利用者さんの相手よりもサイコパス職員相手にしてる方が疲れる。
職員
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
みみ
グループホーム
サイコパス職員ってどんな職員さんですか🤣
回答をもっと見る
私は介護福祉学科の学生です。特養に実習に行った時に疑問に思ったことがあります。寝たきり、意思疎通の難しい利用者様への対応についてです。職員さんからの声かけが形式的なものしかなく(入室時の挨拶程度)、淡々としていました。 自分の家族がそのようなケアをされたらと考えたら悲しくなりました。まだ私は学生ですが、尊厳を大切にしたいと考えています。皆様の職場ではそのような利用者様への声かけやケアはどうされていますか? 声かけや非言語コミュニケーションを継続することで、利用者様に変化がみられることはありますか?
認知症特養ケア
ゆゆ
学生, ユニット型特養
そら
介護福祉士, ユニット型特養
私は特別養護老人ホームに勤務しています。利用者様の症状が重い方が多いですが目をみてニコニコとお話するように心掛けています、言葉は返って来ないかもしれませんが利用者様には伝わっていると思うので「今日はいい天気ですよ〜」など些細なことでも楽しそうに話しかけてみてはどうでしょう😄
回答をもっと見る
今日の相方にイラつくわー リーダーだからって、巡視いかないでパソコンの前に座りっぱなし… こっちもやりたい仕事あるのに全然出来ないし。 マジで最悪。
特養夜勤人間関係
BLACK
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様でした(^-^) そういう職員、ウチにもいますよー。巡視の意味と大切さ、わかってないの?って思いますね( ・᷄ὢ・᷅ )巡視行かずに自分のやりたいことを優先して、『サインしてないけど巡視行きました?』って聞いたら『体交手伝ってたからサイン忘れちゃった』なんて、見え透いた嘘を3回ほどつかれました。4回目、さすがにいい加減にしろ!って思って『巡視行ってないですよね!?最低限のことくらいちゃんとやってください!仕事ですよ!』って言っちゃいました、本人に。『あ、はいはい💦』と慌てて巡視に行く始末でしたよ。 介護の仕事やりたくないなら転職すればいいじゃん( ・᷅ὢ・᷄ )って、いつもそいつを見てて思っています。
回答をもっと見る
仕事は大体同じことの繰り返しのはずなんだけど、入浴介助が流れ作業的なのでやりきれない 人手不足かつ、「午後は大変だから」となかなかお風呂を午後に回さないスタッフの空気のせいで、本来そこまで急ぐ必要がないはずなのに急がざるを得ない時があって非常に苦しい時がある。 午後はそこまで忙しくないようにプログラム組んでるはずなんだけどな••• 中にはサボってるスタッフもいるぐらいなんだけど、、、 安全より、正確にやることより、大事なことってあるの?? 1番嫌いな人が辞めて人間関係がそこまで悪くない職場なんだけど、そういう意味で非常に辞めたいときもある でも他のところに行ったところで、また萎縮してしまって変わらないかもな、と思う自分もいる
人手不足入浴介助人間関係
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
まぁ
グループホーム, 初任者研修
私の所も一緒です。 6年前に入社した時は午前6人、午後3人だったのに現在は午前8人午後1人…10時〜12時の2時間は流れ作業です。 その為髭の伸びた女性が多いです。
回答をもっと見る
役職手当についてです。 私も役職が与えられていて手当がついていますが5千円です。 つくだけありがたいのですが、介護主任さんとかは相当な金額が出ていると噂で聞いたことがあります。 皆さんの中で、役職手当を頂いてる人はいくらくらい頂いていますか?
