他ユニットの男性入居者の、夜間パット使用方法について。 水分摂取量多いため、尿量も多い。日中は、リハビリパンツにパット。定期的にトイレ誘導。夜間、起き上がりや訴えなし。なので。オムツにパットフラットつけて、陰巻、横漏れ防止にフラット被せた上に横パットして、オムツで閉めてます。一度夜間パット交換してますが、朝まで同様なパット使用方法です。朝漏れはないようですが、蒸れや不快ではないかと感じますが、男性入居者のパット当て方として、あっているのでしょうか?
ユニット型特養特養ケア
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まゆらぶ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
その方の排尿時量多いと言っても人間の膀胱に溜まる尿って限られてますよね? あて方よりもこの方がいつ排尿する傾向があって、どのタイミングで変えればいいのか。 あとはオムツの巻き方がちゃんと合っているのか。 パットもオムツも漏れない様に開発して販売されているはずなので、包装してある袋に記載されているパットの使用方法や動画でもオムツのあて方やパットの使い方アップされてるので参考にしてみては?
回答をもっと見る
こんにちは。 またコロナが世間で猛威を振るっていますが、私の働く施設でも3度目のクラスター発生です…。 1人の職員が感染→その方の運転で受診に出かけた利用者が感染→そこから他の利用者に感染 たぶんこんな感じです。 どんなに気を付けててもこんなことになってしまうんですね。 自分が感染するのではと怯えながら働くことにすごく疲弊します。 現場は皆んなが切羽詰まって頑張ってギリギリの状態です。 皆さんの現場はコロナ大丈夫ですか? まだまだ猛威を振るうことが予想されますが、共に頑張りましょう。
コロナ愚痴ストレス
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
直近はショートステイで発生しました。以前は他フロアでもでました。正直なるならないは運のような気がします💦もちろん対策はしている前提で。終わりがなく職員の疲労も溜まってますし、利用者、ご家族もストレス感じてます💦
回答をもっと見る
先日、ユニットリーダーに注意受けました。 注意受けた内容が、利用者ごとでコミュニケーションいる人要らない人に分けられると、意味不明こと言われました。 ショック受けました。 どう思いますか? 🌟私は今年、実務者研修で利用者コミュニケーションしっかりしていれば、利用者異変も感じやすくなると、色々な講師に教えてもらってます。
ユニット型特養上司愚痴
フチ
介護職・ヘルパー
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 その方ユニットリーダーはなぜその様に言われたのかよくわかりませんが…ある意味言われた内容がなんか知りたいですね😅 例えば時間がもったいないから意思疎通が取れない人とはコミニケーションなんて時間の無駄!と思っているのか???良くわかりませんが💦 コミニケーションいる人、要らない人なんて枠は正直ないと思います。 どの様な方とも私はコミニケーションは取るべきだと思いますよ! コミニケーションの取り方はその利用者様により色々あるとおもいますが🤗 認知症の方との寄り添い方などコミニケーションをとりながらわかってくる事や見えてくる事が沢山あると思います。 自分を信じてこれからも頑張って下さいね🤗✨
回答をもっと見る
新卒2年目、初任者研修取得済み介護士です。 主な質問内容はタイトルの通りです。 将来自分も世話になる仕事だし、介護がキツくても介護スタッフを3年間頑張れば職種変更できるし、と思い、現在の会社に勤務しましたが、配属先の施設長があまりにも頼りがなくて既に転職したい気持ちでいっぱいです。 私が入社した1年前は、上長歴は短いものの、現場勤務歴豊富・前職も医療関係であったことから、とても頼りになる方が施設長でした。また、突然のトラブルが発生した時も迅速に対応して下さり、利用者さんからもとても慕われていました。コロナ等で人員が欠員していれば自らシフトに入り、入浴介助や夜勤等もしてくださいました。 ところが入社2年目にして人事異動で就任した現在の施設長といえば、物品購入申請を出しても対応は数週間かかるし、前施設長のようにこまめに利用者さんの様子を見に行かないので、現場の状況をスタッフや看護師の話の中でしか理解してません。トラブルが発生して連絡を入れても、自分が公休の日は対応してくれません。