皆さんいつもお疲れ様です。 私は今年の4月から有料老人ホームで働いています。 その中で、1名の利用者さんがかなり高圧的でその方について悩んでいます。 その利用者さんは身体的に不自由な部分は多いですが、頭はしっかりされています。 身体の不自由が多いですが、頭はしっかりされている分ケアのやり方に相当こだわりがあります。(こだわりがあることは良いと思いますし、そこを否定したいわけではないです。) 服を着脱する順序や、食器の配置など細かい部分までご自身で指示して下さいます。ご自身のやりやすいように指示くださるのは良いのですが…。 その指示が全て、〜しろ。〜しておけ。などと命令口調です。またご自身で指示された通りにやっていても、「違うだろ!頭使えよ!」と言ったように罵声を浴びせられることもあります。 こちらのタイミングで次のケア(例えば、上着を脱いだので次は肌着を脱ぐ準備をする)に移ろうとすると「まだだよ!」などと怒りますが、いざ指示を待っていると「もう慣れてるんだから、言わなくても分かるだろ!」と怒られます。 ただ文句を言いたいだけなのだろうと気にしないようにしていますが、やはりそれが毎回となるとしんどくなってます。 その方の介助を考えただけでも、仕事に行くのが憂鬱でもあります。 皆さんの施設にはこのような方はいますか?? もしいる場合、どんな風に対処してストレス軽減してますか?? 是非皆さんの知恵を貸してください。
有料老人ホームモチベーションケア
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
日々のケアお疲れ様です。また、高圧的な方の対応には神経使いますし、憂鬱になる事もよくわかります。 その方も体が不自由な事にイライラしているのか…はたまた、イライラする事に対してコントロールができない疾患があるのでしょうか… 身体的なケア以外で感情的になる事はありますか? わたしは一度、命令的な口調でのお客様とは、きちんと向き合い話しました。 これから長い付き合いになるので、 お互い良い気持ちでかかわりたいですよね。 家族も含めて、話し合い、 するのが当たり前だろう。と言う認識を和らげてもらいたい旨を話し合いました。 もちろん上司も含めて… お金を払っているからと言って…なんでもありではないですもんね… 人間ですから、感情がつきものですから。スタッフも、人間です。
回答をもっと見る
今月から部署異動になり。不安でしたが。 働いてみてまだ不安もあり! ユニットリーダーがマジ怖いです😱 人によって態度が違う。好きだったら普通に笑顔で対応する(職員に対して)まず。それはダメじゃないですか。 周りの職員も何人かその人に対して怖いみたいで! 主任(若い男性)と他の階ののユニットリーダー(若い男性)には大好きみたいで! はぁ?やりづらい!疲れてるのは分かるが。 少しは笑えばいいのに! 居ると思うと安心して働けられない! 部署異動して楽しいと思えない😢前の部署はしんどかったけど楽しかった。
上司愚痴ストレス
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
コミュ障がリーダーするしかない程の人材不足、、、 別にリーダーにする必要無いのでは?と思いますね笑 適当にあしらって頑張ってください!
回答をもっと見る
昼食時にソフト食の利用者に具なし味噌汁提供なのにリーダーが具を入れた味噌汁を提供した。それを午後出勤した自分が具入り味噌汁を発見してリーダーに伝えると「あなたは人の粗探しをしている、任せられない」とまで言われる。リーダーは事故報をスルー。別件でリーダーが発見した男性利用者が女性利用者の居室に無断で入って移乗行為を使用とした行為にも未遂だからヒヤリは出さないと言って無責任な行動取るリーダーに私は否定されました。只皮肉な事にそのリーダーが主任になる事になっています!因みに私は介護課長に移動願いをしました。
ケア愚痴職場
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ですよね? 具入り、なし、でなく名前で各利用者様、名札付きで用意されて要るのではありませんか? それさえないなら、根本的に栄養士も交えて対策が必要と思いますが…
回答をもっと見る
定期巡回サービスを始めて今月で3ヶ月になります しかし先月末にアトピーがあるから、訪問拒否のお宅が多く仕事を限定せざるを得なくなる だから7月いっぱいで契約を打ち切りたいと言われました そのため人材紹介サービスを通じて勤務を始めたのでそこの会社にも状況を説明したら打診しただけだと言っているとのことでした 今月いっぱいで退職できるのか、とても不安です 何か良い打開策とかないですかね
契約退職愚痴
ヒデノリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
・定期巡回が7月いっぱいで、契約終わり。 ・人材紹介サービス伝手に、確信して貰ったら、打診だけだと言われた。 ・7月一杯で退職出来るのか不安。 ・"良い打開策"とは、何を打開したいのでしょうか?
