脳梗塞で入院していた利用者さんなのですが、 かなりレベルが落ちて帰苑されました。 私の居室担当の方なので、どう支援していけば良いか毎日考えているのですが、 出来るだけ残存能力を使ってリハビリをできるように支援していきたいと考えています。 帰ってきて1週間ほどですが、立てなかったのが短時間なら立位保持もなんとか出来る状態になってきました。 おむつを使用していたのですが、今日リハビリパンツを着用していただきました。トイレ誘導ができるのにおむつである意味がわからなかったからです。 自分の判断でやって良かったのか、早まりすぎたかなあと自問自答しましたが。「随分早まったね」と言われてしまいました… 立位が取れて、トイレ誘導ができれば、リハビリパンツを使用してもいいのでは?むしろダメな理由がわかりません。 もう少し様子を見た方が良かったのでしょうか?
能力リハビリパンツトイレ介助
おみまる
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
対応の問題というよりは、周囲とのすり合わせの問題かなと感じます☘ 複数人で介護してると、自分が気づいた事や気になってる事には積極的に取り組めますが、関心が薄い事に関しては他との温度差が生じやすく思います⤵︎ 判断自体は間違いではないと僕的には感じました(^^)
回答をもっと見る
老健でまだ2ヶ月ですが退職をしようと思っています。 理由としては、 ・トイレ誘導時、便座を土足で踏んで介助後拭かない。 ・ちゃん、君、呼び捨てが普通にある。 ・申し送りがないまま業務に入る。 ・食事後、口周り食べかすが付いたまま。 ・新人の前で愚痴を話す。 ・立って食介が日常。 ・パット、オムツ+パット、リハパンをしている。 ・2ヶ月満たないが先輩から何も指導がなくなった。 ・どう動いていいか分からないと話すと臨機応変にと返ってくる。 などあり、自分の中でかなりショックを受け、精神的に来てしまい体調面も弱ってきました。私がおかしいのかなとずっとモヤモヤしています。 これで退職を考えてしまうのはおかしいのでしょうか?
リハビリパンツ申し送りトイレ介助
さなぎ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院, 初任者研修
ナリポン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
便座を土足で踏んでってのはどういうことなのでしょうか? 私の所でも呼び捨てや愚痴はあり、何度注意しても最初のうちだけ効果があるのみ… 認知症の方の対応もその人に合った対応の資料を作成しても理解してもらえない…自己流の対応のためBPSDに繋がっています…私の居る時はちゃんとやってるふりして、私の休みの時はテキトーにやっているんだと思います。 認知症の方への理解がある職員は数人…何か言うたびに悪者になっています… なので私は中堅職員や私より役職の上の方の指導より、新人職員の指導に力を入れてます。頭の固い職員はダメですね…入居者様が可哀想です…
回答をもっと見る
訪問で生活2って45分で掃除や買い物の事ですよね? トイレ誘導してリハパン交換したり服薬確認したり汗かいたからとタオルで拭いたりは基本的にはサービス外ですよね?? なんかアバウトな内容に違和感を感じてしまいました。
リハビリパンツ服薬掃除
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
サボテン🌵
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修
生活援助2は20分以上45分未満です。支援内容もたっちさんの仰る通り身体以外の事です。 トイレ誘導やリハパン交換等の支援は身体介護になります。
回答をもっと見る
先日ポータブルトイレに人工肛門の処理してしまってた人 休みの間にいっろいろしたらしい。 うちの施設は構造上 居室にトイレはついてない。 この方だけ居室に ポータブルトイレを置いてる。 昼間は出来るだけ 居室ではトイレしないで欲しいとは スタッフ共通して言うていたんですがねー。 あたしが目撃した翌日も 居室ポータブルトイレで排泄処理 悪臭凄くて他の利用者からクレーム_| ̄|○ il||li さらに洗面所でも処理( ̄▽ ̄;) そして今朝は トイレに行きはしたけど リハビリパンツ下ろさないで処理( ̄▽ ̄;) 結果、お察し( ̄▽ ̄;) なんだよー( ̄▽ ̄;) 注意をすると逆にキレられるし( ̄▽ ̄;) 今はなんか 昼間ポータブルトイレ使わないようにするには どうすればいいかなんて相談になってる( ̄▽ ̄;) 昨日の昼間、ポータブルトイレにガムテープなんて実力行使的な手を使ったらしいけど あっさり剥がされ使われたようで・・・ 元々部屋の構造の問題もあるんだけど 厳しいなあ!( ̄▽ ̄;) 歩行訓練誘っても あれやこれやいちゃもんつけた挙句に 部屋帰って寝てしまったりするので 注意促しても聞いて貰える気がしないし。 1つ余分に使える部屋があるのなら 昼間は片付けておくのがいいんだろうけど そんな部屋はない( ̄▽ ̄;) 困ったねー( ̄▽ ̄;) 部屋に行くたびに トイレつかう使わないか覗かないといけないのかなあ。 それはそれで人手回らなくなりそー・・・_| ̄|○ il||li
