最後の転職にしようと思ってたのに。 やっぱり難しいのかな。 母が怪我をして入院し、別の病気も見つかりました。学童は日祝が休みなので、日祝は仕事に行けなくなりました。 そこで非常勤になったんですが、施設長が母のことを悪く言い始めました。 その病気になる人は〜とか、間違った決めつけや偏見で言ってきました。 人間としてどうなの?と思い、こんな人のところで、こんな安い時給で働けるか!と。馬鹿らしくなりました。 今は非常勤でしか働けないけど、求人見てたら、社員登用あり(ちゃんと実績あり)で非常勤でも時給高くて、家族養えるだけのお給料もらえるところあるし、次、頑張ろう。
特養愚痴ストレス
ツナ缶
グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護、福祉 = 聖人だと思うのは、無理ですね。 看病や心配も、育児も大変だと思いますが、ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
残業代が出るけど、残業が毎日あることが嫌なのは贅沢なんでしょうか? 私は有料老人ホームに転職して2ヶ月立ちました。 いままでは特別養護老人ホームで働いており、残業があっても10時間いかない程度でした。 転職したら記録の打ち込む時間はなく、休憩を使って記録を打ち込んでも早くて、残業30分はかかります。 他の職員は私よりも業務が多く、残業は1.5時間は当たり前にしています。これから自分もそうなってしまうのかなと思うと憂鬱です。 姉に相談しても業種は違いますが私が新卒の時はサービス残業当たり前だったから残業代出るんだからいいんじゃない?と言われてしまいそうなのかな、前よりも給料いいしな、慣れれば平気になるのかなと、 そして、受診付き添いで運転する可能性もあるとは聞いてなかったですし、有料老人ホームで介護が必要な方のケアをしていて夜は元気な方のコールも対応もあり夜勤がこれからあると思うと不安です。 勤め始めてから、最初は即日退職できるのかなと悩んでいましたが、出来るわけないし5月までは頑張ろうとしています。 私のわがままなのかなと思いますが、憂鬱でたまらず、投稿してすみません💦
残業有料老人ホーム愚痴
まち
介護福祉士, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 私はデイに勤めています。 残業に関しては1分単位で出ますが、さすがに毎日残業となると… しかも平均して1時間半くらいの残業は当たり前。ところが日によっては何時になるのっていう時間になるのでいい加減にしてほしいと思います。
回答をもっと見る
職場内で何でも上司に直ぐチクりに行く様な人は居ますか。 ウチの職場には直ぐにチクりに行く、媚びを売る様な年配の女性が居ます。 皆さんの所ではそんな人は居ますか? どんな人ですか? 教えてください。
愚痴人間関係職場
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
ゆるふわ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム
その言い方は良くないと思います。 報連相は大切ですので、チクるという感覚でみてしまう人は後ろめたいことでもあるのかなと考えてしまいますが、いかがでしょうか。
回答をもっと見る
愚痴です 今介護主任が1日の動きを全部決めてスケジューリングして提示してくれてるんだけど、明日健康診断あるんだけど健診の時間に休憩時間被せてきてて本当に嫌笑笑 他の職員は勤務時間に健診なのにわたしだけ休憩時間に行けっていう笑 確かに今目茶苦茶人手不足で誰かが常に我慢しなきゃいけないのはわかってるんだけど、去年も健診と休憩時間かぶっててろくに休憩取れずだったんだよな……やだなぁ……。
愚痴
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自分が下の立場で先輩ばかりだと有りがちですね。
回答をもっと見る
愚痴は、ここで発散した方が良さそうです。 つい、昔の職員に愚痴ってしまったけどケアマネ事務所では孤独感が漂ってます。 女性管理者と男性古株が仲良く、私はいつも蚊帳の外です。前職場では、女性管理者から強烈なパワハラを受けていたので免疫力はついていますが、1人でいるのも地獄です。 なので、ヘルパー仲間に愚痴ったら止まらなくなり溜まっていたストレスが出過ぎてしまった! なかなか良い環境で仕事は出来ないですね、愚痴ばっかりです。
管理者ケアマネ愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
