シフト作成が、辛すぎる(´Д⊂ヽ 仕事辞めたい… こんなことで辞めるのはおかしいでしょうか?
転職愚痴ストレス
ワッシー
介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
辞めるのは自由だけど、次の仕事探す時にシフト作成が辛すぎて辞めましたとは言いづらいですよね💦
回答をもっと見る
夜勤中、クーラーつけたらダメなんです (利用者の部屋わ付いてます) 私らぁがいるフロアーは扇風機1台だけで.夜勤してます 熱中症になりかけます どー思いますか❔普通つけてくれますよね?
愚痴夜勤施設
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さすがに熱中症なりますって。もうちょっと職員大事にしなきゃダメですよね。だからみんな辞めてくんだわ。
回答をもっと見る
コロナの感染症の拡大する中、施設で、入居者様に感染しないように、職員自身が、皆、ピリピリしながら消毒したり、あれこれ工夫して働いている。自分が無症状感染だったらどうしようって思いで辛い。 面会禁止して、家族から、荷物だけを預かるだけで、近況の様子をお伝えしている。そんな中、何かのニュースで、「施設で預けていたら母や父は感染しなくて安心」と、言ってた。。。職員も家庭があるから、必要最低限だけど食料品買いに行ったりして外出してるし、家族にも予防して気をつけてもらって頑張ってるけど怖いんだよ〜。その言葉、めちゃくちゃ重いから。。。かと、思えば、荷物を持って来た家族が、「面会禁止しといて、職員が感染してたら嫌だね。」。。。って、毎日、来てるなら、自分の家で見ろよ。介護職員、医療従事者が、どんだけ頑張ってるのかわかってるのかー!
コロナ愚痴施設
mimi
介護福祉士, 有料老人ホーム
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ほんと現場はピリピリですよね。。 面会も禁止だからご家族からもクレームが来たり、ウェブ面会や洗濯物の渡しなど、他の仕事も増えていたりもして、いつまで続くのかなー。。と思ってしまいます。
回答をもっと見る
グループホームに未経験で入って一年立ちます、ここは認知症と精神の人ばかりで何とかやってきましたが、来月辞めるベテランさんに入居者さんが不穏になった時一人一人の対応の仕方があるけど、説明だけしてほっとくとか、知らないからほっとくなら介護で働く意味が無いと言われました、日中も話しをしたりしてますが頭っからやってないって言われてるので何も言い返しませんでしたが向いてないってことなんでしょーね、
無資格未経験グループホーム
やいち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
あーさん
グループホーム, 実務者研修
辞める人に何言われてもはいはいって流しておけば大丈夫ですよ。 向いてるか向いてないかは自分で決めることです。他人に決められることではありません。認知症の方のケアは大変ですよね。私も日々苦労していますが、説明することだけがケアではないと私は思います。実際私の施設にも放っておくと落ち着きを取り戻す方が何人かいます。それは放棄しているのではなく、その方にあったケアをしているという考え方です。説明をして逆に興奮するようであれば危険のない程度に放っておく(見守る)のも一つの手だと私は思います。それぞれ施設で方針が違いますから、賛否があるのはわかります。でも、利用者さんが心地よくいられるのであればそれでいいのではと。 長々と失礼しました。どうか気楽に、楽しいと思える毎日にしてください。
回答をもっと見る
正社員は仕事を増やしますと宣言しておいて契約社員の私の仕事がどんどん増えているのはwhat? しかも私のいないところで俺の後は私に継がせるとか言ってるけど何?お前に私の人生決められたくないんだが? もうすぐ辞めるのでやめてくださいそういうの^_^
愚痴
あーさん
グループホーム, 実務者研修
ディサービスに勤務しております。この施設に勤務して3年… 今の施設は職員が足りずでも、利用者さんは35名以上の大規模ディサービスで最大45名…しかも、要介護5の寝たきりの方も増えてきております。イベントなどをすれば45名は軽く来所されますが職員は全員揃って7名…コロナ対策として検温や消毒、日々の体調管理等はどこでも行っているとおもわれますがなんせ密です…利用者様の中にはコロナ対策でお休みされたりする方が居るので経営的には厳しいとおもいますがこの時期に利用者目標が少し足りないと言われ、イベントなどをして利用者さんの追加利用を勧める様にとの事でした。職員が足りない状況でしかもコロナもあるのに利用者を増やせとゆう上司にとても疑問があります。 今ではないのでは?ソーシャルディスタンスさえできていない状況で大丈夫なのかと不安もあり、日々周辺ではコロナ患者が増え、クラスターもでております。経営重視なのはわかりますがもっとする事があるとおもうし、介護職員が7人いても休みがあれば5人、4人でお風呂もまわします。その内、座浴13名、寝浴5名なんて日も度々…2時間半で終わらせる予定が無理な状況…これは普通なんですかねぇ?不信感しかありません。私達職員は買い物以外自粛…外食禁止と貼り紙があったり皆んなヘトヘトです…どこもこんな感じなんでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。
