職員」のお悩み相談(316ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

9451-9480/10068件
職場・人間関係

皆さんの職場に嫌いな職員はいますか?私の所には同じ階で何故か私にだけ集中砲火で指摘口撃を仕掛けてくる人がいます。勤務が重なってたりちょっとでも顔を合わさないといけない日などは前の日からかなり憂鬱です。

職員

キミK

介護福祉士, 有料老人ホーム

804/19

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

私も前までそういう人がいました! 何をしても否定されて、イライラされてこちらも顔を合わせるのが憂鬱で、心療内科にも行きました••• 今はその人がいなくなってある程度快適になりました😊😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

まあよく悪口ばかり出てくる口ですね😂 人の揚げ足とることだけしかできないじゃん😂 人の良いところ何一つ見れないの?かわいそう😂

愚痴職員

みぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

1704/18

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

あらあらw どうなさったw

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんに質問です。 退職をするに当たって転職サイトに登録し3月17日に転職サイトの担当者から紹介されて面接を受けて内定を貰いました。 同月25日に現職の上司に「仕事で他の職員に迷惑をかけているから退職をさせて欲しい」との退職の旨を伝えました。 ところが、その上司たちからは「まだ入社して半年しか経っていないのにそういう理由であなたが辞めることでみんなが困る」などの雇い止めをされました。 その後も複数回、上司たちとの話し合いで同じ様に理由は「他の職員に迷惑をかけるから」との理由を伝えました。 その話し合いの中で最後に上司から「今後どうするんだ?」と聞かれ僕は「このまま残って頑張ります」と言いました。 ですが、本当は転職をしたかったです。 また、後日両親から退職に関して退職届を見つけたようで問いつめられました。それでこれまでの経緯を正直に話しました。両親からも上司と同じ様に「今までにも転職してこれから転職しようとしてんじゃない。今の職場でまだやる事がいっぱいあって踏ん張らないといけない時期にはいっているのに何やってんのよ!転職するなら今、住んでいるこの家から出ていって欲しい」と言われました。 今日、その転職の事で両親に話して説得しようと思っていますがどうか皆さんの知恵をお借り出来ますか? お願いします。

仕事紹介面接退職

クロやん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修

1204/16

ザ。フィクション

介護福祉士, 従来型特養

家から出る

回答をもっと見る

愚痴

明日行きたくない。 夜勤なのに休憩室掃除するから全員出社はいやだ。 文句言わないから勝手にやっといてくれ。

文句掃除愚痴

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

004/18
愚痴

そして昨日、今後の職場の方針を聞き、結果的に縮小することになったけど、判断が遅いし、対応も抽象的すぎるし、何より私達職員の安全のことを考えていない感じが分かってしまって嫌だったな••• 具体的な日にちも決まってないし、残業すること増えそうですごく嫌、、、 残業することは家族にも良い目で見られてないし、ここ以外相談する場所もない💦

残業家族職員

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

204/18

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。コロナの影響でしょうか?うちもなかなか動いてくれず、周りの事業所が動きだしてようやく新規利用者は今は受け入れしないということになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年度末に男性夜勤者が退職、4月に男性が1人異動 新たに午前だけ現場に入る男性の役職者が来た 新しく来た人は良い人だけど、実質0.5人っていう… ここ最近、午後の業務を男性2人で回してる 利用者30人の男女比が2:1なのに男性職員を減らすっていう人事異動は意味がわからん… 女性職員への負担が増えてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいだわ…

人手不足職員

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

204/17

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

大変ですねぇ! 特に障害の分野は男性の活躍が欠かせないですよね。 上司に直訴ですね!

