今週は苦手な職員と勤務がかぶらない(о´∀`о)でも次の週はかぶりまくり。あー嫌だよ。存在だけで動悸する。いい人なんだろうとポジティブに乗り切ります!
職員
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
緑茶
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
苦手な職員(適当に仕事して口答えする)と夜勤やる時は朝から吐き気がします。 ポジティブに乗り切れない。 ポジティブに乗り切れるジジさんは凄いです、
回答をもっと見る
琲世介助オムツ交換 ベッドの上に座って交換する職員いるんですけど。新人にその姿見せてなんとも思わない職員アホだわな。 食事介助もスプーン引き抜く時上向きだし (顎が上向くから危険でしょう)
食事介助オムツ交換食事
ひか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ssmama
看護師, デイサービス
その姿を新人が見て、同じ事をすると勿論指導が入る。私はその行為をする時のリスクをきちんと把握した上でしても大丈夫と自分が判断したならしてもいい。みたいな事をその時言われました。でも・・・あまり納得は出来ませんでした。
回答をもっと見る
明日は久しぶりの日勤で日直かぁ‥そして‥日勤のメンツがカオスだった‥日誌作る暇あるかなあ‥ ヒヤリも事故報告ないこと祈ろう‥
事故報告ヒヤリハットストレス
介護
介護福祉士, 従来型特養
部下が育たない。何度言ってもわからないから、何か言ったら、私のやり方があるからと、突っぱねられる。どう言って分かってもらえればいいのだろう。だから言わない。この考えかたがいけないみたい。疲れたぁ~。
デイサービス愚痴人間関係
アイデア
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私のやり方=最善 という考えなんですかね… 介護技術的な問題なら根拠を聞かせてもらうとか、業務内容的な問題なら施設内でやり方を統一する必要があるからこうしてもらいたい…とか、色々工夫しないといけない相手なんでしょうね。 頑張って育ててください。 諦めたらそこで試合終了だ!(笑)
回答をもっと見る
例えば仕事場の環境が悪くて仕事に行きたくないけど頑張って働いているという方はたくさんいるかと思いますが、介護の仕事自体に嫌気がさしている人っているのでしょうか? その場合どうして介護の仕事を辞めずに働いているんですか? 入居者さんがわがままだとか、ナースコールとるの面倒くさいとか言うのなら介護辞めればいいのにって思うのですが。 それでもこの職を選ぶ理由が知りたいです。
介護福祉士施設職員
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
緑茶
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
年齢的に転職が困難の為、仕方なく介護の仕事してます。
回答をもっと見る
本日、全盲の利用者様のAさんに対して、目薬をさしていました。その際、Aさんに対して、「Aさん。お茶を呑んでいる所すみません。目薬しても良いでしょうか?」と言って、利用者様が返事をしてから、目薬をさしたところ、それを見ていた70歳女性の管理者と同じく、パートの70歳女性の大極的な職員に、「目薬さしますねー」で良いんだよ。変な言葉使わないで!あなた日本語わからないの?と言われました。 そんなに、オカシイ言葉使っていますか?自分は、今までいた、施設では、おもてなしの心を持って、親切丁寧に優しい声かけをしなさい。と教えられました。 間違えてますか? 正解はなんなのかわからないです。教えてください😭
デイサービス愚痴人間関係
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
間違っていないと思います。 全盲の方ですし、他の方より配慮した声掛けが必要です。びっくりさせてしまってもいけませんしね。 私は、利用者さんはサービスを受けられるお客様としておもてなしをするようにと言われています。
回答をもっと見る
住宅型のホームは入浴介助はどのスタッフが行うんでしょうか? 毎日大変じゃないですか?
