愚痴」のお悩み相談(13ページ目)

「愚痴」で新着のお悩み相談

361-390/6298件
雑談・つぶやき

私の職場では、出勤したら3階のロッカールームで着替えて1階事務所へ降りてタイムカードを切り、再びエレベーターに乗って5階の配属先フロアへ行って業務を行っています。制服に着替えてからではないとタイムカードを切れない決まりです。 無駄な移動があって面倒だなと思っているのですが、やはり制服に着替えてからタイムカードを切るのは普通なのでしょうか。 ちなみに退勤も、制服のままタイムカードを切ってから着替えます。 みなさんの職場では、制服に着替えてからタイムカードを切りますか?出勤したら私服のまますぐにタイムカードを切りますか?

愚痴施設

misuzu33

介護福祉士, 介護老人保健施設

32024/06/05

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 出勤したら1階事務所でタイムカードを打刻してから職場の更衣室で着替え、帰りも帰り支度を済ませてから打刻していました。 残業は前申請して許可なくしては出来なかったのでダラダラしている人はいませんでしたし、ダラダラ残っていたらその時は先に打刻して下さい。と注意をしていました。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスに勤務されている方へ。 入浴は午前中で終わりますか? レクリエーションの提供はどの様な物を提供されていますか? ~以降は読まなくてもOKです~ 定員MAX35名の受け入れデイサービスです。入浴のニーズが高く、1日に30名前後の方を3名の職員で入浴介助にあたります。 午前中で入浴が終わらず、午後からも入浴をして頂く事になるのですが、複数名のご利用者さんから午後からの入浴は嫌と苦情も出ています。 午後からも入浴に3名の職員が取られる事でフロアに介護職員が不在になりレクリエーション提供が難しく(リハビリの方が気をきかせて、やって下さる時もあります)つまらない。やる事が無いとご利用者さんから不満の声が上がっています。 重度認知症の為、手のかかる方が日曜日以外は常に数名おられる事で、フロアにいる数少ない職員はその方の介助とトイレ介助が中心となり、他の方はあまりかまって貰えないのが現状です。介護職員は入浴介助でフロアに居ません。 その為、ご利用者さんから同じお金を払って利用しているのに不公平との声もありますし、レクリエーションの提供が日曜日以外はどうしてもホワイトボードを使った簡単な脳トレが提供出来ればマシな方と言った感じになります。 制作レクリエーションもしたいのですが、ご利用者さんについて教えて差し上げる時間が無く、途中で切り上げるしか無い様な状況です。 職員人数は足りている筈なのに、レクリエーションの提供も出来ない、大半の方々がつまらなくてやる事が無いと感じておられる事に申し訳無い気持ちになります。 中にはご利用者さん同士でテーブルゲームをされる方もいますが、ほんの一部の方だけです。脳トレプリントやぬりえも色々準備していますが、飽きたとおっしゃる方も多いです。昔はADLの高い方が多く、入浴職員も4名居たので午後からの入浴がほぼ無かった事で、午後からはしっかりレクリエーションも出来ていました。昔から利用されている方は、昔はもっと楽しかったと言われます。 せめて職員がゆっくりとご利用さんのお話を聞いてあげられる様な状況であれば良いのですが、現状難しいです。 介護職員以外の方にレクリエーションの提供をお願いする事は出来ませんし、何かしら改善策を考えたいのですが思い付きません。

デイサービス愚痴ストレス

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52024/06/05

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

お疲れ様です。 以前勤めていた所でも30名位入浴されていましたが、職員が4名で対応していたし、ナース協力してくださっていたので昼食に差し掛かる事はありましたが何とか終わっていました。 ちょっと変わったデイで少し早めのお夕飯も提供していたので、収益があったので職員の数も足りていた身体と思います。 早番、日勤、遅番がいましたし、日勤にリハビリ、ナースもいましたから。 レクレーション、午前中はどこでもやっている塗り絵やカレンダー作り、パズルなどの他にサークル活動などもあり、将棋、麻雀、手芸、絵画、書道、生花など。 午後は全体レクで袋物にステンシルして持ち帰っていただいたり、手作りおやつレクや季節の飾り物などもしていました。

回答をもっと見る

夜勤

22時から歩行不安定なのに起き出し頻回の利用者、「なんでみんな寝てんの!早く起こしなさいよ!」と廊下で大騒ぎ。 夜中だと説明しても「寝る時間なのは分かってるわよ!でも私は寝たくないんだからみんなも起こして!」って… 1人で静かに起きてる分には構わないのに他の部屋に入って利用者を起こそうとするからタチ悪い。 イスに座らせてもすぐ歩き出して「あー足痛い!腰も痛い!なんで私がこんな事しなきゃいけないの!」って文句言ってるしフラフラしてるから付き添わないと危ないし。 早番来るまであと6時間長いよー😭 1人夜勤だと寝ない利用者の対応が1番メンタルにくる。

