もう限界かこれ( ̄▽ ̄;) これ→https://usagiya99.com/sp/detail_99.html を使い 紐付きのズボン前後ろにして紐を後ろでくくっても 最近紐をご丁寧に外し 股のマジックテープ外し オムツを脱いでスッポンポンになり 大失禁 オムツはご丁寧に畳まれていて 今夜は防水シーツから滴り落ちる失禁だったらしい 夜中の10時 これここんとこ毎日なのよ(T^T) 自分は夜勤こそしないけど 毎日洗濯物の片付けの追加が多い。 もうスタッフみんな つなぎか、拘束が・・・とどんよりしてる。 ああ他に手はないのか・・・
リハビリパンツ失禁オムツ交換
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
裸で寝たいのなら もはや最初から裸で寝てもらう笑 リネンは濡れても仕方がないと割り切ります😖
回答をもっと見る
男性ご利用者様の排泄介助について。 居室にてパット交換を行う時、陰茎が立っていることあります。 上を向いてしまっているためパットを当てようとしても上手く当てることが出来ず、暫くして行くと汚染してしまっていることが多々あります。 このような状態の時どのようにすれば尿汚染を防ぐことが出来るか、何か良い案ありませんでしょうか? 【情報】 ・夜間の排泄介助です ・稀にトイレに行くこともあるため、リハビリパンツ+尿とりパットで対応しています ・気難しい方で本人に意思がない限りはトイレには行きません
尿汚染リハビリパンツ排泄介助
鎌植
介護福祉士, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
声かけの工夫
回答をもっと見る
癌末期で、最近ADLの低下が著しい92歳のおじいちゃんがいます。夜間も、今までは自分でトイレに行っていたのですが、最近は起きることができなくなり失禁することが増えました。夜間だけリハパンorオムツで対応したいのですが、「まだ大丈夫、もう少し頑張りたい」と言ってなかなかパットを当ててくれません。認知症のない方なので強制することも出来ず困っています。時間でトイレ誘導するしかないでしょうか?夜眠れないという訴えが強く、途中で起こすと怒ります。
リハビリパンツ失禁トイレ介助
もりもり
看護師, ユニット型特養
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
しっかりしてるからこそ睡眠が大事だって説明するといいのでは。眠るって人間に必要な事ですもの。
回答をもっと見る
困りましたね、Y氏(♂)の保清・・・ ○何も言わずにふらっとトイレにいく。→立って排尿し、床びしょびしょ。 で、次に車椅子の人とか誘導する→スタッフがびしょびしょの床に気づき、直前がY氏だったので、拭くように言う→1分前の話でもトイレ行ったのを忘れ、「トイレ行ってないのに何で拭かないかんのや!」即切れ。 うちのユニット、自力でトイレ行かれる方って、トイレの床とか見てて濡れてたら拭いたり新聞置いたりとかしてるんだけど、この人は自力で行く割にデリカシーないなーと。アレルギー体質なんだけど、くしゃみも手で押えるなんてしないしなあ。。。 ○最近失禁凄く増えてる。 トイレ自分で行く割にどうしてるんだろうという謎。毎日のように椅子を濡らしてる。今はリハパンにパットも入ってるのに。 →失禁増えてるので、日勤帯と夜勤帯で、それぞれ確認する時間を設けるようになった。あたしは日勤しかいないけど、夕方早出が帰る前に日勤帯は確認入る。ところが。ここ1ヶ月あるかないかくらいだけど、確認の声掛け行っても応じずキレる、応じてもパット変える段階でキレて変えさせない、交換して捨てて、あたらしいもの装着したら、新しいものを再び外してしまい込み、スタッフが見てない間にゴミ箱から濡れた古いのを取り上げ再装着してしまう、ようになった。下のティッシュの話にかぶるけど、パットもこの頃増えるのかもしれない。普通に向かっても、清潔保てない(T^T) その結果、たむし発症して治っての繰り返し。 ずっと皮膚科かよ_| ̄|○ il||li 今日も昼食後失禁してて。変えに行きましたよ。キレられるの怖かったけど。で、再装着されたらかなわんので、濡れたリハパンとパッとは、本人の見えないところまで捨てに行きました。 トイレの声かける度にキレられたら、保清もなにも出来たもんじゃないでしょ。グーパン食らった人いるし。 ○Y氏のティッシュは何故か増えるという怪。 ティッシュを一箱渡すとね。減るどころか増えるんですよ。他の方のティッシュを抜き取って自分のところかさましさせるとか。ごみで捨てても広げて自分の箱の中に突っ込むとか。気がついたら処分するけど追いつかないんよね。 で、そんな不衛生なもんであちこち拭いて、目が目やにだらけ。目薬出てるけど改善しねーわ( ̄▽ ̄;) ティッシュ最近は渡してはないかな。でも人のティッシュとか、マスクとかしれっとポッケに入れるので油断ならない。 1番辛いのがトイレ対応だよね。。。ある意味不潔な手でぶっ叩かれるので気が滅入る。椅子はもう、何回も濡らされるので、座面ビニールの椅子にはしてあるけども。 長々ごめんなさい(。>_<。)
リハビリパンツ失禁暴力
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 何故かティッシュに執着する方っていますよね💦 ウチにもリビングのテーブルにある物をポケットに入れて持ち帰ったり、隣の席の方のポケットにも「タダだから貰っておけ!」と入れる方がいました…。 鼻をかんだ物を再びポケットに入れて再利用したり… 洗濯の時のチェックも大変ですよね💦
回答をもっと見る
私の職場には日中リハビリパンツ。夜間オムツにする方がおられます。夜間寝る前に二人介助でトイレに行くんですが、この間ペアになった人にトイレでリハビリパンツを破ってたら、すごい激怒されました。トイレでオムツ装着するから問題ないのに…。
リハビリパンツトイレ人間関係
いちご
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
もしかしたら朝方のトイレ誘導でズボン脱いでリハパンを履く手間を省く為にオシメの上にリハパンを履かせたかったからリハパンを破った事に怒ったのかも... まぁオシメの上からリハパン履くのは良くないですが
回答をもっと見る
訪問介護してます。 週一で買い物代行がある利用者様、女性で元々家事をテキパキこなす方でしたが、今は松葉杖をついて家の中を歩行してます。私がいつも代行へ行く事が多いんですが、、祝日はお休みをもらっており、先週はサ責が代わりに訪問したみたいです、 利用者様はあまり、サ責の方の事をよく思ってないようで、あの人が来ると買い物あまり頼めない、◯◯さんや◯◯さんにお願いする量と変わらないのに、倍の時間かけて帰ってくるから。。毎回言われてます。 先週、筆ペンやリハパンなど、諸々メモをお渡しして代行を頼んだそうですが、、、リハパンはパッケージの切れ端を渡している(サイズ記名)なのに、サイズを間違えて買って来て、交換しに行ってくれた。 筆ペンもご本人様は、ネームペン寄りの筆ペンをお願いしたつもりが、液体が入っていて、上を押すと筆の方に墨汁が流れてくるタイプを買ったそうで、、 他のヘルパーが別の曜日に入った時に、買って来てもらった筆ペンを出していざ書いてみたら、勢いよくインクが出てきて、使えない。と言われ、、そのヘルパーがサ責に伝え、弁償したそうです。 その方は、自分で買い物へ行けないから、希望した物は購入して来て欲しいが、サ責が、来るといつも何か間違える。だから、お願いしたくない。と言われてました。 弁償の返金に来る時も、訪問前に電話してきたんだけど、用件を伝えて的には◯◯時から◯◯の間あたりにお伺いしたい。と言う事なのに、長々と電話をされて、カップ麺が伸びてぬるくて食べれなかった。と今日訪問した際に怒っており、その足営業所に帰りました。 事務の方や所長に、筆ペンの話報告ありましたか?私今日利用者さんにこんな話をされて、とお話ししました。その時サ責は不在だった為。 そしたら、今日の朝、サ責からラインで、昨日営業所で筆ペンの話で騒いでいたそうだけど、私に言ってくれないと困る。と言われました。 騒いだつもりもなく、何か聞いてますか?と聞いて利用者様がサ責の対応に不満を言ってたこと、怒っていた事。を所長と事務の方(席が隣同士の為)話しただけなのにって思いました。 サ責は利用者様に自分の言葉足らずそうなった。話が少し違う。少し利用者様おかしいから様子みてください。と言われていました。 利用者さんからすると、サ責の代行に不満があり全てにおいて信用してないからこそ、訪問ヘルパーに不満を言ってるのではないかなぁって少し思いました。 営業所で、何か聞いてますか?と所長などに確認した事は間違えだったのでしょうか?