3人体制の居宅なんですか? ケアマネなので、釈迦に説法ですが、利用者さんのQ.O.Lの為にだけ考えていく、その上で介護保険使用のジャッジ者になる…のが、本来の私達ですよね。 もちろん、事業存続の意識も必要で、加算の為に、また受け入れ地域を考慮する事も大事ですが、職場の雰囲気的なことなんて、本来は優先は低い事柄です。そうでないといけません。しかし、そんな思いをさせる居宅事業所の先輩方、アセスメントのプロとしては、つまりは人間性に疑問はある所です。 2つに1つだと思います。 ◯割り切って利用者さん、ご家族、地域の為に業務遂行に徹して喜びに変える=本来の正義です、福祉に対しての… ◯転職する、あまり良い居宅とは思えません。きっと利用者さん等への配慮も足りてないでしょう。そん自己に甘いケアマネと過ごしても人生の無駄です。 …とまで言っておきながら… 念のためですが、失礼承知ですが、ご自分の職場での振る舞いに、ちょっとした相談の際などで、落ち度はないのか、もう一度振り返って見られて下さい…つまらん理由が有ることも… まあ、これこそ釈迦に説法ですよね💧
回答をもっと見る
職場で言えない愚痴を少し書かせて下さい。 職場の人間関係かめちゃめちゃ平和。 5年前に所属していた部署で人間関係でメンタル壊して休職し今の職場に。 グループホームなので職員は少ないし、花形部署ではないけど、所属している職員全員か前の部署の人間関係でメンタル壊しているからほんとに相手を傷つけない言葉選びがみんな上手。 上司も部下をやみくもに叱ることはないし、1人1人に合わせた注意の仕方や仕事の振り方をしている。 今年度も、新たに1人が移動してきた。 すると、その方の前の部署の方と会ったら あの人大変でしょ やりにくいでしょ って イヤイヤ。 めちゃめちゃ戦力ですよ~ 異動して来てくれて助かってますよ。 って言ったらめちゃめちゃ睨まれた。 君達が虐めるから、動けなくなってしまっただけ そして、虐める相手いなくなって また、虐めのターゲット探していると聞いた。 ウ~ン 人の批判やマイナス点探すと自分も対象になるからやめればいいのに それで 現場に人がいなくて大変と言われても なんも言えない。 人手ないのはこちらも同じ でも こちらは誰かを責めないで、出来ない所はできる人が埋める。 チームで動いてるから みんな楽しく笑顔で仕事してるから、大変に見えないただけなんだけど いつ気づくんだろうか。
愚痴人間関係職員
のんの
介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゆう
介護福祉士, グループホーム
同じくグルホ勤務です。確かに法人内でも花形部署では無いし、生産性出しにくいので ゆるりとやるには丁度いいです(๑•̀ㅂ•́)و✧ あとグルホって人間性が結局大事なのかな って思う所があって、虐め(パワハラ系)の人は利用者さんに対しても きちんとアセスメント取れず、尚且つ自分の型にはめようとするので…いくらウン10年経験あろうが、使えない厄介職員になる事もあります。 逆もしかりで前の部署では〜芽が出なかった方でも、適任だったりする事があるので適材適所でしょうね。 そのイジメのターゲット捜してるってのが、よく分かるし…もしそこに自分が配属されたらすぐに逃げ出したくなります💦 私も以前そういうユニットに配属してた時があり、リーダーがまさに虐めの主犯格で 誰かそういう悪口のターゲット捜してる感じで、もうリーダー等上層部がそれになってしまうと… いつかはターゲットにされるか、同じようにいじめに加担しなきゃならない… (学校かよ)って話で しかも同じように、「人が居ないから、有給取れない。休めない」みたいに人が居なくてってよく言ってましたが、せっかく入った新人を潰したのはその本人な訳で… 呆れてものが言えませんよね。 そもそもそういう悪しき職員を野放しにしてる法人も 問題ですよね。 結局この方がいる限りは、人入れても辞めてくだけですから根本の問題解決にはならないと思ってます。 ただ今はのんのさんも恵まれた職場に所属されてるとのことで、それは良かったです。 私も同じような経験があったので、共感し思わずコメントしました。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ワークシェアリングサービスを利用して、単発アルバイトで働く事に、年間の限度額はないと思いますが、 他の方は如何でしょうか?
回答をもっと見る
やっぱり何処にでもいるのでしょうか?誰の事でも愚痴を言う人がいます。その方は自分は仕事が出来ると思っているようですが、程々の方です。 やっぱり御局様は癖ものが多いのでしょうか?
