職員」のお悩み相談

職員」に関するお悩み相談が現在9839件。たくさんの介護士たちと「職員」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「職員」で話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

162025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんのところは早出や残業は月何回ほどありますか? 私の所は約半分ほどです。本部からは残業や早出を減らせと 言われてるそうですが... 何処の施設も人手不足があると思いますが、昨年末から夜勤の早出があり翌日も残業があり正直身体がしんどいです。 管理者や短時間パートさんが残業してくれたり夜勤が早出しないようにシフトを考えてくれてるので感謝してます.. 私の施設の夜勤は短時間夜勤で2連勤や3連勤もあり、早出だと17時台に来ないと行けないのでしんどいです。長期時間夜勤してる方尊敬します、、

人手不足グループホーム職員

おもち

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格

72025/01/12

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

早出、残業はよくありましたねー。夜勤に関しては、8時間夜勤だと休みが寝て終わりますが、長時間夜勤だと午前中に帰って次の日も休みの為、逆に慣れてしまえば楽と言う人も多いです。多床室タイプかユニットかで意見がわかれそうですが…。 自分は病気で不規則な生活が体調にモロに出るようになったので、現場は引退しましたが、夜勤明けからの次の日休みは、最高に良かったですよ。 夜間ドライブが大好きな自分には天国でした…。

回答をもっと見る

介助・ケア

疑問ですが、看護師が常時いない施設で処置がある場合職員が処置に入りますよね。外用薬の◯◯を塗布すると判断は基準はどこからくるんでしょうか? 今日、右足下腿前面より表皮剥離がある御利用者がいました。出血は少なく真新しい表皮剥離。 管理者の指示でゲンタシン+ガーゼ+フィルム保護の処置をしました。管理者は医療従事者ではありません。また往診の指示でもないと思います。 何故、そういう判断できるのか毎回不思議です。

管理者看護師施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

82024/12/07

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は看護師配置基準の無いケアハウス。 日曜日は看護師不在の住宅型有料老人ホームに勤務していました。 『ゲンタシン』は介護現場では良く使いたがります。 応急処置では正解ですが、ゲンタシン自体にケガを治す成分はありません。 抗菌 殺菌 作用のみです。 あとは油が入っているので、剥離皮膚と交換用ガーゼの張り付き防止に役立ちます。 そちらの施設は単独でしょうか? 出来れば併設の看護師に見てもらうことが良いですね。 在宅ヘルパーさんなら、傷の状態を撮影して管理者へ報告。 ケアマネさんに相談してもらい、皮膚科受診が妥当だと思います。

回答をもっと見る

「職員」で新着のお悩み相談

1-30/9839件
きょうの介護

職員の勤務が終わると「お先に失礼します」「お疲れ様でした」御利用者にも「またね」など声掛けをする職員。 あの…その挨拶って必要?御利用者は帰りたくても帰れない事情があるわけで、もう少し空気を読めよ!!って毎回思うわけです。配慮が足りないというか… それを見て「私も帰らなきゃ」「俺も帰らなきゃ」と動き出して周りにいる方達も徐々に不穏になります。 いやいや…「お先に失礼します」「お疲れ様でした」「またね」とか挨拶は御利用者の前では辞めてもらいたいね。

声掛け不穏人間関係

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

02025/02/07
介助・ケア

私の施設はクリアな自立利用者でもあれやっては駄目、これもやっては駄目が多く、正直刑務所と対して変わらない気がしてモヤモヤすることが多くあります。 一番びっくりしたのは私自身の話しではないのですが、クリアの自立利用者がリビングのカレンダーが月が変わるタイミングで「変えとくねー。」と前月のカレンダーを破って変えただけで、利用者にやらせないで!と怒られたことがあるスタッフがいるそうです。 転倒の危険のある方とかなら多少の制限は分からなくはないのですが、カレンダー変えるだけでも駄目なら何が自立支援だよって介護の基本のあり方に疑問を感じます。 皆様の施設の自立の方はどうでしょうか?何かお手伝いしてもらうのはそんなにいけないことですかね…。

介護福祉士人間関係施設

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/02/07

こりんゆ

介護福祉士, デイサービス, 介護事務

えーそれは、もう自立の人の能力を奪い取ってるようなもんですよね。 そんなこと言われたら、できることもしなくなるし、それで介護度あげたいのかな?と疑いたくなる言動ですね😭

