職員」のお悩み相談(275ページ目)

「職員」で新着のお悩み相談

8221-8250/10032件
お金・給料

介護職員への慰労金について質問です。 貰った方はおられますか? また、申請は何月頃にされましたか?

慰労金コロナ職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52020/10/23

はてな

初任者研修, 実務者研修

介護職員への慰労金ですが、各自治体によって申請期間が異なるかと思われます。私が住んでいる所は9月上旬までの申請期限でした。また、慰労金には対象期間があります。その対象期間に勤務していなかったり、直接関わっていない業務(調理やリネンなど)の方は対象外です。また個人申請の場合は勤務先の証明が必要です。 現在勤務中の方は職場で一括して申請、退職者などは個人で申請です。申請には期限があるのでご注意を。

回答をもっと見る

介助・ケア

看護師でもないのに、介護職員が、血糖値測定器から、インスリン投与までやってるんですが、これくらい大丈夫すか?

職種看護師職員

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62020/08/23

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

駄目です。

回答をもっと見る

施設運営

職員いないいない言っときながら ベッドが空いたら すぐ次の利用者を入れるウチの施設。 どこもそうなのかな… いいですよね。入れる側は簡単で。 誰が入ってくるかもわからず どういう人がいいとかそういうことを言える権利もなく ただ施設が受け入れた利用者を見る。 それが一番大変じゃないですか?? 待ってる人達はいっぱいいるかもしれないけど 介護する側だっていっぱいいっぱいなのを知っていただきたい。

施設職員

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

42020/10/19

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

入れる側は一切手を出さないから楽ですよね。口だけは立派に出すけど。 うちの施設は知り合いの親とかを好きなように受けるのであるユニットには大変な人が固まったり、またあるユニットには全く手がかからないような人が固まったりで不公平です。 入居待ちの人も多々いる中で、順番を前後させて入居させるのも問題ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

看護師さんって挨拶無視するのが 仕事の一環なんですか?? 無視しましょう!って習ったんですか?? 挨拶返せないくらい忙しいんですか?? 聞こえなかったわけないですよね。 私挨拶した後他の職員さんも続けてしてるんですから。 朝から胸糞悪!!!!!!!!!!

看護師トラブル職員

めっこ

介護福祉士, 従来型特養

42020/08/17

香織

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私の施設の看護師さんにも、挨拶しない2人います。 しっかりと挨拶してくれる看護師さんもいますが、その挨拶しない看護師さんには私も挨拶しませんし、していません。 しても「あぁ~」とか「おはよう〇×△□…」みたいに小声で何言ってるか分からない挨拶されたりするので。。。 気分が悪くなる気持ち分かります。 私もたまに「挨拶無視とか、最初から挨拶しないとか、小学生以下か!」って心の中で突っ込んでます。 その挨拶しない看護師さんは、どこか「介護士のあなた達と一緒にしないで。私は看護師なんだから。医療専門なんだから」という雰囲気をかもし出してる人なので、近寄らないようにして、何か聞く事があっても他の看護師さんに聞いたり、少なくとも私は関わらない様にしてます。 もちろんとても介護士寄りの優しい看護師さんもいます!

回答をもっと見る

感染症対策

マスクをするのが日常にありつつありますが 表情が見えなかったり、感染予防には万全でないなど デメリットも多いと思います。 そういったところで、仕事中にフェイスシールドやゴーグルなど使うことはありますか? 医療現場ではよく見かけるようになりましたが 介護の現場でも取り入れている所はありますか?

予防マスクコロナ

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

72020/10/16

ますぷみたん

介護福祉士, 介護老人保健施設

老健ですが、STのRHの時はフェイスシールド使ってます。 それ以外はマスクですね。 濃厚接触疑惑が出た時はマスク+フェイスガードでした。

回答をもっと見る

愚痴

認知症なら暴力ふるっても当たり前ですか? 介護職なら黙って殴られておけ、ですか?