入浴介助職員
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ビッケ
介護福祉士, 有料老人ホーム
日中ならデイサービスで入浴したり、訪問ヘルパーさん来たりして入浴されてますから、うちは入浴介助はないですよ。 ちなみに有料老人ホームです。
回答をもっと見る
私の勤めているフロアの入居者さんはみんなポートがついてる人だったり栄養剤投与している人たちです。 拘縮がかなり激しい人もいるのですが、その人たちの排泄介助がいつも辛くてどうやったら気持ち的な面も楽になるか教えていただきたいです。
排泄介助ストレス職員
けん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
その人たちを可哀想だとか、哀れみの気持ちで見なければ少しはらくになりませんか? 返答がなくても、話しかけるチャンスがあれば何か話しかけながら介助をするとか。
回答をもっと見る
親によく愚痴言うけど やっぱなんかスッキリしなくて このまま我慢すればいいとも思ったけど まだ働いてそんな経ってないウチにしか 言えないことだとも思ったので 今日、職員さんの中でも いい人というか ちゃんと聞いてちゃんと意見返してくれそうな 副主任さんに 時間あるときでいいので話聞いてくださいと お願いしてきました。 私の意見が 筋通ってなかったり ただのわがままだって ちゃんと論破してもらえれば それはそれでまだ社会人としても介護士としても経験が ないだけだって納得できる。 そうだねってなれば言ってよかったってなる。 とりあえず勇気出してお願いしてよかった。
上司愚痴職員
めっこ
介護福祉士, 従来型特養
最近職場で誤薬が多発しています。起こった時は落ちこんだ姿が見られますが、すぐにケロッとしていて次の日には違う場所で誤食しているのです。反省していないのでしょうか?
職員職場
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 配薬を間違えてるってことですか? 全部同じスタッフってことですよね? 職員で周知されているんでしょうか。。。 そうしたらその人にやらせないとか、誰かが一緒につくとか対応できそうですけど😭
回答をもっと見る
先輩の職員が他の職員の悪口を言っていると私も言われてるんだなーって思って悲しくなるな。しかもその悪口に参加しなければいけない威圧感と仕事そっちのけでその人の周辺の人にしかわからないような話を永遠とされるという。いい加減仕事させてくれ…その人と組むとどの勤務も必ず残業。話し続けてほんとにきつい。先輩だから無視はできないし、作業しながら聞くにも失礼のないようにとか気を使わなきゃいけないしよくわからなくても笑わなきゃならないし、正直疲れた。
先輩トラブル愚痴
あーさん
グループホーム, 実務者研修
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
匿名で上司に相談で良いのではないでしょうか? もしくは他の方の意見も聞いて回るのが良いかも? 何にせよ、その先輩は不特定多数の、人間に、その方の評価を下げるような風評被害を発信していることで『名誉毀損罪』に該当する事を行っています。 職場の上司も、会社も、これを放置する事で訴えられる可能性があります。 あーさんが動くことで早期に解決出来る問題ですから、勇気を出して相談してみてください。 頑張って^ ^
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。世の中はコロナ渦そして大雨での災害で大変な中、本当に皆さんの御尽力には同業者として頭が下がります❗介護職として沢山の葛藤やケアの仕方…ストレスの多い中我々の存在は本当に大きいものがあります。身体的にも精神的にも大変な仕事ですが互いに頑張りましょう‼️
人間関係ストレス職員
ヨッシ~
介護福祉士, 介護老人保健施設
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
お疲れ様です。温かいコメントありがとうございます
回答をもっと見る
介入って用語は知ってますか?職員に失禁多いので介入○○さんの排泄時介入お願いしますって伝えたら???っていう感じでした。介入って用語が意味分かってないのか不明ですが、、介入って使わないですか???
失禁職員
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
使いますが、経験が浅いかた等は知らないかもしれないですね。
回答をもっと見る
体温計って1人測ったら、一回一回消毒してますよね? 脇に挟む体温計じゃなく、赤外線で測るやつ使ってる施設はありますか?
特養ケア施設
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
kaeru_wishes
介護職・ヘルパー, デイサービス
赤外線?で測る体温計、使ってます!ただ、脇に挟むタイプよりも誤差があるみたいです。脇に挟むタイプは、使うごとに消毒ですね。
回答をもっと見る
Dremi
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です✨ 初めまして👋😃 肌綺麗な人多いんですね👀‼️ 私は夜勤しだして肌荒れヤバイです😖💦 ストレスからか、顎、首ニキビが増えて悲しいです😢💦
回答をもっと見る
老健ディケアに勤めています。 昨日、入浴介助していると入所のほぼ話した事ない職員に「ディは見守りだけいいよな」と言われました。 確かに自分でできることは多いけど少しでも違うことしたら言われるし声かけ、気遣いは配慮しないといけない。 なんか、まだ関係ができている人なら笑って流せたけど関わりもほぼない人に楽でいいよなみたいな発言は腹立ちました。 以上愚痴でした。 見てくださった方ありがとうございました。
老健入浴介助ケア
SANA
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
介護住人
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
デイもショートも在宅管轄なだけに大変ですよね? 私からしたら入所棟の方が好きに出来て楽ですけど💧
回答をもっと見る
ミーティング、職員同士のあげ足取りで意味ないような気がします。 皆さんのところは、どんな方法で、コミュニケーションを図られていますか?