回答をもっと見る

きょうの介護

近いうちに転職しようと考えています。

モチベーション転職人間関係

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

02025/02/07
職場・人間関係

新年度から異動になる方はいますか? どこからどこに(特養から老健など)異動になったか、元々いた部署の年数、年齢、性別、希望による異動だったのかなど教えてほしいです。

新年異動人間関係

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

22025/02/04

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

新年度というわけではなく、母体の医院が救急含め入院受け入れ病棟を新設開院しましてこの2月、4年勤めた老健から病棟に希望して異動しました。 還暦、女性です。 感染症発熱対応5床、特別室2床、一般12床でMAX19床。 1人ロング夜勤、月7回くらいの夜勤になりますが、医師呼び出し保証があるので不安はありません。

回答をもっと見る

愚痴

夜勤入りの日、日勤の日誌を見たら言葉足らずの内容で次の朝の朝礼でこれ読まないといけないのって思い、ついついiPadに入力されているケースを見ながら訂正したり付け加えたり行った事を日誌を書いた職員から上司にチクられ呼び出し注意されました。 それからイライラが止まりません。 「私が日誌書いたらいけないですかね?」とまで言われたそうで…訂正するのなら本人に伝えてあげて下さいねとは言われたけど、その方は週に何日しか来られない半日パートさんなのに伝え様もないし…まぁ上司からお気に入りの方なので仕方ないかと思いなごら、あーもう嫌だ〜でも次会った時、「勝手に変えてすみません」と伝えてみようかなと言ってみようと思います。

人間関係ストレス職員

メグぽん

グループホーム, 無資格

02025/02/07
特養

介護現場において腰痛で悩んでいる方は多いと思います。移乗・排泄・入浴等様々な場面で腰への負担がありますよね。福祉器具を導入してはいますが、それでも抱えたりする場面があるのが現状です。そこで腰痛予防につながっている「福祉器具」や「取り組み」があれば教えていただきたいです。

特養ケアストレス

のー

介護福祉士, ユニット型特養

22025/02/07

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

福祉用具は色々ありますが、やはり体を上手に使う為の講習会はよくありましたね。 有名なのはボディメカニクスは有名ですが、私の勤めていた特養では、古武術の動きも取り入れていましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護認定調査員の仕事に興味を持っています。短い時間の中で介護度を決めるのは難しい事ですが、様々な方と関わる事ができるのでやってみたいと思っています。認定調査員の経験がある方はいらっしゃいますか?また、身近に調査員をやっている方はいらっしゃいますか?やり甲斐等をお聞きしたいです。

未経験職種転職

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

12025/02/07

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

認定調査員は、調査をするだけで、介護度を決めるわけではないので、年齢のいった方(ケアマネで定年退職された方等)でも、されている方が多い印象です。 併設居宅で、認定調査を受けていますが、介護度が下がった、話を聞いてもらえなかった等、理不尽なクレームも多そうです。 坦々と業務をこなしていくことが好きな方は、1件いくら、という給料体制のところもあるみたいなので、よさそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

両足の膝から下がものすごくむくんでいる利用者Kさん。しばらく、当デイサービスに通うことがなかったのですが、数日前から再利用を始められました。 そして入浴された時に、そのむくんでいる足を見ると、以前に比べてむくみが激しくなっていたので、『前に比べてかなり酷くなっているね』という話をしていたら、陰険主任が『ひどい(酷くなる)という言葉は使わないようにと言うではありませんか。 しかし、他の職員もいろいろな利用者に対して、何かしら以前よりも症状が悪化している場合、『酷くなったね』って言ってるのをどれほど耳にしてるか… その職員たちに使うなといえば、普通は使いませんから、使っているとなれば使わないようにという指導はしていない確率が高いかなと思います。 どういう目的で私のやっていること、言っていることに関して、いちいち、ちゃちゃを入れてくるのか分かりませんが、 これもお得意の臨機応変で、時と場合、人によっては『酷くなったね』は使っていい っていう言い方?ただし私は使っちゃいけないってこと? こういう職員の扱い方ってありなんでしょうか?

