デイサービスについての質問です。 デイサービスで働いている方はどんなメリットがありますか? 私は老健に働いていますがメリットはそんなにないです(笑) しいて言えば、給料がそこそこ高いことですかね、、、
老健デイサービス職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ゆう
介護福祉士, ユニット型特養
初めまして。ユニット型特養に勤務している者です。 以前デイサービスに勤務していました。 メリットは、 1.早番、遅番、夜勤などが無い為、生活リズムは崩れにくい 2.そうでないところもあるかもしれないけど、残業が少ない 私が思い付くのは、こんな感じですね。
回答をもっと見る
香織
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそう思う日あります。 逆に、私がそう思われてる時もあると思うけど。笑 こういう日の夜勤は、無駄な事はしゃべらず、淡々と仕事してます。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
夜勤をして体重が4キロも増えてしまいました😭 ダイエットしたいけど、甘党なので 夜勤中何も食べない、飲まないは体が持ちません、、、 介護職員の方のダイエット方法教えてください!!
職種夜勤職員
ゆゆゆ
有料老人ホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
軽い筋トレと有酸素運動 自分の意志で食べ物が口に入ってるので意志の固さも必要だと思います。夜勤中スルメを食べるとかお茶を飲むとか工夫次第だと思いますが。
回答をもっと見る
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。確かに手当したりなんだりってのは看護師がやりますしね。 でも看護師が手当しやすいように道具を揃えたり、場合によっては周りの利用者がびっくりしないようやんわり遠ざけたり…直接急変者には触らないものの仕事はありました。対応する看護師によるかもしれませんねm(_ _)m
回答をもっと見る
どうしても許せない! こんな人、皆さんの所にもいますか? ①利用者の同意もなく、ご飯におかずを乗せたり、混ぜちゃう職員 ②薬をご飯に掛けたり混ぜて飲ませる職員 ③利用者を、「〇〇ちゃん」と呼ぶ職員 まだいるのかな?
職員
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いますよ。 ちゃん付け等が、一番多いと思います。 前に居た職員は、更に、食後の薬を、食前に飲ませて居ました。 いつか居なくなったら良いなと思います。
回答をもっと見る
地域密着型特養へ転職して2週間経ちました。 大変な所もあり予想通り体力奪われます😅 気疲れもします💦 そして今月は早出(7:00〜16:00まで)なので朝が弱い私には 大丈夫かなと色々思ったけど何とかしてます笑 あとは入浴介助が多く10月ですが汗だくです💦 色々不安がある中明日から独り立ちです💦 2週間経っての独り立ちは早すぎますかね? 私はまだまだな人間ですが周りからは私が別の老人ホームで経験があるってだけでベテラン扱いされるんですが…。 嫌では無いですが圧が凄いです😅皆さんはこういう経験は ありますか? 私は全然ベテランでも無いですしプレッシャーでございます💦ただ人間関係は今の所大丈夫なので頑張りますが…。 色々悩みます💦緊張します💦 緊張をほぐす方法ないでしょうか?教えられる程度で大丈夫ですので教えて下さい。
入浴介助転職特養
ミカン
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
早すぎないと思います。 シフトは、気になった所は、相談してみてください。 緊張は、職場でですか?自宅でですか?職場では、やはり、その方と話をする事だと思います。職員も入居者さんも、どんな方か分からないから緊張するのだと思います。休み時間には、音楽を聴くのが手っ取り早いです。また、好きな曲をずっと聴きながら通勤していたら、頭の中でリピートされますので、楽しく仕事が出来ます。笑 自宅では、湯船に浸かるかな。
回答をもっと見る
皆さんは パワハラをされたらどうしますか? 先月の25日終礼後、施設長に呼ばれ部屋に入りました。そこには、二人の男性、一人は人事部長、もう一人は人事の○さんそしてエリマネが入って来ました、4畳ほどの小さな部屋に権力者4人と何の役職もない1職員の私。そこで10月1日から他事業への移動辞令を出されました。考える猶予はその日から4日後の月曜日。この状況どうしますか?
パワハラ施設長デイサービス
おん大将
介護職・ヘルパー, デイサービス
チャリ男
介護福祉士
異動の理由は、しっかり説明されたんですか?