愚痴夜勤ストレス

めぐみん

介護福祉士, ショートステイ

22024/06/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ショートステイですか。ご家族様のレスパイトなら、致し方ないですね〜。(入居者様なら、迷惑行為だなんだって、説教しますよ=3) PC持って来て、隣で事務処理しながら、TV観てるか、 ダメじゃなければ車椅子でNC先まで、連れて行くか。 究極の選択ですね‼️ 大丈夫!めぐみんさん、ツイてますから♪(暗示)✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けです。 産休前とは違った部署に配属され、覚えることが山積みです… ご多分にもれず、うちの施設も職員不足で、配属初日から、ほぼ1人でユニットを任され、暗闇の中で歩けと言われているような感覚です。 いちおう、教育係とされるリーダーも出勤していたのですが、別のユニットに欠員が出て、その穴埋めをするために行ったり来たり状態でした。 私は介護経験はながく、一通りの介護技術は修得しているのですが、まったく新しい部署でいきなり自分の判断で動くわけにはいかないので、いちいち「Aさんは、居室に戻りたいと言っておられますが、この時間に臥床していただいてもよろしいですか?」とか、「おやつの時間に提供する飲み物は、お茶ですか?コーヒーですか?なにか制限や好みのある方はいますか?」とか聞きに行かないといけないので、たいへんでした… 育休明けは、ただでさえ心身にストレスを抱えやすいのに、さらに環境ストレスも加えてくるのやめてくれ…

特養愚痴施設

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/06/07

むろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

育休明けということは施設側ご存知なんでしょうか? その中でのその対応は確かにしんどいと思います。 指導いただくまで経験があるのであればリスクマネジメント中心に無理なくお仕事されてはいかがでしょうか? 指導しないといけない施設側も重々承知かと思いますので 先ずはご自身のお体をお気をつけ下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。 ホントに腹立つ職場。最悪な程、人手不足で今は社長と施設長は休みがない状態。新人が入職してくると辞められたら困るから優しくしてあげて下さいとか新人を大事にする発言しかしない上の人達。いくら頑張っても評価されず挙句の果てに社長からはパワハラ発言。こんな最悪な上は経験上いないと思うくらい。スタッフ、利用者の悪口を言う。スタッフが辞めてくばかり。利用者は不安がっている。こんな職場潰れてしまえ!と思ってしまう。今は建家が2つでまったくスタッフいないのに3棟目が7月にオープン。何を考えているのかわかりません。無茶振りとしか思えない。ちなみに私のいる建家は20人を6人でシフト回しています。

上司愚痴人間関係

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

112024/05/21

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。社長がパワハラ発言の職場はブラックですね。人手不足で利用者様が不安がっているのでは、良くないですね。スタッフが辞めていくのは当たり前ですね。頑張っても評価されないのはキツイですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月のシフト、早番、遅番、日勤の数が職員によってだいぶ差があります…。別にみんな希望しているわけではないようですが…。 シフト作りが大変なのは分かるけど、できるだけ均等にして欲しいと思う今日この頃。

遅番早番シフト

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

02023/08/31
愚痴

訪問介護で、買い物援助で言われたものが無く、下手に買ってもと思い買わず、すみませんち伝えたところ、ブツブツ言われ、その人に初めて1人で対応であたふたで心身面でぐさっと。 きちんと誠意持って対応はしてるし、仕事のやっているところを後ろに付かれて見られ、、。 もちろんやましいことはしてないのでべつにいいんですけど、その人のやり方を押し付けられたりして、、、。 この人介護必要なんかなって思うくらい動ける人なのに、1回だけで疲れました😩 ちょっと言いたくなってしまいました💦

モチベーション訪問介護ケア

えり

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

152023/06/26

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

介護度幾つの人でしょうか? 動けるなら自分で買えますよね。介護度の見直し、変更をした方が良さそうです。所謂、区分変更・区変です。 その人は単なるクレーマーかマジキチかと思いました。 こういう人は最初が肝心でサ責やCMが書面、計画書でちゃんと説明責任を果たさないから、こういう問題が起こります。 現場の職員は本当に迷惑を被っています。つくづく同情します。 担当を外して貰うかその人が出禁になれば一番でしょうけど、なかなかすぐには解決しないのが辛い所ですね。