そして当然、全施設長のようにシフト対応はしてくれないので、過労に当たるのでは、というレベルのシフトや業務量になっているスタッフもいます。 このような状況なので、(冗談なのか本気なのかはともかく)同期達と「仕事やめる?」「同職他社に転職する?」と話が上がっています。私も入社当時は「新卒の枠を抜け、中途で他社に転職したら、職場で給料の差が出てしまうから定年までこの企業で働こう」と決心していましたが、早くも心が折れそうで、職種変更可能年まで持ちそうにありません。かと言って、退職し勤務歴たった1年で転職するとしても行く宛てが見つかりそうにありません。 長文になり失礼しました。皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
上司愚痴人間関係
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
私はあまりよろしくない施設長のもとで働いたことがありますが、必要に迫られて労務管理や人間関係の調整もしてました。振り返れば、良い経験ではないですが勉強にはなりました笑 転職するも留まるもどちらも正解かと思いますよ。また、心が折れそうとのことですが、その1番の原因は施設長ですか?少しでも、労働環境が良くなることを願ってます。
回答をもっと見る
現在地域包括支援センターで働いています。学校を卒業して10年、介護・福祉業界で働き続けています。学生の頃から興味があったのが大きな理由です。 皆さまがこの業界で働き始めたきっかけはありますか?正直な理由をお聞きしたいです。 よろしくお願いします😌
新人退職転職
みつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 東京で働いていましたが仕事を辞めて地元に戻り半年近くニートをしていたら父親にブチ切れられて仕方なしにヘルパー2級を取り仕方なしにこの業界に入りました。もう20年この業界にいます。 私がこの業界に入ったきっかけは地元で就職先が見つからず父親にブチ切れられたからです。
回答をもっと見る
信頼出来る上司って、滅多に出会わないのでしょうね。何度か転職し思うのは、この上司に何言っても通じないと感じたら話さなくなります。 女性同士の派閥のような方々の話しは信じ、私の話しは信じないか自身の考えのみを押し付けて来ます。 今回辞める最後の決心は、上司派閥の告げ口をそのまま信じ私に言って来たからです。 内容が違うことを話しましたが、信じる相手が殆ど仕事しない職員で口ばかりの方々です。 女性上司って、告げ口する方や持ち上げる方を好みます。その時点で、上司ではないのですが。 最後の愚痴になりましたが、現場と違いケアマネ事業所って上司次第でその職場に長く勤められるかが決まります。 募集しているところは、良い上司に恵まれることが少なくもう、ケアマネ自体無理なのかなって思い始めてます。 もう少し言えば、主任ケアマネしか管理者が出来ないシステムはケアマネ事業所崩壊になってます。 元々、一度ケアマネの管理者にしたらどんな管理者でも定年まで変えることが出来ず、募集を繰り返す事業所が多いです。 なかなかケアマネ業界の話しは少ないですが、今の現況を変えていかないとケアマネになれる新人は限られると思ってます。
上司転職愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ケアマネ業界だろうがどこだろうが 「誰に尻尾ふってたら自分を守れるか」 ってみんなわかりますからねぇ。 この人にはむかったらここの職場居られなくなるよ、って人に自ら「これはおかしいと思います」 なんていうのは怖いもの知らずの若い子か自分の主義主張に自信たっぷりな人なんですかね? まっ、ケアマネ業界だけじゃないですわ。
回答をもっと見る
上司が遊びに行くのに休む為、どうして公休日まで削られ、出勤しないといけなのかわからない。その上司、出勤時も何かにつけて外出や早退して遊びに行ってるし!何でもありになってしまって、言う人いてないし。介護職では当たり前なのかな?一般では、あまり考えられないような気がするけど。
休み上司愚痴
ろん
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
何故早退して遊びに行っているのが分かるのが分かりませんが、そういうやる気の無い上司は更に上の役職者に報告して、勤務中に遊びに行っているのが事実なら証拠を押さえて、クビか降格などの処分にして貰いましょう!