回答をもっと見る

介助・ケア

前の勤めたグループホームでのパットに尿が収まらずオムツごと換えたときにオムツを汚物室に捨てに行った時に"なぜオムツも換えたの?"と聞かれました。僕が"オムツにも尿がたくさんいっていた"と伝えたら"オムツは値段が高いから漏れていてもそんなに換えなくていい"と言われました。 確かに言っていることも理解はできますが尿に汚染されたオムツのままだとスキントラブルにもなるし 、次にパッドに収まらずオムツに行けば確実にズボンも超えてラバー、間が悪ければシーツにも汚染の可能性が考えられます。 そうなれば、交換に利用者さん、職員にお互いに負担になります。 それとその人も汚れた下着で寝るのかな?と思いました。 オムツを買うのに高いのもわかりますがきれいなオムツで寝てもらうというのが利用者さんと職員の双方の負担軽減かと思います。皆さんの施設ではどういう感じですか? 長文ですいません😢⤵️⤵️

グループホーム施設職員

ながと

病院, 実務者研修

304/17

ぱぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

施設持ちであろうと個人持ちであろうと、ながとさんの行動に賛成です。うちは個人ですが、夜勤明けの四時の排泄介助時、自分は担当階の方のオムツは新しいオムツにしています! その方も自分がそのようにされたら嫌だと思わないのですかね?介護は自分の身に置き換え行うべきだと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前休憩中に他の職員の方に ほんとにいい子! 助かっとるよー! って言われて嬉しかったのに ほんとは一緒にご飯食べに行って 仲深めて行きたいんやけどいまは 出来んで申し訳ないと思っとるよ! って言われて何か泣きそうになった(笑) まだまだ全然戦力になってないで もっと頑張ろ!って思えた 出来事でした(笑) あー介護職の友達ほしいぃぃぃぃ😂

休憩職種職員

ゆん

デイサービス, 初任者研修

1004/12

はる

介護福祉士, 介護老人保健施設

私で良かったら友達になって下さい…笑っ🤭 私は今のところに転職してまだ2ヶ月目です。 スタッフさんの輪には全く入れてません🤔 今は、仕事を慣れることを優先にしてます(たまに孤独感襲いますが😅) でもゆんさんは、スタッフさんに素敵な声かけして貰っているので羨ましいです。 お互いに色々?頑張りましょう😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

出勤する職員少なすぎる。 他の部署から応援頼んだらいいのに…

職員

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

104/17

グループホーム, 実務者研修

コロナ流行ってるから?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ関係の質問ばかりで申し訳ないのですが、 皆さまの施設でコロナ疑いの方はいますか?又、実際にPCR検査を受けた方はいますか? 医療、病院優先だと思いますが、介護施設もまた集団感染の恐れの高い場所だと思います。 うちの施設では月初めに精神科受診に行き、帰ってきて3日後に重度の肺炎で入院。その後にその精神科で見てもらっていたドクターが陽性と判明したのですが、その入居者は検査されないことになりました。 何もなくとも高齢者は肺炎になる確率の高いのですが、検査はしてほしいと現場職員一同願っています。

施設職員

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

304/16

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

私はコロナ感染軽症にて自宅待機となってます 14日に発熱と倦怠感が有り保健所に連絡いれてかかりつけ医にかかりレントゲンのみとり 翌日、発熱外来にかかり やはり、入院の状態でなくCT 検査をしてもらい それでも疑いなしで 医師からはPCR 検査は不可となりました 今は落ち着いてますよ

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさん今日もお疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️ 今日は転倒事故が私の施設でありました。。 その人は前にも転倒したのですが、今日も車椅子から転倒.... 事務所に職員がほぼいて、ホールには利用者さんが12人ほどいており、利用者が「きゃー」っと叫ばれ発見、 頭は打ってなかったみたいです。本当によかったです。 その人を寝かせて、事務所に戻ったら、職員全員が声を合わせ「〜さんのきゃーの声が1番驚いた」って言っておりました。 本当に最近転倒が多いです。 皆さんの施設ではどーしてますか?

ヒヤリハット施設職員

みやび

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

704/14

やましょー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。職場環境もいろいろあると思いますが、利用者の方がホールにいてスタッフが近くにいない環境は転倒が起こって当然だと思いますよ。 なおさら、転倒歴がある人なら。 他のスタッフも利用者の声で気づいてビックリした程度のアセスメントしか出来ないのなら、個人的には介護職失格です。最悪亡くなる人が出ますよ。まずは、みなさんでしっかりなぜ転倒が起きたかを考えることからだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、本当に急変して心停止が起きました… 皆さんいざって時、心臓マッサージ出来ますか? または、そう言う研修とかマニュアルとか随時してますか?