暴力トラブル認知症

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

92020/10/23

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

どこの施設にもいますよ。 8月末まで働いていた従来型特養では、暴言、暴力は、あたりまえでしたよ。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こんにちは。 デイサービスでの転倒予防はどーしてますか? テーブルからの移動でバランス崩して。

指導ヒヤリハットデイサービス

かと。

介護職・ヘルパー, デイサービス

22020/10/23

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

利用者様がが通りやすい様にする。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響下で入浴介助時マスク着用していると思いますが、フェイスシールド以外でマスクの代替になるような物はあると思いますか? 中々良い案が浮かびません⤵

マスク入浴介助コロナ

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

112020/06/16

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 そうですね、うちでは顔全体を覆うフェイスシールドじゃなく、口元、鼻辺りまでのフェイスガード?が支給されました。 入浴時に着用してます。

回答をもっと見る

愚痴

自分の好き嫌いで接してくる看護師。 好きな職員にはお菓子や個人的な物まで渡す。 裏でそう言うことしても構わないが堂々と渡すのは見ている側からしたらいい気分にはならない。 嫌いな職員には一切そんな事はしない。 たまにお菓子もらうが仕方なく渡しています感が半端ない。 定年で早く辞めないかな…

看護師愚痴人間関係

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

32020/05/07

くーちゃん🐶ママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

お疲れ様。 確かにそういう方いますよね。 私のところは、上司が気に入る職員に対してだけ、手作りマスクを渡したり。 お菓子とかも差し入れしたりとか。 職員同士も仲の良い人だけにあげたりしてるのを目にすることが多々。 嫌な気持ちになるのは事実。😢 不公平。 平等にするのが大人じゃないかな?って思う。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんおつかれさまです。 うちの施設では、介護士と看護師の仲があまりよくありません。お互いを労うことはなく、「暇なんだからちゃんとやって欲しい」「それくらい介護の仕事でしょ」「看護師なにやってんの?」みたいな感じです。 みなさんの職場では、どんな感じですか?どうしたら仲良く、雰囲気よく、助け合えるか。いろいろ聞かせてください!

看護師モチベーション人間関係

みゆう

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

32020/06/03

ダット

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー

介護施設のくる看護師ってそんの程度、病院で働く介護士を小間使い程度にしか考えない下属が多い

回答をもっと見る

職場・人間関係

先程投稿した内容と重なる部分があるのですが、やるべきこと、当たり前のことをやってない一部のスタッフに限って、不平不満を言う(あくまでうちの事業所の話です) 例をあげるなら、、 提出物を出す その期限や納期を守る 人の話をちゃんと聞く 挨拶をする 相手のことを思いやる 慮る どれも小学生で習うこと。(^◇^;)

人間関係施設ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/10/22

ピー

PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設

コメント失礼します。 社会人として、大人として当たり前の事ができない方もいますね。 どのようにそのような人達と向き合っていくか、悩みます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

一部のスタッフよ。 権利を主張するなら、義務を果たせ‼️

愚痴人間関係ストレス

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

82020/10/22

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

義務を果たしたって評価もなければ、主張すると腫れ物扱いですよ。 間違ったことを言ってなくても多数決で負ければ結局悪者です。

回答をもっと見る

介護用品・用具

お仕事お疲れ様です! アイデアを頂きたく質問させていただきました☺︎ ユニット型特養で勤務しておりますが、食事の時にお出しするマグカップの名前についてです。 とろみをつけたり量の違いがあったりと、各自が分かる様に取り外し可能な形で名前を付けたいのです。 皆様のところはどうされていますか? 洗濯バサミに名前?それともマスキングテープ? できれば繰り返し使いたいなと思って試行錯誤中です。 使用後は厨房にマグを返してしまうので取り外しが必要です、、、 何か良い案を教えてください!!!

食事介助食事ユニット型特養

おめめがポーン!

介護福祉士, ユニット型特養

42020/10/14

gizumi19851110

グループホーム, 初任者研修

面倒ですが毎回取り外さなければいけないと言うことなのでマスキングテープが現実的かなと思います。 それかコップの柄を覚えるしかないかと思います💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

感情コントロールが下手で言葉遣い、態度が悪く注意するとしばらく良くなり、また悪くなって注意するを繰り返す8年目の職員。その都度注意しかないのかな?Σ(T▽T;)良い意見あれば教えて下さいf(^ー^;

人間関係職員

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/10/22

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

何度も注意しても改善されないのであれば、会社によっては指導記録を取り、それが数回続けば退職通告出す所もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。皆さんのところでは最高おいくつの方が働いていますか?夜勤はしてもしなくてもいいので教えてください。自分もいい年になってきたので後学のために笑

夜勤職員

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32020/10/22

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

65歳です!

回答をもっと見る

介助・ケア

ご利用者様にタメ口。 こっちきてー。 ちょっと待ってて。 いいよー。 などなど。 ほとんどの職員がタメ口です。 たまに、職員がタメ口で話しかけて、ご利用様が敬語で返事なんてことも。 関わりが深い?親近感?違うような?