モチベーションデイサービス人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

22025/02/05

しぇるしぇる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

ご自身の業務に対して不公平な対応をされていると感じているのですね。 利用者さんの症状の変化を正しく伝えることは大切ですが、言葉の選び方について職場の方針がある場合、それに従うよう求められることもあるかもしれません。 しかし、特定の職員だけが注意を受けるような状況であれば、公平性に欠ける可能性も考えられます。もし納得できない場合は、上司や管理者に相談し、他の職員との対応の違いについて話し合ってみるのも良いかもしれません。 ストレスが溜まる状況かと思いますが、ご自身の気持ちや意見を冷静に伝えることが、より良い職場環境につながるかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

100万箇所の介護施設があれば、100万箇所の介護の方法がある。自分たちこそ、最もスタンダードで最高の介護をしているなんて夢にも思わないことだと感じる。

モチベーションケア施設

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

82025/02/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

言われたい趣旨が分かりかねますが… つまり、今の所、今までの経験、業界全体のどれについて最高とは言えないご感想なのでしょう? または、他の意図が、でしょうか…? 介護方法は差があっても、向き合い方と申しますか、思いは大きく良い、悪いに2分される所でしょう。 もちろん、良い…の思いが福祉の仕事では、それこそスタンダードでないといけないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

本日の登場は 嫌味姉妹の長女です。 長女がフロアリーダーの時に利用者の連絡帳をチャックケースに入れる作業をしているときのことです。 たまたま私の手が空いている時に手伝いをしようと「手伝いますよ」というと「私(長女)がやるからいいですよ」と言ってやらせてもらえず。 しかし他の職員たちが手を出すと何も言わず 。こんなことが数回続いたので、もう手を出すものかと思っていたら、ある日のことです。 その日も、嫌味姉妹の長女がフロアリーダーをやっていて連絡帳ををチャックケースに入れていると、陰険主任が「いろはに改名さん手伝ってあげ」というので… 腹の中では「いつも断られているから何で俺から言わなきゃいけないんだ」って思いながらもそれを言うとケンカになるので「手伝いますよ」と言うと… いつも通り「私がやるからいいです」と返事がかえってきました。 自分(嫌味姉妹の長女)の上司にあたる主任がそういう 話をしてくればΓじゃあ、やってもらおうか 」という話になってもいいと思うが、それでも 『自分がやる』と言われて手伝わせてもらえず。 実は、このこと以外に関しても、いろんなことで手伝おうとするとΓ自分でやるからいいですよ」と言われるが、 他の人たちが手伝っていても何も言わず しかし、自分(嫌味姉妹の長女)の都合で、『いろはに改名さん。これやって、あれやって』と言われると、さすがに『 普段、手伝いましょうか?といえば、手伝わなくていい。と言いながら、自分の都合のいいときだけ手伝いですか』と言いたくなる私は間違っていますか?

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32024/12/26

ajane55566

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士, 訪問入浴

看護師在忙

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

御利用者には好かれて人気があるけど、職員や上司からの評価が低い職員ってどんな人ですか?

グループホーム人間関係ストレス

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

62025/01/27

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

仕事ができない人とか優しい人……。利用者に好かれて、同僚からは嫌われてる…そんな人いますよ〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

単発バイトアプリの活用方法について、最近活用したく考えています。 従業員は色々な施設を経験したり、逆に使用者からすると施設に現場に入ってくれるメリットはありますが、逆にデメリットで感じたことはありますか?

アルバイト人手不足人間関係

mebarun

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12025/02/06

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

単発バイト経験者です。 デメリットは使用者側のことですか?それとも利用者のことですか?

回答をもっと見る

きょうの介護

外国人に対して偏見というかあまり良い印象を持っていないご利用者はいますか?外国人職員に対して聞くに耐えないような発言をする入居者がいます、国籍の事とか人種を否定するような言い方というか…。そのような考えを改めてほしいと言うわけにもいかないですし、言われっ放しの外国人職員を放っておくわけにもいかず…。今はその方と1対1で介助に入らないように組んでいるのですが、一時的な対策であって解決したことにはならないので困っています。どのように対処するのが適切なのでしょうか?

暴言不穏人間関係

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

22025/02/06

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

やっぱり人間同士、絶対にあうあわないはありますが……ましてや生まれた場所や社会的立場といった変えられないことが受け入れられないというのはどうしようもないことな気が致します。 そこまで酷くはないものの外国人職員さんの受け入れが悪い方はいらっしゃいますが、対応としては本当にその方の介助から外国人職員の方を遠ざけるしかないかと…… ご利用者様がそこまで差別的発言をなさるのは何らかの背景があるかもしれませんし…… しかし、スタッフを守るのも管理者の務めですし言葉といえど暴力。事業所全体での丁寧なケース検討が必要そうだと感じました。

