 コロナにかからず職場を支えている みなさんには申し訳なさと尊敬する気持ちでいっぱいです。 やはり陰性の職員に負担がのし掛かってしまい、貴重な時間、心身の負担という問題があるのですね。 「馬鹿を見るような状況は作ってはいけない」 「コロナにかからず頑張っている職員の優遇も考えないといけない」 と私は強く思っています。 肝心のどうすれば良いのか答えを探しています。 このカイゴトークでも 「連勤が続き休みがなくなって大変だ」 「コロナにかからず頑張っている職員にも何か待遇を良くしてくれ」 「仕事を休んでしまい申し訳ない」 「高熱があり仕事どころの身体状況ではない」 というような投稿はたくさん見ます。 私は下っぱの介護職員であることもあり、立場的に私が言うべきことではありませんが、やはりコロナにかからず頑張っている職員、コロナで休んでいる職員とは必ず何かしら差が出ると思います。 ひょっとしたら人間関係に支障をきたすこともあるのでしょう。 この差をどうにかできる方法を考えています。 どうすれば仕事を休まず働いてくれている職員に償えますか。 時間を狂わせ、負担を負わせた償いがしたいです。 望むものはお金ですか、時間ですか、休んだ職員の退職ですか。 「私の基本給を減らして他の職員に手当として当てて欲しい」 「負担を負わせた分以上に頑張るからサービス残業を認めて欲しい」 「1人1万円を渡したい」 「私が残業をたくさんするから他の職員の休みを増やして欲しい」 など伝えましたが、上司にはどれも断られてしまいました。 正職員からパートになることで、職場の私への人件費を減らし、経費を浮かせることを話そうと思っています。
回答をもっと見る
9月1日に4回目ワクチン摂取して次の日に40°近くの発熱、3日目に頭痛と関節痛、腕の痛みが出て、4日目になっても頭痛が治らず早退。職場の人たちに申し訳ない…。 ワクチンの副作用ってこんなに続くものでしたっけ?ってくらい頭痛がしんどい…
体調不良コロナ
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
先ずはお大事になさってご自愛ください( ^ω^)ニコッ。私は発熱や頭痛は有りませんでしたが、とにかく腕が上がらなくて痛かったですね…
回答をもっと見る
もし職員の体調不良が原因で、事故が起こった場合、責任は誰にあると思いますか??
体調不良ヒヤリハットストレス
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
たとえ体調不良が原因であっても、事故を起こした職員に責任はあるのかなと思います。 体調管理も仕事のうちだとうちの職場では言われてます。コロナ禍にあるのでそのへんのことは口酸っぱく言われるようになりました。
回答をもっと見る
介護の仕事は不規則勤務がつきものですが、夜勤の時は夜勤前に、日勤の時は夜にちゃんと眠れますか?体調管理に必要不可欠なのできちんと睡眠が取れるようになりたいと思いながら早20年、眠剤なしで夜や夜勤前に眠れたことがありません(仕事後テレビ見ながら気絶しても、そこから起きて翌日の米炊いてるうちに目が冴えちゃったり)。病院で眠剤を処方してもらってますが自律神経ってどうしたら整っていられるんでしょう?何か寝付きが良くなる工夫や、避けた方が良いことなど教えていただきたいです(お酒は飲めないので飲んで寝る以外で💦)。今のところ、眠剤で寝てはいますが、休みの日はだるくて半日寝て過ごしてしまって後悔したり…無理してでも早起きしてしまえばいいとは思うのですが、結局起きても何もする気になれず、病気ではないけど健康でもない感じです…歳もミドルエイジなので仕方ないっちゃ仕方ないのですが😓
健康体調不良休み
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
身体に良い事、動かす事をされたり、趣味を増やしたら良いと思います。したい事が沢山ありすぎて、寝なくて良かったら良いのに、、、と思いながら、毎日、早番の時間に、一旦目覚めます。その方が、良いって聞いて、やってます。
回答をもっと見る
ワクチン4回目、昨日打ちました。 今までファイザーで全く副反応無く逆に心配していたのですが、今回モデルナで副反応が今までの3回ぶんもまとめてきたのか⁈ってくらいしんどいです😫🌀 腕はもちろん全身の痛み、熱発、頭痛、吐き気… 今日は元々定休ですが明日も休みたい… モデルナ打った事ある方いらっしゃいますか? 副反応、どうでしたか?