回答をもっと見る

愚痴

長文で申し訳ございません。皆様の感想を聞かせ願えたらと思っております。 今年初めに入社をした、60代の送迎担当の運転手(以後 Aさん) 決められたシフトは休まずきてくれたのはいいのですが、運転手としては運転は荒く 私も何度か介助者として同乗させていただいたですが、道を間違えたりドア開けっぱなしで発進したり運転も荒く普段車酔いしない私でも毎回ひどい車酔い状態でした。 利用者さんなんて不安とストレスはもっての他です。 上司に対して そのAさんの事を他のスタッフと一緒に相談しにいったことがありますが、「まだ 入ってまもないから長い目でみて上げて」の一点張り。 何度か危険性を訴えましたが 人材不足を理由に聞いてもくれませんでした。 現場スタッフで相談し、しばらく 5分以内に住んでいる利用者さんの送迎のみの担当と万が一のために車の免許を持っている人が介助者として同乗して対応する日々が過ぎました。 その先でもトラブルが増え、更に利用者さんの住んでいるマンションからもその運転手に対して施設に連絡が入り、その運転手さんは今後出禁にしてほしいと。 もう スタッフでもその人に対しての苛立ちとストレスと なにも対応してくれない上司への不満もMAXでした。 もう 見切りつけて退職しようかなとまで考えていた矢先。 休み明けの月曜日 朝から上司の動きが慌ただしく、Aさんは珍しく欠勤。夕方仕事を終えて帰宅の準備をしていたら その場にいたスタッフが上司から召集をかけられ、集まると「昨晩 Aさんが飲酒運転をし 警察の方にお世話になっていると連絡がはいりました。Aさんは残念ながら解雇になります。」と報告があった。 驚きと今までの色々な出来事への安堵と怒りがこみ上げてきました。 後日 上司の所にAさんから電話があり、上司も謝罪かなと思い電話に出たら「今回 免許返納になるまで 1ヶ月の猶予があるのでそれまで仕事をさせてほしい」という電話だったそうです。 車の免許を持っていない私からしたら、飲酒運転で返納に猶予がある事にも驚きなのですが、Aさんの電話内容にもびっくりです。 個人的にはもう職場に見切りをつけて 新しいところを探そうかなと思ってますが皆様は今回の事があったらどのように対応されますか?

愚痴人間関係ストレス

けけけ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

52022/05/08

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

採用した側に問題があります。 まず、普通の運転とは全く違うこと、人の命を預かっていることをきちんと施設側は採用した際に指導しなければならないです。 同乗をしていたあなたも自分の命と利用者さんの命を守らないといけないのは当然です。 Aさんには残念ながら、人の命を預かっているという認識が全くないように思われます。 Aさんの行動が本当に信じられないです。 再採用をするとしたら、ここの施設は信用がなくなりますね。 あなたは、そんな施設にずっといたいと思いますか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

本社が、経営している神奈川のグループホームの中で 今勤務しているグループホームが、 今月また赤字を出している。 そして 悪評が、たてば 即刻閉所となる。との 施設長からの話 私にしてみれば  いやいや そう言ってるけど 蓋を開けて 利用者さんへの対応。会話技術。 少しでも介護度高い方が、入所されるかもと なると いやいや ウチでは、引き受けれない そんな人嫌だ。と言っている。 他 職員も 利用者さんから強くあたられれば はぁ〜何様!!と思う。との発言。 利用者さんより 自分の方が、上。と 考えているものばかり。 ここからは、 私の個人的考えになりますが、 この狭い箱の中に閉じ込められてれば 強くも当たりたくなるだろうし  悲しいや寂しい思いをされてたら 行き場のない やり場のない想いを 外へだしたくなるでしょ。 対応されてる利用者さんをみてると こっちが、悲しくなるよ。と日々思います。 私は、小4の子が、以前 熱をよく出していて 欠勤しなければならない時が、多くなり この休みやすそうな職場に転職しましたが、 結局 コロナやこの季節のインフルでなければ 熱や喘息症状で涙流してる子どもを 家族に託して出勤せねばならないし。 ボーナスもなく パート扱いなのに 正職の様な扱いだし。 あと約2年 ここでの時間 どう過ごすか。。。

上司グループホーム愚痴

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

32021/12/18

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 少なくても利用者さんより上ではないですよね。 介護をしてあげているという気持ちでいる方が非常に多いですが、利用者さんはお客様です。介護はサービスの提供であり、サービスを提供したことにより利用者さんと介護保険から売上が発生し私達の給与が出ています。 お客様(利用者さん)が居なければ企業は成り立たなくなります。 それを理解していない人が非常に多い気がします。 飲食店で置き換えればどうか?ということです。 ※介護度が高い方の介護が大変なのに給与が一緒。という不満( ´•︵•` )があるのも分かります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入社して3週間。 こういうことをすれば利用者さんや職員は喜ぶと思い、良かれと思ってやったことが全てそれが迷惑だったりすることが最近多いので嫌になります。 介助の仕方も障りの部分しか分からないので余計にです。

愚痴

ハル

デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修

12021/06/21
愚痴

前も話した当日欠勤を繰り返すスタッフの話なんですが、本当に全然来なくてホーム長より上の人達と先月4者面談したらしいんですよ。そのときに体調不良は嘘で本当はスタッフが怖くて……とか言ってたみたいで( - - `) でも結局辞めなくてまだ働くみたいなんですけど、面談(8月中旬)が終わってから8月下旬はきちんと来てて、9月に入ってからまた当日欠勤しまくってて……理由を聞くとまた体調不良で、とか頭がガンガンしてとか。もぉいい加減こっちも迷惑してるのに上の人はお金を回収できるまで辞めさせないみたいなんです。こんなスタッフ皆さんどう思いますか? (そのスタッフは社員寮?みたいなとこに住んでて家賃を滞納してるみたいです。それを回収できるまでは辞めさせないみたいな感じになってるらしいです) ダラダラと長文すみませんでした。