回答をもっと見る

きょうの介護

マルチタスクでパニックになりがちです。 私なりに業務前にやることを書き出してゆとりを持たせつつ流れをざっくり考えてから現場に出るようにはしていますが……。 マルチタスク得意な人や、苦手だけど工夫してる人……コツがあれば教えてください。

モチベーションストレス職員

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

12025/02/06

かほ

看護師, 病院

お疲れ様です! 私は、同じくやることをまとめてから仕事開始するんですが、、 優先順位をつけます! これは必ずこの時間までというのを赤ペンで記入しておくと、どこを優先的にすればいいか分かりやすくなります。 また、時間もどれくらいかかるか計算するために、ざっくり書いておきます! とは言っても、無理な時は無理💦 ぼちぼちやってます🥲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し送りを軽く聞き流して全然違うことを伝えるひと… 頭おかしいんちゃう?🤔 血圧高いって言ってるのに微熱のことピックアップしてるし… 平熱でクーリングしようとしてるし… 極め付け体調悪いって言ってるのに起こそうとしててびっくり🫢 人の命軽く見てるの腹たって仕方なかった。 やっぱり許せないし許したくない。

血圧申し送りケア

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52024/12/26

er

介護福祉士, デイサービス, 訪問介護

細かいミスが大きな事故に繋がるので、そういうことは勘弁して欲しい…と思います😞 本当に気を欲しいと思いつつも、自分自身もひとつひとつ丁寧に仕事しようと改めて思いました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ろくに話したこともないのに敵意剥き出しってなんなんだろ🤔 あと退職が決まったら仕事量増やすいじめなんなんだろう。 最後の最後までいじめてやろうみたいな腐った根性が終わってる。

いじめ退職人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

72024/12/27

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 めんどくさいですね。 ホントに根性が腐ってるし、ねじ曲がってますね。 そのうち、身に降りかかります。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間オムツ対応の方にジャバラを入れているスタッフがいます。以前の老健では見たこともありませんでした。年配の介護士のかたがしているので昔からあるやり方なのでしょうか。

介護福祉士施設職員

しんちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/01/09

たつ

介護福祉士

少なくとも20年前はすでにやってなかったです

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんこんばんは お疲れ様です 嫌われる職員特徴教えて下さい

人間関係ストレス職員

たに

無資格

352024/10/26

群青正夫

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ワンオペ好きなひとけっこう多いですよね。 それだけこの業界は人付き合いが苦手なひとが多いのかな。

ケア人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

52024/08/20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

緊急時や忙しい時間帯は別として、ワンオペの方が気が楽ですね。 ワンオペの方が心にゆとりを持って業務に取り組める感じがします。 人付き合いが苦手って訳でもないんですが、一息つきながら作業ができるといいますか...。職場にクセが強い人が多いっていうのもありますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

求人の情報にアンテナを張って、グループホームで働いています。求人を見ていると、同じ会社がしょっちゅう募集しています。それも給与を引き上げて募集してる。 給与を高くすれば、人が集まると思ってるのかな。 ズレてるんだよな、お金じゃないよ。働きやすいように環境整備、定着させるほうが大事と考えます。 逆にお金を重視している人達は、高待遇or派遣で探すのかな。今は働き方を選べる時代ですし、ホントに人それぞれですね。 そこで皆さんは、転職する際は給与と職場環境どっちを重視しますか?雇用形態は常勤、非常勤どちらですか? 自分は職場環境を重視、週5日非常勤です。常勤で働きたいとは一切思いません。

給料グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

212024/08/21

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お疲れ様でございます。常勤で給料ですね。職場環境は入職してみないとわからないですからね。入職してみて自分に合わないとなったら色々試してみて、それでも難しいなら自分は、きっぱり辞めます。働き方は多様化してきてますよね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新年度になって新しく入った職員が、2人辞めました。介護士として10年の経験がある方と、未経験の方です。 ただでさえ忙しい現場で、できれば新しく入った方には長く働いてほしいと思うのですが、うちの職場の雰囲気が合わなかったのでしょうか…。 皆さんの職場では、職員の入れ替わりは多いですか?また、新しく入った方に仕事を教える時の言い方で、気を付けていることがあれば教えてください。

未経験グループホームデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

192024/06/13

介護福祉士, ユニット型特養

入れ替わりは激しいですね。知らない職員がいつの間にか入ってたりします。 職員によって教え方は100通りだと思います。続くかどうかは別ですが。一人でも現場に問題ある職員がいる場合、それだけで退職の可能性はありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から注意を受ける時ってどんなふうですか? いきなり呼び出され、事務長とリーダーから受けるもんなんですかね? 初めはリーダーと対面でやるんじゃないんですか?