リハビリパンツSNS訪問介護
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
サ責の尻拭いをヘルパーがしなきゃいけない状況を キチンと時系列に上に伝えて 対応して貰ったら良いんじゃないでしょうか? サ責が何人かいれば、担当変えて貰ったらいい話しですねー 私が訪問介護やっていた時は やはり1人厄介な事になる人がいて その人絡みはイヤでした。
回答をもっと見る
介護の仕事をしだしてからストレス性の排尿障害になってしまいました! 1年目ですぐメンタルがやられてしまってトイレがほんとに我慢できない体になってしまいました 今では日中は紙パンツとか尿トリパッドをしようとしていますし夜も紙テープのおむつしないとおねしょしてしまいます! 病院ではどこも悪くないとの判断でストレスによるものでしょうとのことでした。 皆様だったら、自分と同じ感じにおむつしますか?
リハビリパンツメンタルトイレ
さやたん
介護福祉士, 介護老人保健施設
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
私も同じようにすると思います。 私は生理の時は紙パンツはいてます。 同じ職場のスタッフに紙パンツはいてるとこを見せては笑われてます(笑) 漏れてないか気にするよりずっと気楽なので。
回答をもっと見る
最近胃瘻になって帰ってきた利用者さん。病院から1日2回の注入。また、触ったりする為車イス上で。 車イスでの時間が長くそれが原因と思われる褥瘡が出来たと。 元々入院前から細く、あまりご飯も食べない。 帰ってきてから体重測ったら物凄く体重が減ってました…。 胃瘻で、トイレ誘導の方ですがナースに「褥瘡悪化したら困るから、車イスの時間減らして。後オムツに替えたから」と。 百歩譲って、臥床時間を増やすのは良いんですがトイレの訴えが多く夜間はコール頻回。ポータブルに座れば納得する人だから、止めて欲しかった…。 説明しても耳が遠く、認知面でも理解が乏しい…。 あまりにもトイレの訴えが多く、先輩とも「難しくない?夜絶対に無理。1人しか居てないし」と話しており、リハパンへ戻しポータブル誘導。 排尿後は掛け布団の拒否はあるものの落ち着いた…。 オムツに替えたのも、パートナースで夜間の様子なんか知ったこっちゃ無い。って人だったし。 夜間帯の事を私ら介護に相談して欲しかったな。 ある程度理解ある人だと、「良くなるまでは嫌や思うけど、オムツにしてね」と言えるんだけど…。 とりあえず、マットは替えたし。 寝ちゃうと体動が無い人やから、身体の向きを定期的に変える、ポータブルに座る事で体圧分散できるし、なんでもかんでもオムツに変えたら良いってもんじゃない。 足から点滴入れてるならまだしも…
リハビリパンツトイレ介助コール
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
えじる
介護福祉士, ユニット型特養
同じくそう思います。 オムツに変えるとすっきり出せずにいる方もみえると思います。 トイレに座るから、尿が出し切れる事もあったりすると思います。 ナースも介護の職員の意見も聞き、双方でどういう対応するか決めないから、不安が生まれるきっかけになってしまいますよね…
回答をもっと見る
すごくパットをつけるのが嫌いな利用者さんていらっしゃいませんか?排泄のあとパットをあててもいつも間にか外してタンスの中に入れたり、布団の中にいれたり、あちこちと隠してしまい、結局はズボンなどずぶ濡れ状態で1日に何回も取り替えないとならないのです。ずっと着いているわけにもいかず、本当にあっと言う間に外しているので、全くわからないのです。排尿ならまだしも、便になると大変な事になります。 何か良い方法はないものでしょうか? 今わたしの施設でテープ式のパットを使っている人はいません。全介助でもまだリハパンなのです。とてもやりずらくてたまりません。皆さん方の施設でこんな方はいらっしゃいませんか?