介護福祉士愚痴人間関係

miii

介護福祉士, グループホーム

12021/09/17
職場・人間関係

離職率が高く困っています。。長く定着している人は2年、5年など居ますが、定着する前にすぐ人が辞めてしまうのです。 とにかく意地悪な人が多く、新人大好きですぐいびる人(私も洗礼を受けました)、自分も入ったばかりなのに先輩風吹かせたいのか新人に冷たく教えるのではなく指示みたいな事をする…など、ひどい人は1週間や1日で辞めてしまいます… 私は意地悪する人の心理がわからないのですが何ででしょう?人がいないから毎日休憩も取れないし、大切に育てていけば自分たちも楽になるのに… 大人になってまで何してんだろ…

休憩先輩新人

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

52021/06/08

なつすけ

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

コメント失礼致します。 本当に色んな性格の人がいますよね...。 ストレス発散の1つとしているのでしょうかね。私もその心理が全く分かりません。早く慣れて頂いた方自分達も楽になるのに。

回答をもっと見る

お金・給料

ボーナス今月出ますね~ボーナス減りますか?ふえますか?

ボーナス愚痴施設

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/06/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

増えてました。でも次回から減るそうです 介護保険改定よるものだとの説明でしたが 収入減るのは疑問に思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

何を求めてるのか わからない職員が居ます。 例えば最近体重が減少してきた、利用者さんが居ます。 訪看(グルホなので)にも相談済で、「今は気にする程でもなく、他に明らかな症状があれば」との事で 解決済なはずなのに いつまでもグチグチ言ってる職員が居ます。 直接その職員が看護師さんから、聞き入れた情報じゃないからでしょうか? 口頭も文面でもその情報は伝えてるのに…… いつまでもグチグチ…… 筋力の低下も体重減少と関係してるから との見立てもあり、少しでも動いて貰えるように私は働き掛けしてますが そういった事を伝えても そういった働き掛けはしない癖に 愚痴ばっか言ってます💦 最近はこの職員が 独自でケア進めたり(悪い事はしてないけど……) その癖ケアに統一してないだの 情報共有が出来てないだの(どこを指してるのか理解し難い) 何かにつけて ケチばかり付けてきます。 正直 この色々言ってくる職員は、9時から15時までのパートさんで 都合によっては、長期休まれたりして 毎度その期間の情報は、自分で情報収集して欲しいのですが…… 出勤してないから、わからない と言う姿勢で だんだんとこの方が、やや自分本位では無いかと 色々な発言や その癖自己都合で長期休んでるの考えたら 何だかこちらがいたたまれなくなりました。 何処でもそうでしょうが、パートは休みやすい それは良いとして こちらは長期休まれた間の穴埋めは、当たり前にしてるわけで その間職員手薄も当たり前です。 それで長期休み後も その方の休みの分の申し送りしろ とは……どうかと思うんですよね💦 ざっくり説明はするにせよ、細かい情報収集はご自身でなさってよ ってのが本音であり 私は当たり前だと思ってます。 (会社都合ではなく、休みは自己都合なので) このパートさんに限っては、自分の関わりのない時間帯の業務にまで口出しされて その都度その業務に変更かけたり、その方が納得する話し合いするのも なんだか違うと思えてなりません。 今までは、ある程度経験ある方だしって意味で尊重して 口出ししませんでしたが それをいい事にか 余計な口出しで、本来のケアや業務がおかしくなってます。 そこまでこのパートさんに気を遣わなきゃ行けないでしょうか? 正直居ても居なくても 構わない時間帯のパートであり、自己都合で長期休まれるので 結局シフトも当てに出来ず 居なくても良い人なので、余計に腹たちます。 と私ならこういった働き方しか出来ない身分なら、分相応 弁えるか 気に入らないなら、ちゃんと上の人に掛け合いますし そもそも自分の関わりのない時間帯に口出しが、おこがましいと思います。 上司にも 内容整理して、相談するつもりですが どうしたらいいでしょうか? 日に日にイライラしてしまってます。

グループホームケア愚痴

ゆう

介護福祉士, グループホーム

22024/06/05

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

こんばんわ。多分そのパートさんは経験長い方なんですね?その為色々口だししたいのだと思います。まぁ事業所としてのケア統一してこれに決まったのでと言い続けるしかないと思います。 ケチつけたい人はパート常勤関係なくつけるので。 あと少し気になるのはゆうさんがこの方の発言が気になるのはパートだからという点が気になります、その方のいない時間帯の業務まで口出しとか、いやいない時間もその前後の業務に響くのでいる情報になりますし。働く時間等は会社側にも責任あるので、それはその人にイライラするのはうーんと思います、まぁ一緒に働く人には困りますが、多分そのためのパートなので。 その方に決まった業務をロボットのようにしていればいいならいいですけど、パートもそうはいかないことが多いので。 いちパートの意見でした。