職員
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
めめ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私の所は進行役。書紀。と順番に回してミーティングを行っています。進行役の人によりますがそれは議題から脱線してるので話を戻します。とバッサリきる方がほとんどです。←議題や報告、連絡が多く夜遅くなることもしばしばで、翌日の早出さんにも支障が出てはいけないとの配慮もあるためバッサリきる方が多いのだと思います。個人的な話はミーティングの後でお願いします。って言いますが…仲は悪くないので言われてもあまり気にしてる方はいないかもしれないです
回答をもっと見る
「介護プロフェッショナル キャリア段位制度』でのOJTや評価をやっている職場はありますが?私の職場では始まっていて、評価・認定があった職員は、少し給料が増えるそうです。 個人的には、ここに書かれている評価基準と、スピード・効率の向上(職場で求められる)の両立が厳しいです。
キャリア段位制度評価職員
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の職場はマネージャーと面談しボーナス査定、他の職員の評価で給与が上がると聞いております。
回答をもっと見る
特養で入院者続出…過去最低稼働率らしい。 そりゃあ、50床のうち6人入院したら稼働率も低くなるよね(^^;; 今まではコロナの影響で空床ほぼなかったけど、解除されたから誰でも空床出来るようになったのに、しわ寄せがくるのはいっつもショート。 空床出したユニットが大変な人も責任を持ってみたら良いのに… そういうルールにしたら、特養も空床出さんよーに頑張らへんかな?
コロナ特養職員
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
今日朝出勤したら夜勤明けの職員に「あんたいい加減にせなあかんよ ◯○さんに寝かせるの頼んでばっかいるって苦情来てるよ きちんと寝かせな」って来たとたん怒られました いや 意味わからんし 私きちんと自分で寝かせてますって言ったけど誰が言ったんか分からんけど他の職員にまで注意されてしまい‥ 否定しても聞く耳持たず‥ 涙しながらオムツ交換しました やっぱり辞めてほしい口実なのかな 私じゃなくてもう1人の派遣の人のほうが寝かせないのに‥ 私は毎晩5 6人は寝かせてるのに‥
派遣オムツ交換夜勤明け
もとこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
それは大変でしたね… 自分が間違っていないなら、グッと歯をくいしばって我慢すればいいのではないですか? 見る人はちゃんと見てますよ…
回答をもっと見る
現場は楽でいいなぁー。 と中間職になって思います。誤解を招く表現、不快に感じた方申し訳ないです。あくまでそう思ってしまう職場環境であることをご理解ください。 陰で好き勝手言いたいことばかり言っていたり、過剰な噂話をする現場の数名のスタッフに憤慨してます。 身体とメンタルを壊している今日この頃です。
職員職場
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
さぶ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
わかるかも。 私は異動で管理職になりました。 ウチはパートが強気で、、 お前は社長か!って態度です。 辞めたら困ると思ってるから態度デカいです。。
回答をもっと見る
自分は普段、ご利用者様には、親切丁寧な優しい声かけを意識しております。その為、「すいません。トイレは大丈夫ですか?」など聞くと、管理者からは、すいませんはいらない。とか。トイレ誘導の際、車椅子を自走していただいたり、ズボン上げ下げができた場合は、「ありがとうございます。助かります。こちらに移動しましょう」などを言うと、ありがとうございます。助かります。はいらない。とよく言われます。 やはり、声かけの最初のすいません。や、最後のありがとうございます。はいらないものなんですか?何が正解かわからないです。 教えてください😭
デイサービス愚痴人間関係
ひびき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
僕、個人的な対応の意見ですが丁寧な対応は良いと思います。 ただ、よくあるのは慣れてくると相手に対しての距離感が近くなりすぎ、なぁなぁな態度になるし逆に丁寧すぎるも相手が遠慮しすぎたり、いちばん身近な人に何か介助をしてもらうのに距離感を感じてしまい頼みにくくなったりすると思ってます。 なので声かけ時のクッション言葉を相手の方の名前を呼ぶにしたらどうですか?「〇〇さん、トイレは行きますか?」「〇〇さん、こちらへ移動しましょう」と常に相手の方のお名前を呼んであげる事で、距離感も自分を知ってくれてるという安心感も生まれると思います。
回答をもっと見る
月金は今現在利用者0(この2日はやることなさすぎ) 火水木で利用者が1人ずつ オープンしたばかりだから仕方ないのかな🤔 早く利用者とスタッフ増えんかなあ💦
職員
R.