リハビリパンツ認知症ケア
you
グループホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
テープ式のパット…とは、リハパンの対称なので、オムツの事でしょうか? トイレは自分で行かれますか? ズボンの紐を前後ろに通すか、前後ろに履いて、背中側で縛る…という、グレーな奥の手がありますが。。。
回答をもっと見る
小規模多機能で働いてます。ある独居の方のトイレについて アパートの二階に住んでいらっしゃるのですが、足がもう上がりにくく、歩行は杖なしでできますが少し危ない…。 そしてトイレが部屋にはなく、共同です。 そのトイレが和式なのです! ポータブルを…と思いますが、その方すごく精神が不安定な方で、被害妄想など激しく、そんな物を部屋に置くと超不穏になってしまいます。 なんとか紙パンツには慣れてきたのですが、この状況みなさんならどう考えますか? 仕方ないと、今は見守るしかないのかなぁって気になったのでご意見お聞かせください☺️
リハビリパンツ不穏トイレ
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
昼に利用者さんから便が出たとコールがなり居室に行くとオムツをしていました。その方は普段トイレかポータブルを使っているのですが、数日前に自己での移乗時に転んでしまいベッド対応になっていました。昼間は2人介助でポータブル使用なのでリハパンに変えるべきなのですが、オムツのまま対応してしまいました。私自身がリハパンに変えるのがめんどくさいと思ってしまったんです。後になって先輩に言われ後悔… 面倒に思ってぞんざいな対応をしてしまった事ありますか?
2人介助リハビリパンツコール
y
介護老人保健施設, 初任者研修
じんと
有料老人ホーム, 無資格
いやー、そんなのあるあるですよー笑 この人「リハパン? オムツ?」ってどっちか分からなくなる時ありますよね笑 一日違うだけでも入居者の対応がらりと変わるので笑 まあ、ミスはお互い様って事で水に流しあえるといいですね笑
回答をもっと見る
今日から、新規で入居者さんが来てる。 話し好きって話だけど、どんな感じの人だろ。いつも不安になる。情報見てきたけど、分からない事だらけだった💦明日、夜勤者に聞くしかないか。 食事形態、トロミ、徒歩か車椅子か、オムツかリハパンか聞かなきゃだ。他に聞いておくと良いよ!って事は、ありますか?