手当職員
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
うちは部署によってまちまちです。 五千円から三万円まで幅があります。 役職手当が付く代わりに残業代は出ないです。
回答をもっと見る
今日の夜勤はパートさんがいない日だから寝れない(笑) 誰か入ってくれないかなぁー
パート夜勤施設
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
入浴拒否が強い入居者さんがおられます。 お風呂と言えば断固その場から動かず、散歩のフリして浴室前まで案内するもお風呂だと気付くと走って逃げる。 押さえ込んで入浴するも噛み付く蹴る抓る引っ掻くありとあらゆる抵抗をします。 清拭であれば拒否なくしてくれますが、更衣はできず、陰部の清拭もできません。 拒否が強いため、本人の意思も尊重し月に2度は入浴をし、それ以外は清拭で対応することになりました。 入浴に関しても無理矢理行うことになるので家族にも同意をもらい行っています。 その月に2度の入浴の際、浴室で走って逃げようとし滑って転倒されました。 怪我等はなかったのですが、職員達にそこまでして入浴をしなければならないのかと言う気持ちが生まれました。 その為、入浴日を月1度に減らすのは問題ないかケアマネや主任に相談をしたところ「そもそも入浴は週2回しないといけないから」と言われてしまいました。 勿論、月2回の入浴を行うと決めたカンファレンスの際もケアマネや主任は出席していました。 それを転倒後週2回に増やすなんて…! しかも転倒時のカンファレンスの際も対策は一切決まらず「そもそも無理矢理入浴させる時点で危険とは隣り合わせだから」と言われてしまいお手上げ。 それ以前にも入浴に関して何度かカンファレンスを行ってきましたが 他部署からはユニット職員で話し合ってほしい、 リーダーからカンファレンスをしてほしい、 他の職員は勿論月2回でも大変なのに週2回なんて!しかも何の対策もないのに!!と言われもう四面楚歌、八方塞がり。 主任やリーダーに相談をした結果、再度カンファレンスを行い、家族にもリスクについて説明し週2回の入浴を行うことで決定。 勿論、ユニット職員達の負担も考え、同じ人が連続で対応しなくて良いように入浴日を決めました。 それでも限られた人員の為、リーダーや私は連続して対応を行なってきました。 それなのに絶対対応しない職員がいて本当に腹立たしいです。 その職員は転倒時に対応していたこともあり、転倒後暫くは対応しなくて良いように配慮していましたがそれに胡座をかいたのか数ヶ月経っても対応しようとしません。 みんな、入浴介助はしんどいと思ってるし、不安もある。 それでも1人だけやらなくて良い状況って? みんなが嫌だけど協力してくれてる。 嫌なのはわかってるから私もリーダーも何度も何度も他部署と話し合いをしてきた。 それなのになんで1人だけ文句言えるの? ある入浴日、後輩の男の子が連続で対応することになり「この前もやってくれてたけどいい?」と尋ねると「いいですよ!」とは言いながらも、意図してなのか無意識なのか、その入浴介助を絶対にしない職員の方をじーっと見つめており、その職員も気付いたようで「なによ!」と一言。ドン引きしました。 それ以外でも移動してきて数日の職員を連れて対応するのは無理だとリーダーが判断し、その絶対にしない職員に声を掛けると「え、私ですか?」と…ドン引きpart2。 もう本当に嫌になる。 そのことをなんとなくリーダーに言えず、モヤモヤ。 もうその職員も私も近いうちに退職するのでどうでも良いんですけどね。 長文の愚痴ですみません。 どこかに吐き出したかっただけです…。
入浴介助愚痴人間関係
ちゃす
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
高田純子
介護職・ヘルパー
ウチにもおります。お風呂への拒否が強い方。 いつも思うんですけど入る施設(場所)間違えてません?と思うんです。介護スタッフに強制入浴させる権利も技術も無いですから。 安全面から考えてもその人をお風呂入れるのは「嫌がる人でも、ちゃんとお風呂に入れる対応が、出来る施設(場所)」に居るべきだと思う。 週2が基本って、んじゃ、あんたが1人で洗ってみなよ!……と言いたくなりますよね。 ちなみに最後に全部、思っていた事はぶちまけた方がスッキリしますよ。
回答をもっと見る
雑談する余裕はあるのに、使うもの補充する余裕はないんだねー(#^ω^)ニッコリ
愚痴施設職員
とらねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
にゃわん。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 前のデイがそんな感じでした😭 ホントに何なんですかねーーー💢
回答をもっと見る
掛け持ちで同業の夜勤の仕事を探すことに、アルバイトで週に一回でもオーケーとのこ皆さんは非営利の施設って経験ありますか?私はありますが。なかなか、不安は大きいです。どんなイメージですか?