回答をもっと見る
転職先で、暴言や虐待まがいな行為が行われてて… 威圧したり…2日目でそれをまじにみて、 なんかもう怖くて… 平然と行われてるのに、主任(ユニットリーダー)が 庇ったり守ってて… まぁ、その暴言すごい先輩からは私嫌われたけど… 流石にそれで「ちょっとやばすぎ…無理」って 入ってすぐに辞めるのはアウトだし…
愚痴ストレス職場
マオ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜアウトなんでしょう? 私でも社長や理事長、施設長などに改善を申し立て、辞めますね、そいつが庇われてるなら、将来性はないからですね…
回答をもっと見る
委員会 デイケアでパートしてます。 委員会の活動で施設が加算をとり出した加減で去年まであまり活動のなかった委員会が6月から急に忙しくなりました。 看護師さんとペアで感染委員会になったのですが 意識が高くきっちりとされているので 換気 コロナ感染の1人、2人利用者さんがでる度に委員会としての立ち位置 自己啓発を言われます みんなでやるけど委員として率先してマスク着用の促しスタッフへの声掛け 間隔をおいての換気など デイで毎日40名ほどの利用者さんの見守りや付き添い 介助でちょっとでも事故や利用者さんの変化に気付けるよう結構神経をつかいながら日々業務にあたり毎日自分の出来ることを必死でやっているつもりで、最低限はしてると思うのですがアンテナがはりきれずなかなか看護師さんのおっしゃる感染予防対策への細かな配慮に意識が持っていけてません。 周りの人には委員会もまあ適当にと言われますが要領のいいほうでもないし知識がすっと入ってくるほうでもないしスタッフの皆さんの意識レベルもそれぞれなので指示をすること自体も苦手だし凄くプレッシャーになってきました 来年5月まで委員会活動があるのですが、既に精神的にしんどくなってます。 皆さん委員会をされてるし、社員さんは3つ掛け持ちだったりするので弱音を吐いてたら駄目なんですが、給料が減ってもいいから介護補助の仕事にかわるか仕事をかわりたいと本気で思ったりします。 質問というか愚痴みたいですが、こんな風に思って働く形態をかわったりされた方いますか? 委員会をどのようにこなしておられますか?
モチベーションデイサービス愚痴
ボンド
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 実務経験年数は短いですか? ①委員会を替わる方法が一つ ②看護師主導の元になさっている様ですが、病院ではないのだし、ご自身の意見を仰っても良いのでは?と思いました。 介護補助というポジションが今の職場にあるのですか? ③委員会活動から意識的に距離を取る。 ①②③のどれかでしょう。 ①と③は、良くある(使う)手です。 看護師から、「ちょっとー意識が足りないわよ!」等言われるのですか?
回答をもっと見る
自分担当している利用者が面会があり、家族さんから、「2回目なので言わせてもらうけど、ウールせ製品のカーディガンが縮んでる」と言われたそうで、衣替えした際ちゃんとみて、かえしたらよかったね。ちりもさんが洗濯にだしたんけではないんだろうけど。と、言われた際に、自分が気づかない内に誰かがしてくれたみたいで、きづいたら冬服と夏服が交換されていた と伝えるととたんに不機嫌になってしまい、「じゃあ誰が返したのか、全員にきいて、私に報告してください」 と、返されました。私としては事実を言ったまでで自分は家人に衣替えの連絡してないので、ありのままを言っただけなのですが何がいけなかったのでしょうか。ケアマネが余裕がないって事なんでしょうか?
愚痴職員
ちりも
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
どこまでがご家族とのやりとりで、どこからがケアマネ?に伝えたのでしょう? すみません、真剣に拝読しておりますので、、 そして夏服と冬服の交換とカーディガンの縮みはどう関係しているのですか? どう勘違いしようが、カーディガンをまさか乾燥にかけることはないですよね? どー間違えがありえるのか、文面から考えましたが、分かりませんでした💧
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 また、愚痴になります。 連日、地獄です。 先日、同僚先輩が4月から入職した若い職員を呼んでコソコソと話していました。 その後から入職してきた人の言い方がキツくなってきました。 私はみんなからダメな人と思われている。 確かにそうだと思う。 常勤の人はみんな敵に感じてしまう。 今までの事を何も知らないのに。 先輩同僚は私にパソコンの操作がわからないと言った時、Googleとか調べて下さい。何なら手書きでもいいです。と言った。 そんな事が他にもあり、聞けずにいる。 でも、入職してきた人にはいつもニコニコして丁寧に教えてる。 以前から私は先輩同僚の顔もまともに見られなくなっていた。 話しかけられない。 その行動が先輩同僚にしてみたら 私を無視してる。と思っているのかもしれない。 常にイライラされてたら話しかけられないよ。 いつも何を言われるかと緊張してる。 でも、辞めない。 負けない。 と自分に言い聞かせてる。