心停止研修ケア

k@zu

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

404/17

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

年に一回救急救命の講習会、実技練習を行っています。ですが、年に一回では忘れてしまいますよね。月に一回くらい、やり方を確認するしておくと良いと思います。実際の場面では慌ててしまいますからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

職員のギスギスでユニットが変な雰囲気… どうにかならんかな… 仕事しにくいよ😭

職員

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

104/16

グループホーム, 実務者研修

何か有りました? もし良かったら、お話を 聞かせて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、嫌な職員と一緒の勤務になった時って 勤務変更とかしますか? 私は我慢して頑張るんですけど、私の友達が ほとんど勤務変更している子が多くて…

勤務変更職員

あこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修

4303/30

ピー子

介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

夜勤の場合はたまに交換しちゃいます。(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院から小規模多機能の介護施設への転職をすることになりました でも病院に伝えるのが不安で不安で 転職経験のある方いらっしゃいますか?

職員

まりあんぬ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院, 実務者研修

404/16

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして、 老健施設→療養病床→福祉専門学校→特別養護老人ホームに転職しました^_^ 転職の不安は大きいですよね、、。はじめは大変ですが、その転職経験から色んな視点でアプローチできるようになったと感じています。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日入所された方が、スタッフルームで寝たいと言われ寝てもらってたけど、そんな日に限ってコールが多かった… 今日の夜はなんて言うやろうか?スタッフルームで寝るのはええんやけど、仕事がしにくい笑笑

コール職員

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

204/16

ginchama

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

入居者がいると気になるし話かけられると相手したりと、、仕事しにくいですよね。 スタッフがいる事で入居者も安心するから寝たかったんですかね? お仕事頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

二連休からの出勤怖い。 もしかしてうちの施設内で体調不良が流行ってたらとか考えてしまっているのです。

体調不良ケア職員

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

104/16

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス

お仕事お疲れ様です。私も二連休でした。少し不安でしたね。でも、ご利用者様にとって私たちが最後の砦といっても過言では無いので、気持ちを奮い立てました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事のスタッフは自分より年上の方ばっかで、もっと言えば自分の親世代のひと。子どもが私と同じ世代。 話の内容が子どもの話で盛り上がる。そのなかで最近は結婚とか妊娠とか出産とかの話が… なんにもない私にはほどほどとおい話。 考えたくないとこやけどやっぱ考えちゃうなぁ〜(-.-;) ……。

妊娠子供職員

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

404/16

ほたる

介護福祉士, デイサービス, 無資格, 学生

私も同じような境遇です!スタッフはみんな年上で、自分の親世代の人が大半を占めてます😳私も話について来れなくて、孤立するのがほとんどです。介護の現場は割と年齢が上な方が多いので、仕方ない所かもしれませんけどね💦

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに関連して通所施設勤務で 自主的に休んでいる方 いらっしゃいますか?

感染症休み職員

介護老人保健施設, 無資格

204/16

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 うちの地元では一人の感染者が確認されました。 職員はシフト通りの出勤です。 人員不足で、自主的に休みたくても休めないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職は利用者様の尊厳を大切にしなければいけませんよね。その1つが利用者様のお名前をきちんとお呼びすること。 うちの施設は地域密着で利用者様も職員もご近所の知り合いであることが多いのです。 なので年配の職員は利用者様を「○○ちゃん」と呼んでしまいがちです。 上司からは失礼にあたると、よく注意されるのですが、「ちゃん」付けで呼んでいても決して馴れ合っているわけではなく、職員はまるで身内の世話をするようにとても大切に利用者様を介護しています。この場合の「ちゃん」付けは、とても暖かく感じるのですがやはり失礼にあたるのでしょうか。 また若い職員は利用者様を「おとうさん」「おかあさん」と呼んで優しく接しています。尊厳を守るのはもちろん大切ですが、暖かい雰囲気作りも良いのではないかとわたしは思います。みなさんはどう感じられますか?