体調不良コロナ
ねこやしき
介護福祉士
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
モデルナは、やはり副作用きつかったですね。4回目はファイザーにしましたが、昨年からこれだけワクチン打つことも無いので、体調悪くなり胸痛あり驚きました。 息子の病院系列のケアホームも職員、入所様共にクラスター発生との事。まだまだ油断大敵です。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです!🙇 正社員、有休残あり、体調不良か家族だれかが病気になり、面倒を見なきゃによるの欠勤理由で、皆さんの職場で、有給休暇を使わせていただけますか?お返事ありがとうございます!🙇
体調不良正社員病気
まるこ
介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。有休にさせてくれないところばかりでした、、、欠勤扱いか、他職員と交代とかですかね?有休が全く使えず、退職時に全て消化する感じでした。
回答をもっと見る
子供が夜中に嘔吐、38℃以上の発熱があり… コロナは陰性だったけど、とてもビックリして怖くなりました。 コロナだけじゃなく、手足口病とか、まだまだ怖い病気はたくさんありますよね。 久々の子供の体調不良で心身共に疲れました…
体調不良病気子供
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 子供の病気は突然で 焦りますよね(T ^ T) できれば代わってあげたいと 思いますよね( ; ; ) 今はコロナ禍で余計に 神経も使いますし、、、 家族に体調不良者が出ただけでも 構えてしまいます。 休まれるときにゆっくり 休まれてくださいね!
回答をもっと見る
教えてください。 報連相ができてなく何の連絡もなく対応が間に合わずにコロナ患者の居る中で仕事をしました。 フェイスシールドやキャップなども足りてない環境です。 熱は全くなのですが職場を出て暫くしてからめまいと吐き気がずっとしてます。 ダブルワークのために…報告するか悩みます。抗原検査をして問題なければ仕事へ入っていいと思いますか? この件を報告してダブルワークの片方の仕事は休みになりましたが相手方に「正しく恐れましょう」と言われました。 そのことがひっかかり、報告したところで仮病などと思われたら嫌だと思い言うのを躊躇ってしまいます。
ダブルワーク体調不良職場
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
抗原検査は、ウイルスが増えないと陽性出ない事があり、100%じゃないです。受けるならPCRを。1メートル以内で15分以上接触したら、濃厚に、なります。 例え仮病と思われても、もし陽性で、誰かに移って、クラスターや死亡者が出たら、もっとお辛くないですか〜? こちらはクラスターで、2名亡くなりました。
回答をもっと見る
フロアにてクラスター発生。完全フロア隔離対応してます。 職員も、エプロンにフェイスシールドにN95マスク+マスクと完全防備をしてますが、かなりしんどいです😢 利用者対応もですが、マスク内の空気が薄く湿度が高い為鼻水がずっとでており頭痛もしてきて歯も痛くなり始めそれが1番しんどい😖 早く解除されて欲しいけど、まだまだ長くしんどい日々で疲労感半端ないです😫 誰かに呟きたくて投稿しました💦
マスク体調不良職員
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
リータ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちも1週間半前からコロナのクラスター対応してます。 居室隔離はN95と同じく完全防備でオムツ交換とかもしなければならず、フロアは全体が濃厚接触者扱いとして何か厚労省から送られてきた分厚い不織布みたいなガウンの完全防備( ˊᵕˋ ;)💦 クラスターになると収束まで30日とかかかった施設の動画とかみると、まだまだかとぐったりしてしまぃす( ˊᵕˋ ;)💦 脱水、熱中症、コロナ感染、自分を守りながら頑張りましょうね(◍˃ ᵕ ˂◍)
回答をもっと見る
ただいま夜勤中… 座っているに、突然頭がクラクラとめまいのような感覚… 寝つきが悪く仮眠はいつも眠りが浅いせいかな。 あー夜勤が辛すぎる…😢
仮眠体調不良夜勤
おかこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
今日は早く帰って寝ることにして、終わりまで頑張りましょう。
回答をもっと見る
新卒で介護職として有料老人ホームで働き、その後は介護業界の運営側、現在はデイサービスの生活相談員として勤務しています。 介護以外の業界に携わったことがないので、身体を壊してしまった時等、介護ができなくなった時にどのようにお仕事をしていくべきか、腰に負担がかからない業界に挑戦した方が良いのか迷う時があります。 まだ身体を壊してはいませんが、元々体力があるわけではないので今後のことを考えると心配です。 みなさんはどのように今後のお仕事について考えていますか?