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
良いなぁ!人数少ない方がいいな↓💦💦
回答をもっと見る
シフトの希望の休みの指定日を締め切ってからどのくらいで出ますか?また指定の休みは月に何日ありますか? うちは小規模多機能ですが毎月15日締め切りでその月末29日か30日に翌月のシフトがやっと出ます。 よそのところで正社員で働きながら夜勤の非常勤でうちで働く人が多くてその人たちの正社員での職場でのシフトが出てからでないと出せないようです。日勤しか私はしてないので日勤だけわかっているならシフトが欲しいなーと思うのですが。指定の休みは3日とれますがそれ以外の休みも出来れば早く知りたいと思うのですが。皆さんはどうですか?
シフト休み夜勤
マイキー
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
うちは25締め切りで28か29あたりですかね。 下手すると次の月の出勤日がわからないまま月末休みの時もあります。。 予定が立てづらいですよね。。
回答をもっと見る
グローブがなさすぎて泣けてきます(´;ω;`) ご利用者の方で全身に保湿のためにヘパリン類似物質スプレーを塗布してる方がいるのですが、全身のため側臥位になっていただきながら、塗布しています。 私の担当の方はALSで寝たきりのため、全てベッド上で行います。 本来ならば外用薬の塗布にはグローブを使った方が良いのでしょうが、大半の人は素手でやっています。 1人のスタッフが側臥位になる度、仰臥位になる度、吸引をする度にグローブを替えています。 このご時世グローブが品薄だから節約してほしいとお話した所「これが普通なんだよ!」と言われ、取り合っていただけませんでした(´;ω;`) オムツ交換など本当にグローブが必要な時にないと困るから!とお話しても聞いてもらえず・・・(´;ω;`) マスクはだいぶ世に出てきた気がしますがグローブが品薄だと思います(´;ω;`)
グローブ寝たきりマスク
みゅん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
ちゅらら
介護福祉士, 介護老人保健施設
グローブないのはきついですね 潔癖症なのですかね? にしても少し考えて欲しいですね
回答をもっと見る
人のことに関してはまぁ色々と言ってくる!! 自分が悪い時はごめん、ごめんと笑いながら。 利用者様と一緒に職員面会にこられ、帰りに挨拶なにもないじゃん!いやいや、利用者様帰ったんだからその時こちらから挨拶しろよ!利用者様からしたら不愉快でしょ...利用者様からしたら気にしてないだろうが。 こちらから挨拶すれば、職員も自然と挨拶するでしょ! なんでもかんでも自分じゃなくて相手のせいにする! いい加減にしろやーヽ(`Д´)ノ
職員
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
小規模多機能で夜勤してる人ー❔
夜勤ストレス職員
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マコ
介護福祉士, 介護老人保健施設
前職が小規模でした
回答をもっと見る
【七夕飾りの願い事に関して】 短冊に願い事を利用者さんだけでなく、スタッフ、それから経営者にも書いていただこうと短冊をお渡ししました^ ^ 職場におけるスタッフの願い事って大きく分けて ①利用者さんのご健康ご多幸 ②ボケをかます の2種類だと私は個人的に思うんです。 しかし、 経営者の願い事は違った。短冊には、、漢字でこう書いてあった。 『家内安全』 いや、思ってなくてもいいからさぁー、ウソでもいいからさぁー利用者さんの健康等を祈願することを書いて欲しかった💧笑 家内安全って💦笑
健康行事上司
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
あ~ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
小豚野郎さん 私も老健で働いてますなので認知的に問題のない人もいます。先日その方に短冊のお願い。その方、なんて書こうか?私、私達の給与アップと。その方ニッコと微笑で世界平和と書きました。
回答をもっと見る
仕事に行く時どうしても憂鬱になってしまうのはどうするといいでしょうか?利用者様の為に頑張ろうとするモチベーションはみなさんはどうしてますか?