回答をもっと見る

愚痴

実は、利用者の利用情報を分担してパソコンに打つ作業をしていたのですが、先月から始めたため、まだまだ慣れなかったり、わからないことづくし。 ホールに聞きにいくと、間が悪いというか、たまたま、陰険主任が利用者の歯磨きを終えて車椅子を押してるところだったんで聞きたくはなかったが、「いま、利用者の情報をパソコンに入れているんですが、○○について教えて欲しいんですが」と聞いたら 「これはこうやって こうやるんだよ 」という説明をしてくれましたが… その後で「悪いんだけど○○さんをトイレに連れてって」といわれたのですが、さすがに我慢できずに「すいません。今、やってる仕事があるのでお願いできますか」とやんわり言っておきましたが、私が何かやっていようが、やっていまいが、こんな調子で言ってくるので、さすがにちょい切れ。 それも、その主任が言う『その時の状況に応じて』のひとつというなら、『私が今やってる仕事の状況は考えてもらえないのかな』と思うと、上司と部下との信頼関係は全くない以上に、正直 顔見るのも嫌です。 薬の飲む回数が増える。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

42024/05/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

分かります、事務所の雑用係や事務員さんにケアマネとは違う仕事やるように覚えるように言われるのですが、それは貴方達の仕事、どうしても先輩風を吹かしたいらしい。 ブチ切れています、これもうちのケアマネおば様管理者がダメなのが原因なのですが。

回答をもっと見る

愚痴

派遣社員です。病棟、介護施設で勤務してきました。必ず、初日に自己紹介をします。デイサービスですと、毎日自己紹介をします。今の派遣先は、デイサービスですが、私も含め、新しく入った職員さんの自己紹介をしません。ご利用者様が声かけづらく「あんた」や「あのー」って言われます。たまに目で訴えられます。あるあるですか?クリアな方はネームプレートを見て〇〇さんありがとうって言われます。介護度は2の方が多いです。単なる愚痴です。

派遣デイサービス愚痴

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12024/05/30

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

HIMAWARIさん、お疲れ様です。 私が勤務した事のある施設は、すべて新しい職員は自己紹介、退職・転勤者はその挨拶をする機会がありました。タイミングや規模(施設全体でなのか、グループ内でなのか)は異なりますがありました。 色んな考えや感性があるので、一概には言えませんが、理由はなんなのでしょうね。。。 もしかすると、それが習慣で気づいてないだけで誰かが始めたら「いいじゃん!」ってなって馴染むかもしれないですよ!

回答をもっと見る

愚痴

遅番の業務を時間内にみんな終わらせて帰っていると言われて、とても激しく落ち込みました。 明日は、時間内に終わらせてやりとげたいです。

遅番愚痴人間関係

ひろ

従来型特養, 初任者研修

42024/06/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

1日の中で自分じゃなきゃダメな仕事をリストアップして、前倒しで済ませ、斜線で消しながら、時間を度々見ながら、ぎりぎりにならない様に、されてみては如何でしょうか。 雑務の内容によっては、時間が掛かり過ぎているなら、手順を変えたり、効率考えて、みるのもアリです♪ と言っても要介護者優先なので、可能なら、先輩に事情を話して、対応を代わって頂くのも必要かも知れません。

回答をもっと見る

愚痴

利用者のお宅に着いたので、送迎車から車椅子を降ろしていたら、車椅子を固定するフックがかかってないことに気づき、 一瞬、冷や汗タラタラ。 この件に関しては、直接、利用者の移動やシートベルトなどをかけていたのは主任ですが、私もそばにいたので全く責任がないとは言いません。 でも、なにかというとチクチクいってくるので、『私も気をつけないといけませんが、主任も気をつけましょうね。』と言ってやろうかと思いましたが、言ったところでどうなるものでもなし。 下手をすれば『気づいたら教えろよ。』と言われそうだし。 (実際、降りる時に気がついたので、乗る時に気づいたら教えろよ。と言われても教えられるわけもないですけどね) 誰にでもミスはあるんだから、細かいことにあまりグチグチ言わず、少しは暖かい目で見届けてくれればいいのになと思いながら、何かにつけてグチグチいわれるんだろうな。とおもうと、憂鬱になるばかりです。

愚痴人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22024/06/02

こはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

それは怖いですね💦 何もなくてよかったですねー

回答をもっと見る

愚痴

引っ越しって大変ですね。 人生初めての。しかも実家の。なのでやってもやっても 終わらない。 疲れたし、頭おかしくなりそう。 転職先も探さなきゃいけないし。 メンタル病んで退職して休んでいるのに。 毎日これじゃあストレス溜まって悪化しそう。 引っ越し先がいいところでありますように。 いい人に恵まれるといいな。