愚痴人間関係ストレス
なんなん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
誰か、上役でも、委員会やユニットでも、しっかりやって、の意思表示すべきです。 よくいますが、それをそれで許す業界が、意識を下げる要因の大きな1つです。もちろん男にもいますが。 利用者さん目線での意見意外は、偉そうなのは論外、許してはいけないんです、周りで、環境で法人として…
回答をもっと見る
新しい配属先、まだまだ慣れないうちに早くも夜勤開始。 同じフロアとはいえ、対応する時間が変わるとなんだか変な感覚だったけど、なんとかこなせたかなぁと思う。 研修ではある程度聞けたから、次の1人夜勤でどこまでやれるかドキドキ。 もうすぐ事故リスク高い入居者が戻って来ることを考えたら、効率的に動けるように時間配分考えたり、雑務の把握もしっかりとしておきたいところ。 負けず嫌いスイッチも入ったし、某職員には絶対負けない(早く業務覚えて動けるようになって、無闇にヘルプに来ないようにしたい…の意) でもここに来てまた退職者が出るらしいし、本人嬉しそうに周りに退職するって触れ回ってるらしいし、まだまだあの人出しゃばりそうだなぁ…。
モチベーション愚痴夜勤
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
かばおくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
配属変わると、新鮮気持ちにもなりますが、仕事をまた1から覚えることもあり大変ですよね。人もいないし。。。 退職自慢する人いますよね、なぜか誇らしく。残る人の身にもなって接してほしいし、最後までちゃんとやっていってほしい!!! 1人夜勤は大変ですけど、無理せず頑張ってください!!平和に勤務できること祈ってます٩( 'ω' )و
回答をもっと見る
めちゃくちゃ暴言暴力の酷い認知症の人のところに 同行一回だけで、その後ずっと一人で行かされるの 疲れちゃった。 この人のとこへ行く曜日が憂鬱でたまらない 対処法教えてくれないから自分でネットで 調べたりしかできないし… はやく転職したい
暴力暴言訪問介護
ほにゃほにゃたまごろう
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
同行はリーダー(ケアマネ)ですよね?対応のアドバイス、欲しいですよね〜!
回答をもっと見る
心身ともに休みが欲しい なんで、こんなに次から次に事が起きるんだろう 家に帰っても気持ち休まらないわ
愚痴ストレス職場
ももじり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイの生活相談員をされていますか? サ責でしょうか? 次から次に事が起こっても、休みは当然で、その方が結局利用者さんの為になるのですけどねー…
回答をもっと見る
愚痴です。 一般パートで、恐らく発達障害であろう方が勤めています。 というのも、指導しても間違えまくり、仕事も覚えられない、勝手に物事を判断する、臨機応変に対応ができない…でなにか障害をお持ちなのでは?と囁かれているからです。 今は固定の雑務(台拭きや洗濯など)を時間ごとに割り振りやってもらっています。最初こそおぼつかなかったものの、段々仕事を覚えてきてなんとか一人で動けるようにはなってきたところです。 だからこっちも、今日はこのパートさんがいるからこの雑務はやらなくていいんだなという感じで動いているのに、当の介護主任が仕事をやらせないようにしているという発言をしたらしく…実際に今日もこのパートさんの雑務を全部主任がやっていました。 びっくりしたし、普通にパワハラだし、介護主任が怖くなりました。というかこのパートさんの仕事の割り振りやったの主任なのに…。私だってこのパートさんのいる日・いない日で自分の業務の流れ変えるの苦手なのにって思ってしまって。 前から、仕事に私情は挟むし自分の業務の流れ壊されるとすぐ不機嫌になるしで、なんでこんな人が主任なんだ…って思ってたけどもう限界です。
パワハラ指導パート
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニットですね?ありがちな、"そのパートさんを、職員①人とカウントしないでくれ!"って気持ちになったのではありませんか?「人が足りない入れてくれ」と上司に言って入って来ても、"この程度なら居なくていい。全然楽にならない"と言いたいんだと思います。程良く追い出したいのでしょう。暫く、達観していたら良いですよ?夜勤、早遅が楽にならないと、主任もキツいと思います〜。私はどっちが良いとか分からないですけど、仕事を教えても、その3シフトに入れる可能性低いのでしょうね。
回答をもっと見る
昨日家に着いたのが23時でした。 サービス残業です。 残業手当の申請の仕方を聞いたらあとで教えると言って放置。 明日までに申請出さないと残業代1円ももらえない。 わざと? 今までの残業代払ってよ。
残業愚痴人間関係
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
多少のサービスは当たり前と、昭和世代の私は思います。もちろん正しくありません。 今は、完全にアウトです。キチンと申請、それこそが当たり前なんです。
回答をもっと見る
1ヶ月に2回も事故報告書作成するとは… 気をつけているのに…何故か私の前で自分で動ける利用者さんが転倒、転落してしまったり たまたま居室に行ったら倒れていた…とか… 他の職員さん事故報告書ほとんど出てないのに… なんでだろう…(>︿<。)