リハビリパンツクレームトイレ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 ストマ?めっちゃ臭いが強いですよね…ファブリーズしてもたかが知れてそうだし。
回答をもっと見る
昨日、布団めくったら放尿しちゃった方 昨日リネン元通りにするのに一苦労したのに。 今日また布団が干してある。 何したのか聞いてみると 夜勤中便が止まらず トイレに行くたびにずっと失禁しっぱなし。 朝見たら床にも便があって掃除したとかなんとか 布団も敷布団以外全部汚れてたんですってΣ(゚Д゚ υ) リハパンは夜間だけで8回交換 ズボンこそ2枚で済んだらしいけど これってば オムツって思ったけど したらしたで外すんかなあ。 外すんだろうなあ(;-ω-)ウーン 夜勤のしんどさは半端ないだろし 日勤でもリネン毎日組み直すのがつらいんですが えーもうオムツ待ったナシやろこれー( ̄▽ ̄;)
放尿リハビリパンツ失禁
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わあ、、、それは大変ですね。 リネン交換時間かかりますもんね。 それにしても便が止まらないのはなんででしょうね。 かわいそうですね😥 オムツにして外さないといいですけどね😭 難しいですね。。
回答をもっと見る
質問じゃないです。 めちゃ狭いトイレでね、リハパン交換しないといけなかったわけです。かかとが滑りまして、すごーく変な大成になり、うまいこと?壁とかにはまって、立ち上がれないし、 角度的につかまれないし、 あ〰️利用者さんて、こーゆー時に絶望するんかなーて思いました。 で、私があげたもぐらを踏んづけたみたいな声を聞いた利用者Aさんがですね、便座に座ったまま、「ほれ」と手を差し伸べてくれたわけです。それで立ち上がれました。利用者さんに介助してもらうわたし。あいしてるよ、Aさん。
リハビリパンツトイレ
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
良かったですね😊助けてもらえて。もぐらを踏んづけたみたいな声を聞いてみたいです笑
回答をもっと見る
今月からサ高住に転職したのですが、昼間リハビリパンツ、夜間オムツ対応の利用者様に、テープ式オムツにパット、その上にリハビリパンツを履いて寝て頂いています。 モーニングケア時にテープ式オムツとパットを抜いて、リハビリパンツとパットにするのですが、これ、普通ですか? 今まで療養型病院と特養での勤務経験がありますが、紙オムツの上にリハビリパンツなんて、初めて見ました。 モーニングケア時の時短のためと教えられましたが、夜間のオムツ交換時はリハビリパンツを下げて、紙オムツを開けてパット交換…これ手間だし、寝ている入居者さんも目が覚めちゃうし、何より不快では??と思うのです 。 リハビリパンツと夜用パットでは、横を向いた時に漏れたりしますか? 皆さんの職場ではどのように対応されているか、参考にさせてください。
リハビリパンツサ高住オムツ交換
やーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ダイソン
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修, ユニット型特養
僕も現在病院で働いていて、初めて見ました。 以前は特養で働いていたので紙オムツにリハパンはしていなかったのでびっくりする部分もありました。 紙オムツが下がらないようにということでした。テープをしっかりと固定していれば下がるのもあんまりないのかなとも思いますよね。 こういったところもあるんですかね? 当て方をしっかりしていれば漏れることもないと思いますよね。
回答をもっと見る
デイサービス利用中はリハパン、お帰り時にオムツへ交換する利用者さんがいます。座位保持はできますが、立位はほぼできません。オムツ交換を以前はベッドで実施していましたが、最近はトイレで行なっている事を知り私は違和感を覚えました。これって普通なんでしょうか?