入浴介助コロナ上司
kanatowa
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 コロナの中、利用者を増やせとは厳しいですね。 私の地域では自粛していたり回数を減らす利用者も多いです。 この時期にイベントなどをやると近隣にも逆にイメージダウンになりますので、そういう点も話し合うべきだと思います。
回答をもっと見る
愚痴らせてください どの職員よりも覚えるのが遅くて気にしていたら、社長からもしかして発達障害ではといわれ障害認定受けた方がいいと毎日のようにいわれました。迷惑かけているのは、わかりますが私がいる前ではいわないで欲しかったです。
愚痴
麻衣
介護福祉士, 有料老人ホーム
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
それはもう、立派なパワハラですね。
回答をもっと見る
ただの愚痴。 今日行ったら昨日の事故報出てたけどあたし休みだったからそれ以上の情報はわからないって言ってるのに、なんで話続けて質問してくんの?わかんないって言ってるじゃん。 人の話聞いてくれる? 休憩をずらしたくてわざとゆっくり入浴はいるやつ。お前のせいで午後の風呂スタート遅くなるのわかんないの?自己中すぎるだろ。4人いれるだけでなんで3時間もかかんの? 今日は久々にイライラした。。
愚痴人間関係ストレス
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
先日、デイの送迎がおわり、掃除をしていたら、管理者とお局のパートさん2人に、あなたは掃除が出来てないからちゃんとやってよ!と注意されました。 はい。すいません。といって、丁寧にやったら、4時50分になったら、つぎは、いま、何時だと思っているの?5時には帰るよ。と言われ、残業代出さないよ。とか。5時には帰社しないとダメなんだからとか。言われました。残業代はいらないです。ちゃんとやっていないと言われたので、しっかりやっていました。と答えると、違うと言われました。。。 雑で早くていいの?時間かかっても、丁寧にやる方がいいの?どちらがいいのかなと思っています。教えてください😭
掃除トラブルデイサービス
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
マミ
介護福祉士
本当に掃除は、掃除の人で雇って欲しいですよね。
回答をもっと見る
実務者研修の自宅にての筆記、通信を購入したテキストを見ながら問題を解くのですが テキストを読んでもなんかズレてる問題な気がするしテキストに書いてる言葉と問題に書いてる言葉が違うかったり。。 ひっかけ?なの?? 結局スマホで検索したり自分で買った問題集を読み漁ったり。 私の読み進め方が悪いのかなぁ。 こんなもんなのかなぁ。。
実務者研修資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
何か理由があるのかもしれないです。 通信を購入した会社に連絡して質問や相談をしてみると良いと思います。
回答をもっと見る
施設の運営者は何故職員が辞めるのか、求人に応募がないのか真剣に考えないのだろう? 求人を求人誌や人材派遣に任せっきりで、施設長、事務長自らリクルートに出ない、一般助企業では大学廻り、専門学校廻りは基本だよ、待ってるだけで誰がくるか
人手不足退職愚痴
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
介護業界はとくに人手不足ですよね。 その割に運営する人たちは働く側の気持ちを理解してない気がしますり 少しずつでもいいから、何かを変えていく(設備や給料面など)を変えてもらえればやりがいも感じますよね。
回答をもっと見る
皆さん「人員配置基準」ってご存知ですか? それぞれのサービス種別に違うのですが、この基準がそもそも人足りてなくないですか? 特養だと、利用者3人に対して職員1人以上の配置になっています。 しかし、1人の介護職員が3人までの利用者を同時に介護するという解釈ではなく、利用者120名の施設なら40人以上の介護又は看護職員を配置するという意味ですよね。その中で、公休、有給、夜勤やらをとらなければいけない。 体感では同時に5人から10人くらいの介護ですよね。それ以上かな? 施設や会社にとっては法に従った必要最低限の職員数ということで、コスト(人件費)を下げる理由にもなる気がします。 どうも人員配置基準が良くない気がします。 皆さんは、どう思いますか?