回答をもっと見る
私の職場は、大まかな仕事の流れはあっても 早出、日勤、遅出が同じ動きをしています。具体的に言いますと午前中に起床介助→食事→排泄介助→入浴介助の流れとしたら起床介助は、主に夜勤明けですが組む相手に寄って早出が起床介助に回る場合があります。 朝の食事介助は、夜勤明けが主に入るはずがこれも早出が入ることがあります。 入浴介助は、早出が担当するのは決まっています。 何が言いたいかと言いますと、その日の組む相手によって本来、勤務形態で決めてる業務がその通り実施できていないのです。 ひどい時は、午前も午後も一人で排泄介助に入ることがあり、離床、臥床介助も然りです。リーダーも知っているのですが、〇〇さんは、仕事が丁寧過ぎるからもっと他の人の動きを見た方がいいとアドバイス?されました。 これは、私が全体を見て動けていないと云う事でしょうか?
愚痴人間関係職場
ミッコ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。コメント失礼します。今日も、暑かったですね💦 それで、リーダーが仰った事は、ミッコさんの起床介助等一部の行為の事を仰ったのでしょう?そして、"全体を見て動けていない"…とは、仰っていないので、言葉を連想したり、膨らませない方が良いのでは?と思いました。 同僚から、間に合うのかな?と心配されているのかも知れませんね。何時から始めているとか、どれくらいの手数で起床させているか、他の方のやり方を、私もちょっと見てみたいです。でも、ご存知なのですよね?何時頃に、起床介助が終わっているか等は。 でしたら、同僚とは、価値観も年齢も違うでしょうから、そのズレではないかとも感じました。大事に思って丁寧になさっている事を、違う価値観なら省いて終われたり、他の事を優先なさるでしょう。ケアマネまで持っていらっしゃるので、私なら、一歩下がって接してしまうでしょう。ミッコさんの方から、フランクに話しかけて頂けると、私みたいな、立ててしたう者には、有り難い事です。 実際の所は分かりませんが、職員の中には、年近い等仲良しで組みたい人が一定数いて、変更したりしますね。私は興味がありませんが、コミュニケーション不足を感じます。気になる人もいる訳なので、イレギュラーな理由や説明を伝えてくれたら、多少違う気がします。コミュニケーション指数が高い人じゃないと伝えられない気もします。楽しく仕事したいという根底で、理由を周りのせいにしている所があると思います。組織の中では、はっきりさせない方が波風立たずに良いとなる所があるので、下手に出た方が良いんでしょうね〜。その価値観が私は好きじゃないのですけどね。
回答をもっと見る
遅くにすみません。 公立高校 3年の息子が午後からの模試と言っていたのですが、、、 午後からってあるんですか? 学校に朝、聞いた時は、8時40分から 希望者のみですとだけ言われ、午後もあるような話はしてないんですが、、、、 もう、3年生なのに、全く生活面がダメで、ゴールデンウィーク後から遅刻7回してるとか? 2年までは、親に無断で欠席もあった。 こんな状態で進学されても、卒業しないで辞める事になりかねない。 全く何を言っても伝わらない息子。頭に来ます。
子供愚痴ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