リハビリパンツオムツ交換トイレ
黒猫
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分は特養勤めですが、家では家族様がトイレ介助など出来ないので、オムツ対応し、デイサービスでは、職員がトイレ誘導をするのは良くあると聞きます。
回答をもっと見る
夜失禁があるため、紙のリハパンを2枚重ねて履かせるのって虐待ではありませんか?
リハビリパンツ
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
パリモ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 有料老人ホーム, ショートステイ, 訪問介護
虐待でしょうね。というか、リハパン重ねても意味がないので、勉強不足ではないでしょうか? 夜間の失禁があるのなら、一度、職員間で話し合い、利用者様の意向や家族にも相談のうえ、オムツにするとか、無理ならパッドを変えるとか、方法はいくらでもあると思います。 私たちのも下着を二枚、重ねてはくなんてことしないですよね。 何事も自分に置き換えるとおのずと、答は分かると思います。
回答をもっと見る
みわ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
おむつフィッター保有者です。布パンツですね。 今は、布パンツも多岐に渡って種類がありますので、ネットで検索してみて下さい。
回答をもっと見る
皆様、初めまして。 私は高齢知的障がい者の介護職をしています。 今、利用者の方のパッドや紙パンツをうまく当てられなくて、毎回、寝具をかなり濡らしてしまっています。 皆様にお聞きしたいのは、利用者の方にパッドや紙パンツを装着される時に工夫されていることです。 私は巻きオムツをしっかりと装着することとギャザーをしっかりとたてるようにしています。 ご教授よろしくお願いいたします。
リハビリパンツケア
おおさかのとり
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆい
デイサービス, 初任者研修
2枚引き。 ジャバラあてた上での2枚引きでもいい気がします。 早に仕掛ける=気持ち早めに訪室してパット交換しに行ったり。
回答をもっと見る
質問です。「夜勤の時にリハパンが汚れている入居者様がいて、日勤の時に毎回ちゃんと確認してないのではないか?」という話が出て、その解決策として、水曜、土曜、日曜は汚れている汚れていないに関わらず介助が必要な入居者様全てのリハパンを1日1回取り替えるという決まりになりました。 ちなみに水、土、日となったのは入浴日が火曜日、金曜日で取り替えるのでその3日になりました。 そもそもの話、トイレ介助の度にリハパンをちゃんと確認して汚れていれば取り替えれば良い話で、どの程度の汚れで取り替えるか人によって基準が違うというのもありますが、誰が見ても汚れているだろうというレベルを見落としている人がいるのが現状でそういう決まりになりました。 ですが職員の中には汚れていないリハパンを取り替えるのはコストの無駄だし無駄な作業だという声も出ています。 皆様の施設ではどの様な対策をされているのか教えて頂ければ幸いです。
リハビリパンツトイレ介助トイレ
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
めぶき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ユニット型特養ですが、起床介助の際に当日の入浴者以外は、全員リハパン・テープ止オムツを交換する事になっています。 ので、日中汚れていても交換しない職員も居ます…1日1回取り替えてるんだから良いだろうと思うのでしょう。 まぁ、起床介助の際に交換しない職員も多々居ますし。統一しても何の意味もない感じになっています。
回答をもっと見る
要介護4、リハパンにロングパッドの利用者様です。早朝、水様便失禁の際、どのようにリハパン変えたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
リハビリパンツ要介護失禁
まこと
グループホーム, 無資格
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
臥床されてる状態なら、リハパンのサイドを下から上に掛けて破いて、あとはおむつ交換するようにパット交換行えばいいかと思いますー! 水様便はトイレットペーパーで水分吸収させて置いて、あてがって置けば安心ですよー!