上司ケア施設

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

604/16

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

色んな考え方があり賛否あるかと思いますが、モフさんのお考えを支持します。 ○○様 ○○さんと呼ばれることが苦手な利用者さんもいますよね。丁寧な言葉遣いよりフランクに地域の方言を活用しながら関わることって非常に大切であり、節度を守った上での 使い分けること、○○ちゃんは全く問題ないと私は思います。認知症の方の中には丁寧な言葉遣いが伝わりつらかったり分かりづらかったりすることもありますよね。家族やお客さんが来た時に誤解を招かないように注意する必要は有ると思います。 また、○○さん ○○様と呼ぶという会社の方針や上司の指示があるのであれば、それに沿った接遇をしなければならない側面もあるかもしれません。呼び方 言葉遣い それぞれ難しいですよね。 モフさんは尊厳をどのように捉えてますか? お父さんとお母さんと呼ぶことが尊厳を守ってないとは私は思いません。利用者さんに敬意をはらい、利用者さんが納得されているので有ればそこに尊厳はあると私は感じます(^^)

回答をもっと見る

愚痴

ちょっと利用者に凄まれたり、頭や体を殴られたりしただけで何のチャレンジもせず怖いから辞めると言う職員ってハナから要らない説。 あっ、質問じゃなかった(笑)

退職愚痴職員

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

204/16

キジトラ

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

私も頭殴られたら辞めたくなるなぁ… 周りのフォロー次第かも… そんなもんだよ、とかあなたがガマンすればいい話…とか言われたら心折れそう…

回答をもっと見る

感染症対策

施設で症状がある職員や利用者がいるのに、検査させずにいるところってありますか? うちの施設、どうもそうみたいなんです。 話が長くなりますが愚痴りたい⁽⁽(ཀ д ཀ)⁾⁾

愚痴施設職員

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

104/15

ラパンパン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

はるさん、はじめまして。うちの施設、まさにそうでしたよ‼️元々は職員が撒き散らしたのに、原因をはっきりさせずその間に、どんどん熱発者が増え、熱発から4~5にち経ってからやっと受診。昨日コロナ陽性との診断でした。こんな騒ぎになってるのに、風邪だと診断した病院もですが、すぐに対応しなかった施設は問題です。職員が熱発しているので現場が回りません。 終わった…😞

回答をもっと見る

感染症対策

それっぽい症状が出たスタッフがいると不安で不安で仕事行きたくないです😭 ましてや手洗いや検温怠ってたスタッフ…腹立たしいです。 たとえ、コロナじゃないかもしれない。 14日間は自分も気が気じゃないです😰💦 そして職場もおかしいんです。 症状や体調が大丈夫なら出勤させるって…バカじゃないの?って思ってます😭

人間関係職員

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

304/13

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

え..それっぽい症状が出たなら普通は自宅待機ですよね..??! ただでさえ、介護施設でクラスター発生してる所多数あるのに..😱💦💦 そんな状態でも出勤させるとか..事が起こってからでは遅いのに🙌🏻😭💦💦 はるさんは、しっかり栄養摂って睡眠たっぷり取って、免疫力上げて下さいね🙏🏻😭💦💦

回答をもっと見る

愚痴

イライラ💦 送迎の話で○○さん職員一人で送迎大丈夫そう?って皆んなに聞いたら1人の職員ゎ「最近行ってないからわからん」もう1人の職員ゎ2人で行っても1人何もしないから2人で行っても意味ないんじゃない?みたいな感じ… 2人で行ってたのゎ安全策なだけで足の運び悪い時もあるからって事。 最近送迎行ってないから分からないって発言も自分からしたらは???って感じ 普段利用してる時の状況みてるっしょ?その日々の動きで何を見てんの? はーイライラする💦