特養愚痴人間関係
いち
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは 人員配置むちゃくちゃなとこ有りますよね。 大手某有料老人ホームベネ〇〇なんかは5:1とか当たり前とか(笑)
回答をもっと見る
自分の働く施設はとにかく職員の悪口やグチが多いです。 休憩室は基本悪口寄りのグチが多くて聞いてる方が正直しんどいです。 他の施設も同じなのかが気になります。 初めての経験で正直対応に困るのと心理が気になってしまいます。
愚痴人間関係職員
ヒム子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
そうなんですね。 勤務経験が長いかたがたくさんいたりする職場だと、愚痴が出てきやすいのかなぁーなんでも思いますが。。。 悪口は嫌ですね。 愚痴は、愚痴を言って気持ちが前向きになって、良い方向に向くなら、多少意味もあるのかなと思っちゃいます。
回答をもっと見る
なぁ・・・食材会社のメニューは確かにないけどさ。 今日の昼 ハンバーグシチューの付け合せが なんで牛肉クッパなん( ̄▽ ̄;) オマケにどろソースたっぷりのお好み焼き テーマは茶色って 色々間違っとる( ̄▽ ̄;) この暑いのに濃すぎてげんなりー 夕食はなんかさっぱりしたもの食べたいわ チビさえ文句なければ・・・ね。
調理文句食事
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
えぇー…肉ばかりのメニューですね。。 高齢者でなくても濃い味の物ばかりで食べきれなさそうです。 テーマの茶色というのも理解し難いです。 お夕飯、サッパリしたもの食べられましたでしょうか?
回答をもっと見る
人の使い方を知らない上司を持つと苦労します。入ってもう一年半ですが、言われるのはわからないことがあったら聞いてくれ、ってことだけ、こっちは未経験でわからないこともわからないのに、、、 周りの優しい先輩のおかげでなんとか仕事はしていますが、全く何にも見ていない。 イライラしっぱなしです。早く異動しないかな
有料老人ホーム愚痴人間関係
たかゆう
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
入浴介助の話です。 利用者様は、70代の方 右麻痺の杖歩行 足は装具無し腕の麻痺は強いです。立位しっかりしておりますが、腰を痛めており傾き強く歩行されてます。(付き添い歩行) 本題 基本の左浴槽(一般個浴槽)で入浴しています。一般的には、椅子に座ったまま、左足から足をいれ、、、といった感じだと思います。 が、、、、椅子から立ち 浴槽をまたぐ入浴をすすめる。と言う話が出ました。 何故なら、デイケアなので、ご自宅で入浴出来るように支援する目標がある!と。 その言葉を聞いたときそうだなっと、思いましたが、、、 よく考えたら、入浴する!が目標でありプラス安全に入浴するのがベストなのですから、椅子から立ち浴槽をまたぐ訓練は必要ないのでは?と感じています。 ケアマネさん必要なのでしょうか? 利用者様は、麻痺はあってもしっかり立位もとれますし、またぐ入浴も可能だと思います。しかし、個浴の手すりを見ると、またぐ為の手すりではなく椅子に座った状態で手をかける位置に設置されている為、またぐ入浴をするので、右浴槽で入浴するように決まりました。 この利用者様は、右麻痺なので、ドアのある壁に設置されてる手すりを左手健側で持つ(ドア側に顔をむけて左足を入れ入浴するとなりました。確かにまたぐ入浴ならこれが安全と思います。 自宅で入浴出来るようにと言いますが入浴はしないと思うのがホンネ。 入浴介助の基本を崩しての介助はどうなのでしょう?