我が家には、社会人の娘と中3の息子がいます。 男女差があり子育てで色々と戸惑っています。高校受験生なのに勉強せず心配することも、あります。 こんな状態で進学されても、卒業しないで辞める事になりかねない。根拠は?息子さんは何か考えがあるのでは…お節介おばさんより
回答をもっと見る
新規の利用者さん2名が、とてもお喋りな方(しかもめちゃ良い人)で…。 (職員間でも「新しい人達、良い人だねー!」って話してた。) 短かったけど、デイで働いていた頃思い出したわww お喋りな人もだけど、風船バレーでガチになる利用者さんやら…利用者さんのキャラがやたら濃くて、業務量と毎日日勤で大変だったけど、毎日笑ってはいたなと。 お喋りな人いるだけで、場が明るくなるよね。何か、最近愚痴ばかりだったから、久々に職場で和みました。
デイサービス愚痴職員
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
いますねー。 なんならスタッフにも気を遣える利用者さんいると、つい頼ってしまいますよね。周りを見ることもできて、危険行為をしそうになる方を見つけると、手は出さないけど「あの人立ち上がりそう、気をつけて」なんて教えてくれる方もいます。ほんっとありがたい。
回答をもっと見る
ユニット型を謳いながら実際はAユニットの職員がBユニットに入ることなんてざらにある、、、 しかも他のユニットの職員が入るってわかってるのに何か周知したい事項がある時はフロアノートに書くだけでユニットに記載は無い、、、フロアノートに書いたこと一字一句覚えてるとでも思ってるの?そりゃちょこちょこ別のユニットに入ってる人はいいかもだけど、わたしここのユニット◯ヶ月ぶりよ笑 おかゆ炊く時の水の量なんていちいち覚えてないわ!!私のユニットや他のユニットは米びつに記載があるのになんでここのユニットは記載が無いの?"水多め"としか書かれてないの腹立つんだけど笑 やってほしいこと、覚えていてほしいことあれば表示しておけ!!!もうそもそも別のユニットに入るの嫌なんだけど笑笑 ユニット固定の施設に転職したい笑
愚痴
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護職の方ですよね? 特養でおかゆを炊くなんてあるんですか?
回答をもっと見る
買い物支援なし 家事支援なし ご飯は厨房から来るから食事も作らない(味噌汁とご飯炊くだけ) 外出もほとんどない 散歩も行かない(玄関先に出る程度) 食事、就寝、起床の時間が決まってる 食べたいお菓子とか選べない(お金預かってない) 職員は制服 利用者は起きて寝て、提供されるだけ。 こんなグループホームある? まあ、ウチなんですけどね。 施設長?指摘しないし、なんなら施設長が決めてる。迷惑な突然の思いつきで。 私が想像してたグループホームと違うなぁ… 2年持つかなぁ…
グループホーム愚痴施設
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
グループホームを個々の家庭としてみると、平凡だけど、穏やかな生活は、悪ではないと思います。入所や利用の際に、見学や説明などで、双方、そこここに合う方を、所を選んでいる事でしょう。 そうでないと、我の強さから、脱走や不穏などの問題があるでしょうから。 世代的にも、ぎりぎり(?)成立しているのかも知れません。 雰囲気は、人で作られるので、ずーっとこのまま行けるかどうかは、分かりません。 …所で、その"迷惑な突然の思いつき"って何ですか?🤔 この話は、最近変化した事柄、と言う事でしょうか?