アルバイト転職夜勤
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
私たちの職場では熱が7度を超えると、コロナの疑いがあるとのことで1週間程度、休まなければいけなくなっています。 皆様の職場では熱が出た時の対応はどうなっていますでしょうか? 1週間も休まれるとなかなか仕事が回らず困ってしまいます。
コロナ職員
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
人手不足だと一人休むだけで大きな痛手になりますよね。私の職場では、37.2℃以上です。また、熱症状がなくても濃厚接触の疑いがあれば、1週間は休み、他の職員が超勤して対応してました。 今まさに第4波ですね。早く終息してほしいです…
回答をもっと見る
グループホーム勤務ですが 男性でこんなに嫌な人っているんだな!って位に嫌な性格をしています。移動申請を管理者がみんなの意見で上司に申請をしましたが今回は見送りで!他の部署が彼を受けつけなかったから移動はできないため育てて欲しいと!移動はきっと叶うと信じ混んで待ってただけにがっかりです。他ユニットで働いたこともない人が他ユニットで拒否受けるのか?って不思議です。 因みにうちの法人は病院が母体の社会福祉法人です。特養本館、別館、デイサービスにグループホームに小規模多機能とあります。別に老健に他に特養2件持ってます。それでも移動がないなんて不思議です。
グループホームストレス職員
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
そら
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設
他の部署の方も、色んな所から、その方の噂を聞かれて拒否されてるのかもしれませんね。 私のトコも、異動前のグループホームの職員で、異動先がなく結局その職員は辞められました。
回答をもっと見る
あってはならないことだと思いますが夜勤中に利用者や職員から言い寄られた事はありますか? うちの施設は規律が厳しいですが、やっぱりそういうの事はあったみたいでビックリでした。 養護老人ホームの方は個室なので利用者が気に入った人の部屋に遊びに行ったりとか…。
夜勤施設職員
にくきゅう
ケアマネジャー, 病院
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 過去に勤めていた施設で一度だけあったそうです。 (夜勤の方は他に対応中) 男性利用者さんが自室を抜け出して、昼間に話したりレクを一緒に楽しむ女性利用者さんのお部屋に忍び込んで転倒… 女性利用者さんからの呼び出しで発覚した事があってから尚更厳しくなっています。 ちなみに女性利用者さんに怪我などはなく、呻き声に気づいて灯りを点けたら転倒している男性利用者さんを見つけた…と言う感じでしたが…怖いですよね💦
回答をもっと見る
ベテラン職員が何で口うるさく言っているかを 理解しようとせずに、ただ迷惑な人みたいに思っている中堅職員の方々。 本来なら口出さなくても良いんだけど、少しでも施設を良くしたいから言っている部分もあるし、後輩にも成長して欲しいからって思いを 中々伝わらないんだよね。言い方と受け取り方が世代によって違うから余計に困る。 職員育成は大変です。
後輩施設職員
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちなみに私は正社員時代にその良くしたいが為にちょっと厳しく言ったことを理由に当時の新入社員が精神的ショックで入院したと当時の施設長と人事部長から言われ始末書書かされたことあります(笑)後輩もですが、上も上で現場を知らないくせに、本当に頭に来たのを覚えてます。 私が辞めたのは体調不良が本来の理由ですが、こんな程度の理由で始末書書かされるんじゃ、絶対環境改善なんか無理だなと見切りをつけたのも理由の1つです。本当におっしゃる通りです。
回答をもっと見る
最近気分の上がり下がりが激しくて、機嫌が悪いと八つ当たりしてくる同僚にイライラしてしまいます。 もうその人と出勤被りたくないです。 皆さんの施設にはこういう職員いてますか?