職員

幸せ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

32020/10/21

音鳴鳴音

介護福祉士, グループホーム

初めまして。こんばんは。 僕が働いているグループホームでも、同様の様子は見受けられます。 利用者様に対してあだ名で呼ぶということもしているスタッフもいます。 慣れるにつれて口調が崩れていき、親近感を主に感じてそういった口調になるみたいですね… そういうスタッフには、利用者様は過去にどんな大きなことをしたか、戦争を乗り越え時代を変えた方々であるということを認識してほしいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

床に落としてしまった薬を拾わせるのが自立支援だろうか❓

愚痴ストレス職員

偏屈

介護福祉士, デイサービス

172020/10/20

ぽん

介護福祉士, ユニット型特養

見方によっては虐待になりますよね?自分だけですかね…

回答をもっと見る

夜勤

今日夜勤の方一緒に頑張りましょう!! 終わるまで長ーい。

ケア介護福祉士夜勤

yaa

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/10/20

たちこま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

夜勤、頑張ったぞー。 だからって寝ないぞー。 鬼滅の刃見に行くぞー。 多分寝るかも。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ陽性が出てしまった施設の方に質問です。基本的には保健所の指導に従うと思いますが、足りなくなった職員さんの補充、補充なんてなければ休みがなくなったりしているのでしょうか? 失礼な質問かもしれませんが、興味本位ではなく明日は我が身と思っているので...。お答えできる範囲で構いませんのでご教示ください。

指導休みコロナ

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

62020/10/18

辛味噌

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

参考になるか分かりませんが…。  私の住んでいる埼玉県では、下記の取り組みがなされています。  入所施設においてクラスターが発生し、介護職員にも感染が広がった場合、介護職員が大幅に不足することが考えられます。 県ではこうした場合に備え、応援職員の派遣や入所者の受入等に御協力いただける施設を種別ごとに相互応援施設として登録し、クラスター発生に備えた互助ネットワークを構築することとしました。 趣旨に賛同いただける施設におかれましては、下記のとおり登録をお願いいたします。  上記に対して、私の施設は応援職員を募っていたので私は登録しています。お住まいの県での対策を一度調べてみるのも良いかも?

回答をもっと見る

愚痴

服薬が難しい利用者さんに対してまたご飯にかけて服薬させる事が始まりました。 いつも知らないうちにそうなってる。 ゼリーに混ぜればしっかり服薬してくれるのに。 食後は難しく食直前になってしまうけど、ごはんにかけても結果食直前と変わらないし。 何で安易にやってしまうのか。 介護士ならばそれがどんな行為なのかはどこかで学習しているはずだと思うけど。 だからこの職場は変わらない。 前より劣化している。 今日の会議でお願いしようと思っている。 みんなもう一度初心に戻ろう。

服薬食事介助ケア

wakou

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

52020/10/20

メジロ

介護福祉士, ユニット型特養

まったくです。 ごはんに混ぜるのは、本当に最後の最後ですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分がつぶれちゃいそう。胃がおかしくなり、痛い。年齢と収入を考えると、辞められない。もう、後がないんだ。

人間関係ストレス職員

ねーね

介護福祉士, デイサービス

52020/10/20

y

介護福祉士

大丈夫ですか…??💦

回答をもっと見る

特養

ユニット費は、どのようなものに活用されていますか?

ユニット型特養特養介護福祉士

..o__o..

介護福祉士, ユニット型特養

22020/10/19

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

入居者様の飲み物や、共有スペースの日用品に使ってます!あと、ユニット内の装飾、レク用品、行事の際の必要物品に使ってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事についてです。 アドバイスください。 認知症の症状が進行してるためか、食事をに集中し、うまく食べれなくなってる利用者がいます。 数口介助すると何口かは自分で食べれる時もあれば、 食事と理解出来ないのか、お茶をおかずに入れたり、汁をこぼしたり、食器をお盆の外に出したりです。 介助すれば食べてはくれますが、 全部とまでは言いませんが、自分でどうにか食べれるように促せないかと考えてます。 ある職員が、いっぱいあると集中出来ないから、 1品ずつ出したらどうかと、の案がありました。 それ以外は別の所に置いて。 その職員がたべした結果、1日だけですが、少しは食べたそう。介助はいる。 ただ、そういうのはどうかなと、私は感じてます。 食事1品ずつ。おかずもご飯も? それではおいしく食べられるのか?! 自分で食べてもらうために1品ずつというのはありなのか?! それなら介助しながらもいろんなもの食べれるようにした方がいいのか。。?! 介護には正解はないと思ってます。なので、悩んでます。 こういう場合どういう対応をされていますか?アドバイスあればお願いします。