メンタル退職転職

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/06/04

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

いいな?ではなく決めて下さい。 次行くところで楽しく自分が会話している所を! 意外ときめるとその通りになります。 言霊ですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

デイへ転職して3ヶ月。 その日の担当業務をその日の朝に言う。 前もってプラン立てられないようで、当日朝に白板に書いている。来るのも少し遅い為、風呂入れあったりすると着替え直す。何か行き当たりばったりみたいな感じだし大事な部分は言わない… 例えば朝の挨拶は誰がするなど…生活相談員で入職したけど施設側に行かない?など勝手過ぎて不信感しかないです。

転職デイサービス愚痴

モルモル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/06/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 かなり自由だなと思いながら読ませていただきましたが… 私のところも、希望休は月に3日となっているのに7日~10間もとったり、その上、出勤についても、半日出勤希望休を何日も出してみたり… 気づけば 1ヶ月のうち半分以上も希望休、希望出勤がまかり通っている人が何人もいるのでびっくりするやら唖然とするやら。 そうなると有休はいつ消化するんだとわからないことだらけ? 本当にこんな施設で大丈夫かなと思いながら勤めています。

回答をもっと見る

愚痴

御局様ってどこにでもいるけど 自分はあんな風にならないようにしようって思うし でも結局若い世代が入ってきたら私も御局様って 思われるようになるのかなぁ。 申し送りの度にコソコソ囁くなら堂々と指摘してもらった方がいいんですけどね。 そこの色んな意味で大きい看護師さん。(腹がたつ💢)

愚痴

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22024/06/04

タチアキ

従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

お局さんって腹立つ場面多いですよねぇ💦 中にはすごく優しいお局さんとかもいらっしゃいますが、なかなかそういうお局さんには会えないですよねぇ 自分は優しいお局さんになりたいですw

回答をもっと見る

愚痴

特定の先輩から、ミスして注意され直すと、 新しくミスを粗探しされて注意、 直すと新しくミスを粗探しされて注意、 直すと粗探し、直すと粗探し、直すと粗探し、 …声が小さいとして大きい声出したら クスクスって笑われちゃって、 ある時は休みでいない日に、 帰り前のミーティング中に名前を出されて つるし上げられちゃって、それがブチッとなって、 ストレスが爆発しちゃって、辞める決意をしました 主任から辞めるの困るちょっと休もうって言われたけど、 休めば気持ち変わると思ってるんだろうな… 仕事の日は特に耳鳴り酷くて、 耳鼻科行ったらストレスだねと 心療内科案件だと言われちゃって、 何も無い時に泣ける時もあって、 休み明けたら主任と元主任とお話するけど、 絶対辞める

デイサービス愚痴人間関係

マオ

介護職・ヘルパー, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102024/06/03

さくら

介護福祉士, 有料老人ホーム

どこにでもいますよね。粗探しする人。 ターゲットはいつも気の弱そうな人。 主任はそういう人間関係把握しているんですかね。ストレスで耳鳴りがしたり、急に涙が出たり心が壊れかけてますね。壊れたら復活するのに時間吾かかるのて辞めましょう。でも主任さんは休もうって言ってくれているなら甘えてもいいのかなと思います。退職してから転職活動は大変なので。休職扱いにしてくれるなら休みながら転職活動できていいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

独歩だけど、頻繁に「足が動か無くなってきた」「歩きにくい」と言われながら、フロア~居室に移動してる方がいて、真っ直ぐ躓いたりせずに歩けてはいるけど、以前よりヨロヨロしてきて壁をよく伝うようになったという変化が目立ってきた印象で、本人も足が出にくいことを自覚されているようです。 「足の不調があると聞きましたけど、調子はどうですか?」や、歩いてる最中に体がよろけたことに対して「大丈夫ですか?足元気をつけてくださいね~」と声掛けをしたら「すれ違ったからっていちいち声を掛けるな!偉そうに!」と怒鳴られました。 しかし転けそうなところを見て見ぬふりも出来ず…と思うのですが、さらっとした声掛けって、なかなか難しいです。

有料老人ホームケア介護福祉士

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

32024/05/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ご家族の意向、施設対応では、つまりケアプランでは歩行の実施、サービス内容など、どーなっておられますか? また、話のやり取りから、あまり認知機能低下はなさそうだと思いました。その上でそのように言われるなら、歩行中は挨拶や世間話の提供のみで様子を見て、やや近監視対応がこの場合正解かな、とも思います。出来なくなってきている事の声掛けが不快に、ご自分でも情けない思いもあるのでしょう、と思えますので。 それで危険なら、話し合いが、施設、ご家族含めて、など必要でしょうね…