体調不良デイサービス
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
朝から昼ご飯
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コメント失礼します。 私も同じ考えがあり、既に行動してます。今の事業所の代表が経営してた便利屋さんを格安で購入し、代表権を譲ってもらいました。介護保険では出来ない自費負担の部分をこの便利屋を利用してクリアにしてます。勿論、通常営業もしてもらってます。介護×便利屋の掛け算ですね。これはうちの代表の提案でもあり、初めは「そんなの大丈夫?私、騙されてる?この話、あり?」って思ってました。半信半疑でしたねー。でも株等に投資したとしても、それこそ「大丈夫?」がついて回りますよね。であれば既存の会社を買い取って、それが投資に繋がれば良い。実態が見えてるからこそ利益、損益が分かるのではないか!で、スタートして早2年が過ぎました。既に投資分は、回収済み。これからは私の利益。仮にダメになりそうな場合は、M&Aにて、売却する予定です。と、まあこんな感じですかねー!参考になれば良いですが…。ご苦労様です。
回答をもっと見る
利用者さんが夜間、体調不良を訴え緊急受診し本人も入院を希望したけど、「様子見て」と帰されてきた。 翌日、本人がどうしてももう一度別の先生に診てもらいたいと受診を希望し受診したら、脳梗塞が見つかった。 ヤブって結構いるもんなんだな、院長。
体調不良
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ユニット型特養
お疲れ様です。ヤブ医者結構いますよね。 わたしも以前勤めていた施設のご利用者が普段はトイレで手すりに掴まれるのが掴まれず、箸を持つこともできず直ぐに受診しましたが「加齢による筋力低下」と言われて、頭にきたから食い下がって検査してもらったら脳梗塞だった事あります。 本人の訴えや介護職員の声にもう少し耳を傾けてもらいたいですよね。
回答をもっと見る
出勤人数が少ないと、利用者が体調不良でも受診するかどうか躊躇してしまう。 受診で職員が抜けても安定して仕事ができる環境が欲しい。 今、その決断の時。 でも受診に行くと、夜勤の休憩が取れなくなる。無理。
体調不良休憩夜勤
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
夜勤帯なのですね?日中はご家族様に、通院や急な受診時は、連絡して来て頂いています。こちらが悪い時はそれも止むを得ないですが、職員が連れて行くのは、中々難しいですね。だからか、バイタル測定を4回/日、行っています。
回答をもっと見る
私が働いているグループホームでは、 入浴介助時はN95マスクとビニールエプロン着用で行わなければいけません。 今日久しぶりに入浴介助をしましたが、 汗が止まらず毛穴という毛穴から プツプツと汗が吹き出ている状態。 介助中から頭痛、吐気、倦怠感、めまい、ふらつき、 体温の上昇。 午前中いっぱい入浴介助を行い、 その後は冷房のきいたホールでの業務でしたが 帰宅してしばらく身体を休めても 症状が良くなりません… これは熱中症だと思いました… 皆さんの施設ではN95マスクを使用していますか? 状況に応じて使用する場合は どんな時に使用していますか?
感染症マスク体調不良
もか
介護職・ヘルパー, グループホーム
ばーむくーへん
介護福祉士, デイサービス
この暑さなので、お風呂介助は本当にキツイですよね…。サウナの中にずっといる感じになり、途中の水分補給もままならないし…。 n95マスクとっても良いみたいですが、 うちの施設は普通の不繊布マスクです。 ポカリかOS1で水分補給して身体休めて下さい。
回答をもっと見る
私の職場では人手不足により時間内に業務を終わらせるのが難しく、毎日15~30分の残業は確定で、昼休みもご飯を食べるのがやっと(なんなら食べれず記録+aで60分終わる)ということが多いです。そんな実質9時間勤務を続けてきて、次第に心身共に疲れて、なんでこの仕事をやってるんだろうとまで思うようになりました。 でも介護自体は好きなので、8時間勤務で済むところに転職したいと思っていたのですが、ここの投稿で「他職員との人間関係が悪い」「利用者に虐待紛いのことをしている」といったものを見てしまい、迷いが生じました。私の職場は確かに忙しいですが人間関係は良好で、虐待紛いのことをするような人はいないからです。 このまま続けたらいずれ疲れで潰れてしまいそうですが、介護士としてまずい人たちのいる施設に、転職してしまうのも怖いです。皆さんだったらこういう場合、転職しますか?それとも今の職場で続けますか?