看護師モチベーション人間関係
dos
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護師, 病院
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
今日行ったらあれとあれをやらなきゃとか考えてると行くのが嫌になるので、ギリギリまで車でテレビ見て何も考えずに職場に入ります笑 入った瞬間、やることがたくさんあるのでいつの間にやら仕事モードになってますね(・・;)
回答をもっと見る
最初の勤務先が療養型の病院だったからか 今の職場の仕事内容めっちゃ楽に思う でも、デイサービスで働くのは初めて(オープニングスタッフ)だから頑張ろうかな
オープニングスタッフデイサービス職員
R.
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
👵あー汰👴
看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。
回答をもっと見る
リーダーが2名いますがとても不仲で現場が困っています。連携をとっているようですが言い方が強く解決するどころがますます不仲に。一人のリーダーは現場で不満を漏らしたり泣いたりしているためスタッフはみんな現状を知っています。責任者にも相談しているそうですが不仲になる一方です。私達にはどうすることもできず雰囲気が悪く利用者さんに伝わらないように気を付けています。不満をもらすリーダーには私達は介護をしているんだから利用者さんを第一に考えるただそれだけなのに何故喧嘩越しになるのか私には理解できないとだけ伝えました。みなさんの職場ではリーダー間の関係はうまくいっていますか。
上司職員職場
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
リーダーになっちゃいけないタイプがリーダーやってる施設もありますからね。 今のうちの施設は リーダー同士の関係性は悪くはないと思います。正直リーダーの器としては足りないかもしれませんね。いろいろな施設を見て、自分もリーダーやってた施設もありますのでリーダー業務の大変さも理解してます。 今の施設は俺が知ってるユニット型とかけ離れてますね。まともな協力関係がないユニット型ですので、協力ユニットって意味わかってる?って言いたくなるほどひどいですね。 一つ前の施設もユニット型でしたが、こんなもんかリーダーってって感じでした。
回答をもっと見る
外国人介護職が増えて来ましたが、みなさんの施設では外国人介護職へどの様な働き方を求めていますか? 1 あくまで日本人介護職のサポート扱い 2 日本人介護職と同等の扱い(出来ない部分は日本人がサポート) 私がいる施設では2の扱いですが、そうなると利用者様の情報も外国人は自由に閲覧します。 キーパーソンや家族の住所、職業、時には経済状況や家族の内情まで書いてある事もあります。 それを外国人介護職は閲覧します。 多くの日本人介護職は家族情報は必要な時以外あまり気にしていませんが、外国人介護職は意外とパソコンに座って情報を隅々まで閲覧する人が多いです。 管理者は仕事熱心だと褒めていますが、どうなんでしょう? 決して、彼らを信用しないと言う訳ではないのですが、入国して直ぐの外国人が利用者さんの家族の情報まで閲覧するのは、私には疑問があります。 それは差別でしょうか?
外国人
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
みさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
言葉を理解するのに時間がかかりパソコンを長く見ているのかもしれませんね。以前外国人介護のかたと働いていましたが長くいると段々と理解していないのにわかりました。と返事されている事に気が付きました。人によりますが言葉がわからない時はわからないと言ってくれる方がいいですよね。個人情報や家族情報を見るのは仕事上問題ないかと思いますが読み込んだからと言って理解されているかといえば難しいかもしれませんね。
回答をもっと見る
・熱中症や水分補給の声掛け・汗やあせもの確認・服装のチェック・入浴時のバイタルチェック・室温の管理・自分の体調・特にありません・その他(コメントで教えてください)