車の免許の更新の講習に行くとなると、2週間自粛。シフト回らない。車の免許更新講習はしないといけないのー?今の期間くらい密集する講習とか辞めていただけないだろうか(ᗒᗣᗕ)՞
コロナ愚痴
mimi
介護福祉士, 有料老人ホーム
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
更新で2週間って違反しちゃったんですか? 違反してないなら1日あれば終わるはずですよ。
回答をもっと見る
最近退職したい旨を代表に伝えました。 ずっとずっと裏で 管理者と代表に悪く言われているのを 知っていながら働いていました。 最近は給料おおく払っているのに 楽して働いていると言われていることを 知りました。 大好きな仲間、利用者様 がいたから頑張ってきましたが 限界がきました。 とくに退職の、日付はまだ決めてなかったのですが 辞めるなら利用者様の殆どを 他の事業所に引き継げとのこと。 しかも9月中に引き継ぎすませて 退職してくれと。 慌てて泣き言をいいながら 引き継ぎをしています…… 今まで真剣に向き合ってきた利用者様に このような話をしなければならないのは ほんとうに辛いです。 今日、そんな私の様子をみて あんたが辞めるっちゃから仕方ないよね と。 反論したら そういう意味でいったっちゃない あんたの被害妄想 と言われました。 他のヘルパーさんも数名退職の意志を 示しています。 なぜなら管理者と代表は私だけではなく ヘルパーに対してもそういった事を言っているから。 辞めるがわだけではなく、 経営者の方にも問題があるのに ひとくくりに辞めるがわのせいに される。 悔しくてたまりません。
退職転職介護福祉士
しも
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
本当にそうだと思います。 退職者がそれだけ出ているのに 改善できない管理者側の責任は大きいですね。 今まで頑張ってきたのに、辞めるとなったらそんな対応しかできないようなところは 辞めることにして正解だと思います。 大変だと思いますが、利用者さんのためだと思って 引き継ぎのお仕事、最後まで頑張って下さいね。
回答をもっと見る
11月いっぱいで退職が決まりました。 不眠・目眩・吐き気・頭痛のなか不安に感じながら勤務しているので「負荷を減らしてほしい」と話をしましたが対応は難しいとのことで、11月まで自分が保てるか不安になりました。 何だかんだ、最後までリーダーはこういう方なんだなと感じました。 心療内科に行くので診断書を頂いて、もっと早くに辞められないかと考えてしまう程です
知的障碍者入所施設退職上司
めい
障害福祉関連
ai
初任者研修, ユニット型特養
診断書を出せば辞められますよ。 身体の不調を抱えながらの仕事、辛いと思います。 そんなに不調があるなかあと数ヶ月、大丈夫ですか?😨
回答をもっと見る
今日も疲れた😖💦 明日から4連休😆 もぅ、ありえん! なんなんあの子… 男やのに、もっとシャキっとしてほしいわ… 腰が痛いのはみんな一緒… この仕事は、腰痛めたらしんどいんやから、考えて仕事選んだらええのに…先生に言われたからきてるけど…全然働いてないやん…ほとんど休んでるし… 休んだりするとこっちに幅寄せくるんですけど… なんで、パートのうちがめっちゃがんばらなあかんねん! 社員ならちゃんと働いて… うち倒れるわ… 子供のために、転職したけど… 転職考えよぅかな…
転職愚痴ストレス
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
介護の仕事してると腰痛が当たり前ですからね。 できないことがあるならできないなりにできることやってもらわないと困りますね。 あと、負担かけてしまう周りの人へのフォローとか。 社員さんならなおさら頑張ってもらいたいですね(^^;)
回答をもっと見る
認知症だからって全て許される? おかしいよね… ほんと夜勤嫌だ。
イライラ認知症愚痴
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
わかります。
回答をもっと見る
夜勤なう 私は何度だって言う! 帰りたい と。 明日は美容室💇 今セミロング?で邪魔だし髪乾かすのだるいからばっさりいってこよう
愚痴夜勤
Mayちゃん💋
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ナヲ
グループホーム, 無資格
夜勤お疲れ様です✨ 美容院いいですね(^。^)バッサリ行きたい気持ちすぐかわかります!! 私ツーブロックしたいんですよね〜。 女性が剃り込み入れてたら利用者さん引いちゃうかしら(^◇^;) 美容院でリフレッシュしてきてください♪
回答をもっと見る
入浴順番間違えたくらいで怒るとか、器小さい。 ウザいウザいウザいウザい。 一緒に仕事したくない。
身体介助先輩入浴介助
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
いますよね〜。 そんな事で⁉️って事で怒ってくる職員、一緒に仕事はしたくないですよね。
回答をもっと見る