リハビリパンツ食事介助食事
Alice
初任者研修, ユニット型特養
あっぴー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
基本で申し訳ありませんが、その方がどんな生活をされていたのか、こだわってることはあるか、何か好きなこと(食べ物や趣味、特技など) 話好きなら本人からもいろんなことが聞けると思いますが、知ってて損はないかなあって思いました☺️ どんな方かわからないので、こんなことしか言えないのですが、ファイトです!☺️
回答をもっと見る
出勤して1時間くらいし、洗濯物返しに居室入ったら、洗面台の前に立っている入居者。。。 トイレ横に便まみれのパッドとリハパン。トイレももちろん便まみれ。。。 トイレットペーパーホルダーも。。。 床も。。。 大掃除から始まった。。。 お願いだから朝は荒れないで。。。
リハビリパンツ掃除トイレ
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
モカ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
お疲れ様でした〜😭 そういう時…一瞬このまま立ち去ってしまおうかと考えますね💧
回答をもっと見る
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の方の介護をしています。 病気の進行が早く、今はリハパンでトイレ誘導していますが だんだん立位不安定になってきているのでそろそろオムツに変更する時期なのかな…と思います。 その方はどうしてもトイレへ行きたい、トイレで排泄をしたいという思いがありまして… 日中は人が多いので2人介助でトイレで排泄します。 ただ、いつも1時間~2時間に1回はかならずコールがありトイレへ行かれます。夜間もそうです。 夜間だと、ひとりで介助しなければならなくなりなかなかリスキーです。 せめて夜間だけでもオムツ内で排泄して頂ければ…と思うのですが、どう言えば納得してもらいやすいですか? 皆様の意見が聞ければと思います。
リハビリパンツ排泄介助トイレ介助
ぷん
介護福祉士
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 ALSで進行が早い方であれば、日中もリフトの導入などを早めに検討されてもいいかもですね。 夜間は正直に介護力が少なく、転倒リスクが高いことを説明した方が良いと思います。 「それは施設の都合」と言われる方もいますが、その施設を利用して頂いている限りは、私は安全に介助が行える環境にご協力頂けるよう説明するようにしています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 利用者様の中に何度お願いしてもリハパンを何度も再利用する方はいませんか? 汚れてないから、勿体ないから…とお話しするのですが聞き入れて貰えませんか💦 近くに住むご家族にもお話しして利用者様にも話して貰いましたが改善しません。 最近は「直接肌に触れるからダメなんやろ?」と下着の上に履いています(同じ物) お願いする度にに声を荒げます。 何か良い方法をご存知の方はいませんか? たまにバレない様にこっそり替えて印をつけていますが10日位同じだったりします。
リハビリパンツ入浴介助デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カリフラワー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
もうこのパンツクタクタなので、せっかくですから新しいものにしましょうとか、こっそり差し替えたりします💦
回答をもっと見る
皆さんトイレ介助の時、どのタイミングからグローブ(手袋)をはめますか?? わたしはズボン、リハパンを下ろすのにもグローブをはめるんですが皆さんはどうでしょうか…😔
グローブリハビリパンツトイレ介助
ひなた
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
JIRO
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トイレ内での排泄介助は、お便の時だけ手袋しています。
回答をもっと見る
1日1回失禁をするかしないかの入居者様に、 リハパン着用を進めるスタッフ。 確かに失禁したとき、 私、もう死んだ方がいいねと落ち込みますが 認知症なのでそこまで引きづりません。 失禁した時に落ち込むのが 可哀想だからという理由でリハパンにして いいものなのでしょうか。
リハビリパンツ失禁認知症
しほ
介護福祉士, グループホーム
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
その利用者さんにこまめにトイレの声かけをし誘導などする リハパン使用しなくて大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
うちのユニットの職員は物品補充する人が少ない トイレに置いてあるパットやディスポタオルがなかったりキッチン周りの物品が無かったり こないだはユニット内のトイレにも物品置く場所にもリハパンもパットも無くて結局同じ物使ってる利用者の居室から拝借してトイレに戻ったら立ちションして床びちゃびちゃ全更衣 ほんとにムカついた もっとムカつくのは物品してる人がしてない人に苦労させる為にその人も補充しないこと そのせいでこっちに飛び火がきてるんだよ
リハビリパンツトイレ人間関係
やまだ
介護福祉士, ユニット型特養
みのこ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養
苦労させるためにわざとやっているなら悪質ですね、、。 私なら怒って本人に言ってしまうかもしれません。 曜日とかで補充する時間を決めるのは、どうでしょうか?
回答をもっと見る
夜間徘徊がみられる障害者に、夜間居室の施錠をし、紙パンツにダブルで尿取りぱっとしてその上からつなぎ服着せて、頭にヘッドギア付けて寝かせてるんですがどうですか?