事故報告愚痴
かめ
従来型特養, 初任者研修
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! かめさんのせいではなく、たまたまかめさんの近くで事故が起こってしまったのでしょうね😅 事故報告書を書くのは大変ですが、書くことは悪いことではないですし、書いた人が悪いわけでもありません。 事故があったのは事実ですし、今後その事故が起こらないように、もし起こってしまったとしても最悪の事態は避けられるように、と次に行かせることが大切だと思います! かめさんの書いた事故報告書をきっかけに、他の職員さんも対象の利用者さんへの対応に十分注意するよう気を引き締めると思いますよ! 大変な仕事だし、気分も落ち込んでしまうと思いますが悪いことばかりではないのでそんなに気を落とさず!頑張ってください😊
回答をもっと見る
夜勤やってつらいことありますか?休憩時間ありますか?
有料老人ホーム愚痴
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
2人夜勤の職場では気を遣う相手だと辛いですね。
回答をもっと見る
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
繁忙期は年中365日です。常に人手不足です。なかじさん一緒には働きません?
回答をもっと見る
サービス付き高齢者住宅、小規模多機能介護施設にて16時間勤務の夜勤をしています。 1時間休憩とは理解しているのですが夜勤中の待機時にこれまでは休める時は身体を休めるようにと寝具が用意されていたのですが最近、上役が変わり、「寝具があること自体がおかしい」「寝具を取り上げる」などと言った発言があり会社がギクシャクしています。 パワハラだ!みたいな意見もあり雰囲気も悪いのですが、一般的にはそのあたりどうなんでしょうか? 皆様のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
デイサービス愚痴人間関係
aiko
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
畑違いの上役ですか? ショート夜勤でも、簡易ベッドやソファーベッドがありました。眠らなくても、横になると、疲れが取れます。何がおかしいのか、分かりません笑
回答をもっと見る
ある女性入居者さん。 新人職員に対してやたら文句をつけてくる。 先輩職員は、庇うわけでもない。 そのうち、怒りが爆発しそう。
文句先輩新人
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
よーくありますね、新しい人イビリとしか思えない方、しかも女性が多いのも不思議です。 でも、爆発はいけないですよ… 距離をおける範囲で、ちょっと遠くの立ち回りか、逆にちょこちょこお願い事をしてみるか…対応は色々かんがえられますが、(敢えてもうしますが)所詮人様の世話が必要な弱さのある方々が利用者さんです。文句=単なる意地=負け犬の遠吠えに他なりません。 「あっ、そう…」の気持ちで、なるようになるだけで他の方との会話等を楽しみましょう!
回答をもっと見る
利用者様が辛くて眠れないからと希望された、頓服(カロナール)を飲ませたら受診でもらったら薬ではないからダメだと言われた。 本人がいいと言い、飲んで体が良くなるのなら服用してもいいと思うのだけど…しつこく言ってきたらどうするんだろう?? なんだかなぁ、、わかってはいるけど、、市販薬ではないからいいのではないかとも思うし。制限させるのも、、、
愚痴夜勤ストレス
びぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たつ
介護福祉士
頓服の指示が違うからダメだと思います
回答をもっと見る
人間関係が原因で条件が比較的良い職場を辞めたことはありますか?? 障害者支援施設勤務です。入職して1年になりましたが、職場の雰囲気に耐えられません。 ・自分のやり方を押し通そうとする人が3人いる。こうして欲しいとかは言わないのに自分の意にそぐわないと機嫌が悪くなり物や職員、利用者に当たり散らす ・常に誰かの悪口を言っている。その人が来ると仲良く話し、別の人の悪口を言い続けている ・新人を無視する職員。上司がいると話しかけてくるが、2人きりになると一切会話しない。でも機嫌の悪さで威圧してくる。上司は気付かない為相談しても「あの人はクールだからね」で終わる 同性介助なので、常に同性と働く職場です。 こんな状態なのに、ベテラン組は「ウチは人間関係が良い」と言っています...。 1人の職員のせいでうつ病になった2人が休職していますが、心の弱さだと言い何も対応してくれません。 周りがあまりにも良い職場と言い張るので、自分がおかしいのかと思ってしまう時があります💦 給与等比較的良い職場なので惜しいですが、人間関係に耐えられないので転職しようかなと考えています。
上司転職愚痴
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
こんにちは、結論から言えば転職をススメます。経験上、仕事の体制は変えることができても、人の性格は変わらないです。そこで無駄な時間を過ごすより、早く良い環境で仕事をスタートしてください。精神的ストレスで給料とるか?毎日楽しくストレスのない普通の給料をとるか?ですかね?