回答をもっと見る
訪問介護について登録ヘルパーとパートさんに質問です! 訪問一件につき、交通費はどのくらい出ていますか? うちは、一律200円です。片道十数キロの訪問が 多くて、なんだかなぁ・・・と思っています。
パート給料訪問介護
ねむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
給与管理をしています うちの訪問介護は1件100円です でも、自宅近くの人に行って貰うようにしたり、施設訪問を入れたりしているので、交通費のことを相談されることはほとんどありません
回答をもっと見る
職場で私より少し前にきた職員の陰口を聞いて、うんざりした 仕事出来てないとか言われてた 私も言われてるんかと思うと、嫌になる その人は異動で来た人だけど、この職場では新人だし 何故もっと温かく見てあげられないのかと…
陰口異動新人
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養に他特養19年の経験者がいました。 その他特養19年の経験者は、利用者を誘導する時間に利用者を誘導しないで自分が徘徊してました。
回答をもっと見る
質問があります。 利用者様の衣服がボロボロになり、 その利用者様の担当の職員(後輩)から 破棄して良いか質問されました。 私は、ご家族が購入されたものなので、 勝手に処分はどうかと思い、そして 新しいものも購入の検討もして頂けたらと 思い、その職員さんに、ご家族にお話してから破棄した方がよい事を伝えました。 皆さんでしたら、その後輩にどのように お話されますか?
職員
mei
介護福祉士, 従来型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
meiさん 初めまして おっしゃる通りだと思いますよ 勝手に破棄はいけないと思います やはり、ご家族にお話しをするべきだと思います。 最初から新しいものを購入するのを話すのは気をつけないと中には押しつけられたと言われる場合もあります。ご自宅にあるようふを持ってこられるケースもあるので😅 どちらにしろ、先ずはご家族に状態を話すのがベストだと思います
回答をもっと見る
職員会議や申し送りが無駄に長い気がするのですが、どのようにしていったら効率よく進むようになるんでしょうか?
申し送り会議職員
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
やり方検討してうちもめちゃくちゃですが早く終わる話題から片付けてます
回答をもっと見る
職員の自覚の無いイジメ。無言の圧力。言葉という名のナイフ。それに加えて入居者さんによる言葉の暴力「お前みたいな下手くそなん知らん!」「明日から来なくていい!」「お世話してもらわなくても出来るから放っておいて!」ここまで言われても笑顔で介助しなきゃダメですか?パット交換でも体の向きを替えるのに入居者さんの協力なしでキレイにパット当てれますか?18の高校卒業と同時に介護の仕事へ…何度も心折れましたけど、ここまでひどく心まで病んだのは初めてです。ユニットを兼務になって居場所も無くなりました。兼務になるまでは嫌なことあっても楽しんでやってこれました。元居たユニットの職員さんが上に掛け合って、もと居たユニット固定で私が居れるように頼むから戻ってきて欲しいと言われましたが復職するつもりは無いです。皆様も心が悲鳴をあげたら、どうか無理をしないで心を休ませてあげて下さい。
復職いじめ暴力
なつ
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
jfine
訪問介護, 居宅ケアマネ
大丈夫ですか? 辛いですね。 心折れてまで頑張る意味なんてないですね。 無理せず、まずは自分を労って下さいね。 自分が元気じゃないと、人に優しくするのって難しいと思います。 ゆっくり休んで下さいね。
回答をもっと見る
こちらがこういうとあぁいう、何でもかんでも文句のように意見を言ってくる職員。 本当に疲れる。 わがままばっかりいるから辞めたくなる 管理者まじでやめたい他の人がやればいいのに
文句管理者職員
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
チャリ男
介護福祉士
みらんさん…相変わらず大変な思いをされていますね。管理者は本当に面倒くさいですよね。下は、そんな気持ちを知らず言いたい放題、やりたい放題ですもんね。偉そうな事を言うわけではありませんがカラダに負担かけちゃうので、無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
大阪医科大学の労働裁判で 正規職員でない方に賞与を支給しなくても いいという判決が出ました。 皆様に質問です。 正規職員でない雇用形態で働いて 理不尽だなと思うことは何でしょうか? 私は今勤めている施設で 家族手当や住居手当など労働に 関係ない手当が正規職員のみと いうことが納得できません。
理不尽手当家族