デイケアケアマネケア
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます(^ ^) なかやか難しい事例ですね! リスクと在宅に向けたADL向上を天秤にかけた事例。 私的にはデイケアでの入浴介助が余裕があり、安全安楽に提供できるのであれば、自宅を踏まえた介助の提供は素晴らしい事だと思います! ただ、日々の業務多忙、ほかの利用者もおられますのでなかなかバタバタして見れない、というのであればリスクマネジメントするしかないのかな? と 難しいところです(^ ^) 確かにデイサービスと違ってデイケアはリハビリ面が強くあるメリットがあるのでこの目標はあながち間違えでもないのかと思います(^ ^)
回答をもっと見る
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
グループホームも施設によって違いがあったりするのでもう少し他のグループホームに勤めている人の話を聞いてからでもいいかもしれませんが、どのあたりがそう感じるのか教えてもらっていいですか?
回答をもっと見る
夜勤の仕事してますか?失礼ですがあなた様はおいくつでしょうか。50歳以上の方以上でお応えくださいませ。50歳こえた歳で夜勤業務は正直キツイと感じませんか。それでもやるしかないのは何故ですか?
トラブル愚痴夜勤
いっちょん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
なよみ
介護福祉士, ユニット型特養
54歳で夜勤してます。 キツイと感じることありますよ! でも、大学と高校とお金が必要なので夜勤しないと、やっていけません。 定年なったら夜勤はしないと思います。身体がもたない〜です❗️
回答をもっと見る
久々にしんどかった…。 特別に神経使わなきゃいけないタイプの利用者様宅を訪問してヘトヘトになった。 私たち他人がお宅に入った痕跡を絶対に残してはならない。というのがそういったお宅での大きなルール。 水滴や足跡、足音、手垢、花粉を配慮するだけならまだしも、うっかり筆記用具やタオルをお宅に忘れたりもNG。 「今後は持ってきたタオルの枚数や筆記用具の数も私たちに毎回知らせなさい!うちの主人に触れる前に他のものに触れたら手を洗いなさい!あなたたちは既にコロナかもしれないけど、うちの主人が感染したらどうなるかわかってるわよね?」と。 あなたがそうやって人を精神的に追い詰めて緊張させたらミスだって起こりますとも。 私たち介護風呂屋は必要だけど、私たちの「人としての存在」って迷惑なんだな。 他人に自宅を侵される恐怖というか、言い分や気持ちは理解できる。 けれど、私たち介護従事者も人間として扱われてる気がしない。 バイ菌か?卑しい奴隷だと思ってるのか? 私たち介護従事者はそれぞれ家庭を持つ一人の人間であって、コロナでもバイ菌でも奴隷でもない。 必死で頑張ってる介護従事者をバイ菌扱いするのはマジ失礼。 失礼な人間相手でもきちんと職務を全うしたいし安心して気持ちよくお風呂に入って欲しいから全力で頑張るけど、失礼な人間は大嫌い。
トラブル入浴介助訪問介護
くりもなか
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
潔癖症でしょうか? 奥様の皮膚に雑菌いますし、身体の中にも居ますけどね?
回答をもっと見る
介護の仕事を始めてもうすぐ6年(2015年1月~[25歳~])。。。 来年で32になる者です。。。 突然ですが。。。 全くってほど出会いがありません。。。結婚もしたいけど。。。その前に彼女もいないし。。。友達も今年に亡くなったし。。。職場恋愛に憧れた時もあったけど今働いているところで既婚者ばかりだし。。。 既婚者の方は相手の方をどのようにして見つけましたか?。 また、独身の方は彼女さんはいますか?。
恋愛モチベーション愚痴
ゲンキMAXモックン君!!!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設
たちこま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
出会いなんて待ってでもダメだですよ。通勤途中のコンビニやスーパー、どこでも異性はいてますよ。ちなみに自分は通勤途中のコンビニに娘に当たって砕けろで、今の奥さんです。12歳年下で、当時はバリヤンキーでした。
回答をもっと見る
まだ熱があり身体も痛いんですが「明日は必ず出勤お願いします」とメール来ました。やっぱり転職します。
転職愚痴ストレス
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
体が痛くなるほど熱が上がってるんですね😭 それなのに、出勤しろなんて😵 ましてや、こんなご時世に熱あるのに出勤させるってやばいですね💦 酷すぎますね😢 あした行くんですか。。? ぜひ休んで欲しいです。。 お大事にしてください😭