愚痴人間関係ストレス
はる
初任者研修, 障害者支援施設
ライラック
介護福祉士, デイサービス
大丈夫ですか? 負けたく無い…と自分に言い聞かせるのも良いけど… もし、どうしてもの時は無理せず、仕事はいくらでもあるのだから…あまり追い詰められる前に転職も考えても良いと思います。って言うのも私も同じだから…
回答をもっと見る
暑さ対策してますか? 我が施設長、経費削減?とかでなるべくクーラーを使用しない様にと。。 私達スタッフを殺す気でしょうか?? こまめに水分補給って言うがバタバタ動き回ってなかなかすぐに水分まで辿りつかないわ! そんな沢山お茶とか持って行けないわ!! 毎年何人か熱中症でスタッフ倒れてるのに。。 テレビのニュースを見てないのかしら??熱中症警戒アラートとか言うてる時期に入るのに。 労基に通報してやろうかしら。。
水分補給理不尽パワハラ
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
まるこ
介護福祉士, ユニット型特養
冗談抜きで倒れちゃいます(;;) うちも去年の夏、エアコン使用していても入浴介助中に倒れちゃった人いました😭 現場のリーダーさんとか主任さんとか、みんなで要望出してエアコン使わせてもらえるように頼んでみてはいかがですか??? ほんとうに危険です。たっちさんや職場の方が心配です(;;)
回答をもっと見る
入社してから、嫌味姉妹にいろいろ言われましたが、私のOJTをしたネクラな主任クラスにもいろいろいわれ、ギブアップ状態。 例えば 昼食後、口腔ケアに使ったコップを除菌剤にしばらくつけておくのですが、コップの数が多ければ、一番最後につけたコップは除菌剤にしっかり浸かっていないが、先輩職員はある程度時間が経つとコップを洗い始めます。それを見ていて同じようなことをすると、「上のコップは浸かっていないじゃないか」と チェックを受けたり… また、3時のお茶の時に、本来は、飲み物を全部配ってからお菓子を配るのですが、飲み物が全部配られていないのにお菓子の用意をしたり、配っている先輩たちの行動を見て、自分(私)の手が空いてる時に同じようなことをすると、「まだ飲み物が全部配られていないのに」と言われたり。 また、 嫌味姉妹のやり取りでも書きましたが、入浴時、機械浴の椅子を押していったり、両手引きをしていると、どうしても両手がふさがるので、浴室と脱衣所のさかいのドアを上手く閉めることができず、開けっぱなしになったり、半開きになった状態で行ってしまうことがあり、そうなると「ちゃんと閉めないと寒いだろう」と言われるのは理解できますが、先輩職員が同じことをやっても何も言わず。 その他にも、ダメ出しが入ること多数なんですが、 よく考えれば、私にやってはいけないということをあんたもやってるでしょ?って、何度言いたかったか。 新人だから今のうちに教育をという気持ちはわからないでもないですが、私にしたら、先輩たちのやっている姿をみてたまたまやってしまっているだけなのに、『なぜ私だけ 』と思う気持ちが強くなってくると、あれをやったらまたなにか言われんじゃないか?これをやったら言われんじゃないか?と思うようになり、今度は、逆に色々なことができなくなることが多くなってきたし、 覚えたことも十分にこなせなくなって不安な毎日を過ごしています。 そのため、何度も辞めようと思っていますが、利用者さんや他の職員の方もよくしてくださるのでなんとか続けたいと思い、やっとクリニックに行く決心をしました。
愚痴人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
ニック
介護福祉士, 介護老人保健施設
転職した方が良いですね。鬱になりそう。
回答をもっと見る
老健で支援相談員をしております。病院併設のため比較的介護度の重い利用者様が多く、在宅復帰には力を入れておらず、医療依存度が上がれば院内の療養病棟に動かして回すような体制を取ってます。 もちろん満床を目指して日々業務を行っているのですが 最近特養へ呼ばれる方が非常に多くて、どんどん空きベッドが増えている状況です。 季節的なこともあるとは思うのですが、いま老健さんはどこもそんな感じですか?特養も空いてきてるんですかねー?
相談員老健愚痴
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ろうけんこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修
ケアきょうを利用して転職されたかいますか?