私の身体どーなってるの? 毎日朝、晩って吐いてる… 吐き気がすごい… ストレスが原因なのかな? 明日休みもらおかな…
体調不良休みデイサービス
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
有料老人ホームの登録ヘルパーで働く予定をしています。早朝、夜間の時間限定ですが、時給が高い為、働こうと思っているのですが、早朝の時間帯、夜間の時間帯はどのような業務内容になりますか? もし有料老人ホームの登録ヘルパーされている方おりましたら教えて下さい
有料老人ホーム給料愚痴
りょう
訪問介護, 実務者研修
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
夜間は眠剤、E careの対応かとおもいます。朝は排泄してM careして離床、朝食の配膳、その後の口腔ケアかと思いますよ。派遣さんだとくすりはやらないなら、排泄、口腔、などかとおもいまよ! やる事が決まってると入居者さんも不穏にならないとおもいますよ^_^
回答をもっと見る
皆さまの施設での記録方法は、電子カルテやパソコンでしょうか。それとも紙でしょうか?
記録愚痴
さらさらさらさ
介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
私の施設はiPadで記録を書いています。
回答をもっと見る
高齢者虐待・身体拘束について研修をすることになってて、資料作らないといけないけど、全く手を付けてない…今週の金曜なのに…(笑) 内容が虐待の種類とスピーチロックはどうしたらなくせるかとか例を挙げてするみたいなことを言われてるけど、スピーチロックなんてしないと仕事回りません(^^;;(笑) どんな感じで研修したら良いんだろう…てか、資料作る日が明日しかない… 毎年この研修講師やらされてるけど、この内容はしたことないから前の資料使えへんしな… 相方リーダーと担当さんは他人事みたいな感じやし…
講師身体拘束虐待
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
資料出来ましたか?
回答をもっと見る
子供が明後日から休校になりました。ですが休みなんて貰えないのでGW明けまで留守番です。 お子さんの休校で休まれてる方は会社にお休み希望を伝えた際なんと言われましたか? 福祉業界で働くママさんは本当に心苦しいと思います。私は休んであげたい。ひとりぼっち寂しい、お昼もひとりは辛いと言われ泣きそうでした。でも会社は無理解。まず人手不足、次に子持ちが居なくて理解されない。 愚痴になってしまいすみません、、、
人手不足子供休み
こたつ
介護職・ヘルパー, グループホーム
こなつ
介護福祉士, ユニット型特養
私は、働くママではありませんが、働いている施設では、この非常時なので、預け先が無い場合は、施設に連れてきて良いとなっています。託児所があるわけではありません。 決められた場所で過ごしてもらってます。 ただ、施設ですので、色々なリスク管理が必要ですが。
回答をもっと見る
昨日、ホーム長とチーフと三者面談をした・・・緒先輩方が私に気を使っていると聞かされ、益々私の居場所はここには無いんじゃないかな⁉️って思う様になった(´TωT`)💦やっぱり来月勤務してみて無理なら退職の意思を伝えようと思う・・・休憩室でも会話は出来るだけしないで、黙々と仕事をする・・・私が要らん事を口にするから(´TωT`)💦
面談先輩トラブル
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ピアノピース
介護福祉士, 障害者支援施設
パワハラよりいいと思いますが、 私もどちらかと言うと必要以上の話は自分からはしません。話題をふってくれたら笑顔で話すようにしてます。 気を使ってくれることは施設に必要だからじゃないですか? あまり考えるとしんどくなるので
回答をもっと見る
とうとう明日は本社研修。べつに研修に行くのは仕方ないけど、なぜこの時期に東京に行ってまで研修?しかも10時半〜16時半。研修やらないといけないのはわかったけど、せめてオンライン研修とか、人数を少なくして短時間で数回に分けるとか、何か別の方法があるはずなのに強行する意味わからない。
コロナ上司愚痴
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いよいよですか。 アルコールスプレーを、時々頭から身体に振っては如何でしょう♪ ご移動、お気をつけください♡
回答をもっと見る
爪切りって仕事じゃないのかな? うちのユニット、誰1人やろうとしないんだけど… 入居者さんに爪切りの人やと思われてるくらい私1人で爪切ってる 酷い時は入浴後に切ってって指示出しても切ってなくて 翌日出勤したら掻き傷だらけになってる入居者さんいて、だから言ったのに!と言わんばかりの結果。 入居者さんと折り紙する時間はあるのに爪切る時間はないの? フロア会議でちゃんと言うたのに…やっぱり爪切りは仕事じゃないと思ってるのかな……
愚痴
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