同僚イライラ介護福祉士
りーちゃん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゆ
看護師, 病院
お疲れ様です。そういうの本当にきついですよね。うちにもいます。 そういう方と接するときには話聞きながら完全に別のこと考えてます。相手にする時間が無駄だなあ、と思ってます。
回答をもっと見る
施設内研修について質問です。 皆さんの職場では施設内研修はどのように行なっていますか? 感染対策を徹底した上で行いたいのですが、良い方法が有れば教えてください。
研修コロナ施設
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
ちゆ
看護師, 病院
おはようございます。コロナで研修もできないですよね‥。 うちは、記録がタブレット入力なので、タブレットの中に研修資料をPDFで保存して各自見ることになっています。 見た人はその後、見た人にしか分からないアンケート解答があるので、それで資料に目を通したかどうかを確認しています。
回答をもっと見る
職員の人員についての質問です。 皆さんの職員の人員の年齢層はどのようなものでしょうか? デイサービス勤務ですが高齢の方だと60代70代が3、4人いて、どうしても書類PC作業等難しい作業は行えないため入浴介助にまわってもらっています。 力がない職員だったり、できる作業が限定されている職員等の人員配置役目などを組むのが難しい時もありますが、皆さんの施設はどのように職員配置を組んでいるのか教えていただけたらありがたいです。
デイサービス職員職場
けー10
介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
うちは70代女性職員が1人いますが、体力を考え掃除や裏方のみやってもらってます。 あとは50代以下なので、介護現場は全般やります。ただ、書類やパソコン業務は得意な職員がやってます。若くてもパソコン苦手な人もいますからね。 出来る業務が限定されてしまう職員は、出来る事だけやってもらいます。とくにトラブルはないですよ、不満は多少出るかもしれませんが。
回答をもっと見る
男性職員から、「最近、何してるの?」ってLINE来た。 職場で聞け。
職員職場
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 なんでわざわざ、LINEなんでしょうかね〜 その男性職員さんは気があるのでしょうかね😅
回答をもっと見る
ディで一緒に働いてる人なんですけど、助言などを言うと、言われるとしんどい、もぅ言われるの怖い!!って、もぅいっぱいいっぱい!! って、仕事力減らしたのに、それでもいっぱいって何仕事してんだ!! もぅ口調が怖いって、社長に言ったらしい あんた、最初は、私にどんだけ罵声浴びてたか分かりますか。自業自得ですが、自分のやってきたこと覚えていますか。
デイサービス愚痴ストレス
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
ゆりかえる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
もう実施されているかもしれませんが、上司などの第三者を挟み、相手と腹を割って話してみるといいかもしれません。 私は、言いがかりをつけられることが続いたとき、相手の発言をボイスレコーダーに録音していました。 録音する際は、録音の了承を得ないと、裁判とかで証拠にならないかもしれないため、コツがいるようですが💦 人間関係の問題が早く解決されますように😢
回答をもっと見る
もう何年も一緒に働いているドライバーがここ数ヶ月の間に何かにつけて文句(本人は意見のつもりなんだろう)を言ってくる。「この人手不足の状態が続いていていいのか」「コロナ対策で消毒したって、どの位効果があるのか?」その他諸々。 私も何回も上司に掛け合ってるし、伝えていても、上司が動かないし、状況を説明してくれない。 私にどうしろと言うんだよ!私は役職もないし、ただの相談員だ! スタッフ間でも○○さんの言い方が…とか、私の言い事は聞かないから、話してくれないか_とか。仕事の時くらい大人の会話、対応はできないの?とイライラ💥する!