体調不良残業休憩
さかな
介護福祉士, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
勤務時間だけが不満なんですか?それ以外ないのであれば 私ならそのまま続けます 正直定時で帰れるところは少ないと思います 15〜30分ですよね 私の感覚では至って普通だと思います だだ業務内容や実際の忙しさは分からないので なんとも言えませんが
回答をもっと見る
思い返せば今年の2月から始まっていたと思いますが、更年期症状で困っています。 特に5月からひどくて、不正出血はずっと続いているし、めまいと吐き気も毎日のようにあるしで仕事に支障をきたしてます。 7月になってからは朝めまいがあり、仕事の支度で無理に起きると吐き気がして動けなくなる日が多くなりました。 しかも何に対してもやる気がないというか気力がなくて、本当に困ってます。 仕事はお休みさせてもらうことが増えて心苦しくて申し訳ないですし、収入に響くこともかなり痛いです。 ですが、今日は起きれるだろうか?今日もお休みすることになったらもう無理だな、と毎日思ってしまい、余計に気になってしまってどんどん思い詰めてるような気もしてます。 転職したばかりで試用期間中なので、試用期間の内に退職して気持ちを楽にさせたいという気持ちが大きくなってます。 甘えだと叱られそうです。 自分でも情けないです。 でもこのままの状態は無理だなと思ってます。 受診はあちこち行きました。 ここ数ヶ月で診察券が増えました。 でもあまり改善された感じがないどころか良くないです。 心療内科を勧められましたが、新規の予約がどこもいっぱいで1~2ヶ月先になるとのことでした。 更年期症状のある方、更年期症状を経験された方、人によって症状や程度は違うと思いますが、皆様はどうやって乗り越えましたか? ぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
健康体調不良退職
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
更年期症状がある人、若いけど婦人科系の治療でホルモン薬を飲みながら仕事をしてた方、、などと働いてきました。やはり事情を話し理解してもらうしかないです。あとは介護でも体の負担が少ない施設などを選ぶ方がよいです。
回答をもっと見る
鎮痛剤に頼ったらいけないと思いつつ、少しでも頭痛く感じたら飲んでしまう。 だいたい夜勤明けとか入浴介助の後とか、準夜勤前の夕方に痛くなることが多くて毎日のように飲んどるよ😭 薬飲んで楽になる方がいい。なんか痛み止めとか下剤欲しいって言う患者さんの気持ちが分かるわ。
体調不良夜勤明け入浴介助
にっぴ
介護福祉士
ぐっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
私は今まで薬に頼らず生きてきた、根性論大好きな50代おばさんです! 人を助ける仕事の介護職って、体力も精神力もかなり消耗しますよね。 お気持ち察します。 お薬が効いてお体楽になっているなら良いと思いますが、精神的な面も大きいのかな? 適度なストレス発散! してますか? 辛いと思ったら迷わず受診してくださいね。 明日もまた無事を祈ってお互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
デイサービスで働いて思ったのですが、子供の体調不良でも休みやすく、シフトも割と緩いので子育て中でも働きやすいなと感じます。 介護現場全体的に子育て中でも仕事が士やすいのでしょうか?