回答をもっと見る
明日から苦手な人たちと出勤する日はまあまあ一緒…考えると病む。 セットでいると私に対して気が大きくなる人たちなので。 あんまり、好き勝手やられたら休むかも。 夜勤ですが。 憶測や個人の見方で管轄外のことまで色々言われるので3日関わるだけで嫌気がしてた。 閉鎖空間で三人は相当しんどいわ やられたい放題だわ キレたら終わりだしなー
愚痴人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
もなち
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
日頃お疲れ様です。 私も以前苦手な人達と仕事するの出勤数日前から憂鬱になるのが嫌でシフトは自分が何番なのかだけチェックして出勤してからその日のシフトメンバーを確認するようにしていたら「明日〇〇さんも出勤だよね?」みたいな問いかけに全く答えられなくなりました。笑 社会人としてどうなのかとも思いますがそれくらいしんどかったです。 本当にやられたい放題で黙々と仕事してました。 今は少しマシな場所に移動しましたが、まともな人にも完全にコミュ障になってしまいました。 自分の心を守る為に休むのもありですよね! 共感してしまいコメント失礼しました。
回答をもっと見る
夜勤の申し送り後、特定技能実習生に申し送りの漢字の読み方を聞かれました。 漢字の読み方からこんなところだよと一緒に教えたら「いいよ。読み方だけで」と言われました。あ〜だから業務も流れ作業的になるんだ〜飲み込み早いな〜と思うのは内容は入っていないんだと思ったので何を指導しても直らないのはこういうことねと思ったので指導は辞めることにしました。うちの施設は実習生が10人も同時期に入ってきて外国人だらけ。 これからどうなるんだろうか?私が悩むことではないですが、働きずらいです。 ストレスです。
モチベーション愚痴職場
はっぴー
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護
延珠
介護職・ヘルパー, 病院
単純作業以外の人間的な判断を求めるような事は正直任せられないですね、期待しないのが一番です
回答をもっと見る
加算の提出、色々な報告書、職員の体調管理および家庭の事情も加味しながらの仕事、日々の利用者の状況、上からは定員達してても職員の数の方が多いからと新規雇用はしてもらえず、送迎は車3台、後便(私運転)でまわしてるから利用者の突発的な部分に居れない環境… これで監査なんかが来たら一発アウトだろうなぁ
モチベーションデイサービス愚痴
ももじり
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
同じ状況です。 とにかく走り回っています。 ギリギリ以下の職員で回し職員の急な早退もありもう本当過酷すぎます。 事故起こるのではないかととにかく心配不安です。 監査なんてきたら本当終わる気がします。
回答をもっと見る
回復期病院で働いています。会議や夕礼での報告の時間が長いと思われた事はありますか?自分の職場では患者さん、カンファレンス内容、家屋調査などが報告内容ですが話す人によって一つだけでも20分以上超える事があります。正直、内容をもう少し絞ってほしいと思う時があります。看護師さんは夕礼が別なので、「リハビリスタッフの方はそんなに話すんだ!」と驚かれました。 皆様の職場ではどうですか?