イライラ人間関係ストレス
ガジュマル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
面倒だから、大丈夫、大丈夫って聞き流しでいきましょう。包括さんでお電話ぐちで利用者にそう言っている方いて、感動しました。適当に、だけど丁寧にその言葉を唱えると、魔法の言葉です。みんな不安なのでしょうね。
回答をもっと見る
明日夜勤で明けの15日2月にオープンした従来型特養退職😊 ここの職場にいたら自分の知識レベルが下がっていく一方…
夜勤明け特養愚痴
Na
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修
syya
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
新規開設の施設は色々と大変だと聞いたことがあります。 お疲れ様でした!! なんとなくではなく、きちんと介護と向き合ってるからこその判断ができてて素晴らしいと思います。 同じ介護の人間として尊敬します!
回答をもっと見る
今日組織表見たら自分より下の人がサブリーダーやったりしてて 安心したのに複雑で😢 仕事たくさんあるからかな〜と自分に言い聞かせている……
職員職場
M
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
Mさんに向上心があって羨ましいですよ、私は平でいたいので(笑)
回答をもっと見る
ヤバイ! あまりにも 仕事の忙しさで、、体重減るし 顔や肩が 小さくなるし 周りからは 痩せたねって 顔小さくなっだねって 言うわれる。。 毎日 訓練やらで、、。
退職デイサービスストレス
チビチビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 無資格
たかふみ
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れさまです。 なにかと大変ですがお体壊さない程度に頑張ってくださいね。 忙しすぎるのも考えものですね。
回答をもっと見る
長年の慣習を壊すのは大変だし、上司が代わってもスタッフ側から反発されて、上司は会社の方針に乗っ取りやろうとするが、最後は潰れるか退職する。上司は万能ではない。上司だって人ですよ。毎日毎日業務と関係ない事まで、電話やLINEはストレス以外ない。 かつての経験から思うことです。
退職上司ストレス
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
毎日毎日「今日の夜勤は誰ですか?」と聞いてくる精神障害のある おじいさん。 あるスタッフの事が嫌いらしく、その人の時はパジャマにも着替えず一睡もしないらいし。
着替え夜勤職員
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
世間で自粛慣れと言われていますが、 施設内も自粛慣れしてコロナ対策が 適当になってきたような。 近隣の施設では、陽性者がでているのに。 みなさんの施設はどうですか。 また、気を引き締めるにはどうしたら いいのでしょうか。
コロナ特養職員
たけ
生活相談員, 従来型特養
fujimoto3016
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 陽性者が出た場合のゾーニングや、業務マニュアル、その他対策はお済みでしょうか? うちは完全なマニュアルができておらず、現在鋭意作成中です。 コロナ関連の業務に関わることで、引き締めになるかと思います。 また、1年近く朝礼で『コロナ対策について』という文書を、参加者が交代して読み上げています。 1、3密を避ける 2、出勤時に体調確認をする などなど10項目+αです。 数百文字あると思いますが、完全暗記して、もう紙見なくても読めるくらいになりました。 申し送りや朝礼等の場で、上の方がコロナ関連のニュースや、近隣の状況等も話をされることがありますね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
入ったばかりの派遣。苦手な人と一緒のシフトになったときにあからさまに表にだされるのってどうしたらいいのでしょうか… 仲のいいひとに陰口みたいに憂鬱みたいなことを言われるし… 好きとか嫌いとかで仕事するのってかなり気分が落ちる。 仕事ってなんなんだろう。なんか本当に馬鹿馬鹿しくなる。 こんな職場だから仕事の内容どうこうよりも 好き嫌いで仕事されると気持ちが萎えるし 続ける自信がなくなるし今すぐにでも飛びたくなる。
陰口職員職場
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