食事認知症ケア

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

92020/10/15

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

お疲れ様です。 この質問に対して 合ってるのかわかりませんが 私が働いている利用者様は 御膳をそのまま提供すると かきこみ、喉に詰まり咳込みが増えたので小分けにして 提供すると治りました。

回答をもっと見る

お金・給料

人材不足のなか奮闘している事業所や部署、世の中にたくさんあるかと思います。足りない人員という状況や環境に甘んじず奮闘されてる施設か多いと思います。 稼働率が良くて、10人で回すところを9人でまわしていたら、そのもう1人の人件費を奮闘しているスタッフらに分配して欲しい と思いますが、それって難しいことなんですかね??先日の残業❓に関するアンケートにもコメントしましたが。。。 要は、、頑張った人が報われて欲しい、真っ当に評価されて欲しい、という思いです(^^)

評価残業施設

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

42020/10/20

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 仰りたいこと、よく分かります。利用者様に好かれているからと言って必ずしも上司の評価と同じではないですよね。本当は利用者様の声が全てなはずなのに、それを無視して時間や効率を重視した職員本位のケアが成立してしまう…。そこにはインフォームド・コンセントなど存在しないし、尊厳なんて有ったものじゃない。果たして、それを『ケア』と呼べるのでしょうか?それを実行しようとする職員は干されますよね…。

回答をもっと見る

デイサービス

オープニングスタッフって大変ですかね?

オープニングスタッフ職員

にゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護

82020/09/26

はるはる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, ユニット型特養

大手だと違う地区の施設で研修の後に働くので、研修があるかないかは重要かと

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務する職場にいるTさん(女性)は本当に裏表があり、スタッフ(特に新人)には本当にキツく当たります。 私も1年前に入職してから、散々罵倒されてきました… 陰で色々言っていますが、表面ではにこやかに対応している姿を見るたびに、背筋が寒くなりますし、私も陰口言われているんだろうなって思いますが、年齢的に辞めれないし、彼女が休みの日はホッとしているのも現実です… 変な愚痴ばかりで、皆さんすみません…

陰口愚痴職員

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

12020/10/06
雑談・つぶやき

入居者さんに前にデイに異動する事は伝えてあったんです。 今日、休憩から戻ってきたら日勤の職員さんから「◯◯さんが呼んでましたよ」って。 居室に言ったら「今まで色々とお世話になったからこれを渡したかったの」と言われました。 わざわざ娘さんにお電話して買ってきてもらったらしいんです。 泣きそうになってしまいました( ;∀;)

異動休憩子供

みとちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

12020/10/19

チャリ男

介護福祉士

その気持ちが嬉しいですね。 色々な関わりがあると思います。落ち込んだ時、凹んだ時、側で助けてくれるのは人生の先輩である利用者様ですよね。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームに重度の患者さんは要らない 出ていくべきだ暴力的患者さんの対応は出来ない したくないというそういう方の対応をする為にグループホームで働いていないという考えのスタッフが多いのですがそういうものなのでしょうか? 正直私は、有料やデイ、デイケア、訪問、看護多機能を経験してきてるので 利用者さんを追い出す的な思考になったことがなく びっくりしています。 確かに暴力や介護拒否の多い利用者さんではありますがケアしているうちに落ち着くことはないのでしょうか?グループ働くのが初めてなので経験者さんの意見が聞きたいです。

暴力グループホーム人間関係

あかりとん

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 訪問介護

42020/10/18

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そこのグループホームの方針やもともの雰囲気もあるかもしれませんね。 グループホームはどちらかというと軽度という認識があるのかもしれません。 以前特養で、他の入居者様に危害が及ぶ、職員で対応しきれない方が退所になったことがあります。 対応しきれない場合はそういう措置を取ることもありますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場の介護主任はどういった仕事をしていますか?私の職場の介護主任がやっていることが普通かどうか知りたいので、是非コメントお願いします。 ちなみにどんな主任なのか箇条書きします。 ・体調が悪く欠勤ばかり ・10月のシフトは公休12日(普通は9日) ・シフトは日勤だけ ・2勤して休み。の、繰り返し ・夜勤はもちろんやらない ・現場に入らない(見守りすらやらない) ・入浴介助もやらない ・1ヶ月連絡が取れずLINEも既読スルー、なのに  ひょっこり出勤して何事もなかったように職場復帰 ・こんな感じなのに普通に常勤