ユニットリーダー上司人間関係

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

82024/07/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

色々ですね。どんな状態か様々あります。 こちらは何も聴かされてないので驚きます!笑

回答をもっと見る

排せつケア

昨夜、夜勤のワンオペ1回目でした。 オムツ交換した方がことごとく便失禁、先輩職員に「ヤバいよ」と。 ご利用者様にも「コールしたのに何故来ない」とお叱り受けました。 私のオムツの当て方が悪いのか。 学ぶ気持ちで今夜は他施設で夜勤のアルバイトします。 ギリギリまで頑張るつもりですが、心が折れそうです。 どんな心構えでいたら良いでしょうか。

失禁オムツ交換先輩

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

202024/07/24

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 最初から上手くいくのって難しいですよね。オムツ交換に関しては回数をこなすのみなのかなと思います。YouTubeなどで基本的な当て方を流している企業もあります。あとは身体的特徴を捉えて右多めとか左多めとか回数をこなすうちに考えていくのもいいのかなと。あとは先輩職員にもう一度当て方を聞いてみたりとかどうですか? コールに関しては、実際コールがあったのかなかったのか不明ですが、ご利用者様が怒っている…これが全てになってしまうので謝ってこれからは気をつけますと伝えて今後ケアに当たるという感じでいいかと思います。 初めてのことだらけだと不安が多く、心が折れそうになると思います。不安なことがあれば先輩職員さんに相談したりなどどうですか? 失敗したけど次こそは!ご利用者様に安心して寝て貰えるように!と私は最初の頃はそうこころにとめて夜勤をこなしてました。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

うちの職場に、始業時刻の30分以上前に出勤してくる職員がいます。本人が心の余裕を持っておきたいという理由は理解できるのですが、他の職員にも「もっとはやく出勤して」と、強要してくるのが、行き過ぎだなぁと思っています。 そればかりか、始業開始時刻になっていないのに、「あとが楽になるから」という理由で、業務を始めてしまってるんです。本人としては、気を利かせて、まさに良かれと思っているようなので、なかなか注意しにくいのです…。どう言えば、気を悪くされずに伝えられるでしょうか。 1週間以上休んでいたのならまだしも、出勤して、制服に着替えて、ここ数日の申し送りに目を通すのに30分も必要ないと思うのですが…。

職員職場

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

332024/07/16

たつ

介護福祉士

私は申し送りを読むのに時間かかるので、 30分前にタイムカードおして着替えて申し送り呼んで…だと時間が足りないことがあります(^◇^;) 他の人に強要はしませんが、ギリギリに来て申し送り読まない人には、心の中でいろいろ言ってますね。 本来なら始業前に申し送りを読むことが疑問です。始業してから読む時間を取れるのがベストですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です!人間関係です。1年頑張ってきて慣れた頃です。私を良く思ってない人4人位いるんですが、1人酷くて。施設の電話受けたら、私と分かり「〇〇さん出して!!!」は?名前名乗らないんです。そしてキツイ言動多々、無視等。今回ケアの事でぶつかりました。生まれて初めて仕事の事でキレました。今まで言われ続けて我慢してました。薬増えて行きました。精神科かかっていて鬱病です。障害者です。ですがその人は容赦なくきつく言ってきたんです。自分を守るのは自分しかなく、周りは知らん顔です。だからキレてしまいました。後悔はありません。障害者をバカにしてます。皆さんなら辞めますか?仕事。何人かに逃げたら相手の思う壺と言われました。

介護福祉士人間関係ストレス

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

12024/07/17

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

🌼仕事をしている 同じ人間です🌼 悪行は終わります  介護花子さん 勝手に応援📣 ファイテン❣️ そんなこと書いたって  イジワルは辛いですよね ここは職場 仕事をするところです そんな言葉でもダメかなあ😅