回答をもっと見る
疲れたなぁ… 今の職場の夜勤、本当に疲れる 焦るなと言われても、やることも気にかけることも多くて余裕が無い 夜勤手当が高くても これじゃ割に合わないと思ってしまう
愚痴夜勤ストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの施設の研修は17時開始。 大抵、研修に出るのは早番。 早番の勤務は16:30で終了。 17時までの30分は残業代が出ません。 職場にいるのもアホらしいんで30分、 気分転換に近所まで出歩いてたら、 施設から出て行く姿を見られていたのか、 研修担当さん(係長クラス)から自分のユニット宛に 「のっちさん居ますか?これから研修なんですけど。」って 連絡が来たそうで。 5分前には研修場所に居たんですけど、 マジで怖い、ストーカーか!?ってぐらい気味悪かったなぁ。 研修の数日後に、この話をされて気味悪い〜ってなりました笑
愚痴ストレス
のっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
皆様、お疲れ様です。皆様は職場で職員の方と喧嘩した事はありますか?もし、された事がある方で以前の様に話しをしたり、仕事はできたりしていますか?よろしかったら、教えてください。おねがいします。
トラブル愚痴ストレス
カイ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ふゆ
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 注意をしたり注意を受けたりすることはありますが、喧嘩にはなりません。 仕事関係の方であれば、ある程度距離感を持って接しているのと、言葉も選ぶようにしているので。 よっぽど人間的にいかがなものか…という方にはさらに心の距離を取りつつ平常通りにお仕事します。
回答をもっと見る
親が緊急で入院。夕方主治医の先生と話しをする為、今朝半休申請をした所、機嫌が悪くなりました。 親の心配でかなりメンタルやられてるのに、鬼のようなあの顔されると心が折れる。 月初は忙しいんだと思うけど、現場の仕事と施設長業務は全く接点がなく、そりゃ相方には迷惑かけるけど、施設長業務は問題なく回りますが…。 さっき、施設携帯に着信があったこと伝えたらキレられた。 いゃー私、その場にいなかったんだからさ、あなたが電話に出なよ。 話に夢中で気がつかなかったのそっちでしょーが。相手に悪かったとか少しは思いなよ。
上司愚痴ストレス
ネコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネになって、転職し愚痴が多くなりました。 現場もですがケアマネ事業所は特に、管理者を含め高齢女性が殆どを占めています。 その職場の雰囲気が独特で、子供連れOKとか昼食は皆んなでお弁当とか何かと行動制限させられます。 良いよう思わせてますが、私は職場は私物化して欲しくないです。 勿論、全てではないのでしょうが高齢女性が集まる職場って、働くのが難しいです。 一つには、管理者の権力が強すぎてしまう、一度管理者になれば管理者がいないとその事業所等は廻らなくなります。プラス、主任ケアマネが必須になれば、管理者がどんな人であろうが代えることが出来ません。 独裁者って言えば分かり易いですが、そんな事業所等が多いのかな。 転職しても管理者と古株は、10年以上のベテランで新人だけが入れ替わるところばかりです。既に、管理者等の職場の雰囲気は決まってます。 長々の愚痴になりましたが、人数が少ない3〜4名のケアマネ事業所の難しさと感じてます。
ケアマネ転職愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ケアマネに限らずだと思いますが、お局様たちの集まりには入りにくいです。その場だけが通じるルールがありますよね。 個人の考えですが、子連れは遠慮して欲しいです。 仕事に集中できないし何かあってからでは遅いし、子どもだから良いよなんて言っていたら言いたいことも言えなくなります。 また、昼食は自由にしてもらいたいです。 みんなで仲良くしたいならそういう考えの人だけで食べれば良いし、私は食後に10分くらい仮眠をしてリセットしたいので無理ですね。 合わせる必要もありません。 私の職場は休憩室利用するか自分の車で昼食です。
回答をもっと見る
特養で働かせてもらっています てんかん発作が原因で前職を退職してから まわりの人のお陰で転職先が見つかったのですが兄弟の関係のもつれから転職ができなくなってしまい急きょ働ける場所が介護職(特養)になりました 働く前は自分が1番やりたくない仕事だったのですが今の職場では体調を考慮してもらい夜勤を外してもらって働かせてもらっていました。 契約社員なので給料が安いのは仕方ないのですがサービス残業が多すぎる上に3年目になり他の方より責任のある仕事をすることになりサービス残業が月に40時間を超えてきたので介護職をやめ 何とかサービス残業のない仕事に就きたいと考え始めています。 介護職の方はサービス残業することになれておられるのか、他業種に転職しようと考えておられるのでしょうか?転職するならどういった仕事に就こうかなど教えていただけますか?
