コロナが5類になりましたが、マスクなどは利用者さんにも着用をお願いしていますか? 他に、5類になって変わったことがあったら教えてください。
マスクコロナ職員
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 利用者さんへの着用は強制しなくなりました(7割程度の方が着用されていますが) スタッフの着用は変わらずです。 5類になり変化があったことは、消毒回数が減ったことです。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
良い意味でも悪い意味でも要領良くやっていける人が潰れないのでしょうね。
回答をもっと見る
フェイスシールドって、感染の疑いがある物(人)を扱う時に、自分の顔(目や鼻や口の粘膜)を守るために使用する物だと思っていました。 最近、家族がコロナになった職員さんがいるのですが感染の疑いがあるからと3日間自宅待機、出勤したらフェイスシールドをして業務にあたるように言われていて疑問を感じてしまいました。 それならPCR検査した方が確実なんじゃ…と思いましたが、5類になった今はPCR検査はできないのでしょうか。
家族コロナストレス
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
イポ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ウチの職場(特養)では、保健所の指導の下で、つい先日までフェイスシールドを着けての介護を施行してました。ICT(感染管理委員会)の検討を経て、やっとシールド施行解除してほんの4日後、利用者からコロナ陽性が発生しました。抗原検査やPCR検査も、検査上「一つの手段」にすぎない事、そして結果の早さや、コストの問題、監理のしやすさで抗原検査がメジャーかなと思います。今分かっているのは、コロナウィルスは空気と飛沫感染なので、面倒なんですが、フェイスシールドも感染予防として、一定の有効な手段かなと思います。
回答をもっと見る
上司や会社の人たちに、ライン交換ってしてますか? 私は抵抗があります。 ラインはプライベートで使いたいです 連絡先ならケータイ番号で十分だと思っています。 皆さんは上司や会社の人たちにSNSを交換していますか? ツィーターやインスタやなど教えていますか?
同僚上司人間関係
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
Twitterやインスタは、プライベートなので、絶対に教えないです。 分けたいタイプです。 LINEは微妙です。結果的に、電話番号でSMS(ショートメール)が出来るので、番号交換で十分だと感じています。
回答をもっと見る
管理者と合わなくなり10年以上勤めた職場を退職し、転々としてきました。 今、なかなか合う職場がなく出戻りたいきもち。また帰っておいでと他スタッフからも声がかかりました。 経営者もお願いすれば快く迎えてくれるはず。 ただ雇われの管理者のみ怖いです。 出戻りあなたならどう思いますか?
管理者退職職員
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
お
介護福祉士, デイサービス
今は、良かったことのほうが記憶の中で鮮明なのかもしれませんが、 原因となった管理者がまだ居られるということは、 同じことが繰り返される可能性もあります。 そんなリスクがあることがすでに分かっている以上、戻りません。
回答をもっと見る
皆さんの施設では苦手な職員さんとの関係をどうされてますか?私は避けたいのですが、向こうから積極的に絡んでくるので、逃げれずに、いつもしんどいです。良い方法があれば教えてください
施設職員
サムナ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です! 向こうから喧嘩をふっかけてくる感じ? それとも話しかけて相手して欲しい感じですか? 私はついつい場当たり的な対応になってしまうのですが、ご利用者さんに呼ばれたフリをして離れるか、 積極的にご利用者様に挨拶しにいきます。 だって、それも仕事だし〜って感じです 笑
回答をもっと見る
半年ほど前、働いている施設に夜勤専従のスタッフさんが入社してきました。介護福祉士の資格を持っていて介護士歴も10年以上との話だったので、さぞかし仕事ができる方なのだろうと思っていました。 ところがいざ仕事について頂くと、夜間一人失禁があっただけで朝食までに全員の離床が間に合わないわ、夜間やっておかないといけない業務(記録・洗濯物等)を毎回何かしら忘れているわ、申し送りではどうでもいい事まで話して時間がかかるわ、パソコンを使ったことがないと言い出すわで、他職種含むスタッフ全員苛立ちを覚えています。 介護士歴が少ない私が言うのは如何なものかとは思いますが、とてもじゃありませんが介護士を10年以上務めてきた方のようには感じません。酷い思考ですがいっその事早くよその施設に行って欲しいとも感じます。 皆さんが働いている職場でこのような方がいらっしゃる場合、どのような対応をされていますか?また、このような方にストレスを覚えた場合、どのように切り替えれば良いでしょうか?ご回答お願い致します。
愚痴人間関係ストレス
あいら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
介護歴=仕事出来る!は、違いますね汗 結局色々な事に気付いたり、配慮できる、考えられる、動ける事だと思いますよ。 経験者ほど、よーく見ないといけません!!