爪切りに関してはグレーにしている施設が多いですよね。 ちなみに私が働いている施設では爪切りケア自体が苦手なスタッフも多いです。ちなみにニッパーは禁止。もちろん、白癬や巻き爪の方も切るのはナース対応です。
回答をもっと見る
今日夜勤の方ー🙋♀️共に戦いましょう(笑)ちなみに今日のショートステイのメンバーが濃すぎて行きたくありません…😭(笑)
ショートステイユニット型特養認知症
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ミッキー
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護
本日夜勤ですー!😵行くのがものすごく怠い、、あー、休みたい。、
回答をもっと見る
気持ちでは分かっては、いるんだけど身体が拒否反応を起こしてしまう先輩が5月にいてその先輩は派遣切りになった・・・そして今月、違う先輩に拒否反応を起こしてしまう(´TωT`)💦10月から転職する予定なんだけど、不安で仕方がない(´TωT`)💦
先輩トラブル転職
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
あなたも潜在意識がそんな反応を示すのでしょう。自分もそんな反応があるのですが、そんな時はあまり近寄らない事です、かと言って必要以上に遠ざけるのもおかしな話なのでその辺は程よい距離感を保ちその人とは別の作業をするとかした方がいいと思います。
回答をもっと見る
勤務中に居眠り。。居眠りする時間とかないのに! 洗濯物の間違い、掃除したら中途半端。。。何回言っても治らない。利用者さんに対しても口調が強い。自分の失敗を認めない。。。。 何回注意しても同じことを繰り返す。。。私が年下だから注意も聞かないのか。。。そろそろ限界です😔
有料老人ホーム愚痴人間関係
××
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
勤務中に、居眠りはないですねー。利用者さんに、対して口調が強いというのは、以前の老健で注意されてやめました。今は、サービス高齢者住宅で就労してますが。やたらと利用者さんにもてまくります。何人かの利用者に、告られてます。 認知が、低い方なので、自分の事がわかります。 何?好きなの?私の事? うん、何で、理由はって聞いたら。 優しいんだもん。口調とか柔らかいし、 ヘーー。けど、技術は下手くそだよって言ったら、 下手くそだね〜って。 でしょ、でもありがと、気持ちだけ貰っとくわ、 因みに。休みの日は、貴方達の事、一ミリも考えてません。
回答をもっと見る
私の勤務先、パート契約1ヶ月更新。 8月の更新、7月末にするべきですよね? 8月10日過ぎてから契約更新依頼が。 あり得ないですよね。
サ高住パート介護福祉士
マミィ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
おかしな話です、あなたは10日以上勝手に仕事をしていた、と法律上はそうなります。更新内容(特に期間)をよく確認してできればなぜそうなったのかの説明を受けるべきです。契約のなかった期間の給与はもらえるのかも確認して下さい。納得いかなければ更新せず労働基準監督署に相談した方が賢明です。相手は、そのことを知っていてわざとそうした疑いもあるので…。
回答をもっと見る
今日はホーム長が付きっきりで教えてくれて、めっちゃ気疲れして疲れた。 教えてくれる先輩が日替わりで変わるから先輩達のやり方でやったら、あーだの、こーだの、細か〜く言われた。 心の中で、あーはいはい、早くこの業界を引退してって言っといた。 ホーム長とエリア部長がいるだけでフロアの空気が変わる😨 先輩達、足早にポジションにつくし(・・;) 利用者さん達、無言になったー(・・;) あの変わりようには笑えた! ホーム長、相当好かれてないとみた!笑
施設長上司愚痴
ai
初任者研修, ユニット型特養
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
指導者のリーダー年配おばさん。指導者として相応しくないとの事で他の指導者リーダー達に副主任に話が行ってた。副主任が私に、どう?大丈夫?と聞かれ我慢してた気持ちがゆらぎ話したら次の日から無視!!指導拒否で放置されている。今も!リーダーでベテラン年配。ありえん! 仕事慣れなくて覚えられずなのに、もう無理、、試用期間でやっぱり辞めよ、、かな。
回答をもっと見る
系列施設にお届け物あって行ったけどその施設にいたスタッフさんと愚痴が止まらない止まらない😂 施設長に施設改善が見られないなら即辞めるって言いなさいと言われたからそれを言おうと思う🙆♀️ 仕事が好きなのに環境が悪くて辛いって本当に仕事行きたくなくなっちゃうよ🥺
施設長退職愚痴
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
10年ぶりに以前働いていた特養に復職しました。自分が復職するのとほぼ同時に4人の退職。新入社員もここ5年近く入っていないらしく、夜勤者の負担も増える。そもそも実習生すら来ていないそうなので、大丈夫か?この施設。 今はどこも人材が居ないが、5年はヤバイでしょ!