回答をもっと見る
人員不足の時期に入った人の為仕方ないのかもしれませんが、パートで入った新人さんが私より時給が100円高いです。なんか馬鹿馬鹿しくなってきてます。ちなみに自分で言うのは本来良くないですが、人の1.5倍は仕事してます。利用者様の人望もあります。
パート給料新人
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
正社員の方は、パートさんと時給以外に違いはありませんか?例えば、ボーナスや有休日数の違いなど。 目先だけじゃないかも知れません。また、正社員は、月給ですよね? 他には、経験年数、資格などもありますね。
回答をもっと見る
特養で主任やってます。 勤務表が出てから休みたいから何とかして下さいとのわがままが多いため自分で変わってくれる人を探して勤務変更届を提出して下さいと申し送りノートに記載しました。報告するのが社会人として当たり前だと思い記載しませんでしたが勝手に勤務変更をし報告もしなかったので報告するようにと2ヶ月続けてお知らせしました。それなのにまた報告もなく勤務変更をしていたので申し送りノートに報告もして下さいと記載したら昔の申し送りノートを探してわざわざ報告と記載していない場所をコピーして新しい申し送りノートにマーカーまで引いて報告しろと書いてないと言ってます。呆れました。報告するのが普通だと思いますが。勝手に休みたいから勤務変更するような奴どう思いますか?
愚痴人間関係ストレス
悩み中
介護福祉士, 従来型特養
よっちゃんLove
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私も同じくその方は、非常識だと思います。 施設長などの更に上の方に注意なりして 頂いてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんいつもお疲れ様です。 私は今年の4月から有料老人ホームで働いています。 その中で、1名の利用者さんがかなり高圧的でその方について悩んでいます。 その利用者さんは身体的に不自由な部分は多いですが、頭はしっかりされています。 身体の不自由が多いですが、頭はしっかりされている分ケアのやり方に相当こだわりがあります。(こだわりがあることは良いと思いますし、そこを否定したいわけではないです。) 服を着脱する順序や、食器の配置など細かい部分までご自身で指示して下さいます。ご自身のやりやすいように指示くださるのは良いのですが…。 その指示が全て、〜しろ。〜しておけ。などと命令口調です。またご自身で指示された通りにやっていても、「違うだろ!頭使えよ!」と言ったように罵声を浴びせられることもあります。 こちらのタイミングで次のケア(例えば、上着を脱いだので次は肌着を脱ぐ準備をする)に移ろうとすると「まだだよ!」などと怒りますが、いざ指示を待っていると「もう慣れてるんだから、言わなくても分かるだろ!」と怒られます。 ただ文句を言いたいだけなのだろうと気にしないようにしていますが、やはりそれが毎回となるとしんどくなってます。 その方の介助を考えただけでも、仕事に行くのが憂鬱でもあります。 皆さんの施設にはこのような方はいますか?? もしいる場合、どんな風に対処してストレス軽減してますか?? 是非皆さんの知恵を貸してください。
有料老人ホームモチベーションケア
かず
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
紅生姜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
日々のケアお疲れ様です。また、高圧的な方の対応には神経使いますし、憂鬱になる事もよくわかります。 その方も体が不自由な事にイライラしているのか…はたまた、イライラする事に対してコントロールができない疾患があるのでしょうか… 身体的なケア以外で感情的になる事はありますか? わたしは一度、命令的な口調でのお客様とは、きちんと向き合い話しました。 これから長い付き合いになるので、 お互い良い気持ちでかかわりたいですよね。 家族も含めて、話し合い、 するのが当たり前だろう。と言う認識を和らげてもらいたい旨を話し合いました。 もちろん上司も含めて… お金を払っているからと言って…なんでもありではないですもんね… 人間ですから、感情がつきものですから。スタッフも、人間です。
回答をもっと見る
今月から部署異動になり。不安でしたが。 働いてみてまだ不安もあり! ユニットリーダーがマジ怖いです😱 人によって態度が違う。好きだったら普通に笑顔で対応する(職員に対して)まず。それはダメじゃないですか。 周りの職員も何人かその人に対して怖いみたいで! 主任(若い男性)と他の階ののユニットリーダー(若い男性)には大好きみたいで! はぁ?やりづらい!疲れてるのは分かるが。 少しは笑えばいいのに! 居ると思うと安心して働けられない! 部署異動して楽しいと思えない😢前の部署はしんどかったけど楽しかった。
上司愚痴ストレス
みーちゃん
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
コミュ障がリーダーするしかない程の人材不足、、、 別にリーダーにする必要無いのでは?と思いますね笑 適当にあしらって頑張ってください!