施錠リハビリパンツ徘徊
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
自分もそんなに気が長くないと思ってしまった今日。 昨日の話なんだけど トイレに行って欲しいと声掛けると 行った振りをしたり リハビリパンツが汚れているから 交換するよと声掛けたら たまに怒って脱いだリハパン投げてくる方(♂)が リビングのイスで失禁した。 パンツからズボンから椅子からみんなびっしょり。 これが初めてじゃないのよね。 本人は連れてって 着替えさせるけど 椅子がね。 昨日は洗って干してたけど 2時間くらいでは座面は乾かず 仕方がないから ペット用シーツを持ってきてた夜勤者が 吸水するようにそれを座面に貼って 夜は使うようにした。 乾かしてる間中 勝手に取り込もうとして 大変だったのに(`ε´) 今朝来たら また椅子がない。 「また失禁したんですよ」 えーーーーーー( ̄▽ ̄;) しかも今日は曇り時々雨 干せないやん!( ̄▽ ̄;) その方はまた椅子がなく ウロウロしたりスタッフエリアの端に座ってる。 やがて廊下歩行し 体操の時間になるが 椅子は乾くわけもない。 みんながリビングで体操している一方 その方は体操サボりにも定評あって スタッフエリアからひたすらじーっと 体操眺めている。 他の利用者が気味悪がってるんだよ(´-д-)-3 他のスタッフから 体操するように注意されたら。 廊下に回診待ちように置かれていた椅子を 勝手に持ってきた。 勝手に持ってこないよう言うと 「借りたってええやないか!」 はぁ?( º A º `)?? 困りますが! 今日は確かに今からはないけども! 今朝確認したけど あたしがよく使うホワイトボードマーカー 断らずに持ち帰り 部屋の引き出しにしまい込んでたんよね。 理性じゃわかってても、 どーもこういう物言いはいらっとしてしまうなあ・・・ 押さえ込もうと思ったけど 多分言葉は色々機嫌悪かったかもなぁ・・・自省。
リハビリパンツ失禁徘徊
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
替えの椅子ってないんですか? 失禁するならクッションにラバーとか巻いて椅子の上に置くなどの対応はいかがでしょう? 見栄えは悪いですが対策しないとならないように思いました いらぬコメントでしたら、失礼しました
回答をもっと見る
質問させて頂きます。 ユニット型特養で各居室内にトイレがあるのですが、このタイプは最近の傾向なのでしょうか? 日中リハパンでトイレ介助の利用者さんでも、ご自身で介助無しで車椅子から便座に移れる人は殆どいません。介護側の都合ではなく、利用者さんの御家族にはウケが良いのかな?
リハビリパンツトイレ介助トイレ
ドンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
へりゅぱー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
個人のプライバシーを重視しているのではないでしょうか?また、居室は利用者にとって家。家にトイレがあるのは当たり前。その様な解釈かと思います。
回答をもっと見る
リハビリパンツの事を利用者さんが赤ちゃんパンツ言っていて可愛かった。
リハビリパンツリハビリ
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
🍋
介護福祉士, 有料老人ホーム
私はリハビリパンツのことを利用者さんがパンパースって言ってるの聞いたことあります😂 想像したらサイズが違いすぎて伝わるけど笑っちゃいました😂
回答をもっと見る
リハパンからオムツにするタイミングって一般的にはどのタイミングですか? 私の働いている施設では車椅子の方は昼間トイレ誘導してる方でも夜間はオムツになってる事が多いのですが、私的には夜間でも立位がしっかり取れて本人がトイレ行きたがってたら夜間もトイレ誘導でもいいのでは?と思います。 一般的にはどうなのか知りたいです!