回答をもっと見る

きょうの介護

自分は利用者さんのケアでやるべきことをやっていますが、やっていない職員もいます。上司に、やってない人がいることを伝えました(知っているとは思いましたが…)。それて、この職場は早さが求められるとも話しました。気持ちが焦ってしまうと。 管理者はもちろん、焦らないでしっかりやってと言いました。事故にも繋がるからと。おっしゃる通りですし、私もできる限りしっかりやっています。でも、やっていると間に合わず、やってない職員に文句を言われます。 不公平だとも伝えました。やらない人の分がこちらに回ってくる、仕事が増える、時間が無い、焦る…となってしまうと。 管理者は「利用者さんのためになるなら、たとえ不公平でも私はやります」と。 私もやっているのですが、それでは本当に利用者さんのためになっているのかな…とも思いました。みんなが同じケアをしなければ、「この人はやってくれるのにあの人はやってくれない」となります。髭がのびっぱなし目ヤニつきっぱなしなどの日もあるのです。 私は、みんなが統一してできるような時間配分や職員配置を考えて欲しいと思っていたのですが、上司が「やれる人がやればいい」という考えなので、これからも何も変わらないんだなと気分が落ちてしまいました。 ちなみに「ちゃんとやっていれば必ず誰かが見ていてくれます」と管理者は言っていましたが、この管理者は見ようともしませんし、職員同士も悪いところの文句ばかりです(私も最近そんなふうになってきてしまって自分が嫌です)。 みなさんも「利用者さんのためになるから」という理由だけで仕事をされていますでしょうか。

モチベーション愚痴人間関係

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

62024/06/01

にっくん

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

私は以前グループホーム勤務でした。やはり安全を確保しながらの速さを求められました 私は沢山の抜けもありましたから、周りの人の動きなど見て人の役割でも行う流れがあれば、流れに従いました 管理者からも、やれる人がらる。 また、切羽詰まったりしている職員が居たら役割をかわりなさいともいわれて、そうしていました そうする事で職員間の報連相がスムーズにできるようになった記憶があります 私の場合でしたが。でも、初めは大変でした

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護の登録ヘルパーしております。給与支給は現金渡しです。給与をもらったら、その場で明細書の金額と現金が合っているか確認しています。事業所は振込手数料をケチっているのか銀行振込は考えて無いようです。皆様の給与支給はどうなっていますか?

訪問介護介護福祉士愚痴

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22024/06/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

普通振込… かなり珍しいですね。アナログ的な… 用意する方も円単位で大変で、貰うほうも紛失の危険があり、デメリットが多いとしか思えないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オムツ交換の際、男性の入居者から「早くしろよ。もっとパッパと出来ないのか。ぐずぐずするな。」などと、怒鳴られました。 陰洗しようとしても、熱い、冷たい、痛いよ!!などと言うので手間取ってしまったのですが…。 私が「よろしくお願いしますね〜」など、色々話しかけたのがうっとおしかったのもあると思います。(話しかけ方もよくなかったかなと…。) ブランクからの介護でオムツ交換にちょっと手間取ってしまっています。 恐らく認知のない方だと思われるのですが…。 多分、こんな暴言を言われるのは私くらいだと思います。 嫌われてしまっていると思われるので、しばらくは介助に入らず距離を置きたい気持ちでいます。 このパターンの入居者が今までいなかったので戸惑ってます。介助がとても怖いです。 こういった場合、どう解決しますか? 何事もなかったかのようにしれ〜っと介助してやり過ごすしかないでしょうか…。(また暴言あるかもですが…。)

愚痴人間関係ストレス

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

82024/05/31

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

他の職員はどうやっているのでしょうか。リーダーに話をして指示を仰ぐのがいいと思います。クリアな形でしたら尚更、排泄介助への羞恥もあるのが予想されますし、ブランク開けだと互いに信頼関係が出来ていない場合も。中には新人の方にだけきつく当たる人もいます。自分だけで解決しようとせずに相談してください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

相談員:パートやから正社員やからとかじゃなく仕事はきっちりしないと❗️ 🚺前からそう思ってますが、〇〇さんと〇〇さんは口だけで注意は聞かないですよ 相談員:私からちゃんと言うわ 🚹大変やな〜 🚺私は大変じゃないですよ。  人は人、自分は自分なので 🚹せやな〜 事務所での会話で私が見た夢😴 現実にありそうな夢で目覚めた時一瞬分からんかった😅

愚痴人間関係ストレス

はなちゃん

介護福祉士, デイサービス

32024/05/29

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

そうそう! 給料をらもらっている以上は正社員もパートもくくりはありません。 正社員の自分から言わせて貰えば、同じ正社員でも業務内容に差があるのはなぜ?ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

 人の立ち代わりが凄まじくて最近しんどくなってしまいました。今日、もう行くのが難しいと休んでしまいました。人手が足りないのは承知の上です。夕方に明日は出勤する事はお伝えしましたが休まれるのはとても困る事や私自身が他のユニットの心配するなら自分の体調を良くして休まない様にしなさいとご指摘頂きました。  よくわかるし、休んでしまった自分がいけないのですが、前からこちらに記載させて頂いてる様にどうここで頑張っていけばいいのか分からなくなってしまいました。心療内科で診断書を頂き休職かそれならちゃんと次を見つけて退職したいと考えてます。