回答をもっと見る
昼食時にソフト食の利用者に具なし味噌汁提供なのにリーダーが具を入れた味噌汁を提供した。それを午後出勤した自分が具入り味噌汁を発見してリーダーに伝えると「あなたは人の粗探しをしている、任せられない」とまで言われる。リーダーは事故報をスルー。別件でリーダーが発見した男性利用者が女性利用者の居室に無断で入って移乗行為を使用とした行為にも未遂だからヒヤリは出さないと言って無責任な行動取るリーダーに私は否定されました。只皮肉な事にそのリーダーが主任になる事になっています!因みに私は介護課長に移動願いをしました。
ケア愚痴職場
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
特養ですよね? 具入り、なし、でなく名前で各利用者様、名札付きで用意されて要るのではありませんか? それさえないなら、根本的に栄養士も交えて対策が必要と思いますが…
回答をもっと見る
定期巡回サービスを始めて今月で3ヶ月になります しかし先月末にアトピーがあるから、訪問拒否のお宅が多く仕事を限定せざるを得なくなる だから7月いっぱいで契約を打ち切りたいと言われました そのため人材紹介サービスを通じて勤務を始めたのでそこの会社にも状況を説明したら打診しただけだと言っているとのことでした 今月いっぱいで退職できるのか、とても不安です 何か良い打開策とかないですかね
契約退職愚痴
ヒデノリ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
・定期巡回が7月いっぱいで、契約終わり。 ・人材紹介サービス伝手に、確信して貰ったら、打診だけだと言われた。 ・7月一杯で退職出来るのか不安。 ・"良い打開策"とは、何を打開したいのでしょうか?
回答をもっと見る
私の職場は、大まかな仕事の流れはあっても 早出、日勤、遅出が同じ動きをしています。具体的に言いますと午前中に起床介助→食事→排泄介助→入浴介助の流れとしたら起床介助は、主に夜勤明けですが組む相手に寄って早出が起床介助に回る場合があります。 朝の食事介助は、夜勤明けが主に入るはずがこれも早出が入ることがあります。 入浴介助は、早出が担当するのは決まっています。 何が言いたいかと言いますと、その日の組む相手によって本来、勤務形態で決めてる業務がその通り実施できていないのです。 ひどい時は、午前も午後も一人で排泄介助に入ることがあり、離床、臥床介助も然りです。リーダーも知っているのですが、〇〇さんは、仕事が丁寧過ぎるからもっと他の人の動きを見た方がいいとアドバイス?されました。 これは、私が全体を見て動けていないと云う事でしょうか?
愚痴人間関係職場
ミッコ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。コメント失礼します。今日も、暑かったですね💦 それで、リーダーが仰った事は、ミッコさんの起床介助等一部の行為の事を仰ったのでしょう?そして、"全体を見て動けていない"…とは、仰っていないので、言葉を連想したり、膨らませない方が良いのでは?と思いました。 同僚から、間に合うのかな?と心配されているのかも知れませんね。何時から始めているとか、どれくらいの手数で起床させているか、他の方のやり方を、私もちょっと見てみたいです。でも、ご存知なのですよね?何時頃に、起床介助が終わっているか等は。 でしたら、同僚とは、価値観も年齢も違うでしょうから、そのズレではないかとも感じました。大事に思って丁寧になさっている事を、違う価値観なら省いて終われたり、他の事を優先なさるでしょう。ケアマネまで持っていらっしゃるので、私なら、一歩下がって接してしまうでしょう。ミッコさんの方から、フランクに話しかけて頂けると、私みたいな、立ててしたう者には、有り難い事です。 実際の所は分かりませんが、職員の中には、年近い等仲良しで組みたい人が一定数いて、変更したりしますね。私は興味がありませんが、コミュニケーション不足を感じます。気になる人もいる訳なので、イレギュラーな理由や説明を伝えてくれたら、多少違う気がします。コミュニケーション指数が高い人じゃないと伝えられない気もします。楽しく仕事したいという根底で、理由を周りのせいにしている所があると思います。組織の中では、はっきりさせない方が波風立たずに良いとなる所があるので、下手に出た方が良いんでしょうね〜。その価値観が私は好きじゃないのですけどね。
回答をもっと見る