リハビリパンツトイレ介助トイレ
めだか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
こんばんは。 私も基本その形ですが、トイレ行ける人は夜でも誘導してますよ。 それか、居室にポータブルトイレを設置したりしています
回答をもっと見る
夜勤時、泊まりで翌日朝帰る認知症の利用者様の更衣の見守りをしていて、本人から「後は大丈夫だから。自分で着替えれるから」と言われた為、信じて離れるとパジャマのズボンの上から洋服のズボンを履かれていて、その後気づいて声かけしても「帰ってから着替えるからこのままでも良か」と言われ、中々強く言えず諦めてると早出の人が来て声かけして頂き、確認するとリハパンを履いてない状態で着てて軟便多量の便失禁していました。 今後気をつけようと思うのですが、皆さんは似たような経験された事はありますか?上手い声かけの仕方などあれば教えて頂きたいです。
着替えリハビリパンツ失禁
さかもん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
粘り強く関わること ですかね。 下だけでも〜 ボタンだけでも〜 などの声がけですかね。 私なら、翌日その方が帰ることを寂しがり、横に座りお話をします。さりげなく見守りをして、さりげなく衣類を調整してもらえるよう自然に粘り強くあきらめないでコミュニケーションを図ります。 また、別のスタッフに伝えて時間を置いて対応してもらうことも一つですかね。 余裕がない多忙な事業所ですと、私の対応は難しいかと思いますが、、(^^;;
回答をもっと見る
長文になります。失礼致します。 日勤で、夕食後に遅番さんと2人で10数名トイレ誘導をしていました。中には数名トイレ後にリハパンを着用する利用者さんがいます。17時から開始して、40分くらいで終わりました。が、1人しかリハパン着用できず、夜勤者に、「日勤でオムツやって」と言われる始末。。。その時私は忙しない状況で、すみませんと謝ることしか出来ませんでした。 リハパンに手が回るようにするには、どうしたら夜勤者に負担のないようにすれば良いか悩ましいです。
リハビリパンツトイレ介助遅番
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
アネモ
介護福祉士, ユニット型特養
こんにちは。 他の職員はどうやって時間内で夜勤に引き継いでいるのでしょうか?誘導の順番にコツがあるとか、とりあえずリハパン着用者を優先して誘導して、あとは訴え時順とか、何かコツがあると思います。時間内で上手く引き継げている人のやり方を職員間で共有できたらいいのですけどね。日勤で疲労がピークなのに、夜勤者の負担を考えられるゆきさんはとても優しい方ですね。お仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
認知症進んでる利用者さんなのかわからないけど 私がトイレ誘導終わった利用者さん手を洗いにいかせようとして並んでたら認知症の利用者さん(自立)の方がいて、私が「すみません』って言ったら、 「私が邪魔なんですよね???』と急に腹を立てて他の利用者とお話し。。そのあとも車椅子の方のトイレ誘導やっててテレビ観に行かせようとしたら「邪魔なんですよね?どきますよ」こちらもさきほどと同様腹を立てていき、その後リハパンを欲しがってた利用者がいてこっそり渡してたら、「今私の話したでしょ?』と腹を立てていき、そのあとも「私の入れ歯と歯ブラシ知りません?』時たので「さっき渡してましたよ!』と私が言ったら「頭おかしいんじゃない?』っと腹を立てて行った😖結構傷ついたなぁ。。。。 明日休みなのが良かったけど、勤務の日行きたくないなぁ😣😣頑張ろ。。
入れ歯リハビリパンツトイレ介助
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
モッチーマウス
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
気にしなくていいです。 認知症の言動を、いちいち気にしてたら病んでしまいます。 堂々としていればいいのです。 私の話してたでしょ? ( してません ) 邪魔ですよね? ( 邪魔じゃないですよ ) と返せばいいんです。 余計な事は言わなくていいんです
回答をもっと見る
夜勤明けで対応してやはり利用者様のリハビリパンツがスッと上がりにくお尻とパンツがパツンパツンでパツンサイズ変えようと思うのでパツンサイズ変えてと臥床した職員に頼むが「変えてない。まだ入るでしよ?」そういう事じゃない気がする‥さすがに‥あんたの受け持ちの利用者のパンツも今のサイズ小さいんだけど?見直しないの?と言うも入れば良いでしよ?って 以下に、適当、めんどくさがりなのがよくわかった気がする‥
リハビリパンツリハビリ夜勤明け
介護
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最悪ですね。自分がそうされたら嫌ですね。
回答をもっと見る
脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、 かなりレベルが落ちて帰苑されました。 私の居室担当の方なので、どう支援していけば良いか毎日考えているのですが、 出来るだけ残存能力を使ってリハビリをできるように支援していきたいと考えています。 帰ってきて1週間ほどですが、立てなかったのが短時間なら立位保持もなんとか出来る状態になってきました。 おむつを使用していたのですが、今日リハビリパンツを着用していただきました。トイレ誘導ができるのにおむつである意味がわからなかったからです。 自分の判断でやって良かったのか、早まりすぎたかなあと自問自答しましたが。「随分早まったね」と言われてしまいました… 立位が取れて、トイレ誘導ができれば、リハビリパンツを使用してもいいのでは?むしろダメな理由がわかりません。 もう少し様子を見た方が良かったのでしょうか?