回答をもっと見る
転職した施設で仕事をしていて疑問に思うことがあるんです。本来の勤務時間より1時間前から来て動きだす方が多くすこし遅く来ると遅いねと言われるんです。 本来の時間の少し前からならわかるのですが、、、 みなさんは仕事の何分前に着くように行かれますか?
転職介護福祉士職員
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
5分前ですねー。 1秒前でも問題ないと思います。
回答をもっと見る
デイサービスの相談員として、一瞬迷う事があります。稼働率低くてヤバいです。 利用者さんでほぼ、毎日利用してる夫婦がいますが、お父さんのADLが低くてお母さん大変。 入所の話出ました。お二人にとって、入所した方が楽になるだろうなと思いながらも。2人利用終了になる事を考えると、引き留めそうになります。(引き留めませんでしたが)
相談員ストレス職員
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
まちゃ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護
入所になってもうちのデイを利用してくださいって感じで家族と話すといいかもです。 そんなことより稼働率が低い原因を精査する方が先でしょうねぇ。
回答をもっと見る
離床介護でバタバタする時間に お腹に激痛きてめちゃめちゃしんどかったけど ユニットのアイドルみたいな利用者さんに👵🏻 「がんばれ〜」って言ってもらってギリギリ力出て何とか乗り切れた😵💫💭 (「頑張れ」って言ってって頼んだ笑) 言葉の力ってすごいな👏特に好きな人からの笑 無事五連勤乗り越えた😭 明け休み大事にしよ😭そしてまた連勤… 月末の楽しみの為やるしかない(:3_ヽ)_
ユニット型特養愚痴職員
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
日々の介護お疲れ様です。 利用者さんからの言葉って不思議と元気でるし、頑張れますよね!よく分かります!! 楽しみのためにお仕事頑張ってください!
回答をもっと見る
こんにちは。 介護日誌とか現場の情報共有は、何でされていますか? スマホとかタブレットでの処理をしている事業所さんってどれくらいあるんでしょうか? まあ、職員のPCスキルとかにもよりますが.. まだまだ紙ベースのことが多い業界なので、事業所内だけでもこの部分を変えれたらいいなあと思ってます。
施設職員職場
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
ズバリ紙ですね。パソコンで議事録を打って印刷した紙に、それぞれ印鑑を押したりしてます。業務の情報共有も紙ですね。できないスタッフに合わせると、どうしても紙ベースになってしまいますね。
回答をもっと見る
こちらで質問させて頂いたクリスマス会が大成功でした。 司会も何とか行きました✨ 思いつきで他の職員の出し物の際に飛び道具(お持ち帰り可)を作ったのですが好評で嬉しかったです✨ 何より、利用者様が楽しんでくれて良かった✨ 来年も出来る事をお手伝いしたいと思いました。
行事人間関係施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
4_kumasan
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 クリスマス会もお疲れ様でした! 司会すごいですね! アイデア満載のクリスマス会、素晴らしいです!
回答をもっと見る
私の事業所でフィリピン人が2人働いてることもあり、新たに2人フィリピン人が介護士として雇用されることになったそうです(´・ω・`)そうなると今後仕事を教えたり、伝達事項や連絡をしなければいけないとは思うのですが、どうすれば伝わると思いますか?それと今後、介護業界において英語は必要になってくるのでしょうか?