回答をもっと見る

きょうの介護

看護士兼介護師で入った、看護士のおばさんのその後の話です。 最近、介護師の業務に入ることになりました。 以前にも書きましたが、介護の業務はやっていないにしても同じフロアで仕事をしているので、とりあえず、介護士がどういう仕事をしているかは見ていて、ある程度の理解はしているので職員の数が増えて良かったという考えでいましたが、いざ、介護士の業務が始まると… デイサービスの時間帯といえば、 午前中が送迎とほぼ 入浴作業で終わってしまいますが、昼食が終わり、利用者が歯磨きをしたり、トイレに連れて行ったり、お昼寝をしたりするので、その案内(誘導)のために職員はてんやわんやなのに… しかも利用者がトイレが終わって利用者が呼び鈴を押しても、よほど他の職員がバタバタしてて行けない時には行くけれど、率先してトイレに飛んでいく様子はなし。 そしてしばらく経って3時おやつの時間です。 飲み物の準備をしたり、デザートの準備をしてるのに その時にも何をしたらいいですか?ときくわけでもなし…そしておやつが終わると送迎前に利用者の方々をトイレにご案内し、帰り支度を始めるのですが 、何をすればいいですか?と先輩達にきくわけでもなく… ここまで読んだ人だと、何もしないなら教えりゃいいじゃん。という方もいるでしょう。ごもっともな話しです。 それについては、私も先輩方に対して言いたいことがあるので、後日、突っ込んで書かせてもらうとしますが、… 私が入った時のことを思いだすと、「 何をしたらいいですか 」「○○が終わったけど何かやることありますか」と質問魔(私)に付きまとわれた先輩にすると、うざったいやつだなって思われていたかもしれません。 でもそれが利用者のためになるなら、私は間違ったことをしてるとは思ってませんでしたが、何で聞けないんだろうって思う考え方は間違ってんのかな?

デイサービス人間関係職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

172024/07/20

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です! 何をしたらいいか分からない →他職員に聞く!は当たり前だと 私も思います!! しかしそれも出来ない方が居る んですよね😭びっくりする事に👀 自分の常識は相手の非常識 という事ですかね😂 だから、私が先輩だったら バンバン指導していきますね! 今やることない??今何してます? って聞き やる事ないなら○○してって 頼みます!! でも、看護師さんで50代… 見栄…プライドがお高いのでしょうね

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

162024/07/26

りんママ

介護職・ヘルパー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

良いと思います! 自分がストレスに思う会社なんてずっと長く居続ける必要ないし、絶対やめたほうが正解だと思います! 辞める決断も勇気がいると思いますが、決心した介護花子さんは素晴らしいとおもいます!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

男性のケアスタッフの方に質問です 女性利用者さんからのセクハラは受けたことはありますか? 自分は抱きつかれたり、股間を触れました  誰かに相談されましたか? 自分はしてないです

セクハラケアストレス

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12023/11/15

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

何度も何度もありました。 入浴介助で抱きつかれたり、キスを頬や口に急にされたり、陰部を引っ張られたり。 でも、人によるでしょうが、男はそう嫌悪感はありません。人前で自分の胸に手を当てようとされる方には、「これは、今はダメですよ。やはり人前では、おかしいですよ」とすぐに少し力を入れて離しましたが… でも、判断力が低下したり、男性ホルモンが上回れば、まあ人して、本能的にあるのではないのでしょうか…

回答をもっと見る

職場・人間関係

 回復期OTです。職場に、他の人達には優しいけど特定の人には冷たい方っていませんか。学生時代からそういう人はいて、何回か冷たくあしらわれた事があります。今の職場にもおり、自分にだけ当たりが強く正直ストレスを感じています。自分の行動を反省し、先輩にも付き合い方についてアドバイスを伺いつつ攻略していきたい所ですが…。  みなさんはどのように対処されてますか?エピソードを含めて頂けると有り難いです!

先輩人間関係ストレス

ほうじ茶ラテ

PT・OT・リハ, 病院

112024/03/30

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

もういなくなりましたが、アラフィフのババアから無視されてました。 ・挨拶無視、返ってこない。 ・私がいるフロアだけいつもフォローにこない。 ・他職員に私の悪口言い放題 ・私がエレベーター乗ってるの分かったらワザともう1個のエレベーターを待つ ・子供の学校の関係でとシフト代わったのにお礼なし。 私は派遣会社と派遣先に「この人が続けるなら契約更新はしない」と言いました。まぁ、タイミングよく向こうが更新しなかったみたいで(笑) 私も歩みよる努力はしましたが向こうがずっとその態度で変わらずなので、私も人間なので、限界迎え結果「いないもの」として対応してました。 このババアの子分に中途採用のアラサー正社員がいますが、このババアいないと何も出来ない人間でこいつも嫌いです。ナースコールなったらいつも2人で行ってて「中2かよw」って思わずいっちゃいました。 私みたいに全くの無視をされているわけじゃないなら、やはり挨拶が突破口じゃないかなと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

325票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

625票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

688票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

691票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.