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
非正規雇用の者でも、賞与は支給すべきだ。
回答をもっと見る
園長に上申をした。 2時間話し合い、 検討してもらえると。 よくやった。オレ。 現場のモヤモヤを解決するため、中間職の子豚野郎は今日も暗躍する。逆に園長が求めていることを現場に落とすのが、大変。反感を招いたり、誤解を招いたり。それをときには解きほぐすのが、私の役割の一つ。 うちの現場の皆さん、偏った考えを持たないで、柔軟に総合的に考えて欲しい。板挟みってヤツですね
上司人間関係職員
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
coffeeはブラック派
ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 板挟みが一番辛いですね。 2時間話し合うとヘロヘロになりませんか。 仕事はほどほどに😊
回答をもっと見る
車椅子二台押し、私が入った2年前一台押して誘導してたらそんなじゃ終わらないって😡でもこの2カ月になって2台押しはいけないってなって注意されてる職員何人かいるけどってかいつから禁止ですとか書かれてないから知らない人はやってるよ。でー。ついついやってしまったら先輩にいけませんよって。はい、でも先輩こないだあなたもやってたし、夜勤一緒にやった主任もやってましたが…どういう事わけわかない。
先輩上司夜勤
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 気持ちめちゃくちゃ良く分かります😃 正に自分の職場ではないかと思ってしまいました😃 自分としても納得は出来ませんが安全第一ですよ😃 自分の身は自分で守りましょう😃 フワさんの事を応援しています👍️
回答をもっと見る
要領悪い人、介助スピード遅い人、技術的に武器様な人とか色々なのに、自分とペースが合わないと遅すぎってぶちキレる。又考えが合わないでいるとこのフロアでは使えない、現場向きじゃないとか言う職員、貴方は役職付きか?役職ついている方が言うには仕方ないが、一般スタッフが言うな💢 気分次第で後輩スタッフに当たりちらすのは辞めてくれーはっきり言うと悪口、パワハラなんですけど。
後輩パワハラトラブル
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
人として
無資格, ユニット型特養
自分も要領悪いからなぁ、、仕事のスピードが早い人が羨ましい、、、 後は利用者に対して、対応できる方が羨ましい、、、😞💨
回答をもっと見る
同僚スタッフMCI疑惑。ま、老老介護だから仕方ないが。利用者の対応しなきゃならないのに同僚の心配までするなんてどうなってんだ。
同僚職員
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
とある1人の高齢の利用者に対して、数人の介護職員が媚を売る事をしている施設があると聞いた事があるが、それってどう介護の仕事に役立つのか、教えてぼしい。 媚を売ることで、給料が上がれば是非とも真似をしたいと思う。
給料施設職員
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
北海道のペンギン
介護福祉士, 従来型特養
昔なら… 施設理事、街のお偉いさんの親族とかですかね? 今は媚びうる時代では無いかと思いますが
回答をもっと見る
移乗介助をしていて ぎっくり腰になりました みなさん ぎっくり腰の経験ありますか?
腰痛特養愚痴
なな
介護福祉士, デイサービス
mizuho
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ぎっくり腰が再発して退職しました。
回答をもっと見る
福岡の元小学校教師が、そんなに偉いのかよ。自分の家族に見捨てられた癖に、世話になっている介護施設の職員に対して暴言を言ってくるとは何事か! 此方ら、貴様だけをお世話してるわけじゃない。嫌なら、県内から出ていけ〰️
暴言家族施設
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
みなさんの施設では、職員さんの休憩室は何かコロナ対策していますか? うちの施設では、仕事中はもちろんマスク着用ですが、密になる休憩室では特に対策はなく、みんなマスク外してお茶してお喋りしてます😅 大事な息抜きの場なのですが、ここだけ密なんだよな💦と、たまに疑問に思う事がらあります💦
施設職員
茉莉
介護福祉士, 障害者支援施設
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
うちの所は、休憩室は無くて、職員の人数少ないので、密になるのもあまりないかもしれません。アルコール消毒と、マスクくらいしか対策もしてません。
回答をもっと見る
職員どうしの人間関係ってどうですか?昨日勤務勘違いして休んだ職員が居ました。翌日出勤してきても謝罪も何も無しです。どう思いますか?