能力リハビリパンツトイレ介助
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
対応の問題というよりは、周囲とのすり合わせの問題かなと感じます☘ 複数人で介護してると、自分が気づいた事や気になってる事には積極的に取り組めますが、関心が薄い事に関しては他との温度差が生じやすく思います⤵︎ 判断自体は間違いではないと僕的には感じました(^^)
回答をもっと見る
老健でまだ2ヶ月ですが退職をしようと思っています。 理由としては、 ・トイレ誘導時、便座を土足で踏んで介助後拭かない。 ・ちゃん、君、呼び捨てが普通にある。 ・申し送りがないまま業務に入る。 ・食事後、口周り食べかすが付いたまま。 ・新人の前で愚痴を話す。 ・立って食介が日常。 ・パット、オムツ+パット、リハパンをしている。 ・2ヶ月満たないが先輩から何も指導がなくなった。 ・どう動いていいか分からないと話すと臨機応変にと返ってくる。 などあり、自分の中でかなりショックを受け、精神的に来てしまい体調面も弱ってきました。私がおかしいのかなとずっとモヤモヤしています。 これで退職を考えてしまうのはおかしいのでしょうか?
リハビリパンツ申し送りトイレ介助
さなぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
便座を土足で踏んでってのはどういうことなのでしょうか? 私の所でも呼び捨てや愚痴はあり、何度注意しても最初のうちだけ効果があるのみ… 認知症の方の対応もその人に合った対応の資料を作成しても理解してもらえない…自己流の対応のためBPSDに繋がっています…私の居る時はちゃんとやってるふりして、私の休みの時はテキトーにやっているんだと思います。 認知症の方への理解がある職員は数人…何か言うたびに悪者になっています… なので私は中堅職員や私より役職の上の方の指導より、新人職員の指導に力を入れてます。頭の固い職員はダメですね…入居者様が可哀想です…
回答をもっと見る
訪問で生活2って45分で掃除や買い物の事ですよね? トイレ誘導してリハパン交換したり服薬確認したり汗かいたからとタオルで拭いたりは基本的にはサービス外ですよね?? なんかアバウトな内容に違和感を感じてしまいました。
リハビリパンツ服薬掃除
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
生活援助2は20分以上45分未満です。支援内容もたっちさんの仰る通り身体以外の事です。 トイレ誘導やリハパン交換等の支援は身体介護になります。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
退職について退職代行サービスを使って退職した方はいますでしょうか?使った側はどのような境遇で使ったのか。使われた側は使われてその後どのような事が起ったのか知りたく思います。
退職
北アルプス峠
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
にーな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
私が入社する前にいた方が退職代行を利用して退職されたと聞いたことがあります。 ある日突然来なくなって、退職代行から電話があって、退職代行業者が手続きして辞めたそうです。 施設側も淡々と対応したと聞きましたよ。 職場に馴染めなくて悩んでいた様子だったとは聞きました。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)