回答をもっと見る
車の免許の更新の講習に行くとなると、2週間自粛。シフト回らない。車の免許更新講習はしないといけないのー?今の期間くらい密集する講習とか辞めていただけないだろうか(ᗒᗣᗕ)՞
コロナ愚痴
mimi
介護福祉士, 有料老人ホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
更新で2週間って違反しちゃったんですか? 違反してないなら1日あれば終わるはずですよ。
回答をもっと見る
最近退職したい旨を代表に伝えました。 ずっとずっと裏で 管理者と代表に悪く言われているのを 知っていながら働いていました。 最近は給料おおく払っているのに 楽して働いていると言われていることを 知りました。 大好きな仲間、利用者様 がいたから頑張ってきましたが 限界がきました。 とくに退職の、日付はまだ決めてなかったのですが 辞めるなら利用者様の殆どを 他の事業所に引き継げとのこと。 しかも9月中に引き継ぎすませて 退職してくれと。 慌てて泣き言をいいながら 引き継ぎをしています…… 今まで真剣に向き合ってきた利用者様に このような話をしなければならないのは ほんとうに辛いです。 今日、そんな私の様子をみて あんたが辞めるっちゃから仕方ないよね と。 反論したら そういう意味でいったっちゃない あんたの被害妄想 と言われました。 他のヘルパーさんも数名退職の意志を 示しています。 なぜなら管理者と代表は私だけではなく ヘルパーに対してもそういった事を言っているから。 辞めるがわだけではなく、 経営者の方にも問題があるのに ひとくくりに辞めるがわのせいに される。 悔しくてたまりません。
退職転職介護福祉士
しも
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
本当にそうだと思います。 退職者がそれだけ出ているのに 改善できない管理者側の責任は大きいですね。 今まで頑張ってきたのに、辞めるとなったらそんな対応しかできないようなところは 辞めることにして正解だと思います。 大変だと思いますが、利用者さんのためだと思って 引き継ぎのお仕事、最後まで頑張って下さいね。
回答をもっと見る
11月いっぱいで退職が決まりました。 不眠・目眩・吐き気・頭痛のなか不安に感じながら勤務しているので「負荷を減らしてほしい」と話をしましたが対応は難しいとのことで、11月まで自分が保てるか不安になりました。 何だかんだ、最後までリーダーはこういう方なんだなと感じました。 心療内科に行くので診断書を頂いて、もっと早くに辞められないかと考えてしまう程です
知的障碍者入所施設退職上司
めい
障害福祉関連
ai
初任者研修, ユニット型特養
診断書を出せば辞められますよ。 身体の不調を抱えながらの仕事、辛いと思います。 そんなに不調があるなかあと数ヶ月、大丈夫ですか?😨
回答をもっと見る
今日も疲れた😖💦 明日から4連休😆 もぅ、ありえん! なんなんあの子… 男やのに、もっとシャキっとしてほしいわ… 腰が痛いのはみんな一緒… この仕事は、腰痛めたらしんどいんやから、考えて仕事選んだらええのに…先生に言われたからきてるけど…全然働いてないやん…ほとんど休んでるし… 休んだりするとこっちに幅寄せくるんですけど… なんで、パートのうちがめっちゃがんばらなあかんねん! 社員ならちゃんと働いて… うち倒れるわ… 子供のために、転職したけど… 転職考えよぅかな…
転職愚痴ストレス
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
介護の仕事してると腰痛が当たり前ですからね。 できないことがあるならできないなりにできることやってもらわないと困りますね。 あと、負担かけてしまう周りの人へのフォローとか。 社員さんならなおさら頑張ってもらいたいですね(^^;)
回答をもっと見る
認知症だからって全て許される? おかしいよね… ほんと夜勤嫌だ。
イライラ認知症愚痴
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
わかります。
回答をもっと見る
夜勤なう 私は何度だって言う! 帰りたい と。 明日は美容室💇 今セミロング?で邪魔だし髪乾かすのだるいからばっさりいってこよう
愚痴夜勤
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ナヲ
グループホーム, 無資格
夜勤お疲れ様です✨ 美容院いいですね(^。^)バッサリ行きたい気持ちすぐかわかります!! 私ツーブロックしたいんですよね〜。 女性が剃り込み入れてたら利用者さん引いちゃうかしら(^◇^;) 美容院でリフレッシュしてきてください♪