復職入社特養
おいしい無糖
介護福祉士, 従来型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 5年はやばいですね💦 しかも退職してる人もいるんですね💦 うちのところはすぐ入ってくるけど、数ヶ月で辞めていく人だらけだったのでそれもどうかと思います😂💦 実習生は看護師の人がよく来てますけど、学生に舐められてます😭笑
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
事故報書くのに、時間かかりますよね〜。お疲れ様です☺️
回答をもっと見る
一緒にいて楽しかったり、愚痴言いやすい人ってのは何となくわかる。何だろう、そうゆう人といると他の人と話してる時にはない、謎の安心感ってあるよね← 4年目突入して、何となく「この人はここまで」「この人とは本音で話せる」とか大体分かってきた((( (他職員の本性(?)が分かってきたというか💦💦) 何年経っても心が完全に開けない人(本音で話せない人)ってのは、必要最低限の関わりにしておくべきだ👼👼 勿論挨拶はするし、ちょっとしたお話はして、基本聞き役に回るよ! 私は、仕事に対して、なるべくピリピリして働きたくないし、職員とも喧嘩したくないし、プライベートで仕事のことなんて引きずりたくないんだわwww 正直好きでやってる仕事ではない。だけど、(少しでも)楽しく働きたいわ!www ピリピリしてたり、忙しいのはごめんです😇😇😇 (SONNANO IYADAYO☆) 私のペースでほどほどに頑張ります( ˘ω˘ ) スヤァ…
トラブル愚痴職員
🍎
ショートステイ, 初任者研修
何かされたわけではないけど、生理的に無理な 利用者さんがいます 自分のユニットの利用者さんなので毎度介助に入る度 精神的にしんどいです
ユニット型特養特養ケア
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! すごくわかります。今、うちのユニットにもそういう方がいらっしゃって、職員の大半が精神やられ始めてて雰囲気悪いです。特に暴言暴力があるわけでは無いんです。依存心が強い方で、ずっと職員を呼ぶんです。声も小さくて、何を言っているか聞き取れず、イライラが膨れ上がるんです。プロとして失格と言われればそうなんでしょうけど、こちらも人間なので辛いですよね。どうか、ストレスを溜め込まないようにうまく、流していけるようにお祈りします😊
回答をもっと見る
サボりぐせがある人とは勤務被りたくないもんだね〜 その人自体の人柄は好きだけど、仕事となったら... 今やらなくていいことを私がきた瞬間やりはじめたり、どこに何しにいくかも言わずユニットから数十分いなくなる、中々ユニットにもどらないときがある 等...
ユニット型特養特養愚痴
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あすかちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
突然姿を消す職員さんいますよね😓 食べこぼしや、汚染したものをそのままにし、やったらやりっぱなしで次の仕事に行ってしまう職員がおり、一緒の勤務になると、おぉ〜…となります🙄
回答をもっと見る
転職してまだ3ヶ月目だけど、毎日が2〜3欠状態だし、効率悪いしですでに転職したい気持ち。今のところでやりがいも自分のいる意義もわかりません。邪魔にしかなっていない気もします。まだこの短期間しか経ってないですが、転職はありでしょうか?、 それとももう少し続けたほうがよろしいでしょうか?
転職特養愚痴
のん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修
六助
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
辞めたら次は何をするんでしょうか?