遅くにすみません。 公立高校 3年の息子が午後からの模試と言っていたのですが、、、 午後からってあるんですか? 学校に朝、聞いた時は、8時40分から 希望者のみですとだけ言われ、午後もあるような話はしてないんですが、、、、 もう、3年生なのに、全く生活面がダメで、ゴールデンウィーク後から遅刻7回してるとか? 2年までは、親に無断で欠席もあった。 こんな状態で進学されても、卒業しないで辞める事になりかねない。 全く何を言っても伝わらない息子。頭に来ます。
子供愚痴ストレス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
我が家には、社会人の娘と中3の息子がいます。 男女差があり子育てで色々と戸惑っています。高校受験生なのに勉強せず心配することも、あります。 こんな状態で進学されても、卒業しないで辞める事になりかねない。根拠は?息子さんは何か考えがあるのでは…お節介おばさんより
回答をもっと見る
新規の利用者さん2名が、とてもお喋りな方(しかもめちゃ良い人)で…。 (職員間でも「新しい人達、良い人だねー!」って話してた。) 短かったけど、デイで働いていた頃思い出したわww お喋りな人もだけど、風船バレーでガチになる利用者さんやら…利用者さんのキャラがやたら濃くて、業務量と毎日日勤で大変だったけど、毎日笑ってはいたなと。 お喋りな人いるだけで、場が明るくなるよね。何か、最近愚痴ばかりだったから、久々に職場で和みました。
デイサービス愚痴職員
れも子
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
かもみん
生活相談員, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 社会福祉士
いますねー。 なんならスタッフにも気を遣える利用者さんいると、つい頼ってしまいますよね。周りを見ることもできて、危険行為をしそうになる方を見つけると、手は出さないけど「あの人立ち上がりそう、気をつけて」なんて教えてくれる方もいます。ほんっとありがたい。
回答をもっと見る
ユニット型を謳いながら実際はAユニットの職員がBユニットに入ることなんてざらにある、、、 しかも他のユニットの職員が入るってわかってるのに何か周知したい事項がある時はフロアノートに書くだけでユニットに記載は無い、、、フロアノートに書いたこと一字一句覚えてるとでも思ってるの?そりゃちょこちょこ別のユニットに入ってる人はいいかもだけど、わたしここのユニット◯ヶ月ぶりよ笑 おかゆ炊く時の水の量なんていちいち覚えてないわ!!私のユニットや他のユニットは米びつに記載があるのになんでここのユニットは記載が無いの?"水多め"としか書かれてないの腹立つんだけど笑 やってほしいこと、覚えていてほしいことあれば表示しておけ!!!もうそもそも別のユニットに入るの嫌なんだけど笑笑 ユニット固定の施設に転職したい笑
愚痴
まみ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
介護職の方ですよね? 特養でおかゆを炊くなんてあるんですか?
回答をもっと見る
買い物支援なし 家事支援なし ご飯は厨房から来るから食事も作らない(味噌汁とご飯炊くだけ) 外出もほとんどない 散歩も行かない(玄関先に出る程度) 食事、就寝、起床の時間が決まってる 食べたいお菓子とか選べない(お金預かってない) 職員は制服 利用者は起きて寝て、提供されるだけ。 こんなグループホームある? まあ、ウチなんですけどね。 施設長?指摘しないし、なんなら施設長が決めてる。迷惑な突然の思いつきで。 私が想像してたグループホームと違うなぁ… 2年持つかなぁ…
グループホーム愚痴施設
むさを
ケアマネジャー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
グループホームを個々の家庭としてみると、平凡だけど、穏やかな生活は、悪ではないと思います。入所や利用の際に、見学や説明などで、双方、そこここに合う方を、所を選んでいる事でしょう。 そうでないと、我の強さから、脱走や不穏などの問題があるでしょうから。 世代的にも、ぎりぎり(?)成立しているのかも知れません。 雰囲気は、人で作られるので、ずーっとこのまま行けるかどうかは、分かりません。 …所で、その"迷惑な突然の思いつき"って何ですか?🤔 この話は、最近変化した事柄、と言う事でしょうか?