送迎イライラ職員

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

804/15

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。 僕は以前ショートステイのユニットにいましたが、送迎の際サルさんのような状況に何度も遭遇しました。 イライラしますよね、、、何を見てるんだと思います。僕は、じゃーいいですよ!僕行きますって毎回毎回言ってましたね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住が経営しているとあるデイサービスに、入社して約半年。約70歳の女性の管理者と70歳のパートさんから毎日×2 怒鳴られます。生活相談員だよね?介護10年やっているんだよね?など。毎日×2 言われ、精神的に病んでいます。 自分は、とりあえず、なんでもはい。すみません。だけを言うようにしていますが、本当にわかっている?と逆に嫌味ばかり言われます。 どうすればいいのかわからなくなってきました😭

生活相談員サ高住デイサービス

ひびき

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

1104/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

うわー 毎日お辛いですね❗️本来なら退職されることをおすすめしますが、、、 そう簡単にいかない事情もおありかと思います💦 謝ってもだめなら、言われたことを繰り返して、ここがダメなんですよね⁉️って、確認的に繰り返してみるのはどうでしょうか⁉️ 難癖つけて文句言いたい方々みたいので、効果の程は分かりませんが😔 ひびきさんそんな人たちに負けないで下さいね❗️応援してますから😤

回答をもっと見る

職場・人間関係

おはようございます。 ちょっと愚痴というか… 今コロナで対策としてフロアを2つに分けて担当を決めて業務をするようになっています。ただなかなかシフト上そのようにいかないこともあります。基本的にはこのメンバーでという感じです。しかし、仲のいい二人が居るのですがそのメンバー表を無視して配置します。おかしくない?と思い、リーダーに言いましたが適当にあしらわれました。ちなみに片方のフロアは少し介助的に楽です。メンバー表を決めたのはリーダーです。 ほかにも、夜勤ですることを時間あったからと勝手にしていたり(看護からの指示系なのでやられると夜勤者はややこしいです)で、遅出ですること抜けていたり。リーダーにそれも言いましたが(他のスタッフが)鼻で笑われたらしいです。 ちなみにそうゆうことをしてるのは派遣です。 他にもまだまだ色々ありますが、もうストレスも限界で、辞めようか迷っています。 みなさん、どう思われますか?たくさんの意見が聞ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

特養人間関係職員

マイマイ

介護福祉士, ユニット型特養

904/15

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

うちのフロアも同じような現状がおきてます。 年配の方全てがそういう方ではないかと思いますが。 仲良しこよしで、言いたい放題、やりたい放題かと客観的に見てとれます。 リーダーだからと勝手に決めてやる。緊急性もないのに相談や話し合いもなく物事が勝手に決まる。情報共有もされず。 物事をちゃんと根拠も加えて説明したうえで統一化しないと無理だと自分は思います。 学校じゃないんだから仕事でお金もらってるんだから指示通りやりましょうよって思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何回も同じことを注意されて 言葉使いや着替えの後ろ前反対とか中々直らない職員ってどう思います? 

着替え職員

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

304/15

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私の考えがずれているかもしれません。 そうでしたらすみません。 事前に謝ります。 何回も同じことを注意されている職員が具体的にどのような方なのかにも寄るところはあると思います。 多くの方は「仕事にやる気がない」「ふざけている」と思う方が多いと思います。 周りの職員や利用者様はイライラしていることが自然的だと思います。 でも広くいろんなことを考えると… 言葉使いについては外国人の介護職員でしたら日本語に慣れていないことも考えられます。 もしくはその職員なりの考えのもと、そのような言葉使いをしているかもしれません。 着替えについては例えば男性職員が女性の利用者様の着脱介助に携わっている場合、ごくたまにどうやって着せるか分からない場面が出るかもしれません。 あとはやはり人間ですので、得意苦手があるかもしれません。 また精神的に苦しんでいるのかもしれません。 あとは新人職員であり、職場環境に慣れていないかもしれません。 ほとんど憶測ですが、いずれにしても私は「どうその職員と接すれば良いか分からない」と思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分男性独身です。年上既婚者のボディタッチがすごい嫌です。ほんと嫌、さりげなく胸当たるように話ししてきます。 これ逆(男性が女性に)なら言いやすいと思います、棚に上げた考えですが。 因みに、プロレスラーの練習生みたいな人です。パーソナリティ障害の気があります。ヒステリー起こすので最低限の関わりだけにしてます。 同じ様な経験された方はどう対処しましたか?