体調不良子供シフト
あひる
看護師, デイサービス
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
良い環境で働けるというのは仕事に色々な好影響を与えますよね。◕‿◕。 ただ実際は夜勤が絡んだりしてくる職場ではなかなか替わりに夜勤に入ってくれる職員が居ない等の問題もあり難しい施設が多いのでは無いでしょうか…
回答をもっと見る
とうとうダウンしました 今日はお休みでしたので良かったです 昼過ぎに買い物へ行く支度をしていたら… 胸がムカムカしてきて、視界がぐにゃぐにゃしてきて、息が荒くなり、横になったら頭を起こすのが辛くなり… 急に嘔気に襲われ、フラフラしながらトイレでリバースしました それからすぐ病院へ電話をして予約し、彼に電話して帰って貰って病院へ行きました 起き上がれない、フラフラで歩けない、目を開けていられない状態で、彼に支えて貰いながら行きました 先生も「えらいフラフラやない…こんなになってまで仕事する意味ある?」って言っていました 目眩と吐き気止めの注射をしてもらいました。 まだ頭を起こすのはしんどいです 職場に電話をし、メニエール病だと思うので明日はお休みしますと連絡しました 上司はお大事に…と、言ってくれましたが、また社長に迷惑を掛けたと言われるかも…と、不安が大きいです 今日の午前中に『労働基準監督署』に電話をし、事の内容を話しました(体調崩す前) 「社長さんの発言はパワハラですね。こちらで慰謝料請求をあっせんを使って出来ますし、話し合いの場も作る事も出来ます。良く考えてまた連絡下さい」との事でした。 少しホッとしました。パワハラだと思ってくれた事に…
パワハラ体調不良ストレス
ハル
介護福祉士, デイサービス
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
彼氏居て良かったね(´;ω;`)
回答をもっと見る
体調不良の時、どの程度で休みの連絡をしますか?昨日の夜から熱中症なのか下痢が続いてます。寝汗も酷く、勤務は昼からなので何とか仕事は出来そうです。でも心配なので休もうか、悩ましいところです。
体調不良病気休み
防人
介護福祉士, ユニット型特養
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務, ユニット型特養, 社会福祉士
不調、しんどいですよね。無理なさらないでくださいね。 熱はありませんか?熱があったら今の状態だとまず病院にいくことを優先します。下痢だけだとしても、お話聞く限りしんどそうなので病院行った方がいいのでは、と思います。不安が少しでもあるのなら、無理をしないのが防人さんのためでもあり、施設のためにもなると思いますよ。
回答をもっと見る
今の職場SSに転職して2ヶ月経ちました。 最近、更年期症状で体調不良になることが多くなり、2週間に1回のペースで欠勤してしまってます。 それまでは10代の頃から欠勤しないところが自分の強みだったので、今の自分を情けなく感じています。 それにSSのペースにまだ微妙に馴染めないことも大きいです。 今まで特養や病院で働いてきたので、SSのやり方というか現職場のやり方に戸惑うことが多く、そのたびに私は向いてないのかも、と思ってました。 実は今朝、責任者には退職の意向を伝えました。 試用期間は3ヶ月なので、試用期間内に退職した方がいいかと思いました。 もういっそのこと、介護職から離れてみようかなと考えちゃってます。 メンタル弱くて嫌になります。
体調不良ショートステイ退職
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 心身ともに、本当にお疲れ様です💦 私も、半年ほど前に退職して、今はほとんど主婦です。私は、小1の壁を乗り越えられず…仕事と家事と子育てとを上手くこなせず退職してしまいましたが。 確かに、一度介護職から離れてもいいかもしれませんね。私も辞めてしまってから別の仕事をしていますが、それでも、生きていられますので、大丈夫です。 なんとでもなりますよ~✨
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月なる私ですが、保育園に通う息子が、体調不良で数日休んでしました。その時パパが、俺看護休暇取るから、仕事に行って欲しいと言われました。正直、休みづらい職場なのと、マメだけどいつも報告してくれなくて聞くこと沢山で大変です。。。記録もしてくれないのが特に笑 でも、パパを放っておけないので、自分でできる範囲のことはやっている状況です。 誰にも話せなくて辛いので、投稿してみました。
体調不良記録子供
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
妊娠8ヶ月で?夫から、仕事に行ってほしい? oh... 旦那様がどうお考えなのかわかりませんが、おゆきさんとお腹の赤ちゃんを大事に思うような行動には感じられないと思ってしまいました 話して楽になったら良かったです、あなたは偉いし強い!! お腹の子もママを守ってくれる強い子になってくれますよ