回答をもっと見る
勤務当初は仕事の覚えが悪く、何度も質問したりもしました。 だからなのか、半年後には少人数しかいない事業所内で話しかけることもなく孤立させるって… 分からないなら聞いてこいと言いながら、聞きに行ったら自分で調べろと言われ、調べてから行くともっと早くこいと言われ、じゃあどうしろと… 職場にいるのが苦痛だから、早く定時になって帰りたい…
愚痴職場
76民
介護福祉士
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
分からないことは聞いてね で、聞きに行くと そんなことも分からないの? と言われません? 自分と全く同じ理解、手順じゃないと 「できない人」としか判断できないのが ダメな先輩、上司の典型です
回答をもっと見る
訪問介護9年経験後、自宅近所のサ高住で勤務スタート。 2ヶ月経過。 入居者様の情報も同行時の情報のみ。 管理者に聞くと計画書、手順書も忙しいの理由で更新もしていないとか。 こんな事業所、初めてです。 あり得ないと思うのは私だけ?
サ高住愚痴ストレス
マミィ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
確かにありえませんね笑笑 ただ、民間の有料老人ホームやサ高住で働いている方の話で時々聞きます汗 後々問題になると厄介なので私は転職をオススメしますが、 マミィさんが発信したり変えていけそうなら残るのもアリですかね?(^ ^)
回答をもっと見る
新卒から入社して2年目の職員がいまだ薬をさわらせてもらえず。まだ彼女には無理だというリーダーとサ責。夕方2人でまわす際に薬をあげないといけないからはなれられない私。早く薬をあげれるように指導を依頼するも指導の気配もない。みなさんの職員でも同じようなかたおられますか?
新卒指導
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
字が読めないとかですか?
回答をもっと見る
役職についての質問です。 介護の現場では、長く勤務しているとリーダーや主任などの役職を任されることもあると思います。 以前、ショートステイ施設で勤務していた際の経験です。 私が勤めていた施設では、リーダーも主任も長く在籍している職員が担当しており、誰も退職しない状況だったため、新たに役職に就けるチャンスがありませんでした。 このまま勤務を続けても、ずっと一般職のままで、責任ある立場でのスキルアップは難しいのでは…と思い、退職を決意しました。 しかし、その後に入社した別の施設でも状況は似ていました。 そこでは、リーダー歴20年、主任歴20年という方がおり、役職が固定されていて昇進の動きがありませんでした。 しかも、そのリーダーや主任と同期で20年働いている職員の方も、役職に就いたことがないと聞きました。 私自身はその施設も別の理由で退職してしまいましたが、こうした役職の停滞はどこの施設でもあるものなのでしょうか? 皆さんの施設では、役職はどのように決められていますか? 役職の交代や昇進の機会があるかどうか、よければ教えてください。
正社員上司
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
正直、長く役職者がいてそれで離職者が少ないのであれば、正しい役職者と思います。 逆に、役職者が変わらず離職が多い施設等ばかりでしたので。 介護の業界は、管理者等が変わらない、変えられない事情があります。 どうしても管理者等になりたいのであれば、管理者等募集で応募した方が早いです。 余談にもなりますが、ケアマネの世界はもっと分かり易く一度管理者になれば、ほぼ退職するまで管理者は変わりません。なので、パワハラやいびりが当たり前で独裁者の管理者が多かったです。 上司は、適任者に限りますね。
回答をもっと見る
夜勤中の不穏の方への対応で工夫されている事はありますか? 夜勤は限られた人数しかおらず、不穏の方の対応となると1人とられてしまい業務が進まないかと思います。 そんな時、みなさんの現場ではどのような工夫をされているか教えていただきたいです。
不穏ケア夜勤
おつき
介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 以前、ショートステイで勤務していた際の経験についてです。 認知症や精神疾患をお持ちの利用者様も多くいらっしゃったため、夜勤のたびにと言っていいほど、不穏なご様子を示される方がいたように思います。 私は、1人の利用者様の不穏が他の方に伝わらないよう特に気をつけていました。不思議と、不穏は周囲に「伝染」するような感覚があったからです。 そのため、夜勤で1人体制になる前に、できる限り不穏の要因を取り除くようにしていました。具体的には、環境整備や声掛け、傾聴などを行っていましたが、それでも不穏を完全にゼロにすることは難しかったです。 実際の対応としては、忍耐強く声を掛け続けることが多かったように思います。「帰る!」と施設を出ようとされる利用者様もおられ、その時は本当に焦りました(笑)。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)