回答をもっと見る
疲れたなぁ… 今の職場の夜勤、本当に疲れる 焦るなと言われても、やることも気にかけることも多くて余裕が無い 夜勤手当が高くても これじゃ割に合わないと思ってしまう
愚痴夜勤ストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの施設の研修は17時開始。 大抵、研修に出るのは早番。 早番の勤務は16:30で終了。 17時までの30分は残業代が出ません。 職場にいるのもアホらしいんで30分、 気分転換に近所まで出歩いてたら、 施設から出て行く姿を見られていたのか、 研修担当さん(係長クラス)から自分のユニット宛に 「のっちさん居ますか?これから研修なんですけど。」って 連絡が来たそうで。 5分前には研修場所に居たんですけど、 マジで怖い、ストーカーか!?ってぐらい気味悪かったなぁ。 研修の数日後に、この話をされて気味悪い〜ってなりました笑
愚痴ストレス
のっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
親が緊急で入院。夕方主治医の先生と話しをする為、今朝半休申請をした所、機嫌が悪くなりました。 親の心配でかなりメンタルやられてるのに、鬼のようなあの顔されると心が折れる。 月初は忙しいんだと思うけど、現場の仕事と施設長業務は全く接点がなく、そりゃ相方には迷惑かけるけど、施設長業務は問題なく回りますが…。 さっき、施設携帯に着信があったこと伝えたらキレられた。 いゃー私、その場にいなかったんだからさ、あなたが電話に出なよ。 話に夢中で気がつかなかったのそっちでしょーが。相手に悪かったとか少しは思いなよ。
上司愚痴ストレス
ネコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネになって、転職し愚痴が多くなりました。 現場もですがケアマネ事業所は特に、管理者を含め高齢女性が殆どを占めています。 その職場の雰囲気が独特で、子供連れOKとか昼食は皆んなでお弁当とか何かと行動制限させられます。 良いよう思わせてますが、私は職場は私物化して欲しくないです。 勿論、全てではないのでしょうが高齢女性が集まる職場って、働くのが難しいです。 一つには、管理者の権力が強すぎてしまう、一度管理者になれば管理者がいないとその事業所等は廻らなくなります。プラス、主任ケアマネが必須になれば、管理者がどんな人であろうが代えることが出来ません。 独裁者って言えば分かり易いですが、そんな事業所等が多いのかな。 転職しても管理者と古株は、10年以上のベテランで新人だけが入れ替わるところばかりです。既に、管理者等の職場の雰囲気は決まってます。 長々の愚痴になりましたが、人数が少ない3〜4名のケアマネ事業所の難しさと感じてます。
ケアマネ転職愚痴
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 ケアマネに限らずだと思いますが、お局様たちの集まりには入りにくいです。その場だけが通じるルールがありますよね。 個人の考えですが、子連れは遠慮して欲しいです。 仕事に集中できないし何かあってからでは遅いし、子どもだから良いよなんて言っていたら言いたいことも言えなくなります。 また、昼食は自由にしてもらいたいです。 みんなで仲良くしたいならそういう考えの人だけで食べれば良いし、私は食後に10分くらい仮眠をしてリセットしたいので無理ですね。 合わせる必要もありません。 私の職場は休憩室利用するか自分の車で昼食です。
回答をもっと見る
以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか
転職介護福祉士職場
まんま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか? カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、
回答をもっと見る
食事に関して。 デイサービスで昼食を提供するとき、好き嫌いなどどこまで対応していますか? 私の勤めているデイサービスは定員50名で選択メニューです。アレルギーや、元々食べられないものは違うものを提供するなど対応していますが、好き嫌いまで全て対応すると配膳準備が大変です。 選択メニューにも関わらず、両方嫌いなどと言われる方も数人おり、対応に困ります。好き嫌いなど、受け入れていますか?
食事デイサービス
yuuuu
介護福祉士, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の所は、受けてますね。 勿論、受付無い所もあると思いますが、施設の差別化としては、弱くなりますよね。 これ、めんどくさい、これ、手がかかる。辞めた、辞めた。 じゃあ、貴方の施設の売り何? 私が客だとしたら、又は母を通わすとしたら、選べる所、無理をそれなりに聞いてくれそうな所を選択しますね。
回答をもっと見る
・それ私の!・最近自分のやつ無くしたんだよね~・〇〇みたいなボールペン知らない?・そのボールペンあなたの?・返してください!・そもそもボールペンを持ち歩かない・その他(コメントで教えてください)