回答をもっと見る
一日おきに利用されている利用者様で毎回同じ服を着て来られます。二週間くらい前から続いていて、シミや汚れはないのですが、臭いがあるため相談員に報告しました。入浴後の着替えは肌着とリハパンしか入ってません。 相談員の対応が納得いかないんです。 「その人が気に入ってる服だから、いいんじゃない。家でパジャマに着替えているし。家族は今は忙しいし。あなたはどうしたいの?」 と逆ギレされた気分になりました。私は相談員からその利用者様に話しをして欲しかったのに。これから暑くなる季節だから、利用者様に気持ちの良い服を着てほしいのに。 やる気がなくなってしまいそうです。
着替えリハビリパンツ相談員
さんあゆ
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
あるあるですね
回答をもっと見る
尿意、便意が全くなく、トイレ誘導してもほとんど排泄はない利用者さんに対して、リハパン対応かオムツ対応、どちらでするべきなんでしょうか…。 歩行はなんとか介助で可能で、立位はしっかりできるので、オムツしていてもトイレ誘導は可能なのですが…
リハビリパンツトイレ介助トイレ
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護Talk
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 実務者研修
失禁しているのならオムツがいいと思います。漏れなければリハパンでもいいと思いますが。でも、時間を決めて誘導は続けるべきだと思います。「トイレに座る」という感覚からつけていくのを目標にしたらどうでしょう。
回答をもっと見る
デイサービス勤務1年未満の初心者です。 今日は、入浴介助で、脱衣所の担当でした。 とある利用者さんが、換えのリハパンと綿パンツのみを持ってきました。(替えるかどうかはその日その日でご本人様に伺ってるみたいです) お風呂に入る前にご本人様に聞けばよかったのですが、他の利用者さんの対応で聞きに行けず、結局替えそびれてしまいました。。 でも、その方は「今日取り替えてきたんだ」と言っていて、脱いだリハパンも綿パンツも汚れていませんでした。 少し心残りです…
リハビリパンツ入浴介助デイサービス
はるか
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
それを、先輩!に相談されて、先輩!から、替えますか?って、再度!聞いてもらっても良かったかもですねえ!!(  ̄▽ ̄)😅
回答をもっと見る
新規入居の利用者さんがいるんですが、 尿意、便意無く、日中夜間共にリハパン対応しており 日中は時間時間でポータブル誘導しているのですが 夜はリハパンにパットのみの対応(最終0時にパット確認)。 ワイドパットでちん巻き、フラット、腹部に1枚フラットで当てる、これで対応。 日中は基本排尿が少なく、夜間にその分出る、というような感じです。 上記の対応で汚染することなく朝を迎えられる日もあれば、全衣類汚染するほどの日もあるようです。 私はまだ新規の方が入所されてから夜勤をしていないのですが、 汚染する日が多ければ夜間はオムツ対応も考えたほうが良いのかな…と思っているのですが、皆さんはこのような場合、どうされますか?😭💦 オススメの方法などあれば是非教えてほしいです🙏✨
新規利用者リハビリパンツ夜勤明け
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
すずき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 実務者研修, 障害福祉関連
夜間、尿意があり起きる方でなければ、良眠していただく為にもオムツ対応がベストかと…。ケアマネに相談してみては?