回答をもっと見る
入浴順番間違えたくらいで怒るとか、器小さい。 ウザいウザいウザいウザい。 一緒に仕事したくない。
身体介助先輩入浴介助
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
いますよね〜。 そんな事で⁉️って事で怒ってくる職員、一緒に仕事はしたくないですよね。
回答をもっと見る
私の身体どーなってるの? 毎日朝、晩って吐いてる… 吐き気がすごい… ストレスが原因なのかな? 明日休みもらおかな…
体調不良休みデイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
有料老人ホームの登録ヘルパーで働く予定をしています。早朝、夜間の時間限定ですが、時給が高い為、働こうと思っているのですが、早朝の時間帯、夜間の時間帯はどのような業務内容になりますか? もし有料老人ホームの登録ヘルパーされている方おりましたら教えて下さい
有料老人ホーム給料愚痴
りょう
訪問介護, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
夜間は眠剤、E careの対応かとおもいます。朝は排泄してM careして離床、朝食の配膳、その後の口腔ケアかと思いますよ。派遣さんだとくすりはやらないなら、排泄、口腔、などかとおもいまよ! やる事が決まってると入居者さんも不穏にならないとおもいますよ^_^
回答をもっと見る
皆さんの施設では家族会を実施していますか?私の職場では年に一度ありますが私自身参加したことはありません。家族会を終え数カ月経過していますが具体的に家族会の内容は私たち社員に知らされないまま何を話したのかよくわからず。皆さんの施設では報告や内容などありますか?上司にきいたらいずれ書面で。としか言われず気になるばかりです。はやめに公表する必要があるかと思います。
家族上司施設
ななみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
以前勤めていた所の全てで家族会を開いていました。 書面案内で、下部にちょっとしたアンケートや質問記入スペースを設けて事前にいただいたりして、当日の内容を職員にも回覧で知らせて、検討内容や対応などの進捗も周知していました。 ご家族様にもお知らせしていました。 大変でしたが、職員やご家族様との信頼関係維持のために対応していました。
回答をもっと見る
私はとある休日の日布団のなかで寝てて少し横向けになったときにゅーっと利用者さんの顔が鮮明に浮かび上がり、何か起こったなと感じました。翌日出勤するとその利用者さんは容体の急変で病院で治療を受けていたことや、勤務中ある時線香の匂いがすると思ったらその後看取り対応の方が亡くなったと連絡があったりと、人と命を守り預かる仕事なのでこういうこともあるだろうと思うのですが、皆さんはこういった不思議経験ありますか?
看取り休み
まっちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
個人病院で勤務してた時に亡くなった院長先生の幽霊を見たことがありました。相方の看護師さんが仮眠中で私一人でステーションにいたら、音が全くしないのに白衣を着た人影が動いているのを見た事がありました。不思議と恐怖心は起こらず、亡くなった院長先生が見回りに来たんだなと思いました。
回答をもっと見る
サ高住内のみで訪問介護している方いますか? または医療職がいない現場で働いてる方いますか? なかなか介護だけで医療的な視点を持てず、発見が遅れて指摘されることと、自分達は日常的な関わりや訪問介護業務、コミュニケーションや連携などに割く時間の多さとで、周りからの未達成感と自分達の一生懸命感のギャップに苦しんでいます。 日雇も毎日使っているので、様子や状態の変化に気づくことより、なんとなく毎日ちゃんとケアを提供することに比重が傾いてる感じもあります。なかなか継続的に勤務しない方が日頃の変化を感じるのは難しいですし。 医療職がいない現場で、そういった今後医療的な介入が必要な状態の小さな変化について、何か対策されたり、決め事があったりする方はいますか?
サ高住訪問介護
ニック
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
サ高住だと訪問看護ですよね。 私が在籍していたときは、訪問看護からの情報共有はサ責へのみだったので、ワーカーに看護師が指示することはありませんでした。 グループLINEで情報共有してましたが、休みの日も送信されてきてました。そこは懸念されるところですね。
回答をもっと見る
・人手不足の中、無事に終わった時・入浴介助が終わった時・夜勤が終わった時・利用者さんの笑顔が見れたとき・感じたことはない・その他(コメントで教えてください)