回答をもっと見る
ヘルパー事業者の管理者になって3年になりますが、精神的に色々辛くなって職員に戻りたいけど、「逃げ」だと言われました。 今まではチーフが居たので辛くても投げ出さずに今に至りますが、一昨年からチーフが体調不良にて異動になってからチーフがコロコロ変わり、2ヶ月前からチーフ不在です。 一極集中で仕事をやっつけ、欠勤が出たらフォローして休みを潰してるうちに何をするにもやる気が出ず、精神的に参ってるような気がします。 今まで身体に影響が出る事はなかったのですが、円形脱毛症になってしまいました、、、。 私の気持ちは逃げなのでしょうか。
体調不良管理者有料老人ホーム
miho
施設長・管理職, 有料老人ホーム
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
辛かったら逃げてもいいと思います。「逃げるが勝ち」と言いますし、他人は無責任に好き勝手に言うだけですから、辛かったら堂々と逃げましょう! 少し休職するか、転職するかを考えてもいいと思います。
回答をもっと見る
私たち介護職ってあまり本からの情報を得る人がいない様な気がします。もちろんネットからの情報を得ることはスピード感もあるしお手軽。でもなんか本当の知識を得るというのは、やはり本なのかなぁと。いままでは「おはよう21」を読んでましたが、ケアマネ資格を取得したので「月刊ケアマネジャー」も読み始めました。すごく勉強になります!
ケアマネ資格モチベーション
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ハチミツ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
会社にくる介護用品のカタログしか見たことありませんが普段使わない介護用品が見れて勉強になります。 月刊ケアマネジャーという本を読んでみたいと思います。ここで知れてケアマネ取得の参考になります。
回答をもっと見る
移乗介助が上手くなる方法を教えてください! ある程度ご自身で手足を動かせる方の移乗は出来ますが、一切動かせない方や動かせない&高身長の方だと上手く出来ず手こずります。 職員数も毎日カツカツで回していて先輩職員にヘルプをお願いする事も出来ません。先輩職員は皆私より背も高いので、理屈では分かるのですが実際やってみると上手くいかずアドバイスを活かせません…。 膝で入居者様の膝をロックしたり… 色々教えていただいたのですが、そもそも私の膝の位置が低く入居者様のスネに膝が当たる感じなのでロック出来ず逆に危ないです…胴長短足が憎いです。 私の身長はギリ150です。 何とかクッション等を駆使してアザを作らないようやっていますが、サッとスムーズにできないので悔しいです。
虐待先輩職員
たなか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 具体的なアドバイスが難しそうなので、移乗の指導の際によく目につく所をいくつか挙げると 「ベッド上臥床の位置が悪く、端座位が浅すぎるor深すぎる」「ベッドの高さが適切でない」「身体を密着させた上で回転出来ていない」などです。 ある人には膝のロックが必要ということは、多少なりとも足に力は入るということだと思うので、足が床に付くのを確認した上で前傾姿勢を取れるようなベッドの高さにしておけば、負担が軽くなるかもしれません。 ボディメカニクスをしっかり理解した上で双方が楽な移乗ができると良いですね。動画など見るのも良いと思います。身長が低い介助者向けのものもあるかもしれません。
回答をもっと見る
4月からの人事異動で同法人内の別の事業所に異動になりました。 入居者さんでトイレで排泄できる方はリハビリパンツ(紙)+フラットシート+Rパットを2枚重ね(1枚目の裏を破って2枚目を重ねて使用)をしています。 排尿感覚が長くて一気に量が出る人がいる、や そもそもの尿量が多いという理由だそうですが正直理解不能でした。 陰部や臀部がかぶれてしまいますし、そもそもパットは重ねて使用するものではないですよね…? パットを尿吸収が多いものに変更する案はしないのですか?と聞きましたが今までそれで問題ないからの一点張り なんとか入居者さんのためにもパットを変更したいけれどどう提案するべきでしょうか
排泄介助トイレ介助ケア
なるこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
fes
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 凝り固まった思考は修正しにくいですね。 コスト面からの見直しで進めるのはどうですか?フラットシート+パッド2枚より高吸収パッド1枚の方が安くつくはずです。 排泄委員もしくは業務改善委員会経由で取り組みとして動けると、角が立たずに進められそうに思います。 賛同者はおられますか?多ければ多いほどやりやすいです。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)