回答をもっと見る
業務をしていて、相手の動き方、介助の仕方、声掛けなどを見て、ため息が出そうになります。貴方、何年仕事しているの?って思うときありです ・車椅子への誘導する際、1台ずつの誘導が基本‥2台押しは不適切ケア(元主任、現主任、フロアパート、入浴後、フロアへ自分で自操出来ない利用者のときのみ2台押しする職員) ・リハビリパンツ+オムツを平気で不適切ケアを行う職員‥(事故対策委員会が平気に行う‥‥適当介護職員)などを見てため息が出そうです‥ ・業務外の話(利用者とは又どうでも良い話)雑談
委員会リハビリパンツリハビリ
介護
介護福祉士, 従来型特養
人として
無資格, ユニット型特養
スミマセンm(__)mでした、、、
回答をもっと見る
ズボン、靴下、スリッパは尿汚染でびしょびしょなのにリハパンとパットは汚れてない!!なんで!! そして寝るよう声掛けしても「あぁ、そうします」と言ったままクローゼット開けてトイレ行って日記みてクローゼット開けての繰り返しなので今夜は浅眠です、
尿汚染リハビリパンツトイレ
はな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
大変でしたね…。 お疲れ様です。 自分も今夜から夜勤なので、頑張ります。
回答をもっと見る
便について質問です。 自分の施設では市販の薬茶を出して排便を促しているのですが箱にかいてある規定より遥かに多い量(毎食300ずつ合計900)出しています。それが原因かはわかりませんが便失禁をしてしまう人が非常に多く三日に一回必ず誰か一人は便失禁され着替えています。利用者は全員スパッツのような衣服にパッドで対応してしていて便漏れが酷いのでなんとかしたいと上司にオムツの着用を提案しましたが「一日中つけるつもりなの?蒸れて痒くなるから可哀想それにまだ立位がかろうじて取れるんだからトイレ誘導しないと」と言われてしまい、ならせめてリハビリパンツならどうかと聞いてもそれも駄目と言われました。その使っているスパッツも毎回汚れて洗浄機ではなくユニットにある汚物用の洗濯機で洗っており失禁が何度もあるので全て黄ばんでいます。毎日ラキソを飲んでる人も同様で「飲んでるから出てるんだよ」とほぼ毎日下痢便で服とスパッツをよごしています。会議で提案しても自分以外の人は「どっちでもいい」という意見ばかりで半年この状況が続いています、おかしいのは自分なのでしょうか…
リハビリパンツ会議トイレ介助
PJG
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
おかしいとは思わないです。 対応しない上司がおかしいです。 立位取れるから…は分かりますが そんなに下剤かけて利用者の体の負担は考えてないのでしょうか… ラキソも毎日下痢ならNsに相談して滴下減らすなり止める日を作るなりしないといけないかと思いますが… 断言できるのはおかしいのはあなたではなく他のスタッフです
回答をもっと見る
認知症初期の方で トイレ誘導の声のかけかたどのように声をかけていますか? 特に失禁したってわかったとき、 リハパンを交換してもらうとき 本人が嫌がらず工夫があれば教えてほしいです。
リハビリパンツトイレ介助トイレ
HARU
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
いろんなやり方があるかと思いますよ^_^ お連れしたいとき、 ・さっきまでトイレ混んでいたんですが、今は空いてるようです。トイレ行きませんか? ・今トイレ掃除終わったばかりでピカピカです。〇〇さんに是非使って欲しいですがいかがですか? 等ですかね〜。あくまで例です^ ^
回答をもっと見る
紙パンツに手を入れて便まみれにしたり帰宅願望ある利用者は施設によってはショートや入所拒否されるんですか?
リハビリパンツ
サー
介護福祉士, 介護老人保健施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
施設によりますが便いじりは介護のなかで修正するのはすこし大変な部類になります。 施設によっては少し敬遠されるかもしれませんね。 ただ、普段の対応がよければ治っていくのと、その方の人格を尊重してくれるしせつであれば大きな問題でないこともあります。
回答をもっと見る
リハビリパンツとオムツを行う先輩職員と歳の差のある後輩がおります。何度か注意してもなりおません。「起こすときに付けたから、平気だよ!不適切にはならないから」という先輩職員 「朝起こした際にトイレ行けば大丈夫。」とかいう歳の差のある後輩 完全に不適切ケアだし身体拘束に近いよね?と 注意換気をしても直らないどうしたら良いですかね
身体拘束リハビリパンツ後輩
介護
介護福祉士, 従来型特養
なぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修
ケアの食い違いはあると思いますが…介護さんは介護さんなりの介護すれば良いのではないでしょうか? 排泄ケアの違いには私も戸惑いますよ😅
回答をもっと見る