人間関係ストレス職員

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

1104/14

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

プロレスラーの練習生www 色々と大変ですね(・・;)既婚者なら普通しませんよね…独身でもしませんが💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

15時のおやつ 飲み物を14時前に提供してる職員がいる これから入浴介助なのにテーブルに飲み物置いてる 冷めてしまうし、可哀想 そんな職員はどうか?と思う 業務が遅れるのが嫌なのか? 入浴介助で2人で移乗しないといけないのに声をかけても来てくれない… 本当何が優先なのか?考えてほしい

職員

あっこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, ユニット型特養

204/14

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ごもっともな意見です!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場で、3月末(勤務表組んでるとき)に4月からグループホームに異動ねと言われた方がいます。急すぎるし、嫌なのは分かりますし、その方は、元々別の職員が異動する予定だったのを断ったから自分に回って来たのだと思っています。 私は別のユニットリーダーから色々話を聞いているので、その方が異動になった理由はなんとなく知っています。 ですが、異動が嫌だからと1ヶ月で戻らせて欲しいと懇願するのは間違ってると思います。 結構前から勉強のための異動はあるとエリア長も言われてたし、私も経験年数があるのでそのうちあるのだろうと覚悟はしているつもりです。 私ももし異動の話が来たら嫌だと駄々をこねるかもしれません。訪問とか小規模とか言われたら、向いてないの分かってるので。ですが、1年とかで返してもらえると分かってるのであれば頑張ろうと思っています。そもそも大きい法人だから異動は仕方ないとも思っています(笑) ちなみに、5月に訪問から1名帰ってくるので、その後に異動させられそうな予感ばりばりあります…(笑)

異動ユニットリーダー勉強

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

004/15

話題のお悩み相談

きょうの介護

業務改善の一環として各勤務形態の業務内容の見直しをしております。 ただ、夜勤業務の見直しをする際に、上層部はより業務内容を充実させたいとの意向があり、業務追加を求めてくるのに対して、現場職員は休憩が設定されてないのはおかしいからまずは休憩確保した上で業務改善するのが筋だとの意見があり、対立しております。 ちなみに三交代の夜勤です。明けが休みになる形態です。皆さんのところでは休憩時間が確保できておりますか?その上で業務改善に着手されておられますか? ご意見お待ちしております。よろしくお願いします!

職場

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

518時間前

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

まず法令に違反していないか確認してはどうでしょう。 悩むようなら就業規則の勤務時間や休憩時間、職員の出勤スケジュールを労働基準局へ持ち込み確認するのも良いでしょう。 また、求職者がもとめるのは休憩か業務の充実のどちらでしょう? どちらをアピールすれば人材確保につながるのか…

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 介護職に限定した話になりますが、正社員で働くよりも稼げる別の働き方はありますか? 派遣や夜勤専従掛け持ちなど… 結局、正社員として働くことが一番収入的には多いことが一般的でしょうか? ご意見お待ちしております。 よろしくお願いします!

夜勤専従派遣正社員

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

318時間前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

こんにちは。 私は現在住宅型有料の週1曜日固定で夜勤専従専属パートですが1ヶ月で約10〜12万(4、5回)になります。 週2回以上で社会保険等を引かれてもそこらのデイの正社員並みにはなると思っています。 ボーナスはありませんが身体はとても楽で、人間関係も最低限なので私は気に入っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニットケアでリビングのしつらえが終わり次は入居者様の居室をその人らしいお部屋作りをしていきます。備え付けのタンスしかない入居者様のお部屋はどの様にしてますか?何かアドバイスを頂きたいです。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

215時間前

ぼんじり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。家族に聞き取り、入居者様が家で実際に使ってたもの、好きなものを持ってきていただいたりしてます。あとは、テレビやカレンダー時計など部屋らしい物を置いたり、カレンダーなど入居者の目線の高さに合わせ暮らしやすい環境づくりですかね。家族と連携取れないとなかなか難しい方もいらっしゃいます😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

494票・残り6日

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

596票・残り5日

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

626票・残り4日

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

653票・残り3日