会議愚痴職員
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
短縮する為に何が出来るか?ですよね〜。持ち時間が分からないと、長くなりがちだと思います。 そんなに時間を取ってないです。
回答をもっと見る
ひまわり
介護老人保健施設, 実務者研修
生活相談支援員としての仕事と施設での勤務を両立することは可能です。 ただし、仕事のスケジュールや労働条件、雇用主の方針などによって異なります。 一般的に、両方の仕事を同時にこなすためには、時間管理や仕事の調整が重要になります。また、労働法や雇用契約に従いながら、適切に両方の職務を遂行することが求められます。
回答をもっと見る
仕事に行くことが最近憂鬱です みなさんは憂鬱な時どうしいますか? 特に休み明けは仕事にいきたくない気持ちでいっぱいです。 何かアドバイスをお願い致します。
モチベーション休み愚痴
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
10代男子
病院, 無資格
タケルさん お疲れ様です。 休み明けは憂鬱ですがテンションを上げるために好きな曲を聴いて出勤してます。 休み時間〔休暇時間〕に好きなドリンクを飲んでリラックスしたり。しています。いかがかな?
回答をもっと見る
通所リハビリで働いる2ヶ月半の新人です。 飲み物提供で質問があります。 利用者様がリハビリが終わり、席に座っていました。その際にハァハァと息も荒く、疲れてた様子だっため、「飲み物いりますか?」と声掛けして本人が希望したため、飲み物を提供しました。その方は、とろみが必要な方です。 提供後、先輩のパートさんから、「汗をかいてるわけでもないし、本人が飲み物をほしいと言ってくるまで、わざわざ聞かなくていいから。ここは、喫茶店じゃないから」と言われました。 他の先輩パートも、「とろみの方だと作るのが大変だから、あんまりやらなくてもいいから。」等と指摘されました。そのご利用様のご家族からは、水分をなるべく飲んでほしいという話でした。 本人も希望しているし、手間と言ってもとろみ付けて出すだけ何じゃないかなぁと感じてしまいます。 こんなこと、わざわざ言われなきゃいけないのかと思ってしまう自分はおかしいでしょうか? また、管理者に報告案件でしょうか?
愚痴ストレス職員
たぬきち
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。私だったらたぬきちさんと同様に水分を提供します。水分制限がなく、本人も希望され、家族からの希望もあるなら尚更です。入社して2ヶ月半ということで、意見が言いにくいなら別の先輩や管理者に「こう言われたのですが」と相談してみても良いと思います。見る人が見れば「欲しいって言ってるのにあげない」ことは虐待と思う人もいるかもしれませんし…あくまでも私の意見ですが🙇♀️
回答をもっと見る
彼氏が、椎間板ヘルニアで痛みが続いて薬を飲んでいて辛そうでとても心配です。経験のある方のお話が聞きたいのでいろいろ教えて下さい。
ヘルニア恋愛ケア
ひろ
従来型特養, 初任者研修
ゆったそ
ケアマネジャー
私もヘルニア持ちなので彼氏さんの辛さよくわかります。 私の場合はしばらく痛み止めとリハビリで様子を見てましたが、血流をよくする薬を飲み始めたら痛みがほとんど気にならない程度にまでなりました。 引き続きリハビリに教えてもらった運動は毎日続けてますよ〜 彼氏さんもご自分に合うお薬と運動法に出会えたら良いのですが…
回答をもっと見る
前の職場は、やり甲斐があって仕事は楽しかったです。が、女性管理者のパワハラに耐えられなかった。 今の職場は、パワハラこそ今のところ少ないが楽しくなく体力的に疲れます。 前の職場がなつかしいやら、今後どう仕事していいやらちょっとしたうつになってます。 そもそもおば様管理者って、本当に合わせるのがしんどいです。 感情的で、機嫌が悪いなとか朝早く来たりして掃除やっていてそれよりも早くは身体がきつい! 何か疲れる職場です。 もう転職する気力もなく愚痴ってます。
掃除パワハラ管理者
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
主さんお疲れ様です… 私も以前は女上司(30代独身) プライベートまで干渉されて、めんどかったです。 感情的上司が一番やりづらいですよね… 朝から機嫌悪くて申し送りでブチギレ😇みたいな… 泣いて送ってる人何人居たことか…笑
回答をもっと見る
来月のシフトで、三連休で一つも休みがないショック😱⤵️⤵️泣 最初のシフトでは、三連休の日夜勤からの休みだったのにシフトがかわっていて😅ショック😱⤵️⤵️でした!チェックが入り変更になったそうです!😅しかも、遅出からの夜勤何で家族とも休み会わないし😅ちょっと腹立って主任に連絡したら😅変更無理と言われました!はぁ!!イライラ💥 部長が、🆗だしたそうです!😅最悪😞⤵️⤵️ うちには、小さい子供もいるのに主任にもいるから話し少しわかる人かと思ったんですけど😅相方の人と俺だけが三連休潰れて他の人達は、1日や2日休みあるんですよ!😅はぁー~!!(-'д-)y-~とイライラ💥つのるばかりです! 主任に言うたら、希望に書いといてと言われました!はぁ!!書きすぎたら文句でるのに‼️遠慮したらこれかよ!😅 来月、休みとりまくってやる!! そんな、愚痴ある人いますか?