モチベーション愚痴ストレス
ニック
従来型特養, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
年齢や経験、住んでる所から通えるか等他の条件もあると思います。残業が無い所や1分単位で残業代を払う所もあります。介護以外の一般企業でも、ノルマで首が回らず結果サービス残業などのブラック企業も未だ未だ沢山あると思います。雇用保険で失業手当てを頂きながら、職業訓練校に通ってスキルアップもありますよ?やりたい事をされたら良いと思います。
回答をもっと見る
今日も夜の仕事があると思って行ったら、ある職員から「今日は 雨の降るのが酷くなるから夜間入浴は中止」と聞いた。 しかも事務室には施設長もいて、連絡するのを忘れてた。 なので、今日の夜の仕事は無しになりました(笑) 施設の誰一人、私に連絡無し😣😣 やれやれ…。 たまにこーいう、ことあるんよね~😅
施設長入浴介助愚痴
め組
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
kenkoithiban
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
1番困るやつですね。 こっちは色々準備して行っているのに💦
回答をもっと見る
雑務をしない職員さん(約3名)の仕事がこちらに回って来ます。私も『それは私の仕事では無いから』と断れば良いものを、断り切れず……結局請け負う事になり、正直な所疲れています。 雑務と言うのは、パソコンでの資料作りや申し送り、報告書関係(事故.ヒヤリ)備品の補充、発注、イベントの準備等です。 誰かがフォローしてくれる事を前提に仕事をされている様子も見受けられます。 リーダーはいつも私と一緒にフォローに回るので知っています。 一緒にフォローに回ってくれていた社員さんが後1人いましたが、体調不良で長期休暇を取られています。 私も体調が万全ではありませんし、困っていると相談されたり、困っていそうだったらつい助けてしまう性格を何とかしたいです。 以前は助け合いが成り立つ様な職場でしたが、最近では人も代わりそうでもありません。 どこの職場にも一定数仕事を選んでやる職員はいると思いますが、フォローはどうされていますか?注意はされますか??
デイサービス愚痴人間関係
桜ななこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
リーダーに、役割分担を決めて貰って、 時間内に完結出来る様にしましょう と、上司が個人面談で指導する事に尽きると思います。疲れると言うのは、規定の時間内ですか?もしかして、残業に?? ズルい人は嫌いですが、間に合わなくて、変にこちらがしなきゃならなくなる前に、先に手伝って、仕事が捗る様に、動きます。
回答をもっと見る
私がAさんの生活援助で洗濯室に行ってる間に別の職員がなぜかAさんのトイレ介助をしていた。は?なんで?何してんの?今日Aさん朝トイレ行ってないのよーだって。いや、そうだとしても私を呼ぶべきだから。まずトイレ行ってないことは先に申し送りしろよ。ていうかあなたもBさんのサービス時間中だよね?Aさんのトイレ介助してたせいでBさんのシーツ交換ができてませーん!って何の報告なのそれ?意味不明すぎる。何のために全員のスケジュール表持ってんの?私代わりますよって言っても動こうとしないし。他の時でも話聞いてなくて雑な返事して。何なのこの人。やりづらい。
愚痴
🙃
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 なんですかね? 余計な事してないで自分の仕事しろってね。 あちこちで良い顔してるのですよ、きっと。
回答をもっと見る
在宅を目的としているショートステイなのに帰るお家がないからと何年もいる方、月に1回1日だけお家に帰る方、それならば施設に入ってしまえばいいのではないかと相談員に相談するも、家族は在宅を希望してるから、値段が安いからと。ケアマネも動く気配全くなく。福祉業界なんでもありなのでしょうか。
ショートステイ愚痴職場
みーこ
ショートステイ, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護サービスは、省令の運営基準で「サービスの提供拒否の禁止」が規定されているので、仰っている理由では、拒否出来る正当な理由になりませんね〜諦めて、他の楽しい事を考えた方がいいです
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いています。 まだ入職してから1週間くらいの新人がいるのですが何か嫌な感じ。入職してから3日目くらいで仕事中に「タバコ吸ってきていい?」とかまだ信頼関係もないのに利用者にはタメ口。何か態度もデカイ。ホント嫌です。ホントこういう人嫌いです。
タバコ有料老人ホーム愚痴
くま
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
それって普通に業務怠慢じゃないんですか?管理職は知ってるんですか?