人間関係職員
あ~や
介護福祉士, ユニット型特養
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
急なシフト変更でない自分の確認不足なら、普通は謝罪すると思います。
回答をもっと見る
俺みたいな職員が、働いていてもいいのだろうか? と思いながら、はや22年介護職をしています。 さて皆さん、なんで介護職に就こうと思いましたか? ちなみに私は高卒の時に【少子高齢化】が問題視されていたという「時代」が動機となりずっと働いています。
介護福祉士職員
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
直子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ビンゾロさんへ 私の場合は複雑な理由で、子供の頃いじめられっ子で祖父母っ子だった為立場の弱い人の役に立つ仕事がしたいと思って介護福祉士を取る前も含めると約20年です💦
回答をもっと見る
おはようございます^_^ 相談員の方々、通常施設でケアなどには入りますか? うちは基本仕事の範囲でないということで(介護の資格を持っていない相談員もいる)ちょっとしたケアもしていません。 もどかしい部分もあったりするのですが。。。 そういうところが多いのでしょうか?
相談員資格ケア
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
むらきち
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
おはようございますm(_ _)mケアワーカーの人数が足りなかったり短期入所の方のケアが解らない等の際は相談員も入りましたよ。私のいた特養の生活相談員はケアワーカー上がりなので。
回答をもっと見る
まだ研修中の身ですが、今月から夜勤業務にはいってます。 夜勤をする事は構わないし手当がありがたいなと思うのですが、OJTが1回のみで独り立ちになってしまいました。 細かい業務がまだ把握出来ていないし、教えて頂く事が人によって意見が異なっていたり、理解しずらかったり… 他にも言えば、私より後から入職した方のOJTを何故か私がしている状態。 人手不足だと肌で感じるこの頃です。 早く業務を把握して、自分で考えて動けるように頑張ろうと思います。
指導人手不足ケア
かねふち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, 社会福祉士
むらきち
介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様ですm(_ _)m どこも職員不足で困ってますね💦 かねふちさんの考え方は素晴らしいと思います。ご利用者の事を真っ正面から捉え行動を起こして下さい。応援してます!
回答をもっと見る
確かに人はそれぞれ違うけど 意識くらいはみんな高く持とうよ。 ディの責任者が今体調崩し 有給で25までお休み。 次のディの責任者が私。 あとはみんな資格もないし 私が訪問に出始めてたら ミスばっかり。 利用者の薬は無くすし 靴は交換し忘れ上履きのまま帰るし。 ほんとイライラする。 スタッフに声かけなきゃトイレ誘導すらしない。 糞たれだな。
イライラデイサービス愚痴
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
チャリ男
介護福祉士
・薬を無くす⇨事故報告書 ・靴を、そのままで帰ってしまう ⇨ヒヤリ・ハット ・トイレ誘導をしない ⇨職務怠慢、ネグレクト だと思うのですが…。きっと危機感を持っているのは『じんさん』だけでしょうね。そんな人たちとチームケアは出来ないですね。じんさんと利用者様が可哀想です。
回答をもっと見る
もうすぐ今の施設から去る私へのプレゼントかしら(笑) フロア1人日勤…コールが多いから大変なんだけど。 離床したら見守りが必要な入居者さん3名。 1名は居室対応…どうすればいいの? 1名は引っ掻いたり噛みついたりする入居者さんだし 他の職員は助けてくれない(過去に1人日勤の時に経験済み) 肩を痛めた所がまた痛みだしたから辛いんだよね(T-T) 主任に言ったけど、聞き流されたし( ´Д`) 最悪です
コール上司施設
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、いつどんな事故が起こってもおかしくない状態ですね… 何故そんなに周りの職員はヘルプしてくれないんでしょう?主任の対応も疑問です。 もう去る施設なのであれば自分を労りつつほどほどにお仕事しましょ…
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 携帯電話って、同じ携帯会社同士だったら無料通話というのがありますよね。 それを利用して、一部の入居者様には無料で貸し出すってどうなんでしょう? 今のところ、その家族からしか希望がないので、無料通話になってますが、他の入居者家族から希望があり、別会社の携帯だった場合、通話料がかかりますよね。その場合はどうするつもりなのか。 電話をすることになったのも、ある職員がその場の感じで決めてしまったっていうのもあり、モヤモヤしてます。 その職員は自分の好き嫌いで入居者への対応を変えるような人間なので、余計にモヤモヤ。
家族職員
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です! 職員個人の携帯を貸すと言うことですか? 勝手に決めてしまった職員の携帯ですか? 私の施設では、あり得ないですね。こちらからかけるときに電話番号がわかってしまいますし、非通知でかけたとしても相手の電話番号が残りますし。上司に相談はされたのですかね。 好意でやったとしても、よく無いことだと思いますよ〜。
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)