以前にノーパンの利用者さんの相談をさせてもらいました あれから何度も家族さんとケアマネと話し合いをしました ケアマネさんは家族さん(娘さん)の友達で全く家族寄りで「本人が嫌がるから」で済ませてしまい進展しませんでした その後職員があの手この手でお話したり、自分(職員)のパンツをジャージをめくって見せたり(笑)しながら本人が自ら紙パンツを嫌なものと認識しないよう声掛けしながらチャレンジしていました ようやく紙パンツ履いてくれました おかげで部屋や着ている物の尿汚染が限りなく少なくなりました まだ紙パンツの許容範囲超えての衣類汚染はありますがその時はさりげなく声掛けすると着替えと紙パンツの履き替えをして頂けるようになりました 家族さんに報告しても未だに「母はパンツを履かない」「無理やりオムツを履かせている」と言います 決して無理やりではないです
尿汚染リハビリパンツ子供
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
ケアマネは、施設の人なのですよね、もしそうなら今回の事態はケアマネにあると感じます。最低限中立でないと何も解決できないのではないでしょうか、プロとしてちゃんと仕事しないから現場ではこんな事態になったのだと感じます。そのケアマネは、プロ失格です。
回答をもっと見る
有料老人ホームにて要介護1の90歳の女性ですが この1年くらい昼夜逆転にて夜間覚醒されることが 多く、時々転倒に至ることがあります。 また時間をご説明しても夜の11時を昼の11時で把握され、窓から外を見て頂いても『天気がわるいだけよ』と仰られたりされます。 認知症の方なのでお茶をさしあげたり 適宜寄り添ったりさせては頂いておりますが… 困っていることは この女性ですが 1か月近く排泄失敗と同時に 数日に一回トイレに リハビリパンツを捨てられ トイレが水浸しになったり リハビリパンツを洗面台で 洗われます。 リハビリパンツを3年以上使用されておられますが一切今までそのようなことはなかっただけに! 現場では尿漏れパンツに戻すやらの 意見が出ていますが よい案があれば教えてください
昼夜逆転リハビリパンツ要介護
ひろっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
良い案ではないかもしれませんが、介護度1ではない可能性もありますね。 明らかにレベルが落ちているように感じます。 私のところでは、歩行状態が不安であれば床センサーで近くにポータブルトイレを置いています。 基本的にポータブルトイレで排泄をしてもらい、本人の届かない(もしくは気付かないところ)に換えのパット類を準備しておきます。 それか、難しいとは思いますが何度も丁寧に説明することも必要かもしれませんね。 ご家族の方から話をしてもらうことも検討してみてはどうでしょう。
回答をもっと見る
意思がはっきりしている女性の利用者がいます。 たまに便失禁がありそのつど「もし汚れてしまったら職員に声かけてね」と本人に言っているんですがなかなか言ってくれず隠すように汚れた下着やリハパンを棚に入れたりします。 対策としてトイレにゴミ箱を置き汚れたリハパンを入れるように言ってはいるんですがなかなか入れてくれません。 このような利用者にはどんな対応をすればいいんでしょうか?
リハビリパンツトイレ職員
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
リュヤン
介護福祉士, グループホーム
お風呂の時に、部屋チェックが無難ですかね。 本人の羞恥心もあるでしょうから。
回答をもっと見る
おむつやリハパン、パットを1つの業者さんにお願いして持ってきてもらっているのですが、 ある利用者さんのおむつのサイズがLでは大きく、Mでは小さい人がいます。 職員の当て方が悪いのもあると思うのですが、その利用者さんがおむつを触っている様子もあり、現在Lサイズで対応中ですがおむつがずれて汚染する事が時々あるので違う会社のおむつで試してみてはどうかと私は思ったのですが…🤔 みなさんの施設では各利用者さんに合ったおむつで対応することはありますか??
リハビリパンツ職員
まーちゃん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
ありますよー! 施設出しと家族が持参する2パターンがあるのですが..。 施設出しだと、在庫あるモノで試供品として何枚か提供してもらい、試しに使ってみてから良し悪しを確認した上で発注と対応をしています。 また、家族の場合は尿量が多い場合は吸収量が多いパットを依頼したり、逆に尿量が少ない場合は小さめのパットを依頼しています。 また、オムツのサイズもやはりメーカーによって差はあるようです。Mで大きくてSだと小さい場合は、小さめのMサイズもあったりするので、なるべく利用者様にあったオムツで対応するように気をつけています😊 オムツが大きい場合でもギャザーの部分をしっかり立たせてあてる。腹部の辺りが苦しくないように寄せて、テープの上下のうちの下の部分を下から上に斜めに貼り、テープを上から下へと交差させるように貼ることで、多少ゆる付きは抑えられると思います。 オムツの当て方などは、オムツフィッターさん(YouTube)やオムツメーカーさんのサイトでも漏れない当て方も載せてあるので、そちらを参考になさって見て下さい!