回答をもっと見る
父親が脳梗塞となり、急遽入院して経過観察・治療・リハビリとなりました。 母親も癌の術後で経過観察という中で、父親が生死の境を彷徨っている訳ではありませんが急変する可能性があった為事情を話してお休みを頂きました。 後日上司から呼び出され、シフトに穴が空き他の人に迷惑が掛かるから休むなと注意されました。この上司は休む事は悪という人で、同僚に迷惑が掛かるから体調が悪くても休むな、逆に体調が悪くなるとは自己管理が出来ていないと怒られました。 以前体調不良で休みを頂いたのですが、その事についても体調不良になる程君は仕事していないよね、とも言われました。また、それだけ休めば昇給なんて出来ないの分かるよね、とも言われました。 かなり凹むのと同時に怒りを覚えました。 仕事の事も分かるのですが、このような親の病気でも仕事を休んではいけないのですか? 親の病気よりも仕事を優先しろ的な事も言われ、その場は頷きましたが、思い返せばかなり理不尽だとイライラしてしまいます。 職員の数がギリギリで回しているのは分かるのですが、実の親の病気より仕事を優先させるのが当たり前なのでしょうか? 自分は独身・一人っ子で、親は他に頼る人はいません。 この業界、人の親を大切にしているのに、自分の親は大切にするな、が普通なんですかね。そんな感じでは、仕事も集中しづらいです。 不思議なものです。
親 理不尽休み
さとり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
ん?どちらも入院中ということですか?だとしたら休むのは…と思います。ただ家族が生死を彷徨ってる時に仕事はさすがに注意散漫になり、危険です。 介護休暇制度が使えるかどうかでしょう。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。専門卒の私と無資格の大卒同期がいます。仲は良いですが給料の格差をすごく感じます。学歴社会だから差が出るのは仕方ないと頭では分かっているのですが同期は無資格であるためできない業務が多くその分のしわ寄せが他の職員にきています。 噂によると専門卒の主任と同じくらいのその同期はもらってるらしいです。 なんだかモヤモヤ。 その同期よりも出世してやるーっ!
無資格愚痴人間関係
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大卒だから、ずっと昇給していくという保証はないので、ボーナスで差が付いたり、してくると思いますよ?仕事が出来ない人に沢山払い続けるほど、甘くないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネの試験受けようと思っていて、ケアマネの試験日程の載っている大手が出版している参考書の日程信頼していたのですが、その参考書に申込みは「5月後半〜7月」と書いていたので、そろそろ、申込みの準備しようと思って調べたら、申込み締切が明後日の6月26日まででした(ToT) 仕事が忙しくて、しっかり調べていなかった自分も悪いとは思いますが、なんか、納得できないです。 これは、うちの県が早いだけで、県によっては7月が締切の件もあるのでしょうか?