サラマンダー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
大丈夫。そういう人は、いつのまにかやめていきます。今までの私の経験からしてそうでした。
回答をもっと見る
誰にでも新人の時はあるし、徐々に仕事を覚えて出来るようになる。ミスもします。 報連相だって最初からできてる人いないよね。 役職ついてる方々自分が新人の時仕事完璧にできてましたか?何にも指摘されないで仕事してましたか? 個人の能力を否定するような上司は無能だし、 新人潰しにかかるスタッフがいる職場なんか 辞めていい。 価値観の違いは中々受け入れるの難しいけど。
能力新人上司
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Rin
介護福祉士, 病院
はじめまして☺️ 新人さんは失敗を繰り返しながら学んでいくとおもっています 実際自分もそうだったし 命に関わること以外私は怒りません 逆に嫌味やらゆったところでその人が構えてしまったらその人のケアの良さが出ないと思うんです 新人さんはずっと長年いる私たちにいい刺激をもたらしてくれるいい存在と思っているので 新人潰しやらその人の良さを見ようとしない職場は長く務めていたら自分もダメになって行く気がしますね💦
回答をもっと見る
夜専の職員さんがある利用者さんを嫌い、態度があからさまに好きじゃない感じを出してしまっていて、利用者さんは嫌われていることをしっかり気づき、怖がられます。認知症は軽めで車椅子移動の、ご高齢の利用者さんです。 当の職員は遅番の私に、度々「あの人嫌い」みたいに話し、愚痴り、自分の対応に疑問を持ってない様子。 自分で注意できないので、上の人に言うしかないか、困っています。
ケア人間関係職員
ももこ
介護福祉士, ショートステイ
虎珀
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修
そういう人多いですよね^^; 利用者に対しても職員に対しても態度が悪く人の悪口ばかり言っている人。仕事も嫌々しているのが分かりますし口もいつも荒々しいです。 私でしたら上の人に言って対応して貰うかな?後は上の人が考えるでしょうし、利用者さんもケアマネと相談すると思います。ももこさんは利用者さんの愚痴を聞いてあげたり等のケアを出来る範囲内でしてあげればいいと思いますよ。聞いて貰えるだけでも利用者さんは心強いと思います。
回答をもっと見る
基本的に勤続年数長い人が多くて、平均10年とかで短い人でも5年以上いるから、なかなか職員の輪にとけ込めない。世代違いすぎるってのもあるから仕方ないけど…。10代…もしくは20代前半くらいの人入ってこないかなぁ。
新人人間関係職員
優
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
たしかに勤続年数が長い職場だと後からは入りづらいですよね😢 でもそれだけ良い職場ということでもあるんですかね😊 若い方が入ってくるといいですねー✨
回答をもっと見る
お疲れさまです。 発達障がいと自覚している人に質問です。 どのように工夫して現場で働いていますか? 私はADHD傾向にあるので 1、あれこれ仕事に手を出さないで一つ、一つ片付 ける 2、できるだけ、シンプルに話すようにする。 3、休む時間を設ける などです。 アスペルガー(現在はASD型)の方はどうされているのか、教えてくださると幸いです。
資格職員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
同じくADHD診断を受けた者です。正社員の時にやってたのは、すべてに置いてとにかくメモをしてました。優先順位、利用者からの用事、職員間のどんな小さな情報共有でも、すべて書き出して見えるようにしてました。頭で思い浮かべるだけは絶対忘れるので。 優先順位で分からなくなった場合は必ず上司に聞いて確認し、急に入ってきた業務の場合は『今、〇〇をやっていてすぐに出来ないんですが、どうしますか。』と聞いてました。 他の職員も私への指示だしの際はいつまでにやればよいか、急ぎかなどまで細かく指示をしてくれてました。 今は派遣社員になりましたが、派遣会社、派遣先ともADHDのことは話してません。理由は私の過去の質問(事情で消してしまったんですが…)で答えて下さった方からで、結局ADHD関係なしに、対策としてやっていることは社会人として当たり前のことだし、あまり言うのも逆に悪い印象与える可能性もあるとのことで、伝えてませんが、派遣先ではこれといって困ったことは今のところ問題なく、普通に業務出来てます。
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)