回答をもっと見る
社員さんが派遣さんに仕事終わらないならタイムカード切ってから終わるまでやれといったのですが こんな事常識なんですかね?1時間半でコップ70個洗って10名程の口腔ケアにリハパンからオムツにして数名は下剤効果で便が爆発していてもれてることもしばしば。パジャマに着替えさせて排泄記録も書いて。新人さんにはきついし絶対終わらない事。
タイムカードリハビリパンツ派遣
あいこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
常識では無いです。 ましてや派遣… 派遣会社にクレーム入れられたら問題ですね サビ残強要ですし コップ洗わずに考えても90分で1人当たり9分前後… しかも陰洗もして記録もつけて…となると うん… 無理です(´・ω・`) 何人同時進行しないといけないのでしょうか…
回答をもっと見る
まぁ、放尿までは仕方ないと思うよ?しかし、居室の加湿用のタオルを巻いてくるなよ・・・で、居室へ連れていくと「男はやだなぁ」と。連れ戻されるのが嫌ならリハパンを履いてくれ・・・
放尿リハビリパンツ
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
ウケる(笑)
回答をもっと見る
利用者さん オムツ リハパンの使用を嫌がり 入浴後に履いてもらっても 自室に戻ったら脱いでしまいます その上常に下着はつけていません 当然夜もそのままパジャマに着替えて寝ます 毎日尿汚染して大量の服とラバーシーツ が朝自室トイレの前に積み上げられています 家族さんになんとかリハパンを履いていただくよう説得してほしいとお願いしても本人が嫌がるからと話もしてくれません トイレの後もキチンと拭かれていないのか 尿臭と便をしたあとは便がズボンについているので便臭がしています 気づいた時に着替えていただいています 最近便を部屋中に塗りつけて 服も便まみれの上着ズボンが 置かれていて唖然としました 布団は染み込んだ尿で臭いがとれません 天気のいい日は布団を干しています 服も毎日消毒して漂白して 手洗い→洗濯機2~3回しています 部屋も消臭剤をおいたり 換気したりしていますが 尿臭が強烈です あまりにも職員の手が取られすぎています 家族さんにわかってもらって利用者さんの説得をお願いするのは無理なのでしょうか
尿汚染リハビリパンツトイレ
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
布パンツは厳しいのでしょうか?
回答をもっと見る
デイケアに通う人とデイサービスに通う人の違いは何ですか?
デイケアデイサービスケア
naka
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
デイサービスは、リハビリの先生が居ません。 デイケアは、リハビリの先生が居ます。 要は、リハビリ目的かどうか?と言う所と値段、点数が違う所ですね。 勿論デイケアの方が高いです。
回答をもっと見る
介護職をしていると腰痛に悩まされることもありますよね。時々腰痛を経験したことがないという方に出会いますが基本的には一度は辛い腰痛を経験されている方の方が圧倒的に多い気がします。 そこで質問ですが、皆さんは腰痛対策で何か取り組んでいることはありますか?私も時々腰痛に悩まされることがあるので何か良い案がないか探しているところです。
腰痛
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
kz2
介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
腰痛対策的には、筋トレ 介助は負担のかけない手技を心掛けています。
回答をもっと見る
私の勤めている施設では欠勤する場合、自身で代わりを見つけなければならないというルールがあります。 でも、それに関しては違法なのではないかなと思ってますが、どうなんでしょうか? 皆さんの施設でもそのようなルールがあったり、周囲で見聞きしたことありますか?
欠勤施設
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
今までたくさんありましたが、結論は違法です。これは、もうどーこー議論は不要で、違法です。
回答をもっと見る