ケアマネ資格愚痴
きき
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
うちの県も、暦の関係で、7/1までの時、6月末の時あります。ちなみに今年はやはり7月までですね。 もう込み期間の都道府県による差はあるそうです、隣の県では6/28で締め切りと聞いていますから。
回答をもっと見る
あんまり喋れない利用者さんに施設長が『〇〇さん、日本語ちゃんと喋ろうね、パタカラから練習した方がいいんじゃない?』と失言、、 さすがに失礼すぎますよね? こんなところでもう働きたくないなって思ってしまった、、
施設長有料老人ホーム愚痴
紫苑
有料老人ホーム, 初任者研修
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
え?考えられませんね 介護士じゃないのかな? 施設長するならちゃんと勉強してほしいですね。
回答をもっと見る
特養に行ったり、亡くなられたり別れがツライ、なれない
別れグループホーム愚痴
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
gan
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 利用者さんとのお別れは本当に辛いですね、、 私も特養勤務しているので、亡くなる方もいらっしゃいます。 しかし、その利用者さんと関わる事が出来たのも何かの縁があったからだと思います。 最期だけでは、ありませんが、少しでも特養の生活が良かったと思って頂けるケアを心掛けております。
回答をもっと見る
あまりご利用者のことを話題にするのもなんなのですが、「この人とこれまで関わってきた人たちは、さぞ大変な気苦労をしてきただろうなぁ…」と、思わずにはいられないくらい性格が歪んでいるというか、他人に対して理不尽なことで文句を言ってくる人、いませんか? 職員として、できるだけご本人の意向を尊重しながら気持ちよく過ごしてもらいたいと思うのですが、たまに「これは、個人の要望の域をこえて職員に対するハラスメントでは?」と思う事案も…。 認知症の症状や高齢者特有の頑固さ、というよりもパーソナリティ障害や元々の性格に近い部分だと思うのです。 入浴介助で、しっかりと湯温をぬるめに調整しても「熱い!こんなんヤケドするわ〜!」と、大声で叫び、これ以上温度を下げるとぬるま湯を通り越して、水に近くなってしまう、というくらいまで温度を下げさせた挙げ句、なかなか身体が温まらない(当然)のを職員のせいにしてきたりだとか。 臥床介助で、掛け布団をかけるときに、布団カバーと中身の布団がずれないようにしっかりと角を合わせて、特に首元は均一な状態にして布団をお掛けしても、「布団の厚みが均一じゃない!やり直し!」と、何度もやり直しをさせたりだとか。(掛け布団はキルティング加工がしてあって構造的に中綿が片寄ることはありえないのですが) 介護現場で職員不足がこれからますます深刻になるというのに、ごく一部の理不尽な利用者の対応に現場が疲弊していくのは、どうしたらよいのでしょうか? 一応書き加えさせていただきますが、ほとんどのご利用者は、「こちらは仕事でしていることなのに、そこまで感謝してくださらなくても」「もっと職員に要望を伝えてくださってもよいのに」と、こちらが恐縮するほど、穏やかでやさしい方々です(^^)
暴言理不尽ケア
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
わかりますわかります! めーちゃくちゃわかります😂😂😂 もうなんか、ほんとに今までどうやって生きてきたの?って思うくらい理不尽な方、いらっしゃいますよね、寂しいのかな( ˊᵕˋ ;) もうこればっかりは対策の仕様がないですが、もっとお給料が上がればそんな理不尽も乗り切れちゃうのにな、なんて思います☺️笑
回答をもっと見る
年齢的な問題で、夜勤やめた人にお聞きしたいです。 私は今年56です。 歳の近い方、夜勤はいつまでやりますか? 私は体力的に夜勤なしにしたくなってきましたが 、金銭的に夜勤手当がなくなるのは痛くて… ボーナスも下がるとのことだから。 でも、夜勤明け後の日勤帯に体を戻すのが大変で。。 あと何年続けられるだろうかと悩みます。 やめた人は楽になりましたか? なりますよね。羨ましいです。
ボーナス手当夜勤明け
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 私は59歳デイスタッフですが、夜勤者不足で半年前から月に3回程度夜勤をしてました。 夜勤勤務中の体力に不安はありませんが、ちびさんのおっしゃる通り夜勤後の日勤帯に身体が元に戻りません。 シフトを作成するケアリーダーに申し訳なくて(私は主任です)引き受けてましたが… 長く勤めたいと考えているので、社長に面談を申し込んで考えを伝えて夜勤を外してもらいました。 気が楽になりましたよ。 経済的なことを考えたら避けられないのかもしれませんが。 身体を壊してからでは遅いです。 すっきりできると良いですね。