愚痴人間関係ストレス
マリオ
病院, 初任者研修
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もう遠慮しなくていいと思います! 実際遠慮とかそういう人のほうがいいように使われるのが現場だと思っています… いくら家族がいても上は所詮別シフトなので…
回答をもっと見る
デイケア勤務のリハ職です! 感染症対策について、他の施設さんでどんな工夫をされているか教えていただきたいです。 個別リハや集団時の距離感、マスクの対応、利用者さんへの説明方法など…現場で「これ助かったよ」「うまくいってる」みたいな対策があれば、ぜひ参考にさせてください!
感染症デイケア施設
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
さわこ
PT・OT・リハ, デイサービス
デイサービス勤務です。 うちでは個別機能訓練で使用した手すりや物品に関しては簡単にアルコール消毒対応、集団時にはマスクを使用していただき体操後や水分補給前に手指消毒を実施しています。(平行棒を挟んで向かい合わせでも実施しています) この時期マスク着用での運動に関しては悩ましい部分である点と水分補給もしっかりしなくてはいけないので中々運動は進みづらいですね。 私も他の施設での取り組み方伺いたいです👍️
回答をもっと見る
新人さん(もう50位?)ですが、何かにつけてすぐ言い訳したり反論したりする方がいます。(主に認知症のフロアに居ます) 例えば…ご飯がなかなか進まない方を食事介助や入浴拒否されてる方の入浴について、無理やり食べさせる。無理やり入浴させるのは虐待ではないか。 その癖、私はこの人の援助は出来ません。この援助はやりません。便に当たりそうになると援助拒否。 私はお風呂しかしたくありません(自分で時間調整してお風呂場で休憩している) コールも取らない。 介護福祉士をもってるからなのか、他での経験があるからなのか(ほとんどが1年程で退職してる) 何かにつけて、他ではこんな援助してませんでした。こんなやり方ではなかった。 など言い、先輩スタッフに対しても挨拶しない、タメ口。 挙句の果てにはリーダーにまで口答えや無視をする 社会人として有り得ないって思うし、同じ給料貰ってるのに腹が立ちます。 皆さんはそんな新人さんにはどう対処してますか?
後輩新人人間関係
りえ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 仕事を選ぶ人。 自分は何をもって介護士の道を選んだのでしょうね。 拝見する限り、施設の業務マニュアルを得るよりも自分の業務マニュアルをやっているしか思えないです。 利用者様それぞれの身体精神的状況で介護支援方法は異なるので、支援方法については従うべきです。 よほど自分の介護支援に自信があるのでしょう。 ひとつの職場で続かない人はどこに行っても続かないです。 入社する時の面談はどうだったのでしょうかね。 介護福祉士だからと主張するスタッフがいて、私からしたら、だから何?です。 上長相談したところ、上長から指導が入りました。
回答をもっと見る
お世話になります。 現在、通所リハビリ(デイケア)で勤務しているリハビリ職です。 要支援のご利用者様へのリハビリ提供について、他施設ではどのようなプログラムや関わり方をされているか、参考にさせていただきたく投稿いたしました。 当施設では主に集団体操を中心にしていますが、個別支援や生活機能向上に向けた取り組みをどのように工夫されているか、お聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
要支援デイケアリハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
はじめまして。 はなはなさんの施設では、ほぼ個別リハビリは実施していないという事ですか⁇ 私が勤務していたデイケアでは、リハビリスタッフが、スケジュールを組んで順番に全利用者に対して個別リハを行い、個別リハビリの補助、集団リハや集団レクは介護スタッフが行っていましたよ? 個別リハのプログラム内容については、リハスタッフの評価、利用者の希望聞き取りで決めていましたね。
回答をもっと見る