愚痴人間関係ストレス

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

122024/05/31

かいふく

介護福祉士, ユニット型特養

むりなさらずゆっくりさがしたらどうですか、からだはだいじですよ、

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の上司が私が少し暇そうにしてると何かしようやと言ってきます。 でも上司はみんなと楽しく話してます。 上司は暇そうで話してもいいのかなと嫌になります。

モチベーション上司愚痴

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

122024/05/31

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

上司に限らず、長きにわたり、パートで来ているババアも同じ人いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

早く行ってもいいことないなー。 心に余裕は出来るけど 人相手のサービス業だから 遅くなって損 言えばよかったかなー。 その時間にそれやる必要ある?と その人の体調とかもあるけど。 食介2人いて 隣は無し 手伝って欲しかったな…。

愚痴人間関係ストレス

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

02024/05/31
13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

明日就職の為の面接があります。10年ぶりなので履歴書を書くことも10年ぶりです。面接対策はYouTubeの介護系チャンネルなどで研究しましたが、定番の前職を退職した理由や、思いもよらない質問があったらと不安があります。最近就職活動をされた方はどんな対策をしましたか?今まで勤務したのが特養で今度も特養です。アドバイスありましたらお願いします。

面接転職特養

けいたく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

112025/01/28

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

転職活動お疲れ様です。 私も2回転職経験あり、面接や履歴書対策やっていた時期ありました。 既に色々な媒体で情報を得ておられるとは思いますので、被る部分がありましたら流し読みしてください。 前職辞めた理由は、愚痴めいた内容にならないことを意識しました。 例えば私の場合、「本当は勤め続けたかったが、人手不足で夜専シフトが1年以上続いており、改善を求め声を上げるも変化が見られなかった。安心して長く働いていける環境を求めて転職を決めた」と話しました。 そこまでポジティブな内容ではないですが、転職する理由を「次に何をしたいのか」という未来に始点を置いているため、愚痴っぽさはかなり薄まっていると思ってます。 また、前の職場のダメな部分を全て挙げる必要はなく、次の職場で叶えたいことに関する事項のみ、事実だけを伝えるようにすれば良いと思います。 ネガティブな事は一切書いてはならない!と思ってしまうと、仰々しい崇高な内容となってしまい、いざ面接で突っ込まれた際にボロが出ます。笑 正直すぎるのは問題ですが、ある程度は自分の思いや目標を素直に伝えたほうが先方にも人柄が伝わるのではないかと思いました。 面接での思いもよらない質問ですが、最近は応募者を陥れるような意地悪な質問はどこもあまりしてこない印象ですね。 お互いの事を知りマッチングするかどうか確認するのが面接なので、先方も我々に対し印象が悪くなりすぎないよう気を遣ってはいると思います。 基本の問答を用意しておけばおおかた問題ないのではないでしょうか? 特養から特養への転職、しかも少なくとも10年のご経験があるのなら、特養の大変さへの解像度や介護スキルに関しても現実とギャップは無さそうですし、よほど落ちに行くつもりで面接に臨まなければまず内定もらえると思います笑 長文失礼しました、良い職場に出会えますように!

回答をもっと見る

きょうの介護

何度も何度も「おむつ変えて」と訴える利用者様がおいでます。おむつを変えても訴え続けます。認知のあるお方です。否定せず、「わかりましたよ」とゆっくり言葉掛けをしたり、筆談をして理解を深めてもらったり、タッチング、指切り、スケジュール表を作ってみせたりしてみようかなと考えています。似たような経験されている方いらっしゃいませんか?知恵を分けてください。

認知症

ミケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

優しい対応ができるかた尊敬します。私はわかりました、と業務的になってしまいますね。訴えが多い方は気を紛らわすように見守り状態でペロペロキャンディをあげたり他者と手作業をしたり色々試してみています。

回答をもっと見る

きょうの介護

職場がコロナクラスターで人手不足で夜勤者連勤続きですが 今日、午後から怠さと発熱ありクリニックで検査してますが 急な夜勤変更のため夜勤者が変わりたくない無理といってます 検査次第で職場に出ますがこうゆうことありますか? 無理だったら仕方なく出ようか考えてます... 体調悪くても仕方なく出てる方いますか? 他の方の時には自分交代して協力してますが...

人手不足コロナ夜勤

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

12025/01/28

じゅり

介護福祉士, 有料老人ホーム

体調不良があるのはお互い様で調子が悪い方が無理して働く職場はよくありませんね。しかし人手不足でやもおえず出勤しているのが現状です。私の職場では休めるよう配慮してくれますが有給消化がいやなので感染症状がない限り出勤しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

477票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

653票・2025/02/04

受けたことがない1回挑戦した(1発合格含む)2回挑戦した3回挑戦した4回挑戦した5回以上挑戦したその他(コメントで教えてください)

711票・2025/02/03

購読しています以前は購読していました購読していませんその他(コメントで教えて下さい)

704票・2025/02/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.