回答をもっと見る
いやー腹の虫が収まらない。 昨日朝デイの送迎員さんと私の車がぶつかりそうになりました。私は直進、向こうは道からでてくるところでした。私は危ないとクラクションを鳴らしました。それがいけなかったんですかね。 ちなみにその送迎さんは同じ会社の女性です。 デイの車には利用者様が乗っているにもかかわらず、その送迎さんはドアをバーンとあけて私のところにきて「お前、なんだよ」と「お前」呼ばわりされました。 ぶつからなかったですか?と言いましたが「あんた、私に何か言いたいことがあるならいえよ、なんだよ、その態度」 とけんか腰です。近所の人もでてきてました。 私は車から降りることなく窓を開けてぶつからなかったからよかったですね といって行きました。 まぁその人はデイに戻って私の悪口を言いまくるのでしょう。 私は相手にしても仕方ないので報告もあげません。 「騒いでうるさい」とか言われても嫌なので。 訪問さん、デイの送迎さん、運転や走行のトラブルなど教えてください。 ちなみにそのデイの車には4人乗っていてクリアな方もいらっしゃいましたね。 利用者さんほったらかしてヘルパーに怒鳴りつける送迎さん、若いっていいわね。 若いというか常識知らず。 デイの名前つきの車、通報でもされればいいのに。警察でも呼びましょうかとか言えばよかったですかね。 グチです。ホント、やだ。
訪問介護愚痴人間関係
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 運転は気疲れしますよね。 仕事でトラブルもあればなおさらです。 お怪我がなくて良かったです。
回答をもっと見る
介護職のモチベーションの低さ? 施設によってかなり人間関係や、人間性にムラがあるというか… 日本人の介護職の方の嫌々働いてる方より… 海外から日本に来て介護の仕事をつくスタッフの方の方が断然意欲的なのに。人柄も明るく、控えめだけど知識が豊富。偉そうなこともなく、とても謙虚なかたでしたが… 訪問事業では、 お客様は,他国というだけで、門前払い。 もちろんスタッフも、そういう偏見で見ている職員がいる。 確かに連絡事項の日本語はたどたどしく。 認知症の方の発語への会話に、難しさを感じる。これを、連絡ノートに書くのは、かなり高度だよね。 ↑これはその方の課題ですが…難しい専門用語を母国語でカナを振るように調べてきていたり。 急変時はどうするか?と家族がものすごく不快を示したが… 緊急時はサ責が即訪問できるところにしかケアは行かせないのだけどね。 介護職員のやる気のなさに、どう改善したら愚痴が出ないのか⁇と改善してきたけど。 何してもいうやん。もはや、愚痴がコミニュケーションツールですか? お金のために働いているわけではない… ↑働き方はもちろん自由ですよね。 だけど何のために働いているんだろ? 褒められたい、認められたいんだろうか… 介護職はストレスは,つきものではあるよね、 人間関係の合う合わないもちろんあるけど。 前を向いて仕事ができるためにはどうしたら良いのだろう… 愚痴をこぼすのは仕方がないけど… ある程度リセットして前を向く時間に切り替えないと… どんどんと、不満しか出てこなくなるのではないかい? 人のために動けない人ほど、不平不満が多いんだよ そこに気がつかないなら、変わらないであろう… ※不快に思う方がいたらごめんなさい。 ここには↑こういう人が居ないであろうと、呟かせていただきました。
家族モチベーション愚痴
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
外国人の方みたいに真面目な所は最低見習いなさい、 外国人の方の良さを関わる皆さんに分かって欲しい、 そして、それらを含めて仕事は情熱や使命感なくやりながら文句の多い人がいる… それらに困っている、または嫌気が差している、、って事でしょうか?
回答をもっと見る
訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。
訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。
回答をもっと見る
子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます
子供転職
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。
回答をもっと見る
子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、
子供休み
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?
回答をもっと見る