シフト休み上司

かける

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

142020/10/14

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。入浴介助は見たことないですけど、みまもりされたりは見ますね。 シフトが自分の都合すぎてひどいですね。 役職が降格しそうな勢いですね😊

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 賛否両論ある介護甲子園ですが、 皆様は介護甲子園をどう思われていますか? 私は以下の理由から参加しないほうが いいと考えています。 1、プレゼンテーションの準備と参加に時間、お  金、人員を取られること。 2、介護甲子園で勝ち抜くことを目的とした仕事を 現場がしかねないから。極端な話、基本的な介護を否定し、目立つことばかりをする状況になる可 能性もある。 3、介護甲子園が現場職員から作られたものでな   く、経営者から作られたものであること。 4、私的機関である介護甲子園に参加するほど、介  護業界に余裕があると国や地方自治体に思われ   かねないから。

研修ケア人間関係

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22020/10/17

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

介護甲子園とかなんですかね? そもそも、採点等があるとすれば、どのように評価するのでしょう? 私は訪問介護していますが、Aさんにはとても評価が高いのですが、Cさんとは会話がうまく噛み合わないため、あまり良い評価をもらえていません。 ただ単に、事例発表だったり介護の知恵等であれば、それもアリなのかなと思いますが、何を持って勝ちなのか負けなのか分かりません さすらいのカイゴ人さんがおっしゃられるように、介護業界は人手不足です。現在、コロナの影響で失業者が増えている中、それでも介護業界に流れてこないのはやはり、介護に対するイメージがあまり良くないからなのでしょうかね

回答をもっと見る

275

話題のお悩み相談

資格・勉強

現在、初任者研修を修了した状態で介護職をしています! 私は大学在学中に社会福祉士の国家試験に合格して、社会福祉士を取得しています。 今の職場は社会福祉士で資格手当を貰えていますが、介護福祉士も資格手当が同額です。 まだ初任者なので、早めに実務者研修は受けたいと思っています。 介護福祉士まで取りたい気持ちもあったのですが、資格手当が同額で、どちらかしか手当つかないとなると、介護福祉士必要かな…と思ってしまい…💦 複数の国家資格を持ってる方いましたら、お話聞きたいです!

社会福祉士手当実務者研修

れんか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

62025/04/28

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

あって良いと思いますが 時間も費用もかかる事なので 今現在社会福祉士を使って仕事されるのであれば無理に取る必要もないと思います 試験自体は社会福祉士よりも簡単だと思いますけど

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働く施設では正社員が三分の一ほほどであとはパート雇用です。資格所持は勿論、夜勤や早番、遅番をしないと正社員雇用しないようです。パートの方は正社員とかわりなくよく動く仕事ができるかたが勤務しています。正社員とパートとの違いは夜勤をするかしないかのような違いしか感じません。みなさんの施設で正社員雇用はこのような条件がありますか?

正社員パート資格

ユリ

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/04/28

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 うちも正社員雇用の際は同じ条件を出してます。 パートでも早番遅番可能な限り協力してくれているので助かります。 夜勤は別ですね。 パートでもやるスタッフとできないスタッフと分かれているので、無理に頼めません。 でも、パートだからこれはやらないはないです。給料を得ている以上はやらなければならないですから。 強いて言えば、重要事項は正社員、それをフォローするサブ位置にいます。

回答をもっと見る

デイサービス

生活相談員さん、現場の介護員さんにお聞きしたいです。 私は生活相談員なのですが、ご家族様やケアマネさんとの担会等で決まったことに対し、もう少し◯◯してほしい(例:見守り必要だが本人家族共に歩きたい!歩かせてほしい!)…etc 現場に伝えると反発が出ることもあります。 もちろん現場の負担も分かるけど家族の期待もあり…。板挟みになったとき、どう乗り越えてますか? 現場側からの意見もいただきたいです!

生活相談員家族モチベーション

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

32025/04/28

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

どんな事でもそうですが、根拠が必要ですよね? なぜ歩かせたいのか?それは本人の為になるのか?根拠は? 家族の希望だけ聞いてたらキリないです。 なぜ現場は拒否がでるのか?出来ない理由は何か?出来るように支援が無理な理由は? などを深堀りして話し合う必要ありますよね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

385票・2025/05/06

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

651票・2025/05/05

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

660票・2025/05/04

給料が上がった休みがとりやすくなった人間関係が良くなったストレスが減った何もありません他業種の経験がありませんその他(コメントで教えてください

636票・2025/05/03

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.