外国人介護士資格介護福祉士
ほげーち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
はっしー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
日本で働く以上、日本語でお願いします。利用者さんに英語は通じないかと。🤔
回答をもっと見る
パートさんに対して、常に上から目線。 偉そうなことを言うけど、仕事ができない。 何か事故が起こっても、見てないからわからないと逃げる。 書類関係もどれだけ説明しても同じミスばかりで…💦 メモもとらないし理解もしていない。 言っても理解しないから、紙に書いて渡しても理解しない。 どれだけ注意したり、指摘しても 普通に話しかけてくる… 何を言っても伝わらない… こんな部下がいます。 もうどう対応していいのかわからなくなってしまいました。 この人、何か障害でもあるのかな…なんて思ってしまいます。
有料老人ホーム愚痴人間関係
まつり
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
私のユニットにもミス多かったりするスタッフ居ますけど、好きにしてくれって口出ししない時もあります。 言う方も疲れますし、放っておいていいのでは? まつりさんや他のスタッフはしっかり仕事してればいいと思います。
回答をもっと見る
皆さんの施設は、ユニットごと職員の集金のようなものはありますか?同じ休憩室を使うユニット同士で毎月500円の集金があり、そこから休憩室のコーヒーや紅茶などを買ったりしてました。
休憩施設職員
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
鬼
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
コーヒー代とかお菓子代とかの集金って昔はありましたけど、最近は聞かないですね。酷い所なんて箱ティッシュ代を集金するとか言い出し、あまりにケチ臭いから嫌になって辞めましたね。ただ、どこでもプレゼント代は別途集金でしたよ。
回答をもっと見る
最近、義歯が行方不明になってしまい、犯人探しではないですが、部署内で話し合いを行い施設で弁償をしました。 義歯や補聴器等、ケアマネとして何回か謝罪をし、施設も弁償を行ってきましたが、時間が経つと介護員さんは適当に置いたりまた雑な扱いをしている職員もいます。 皆さんの施設ではどういった対策をしていますか? ちなみにうちはチェック表と記録に預かりの記載ぐらいです。
入れ歯ケア職員
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
本当は良くないですが、こちらで義歯預かり場を作ってます、、入れ歯入れに名前を書いて、それを職員全員が知っている場所(入れ歯預かり場)に置いてる感じです、、
回答をもっと見る
勤務変更が直前にあったのに、それを知らされず、出勤してはじめて勤務変更があったことを知りました。日勤が遅出になっていたのですが、一度出勤してしまったので帰るのも時間のロスですし、そのまま職場で2時間ほどもて余すはめに…。 職場のパソコンの事務連絡で勤務変更を通達したというのですが、前日に休みで自宅にいる職員は、そもそもそれを見られないので、個別に電話なりLINEで知らせてほしかった。 勤務変更を指示したリーダーに、「知らされていなかったので、勤務表にあるとおりのシフトで出勤してしまいました」と報告しても、「あ、そうなんだ。ゴメンゴメン」と、かるく謝られただけ…。 以前に、夜勤でもそういうことがあって、さすがにいい加減にせえよ!と、なんらかの措置をとっていきたいのですが、皆さんならどうします?
シフト施設職員
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
はっきりと苦情いいます 大事な事は直接言ってもらわないとわからないので こっちは決められた勤務で働いてるのであって、知らされてもいない勤務変更に応じる程の金なんてもらってないですしね
回答をもっと見る
お疲れ様です。 昨日、施設内でカットが行われました。 カラーや眉毛、顔剃りなど女性利用者様方の仕上がった後のキャピキャピ、ニコニコな様子が見れて嬉しかったです。 但し…これは美容師さんに自ら髪型の理想を説明出来る方の事でして…💦 意思の疎通が難しい方が数名、同じ髪型(刈り上げに近いボブ?)になっています💦 同じ様に施設内でヘアカットを行う場合… 意思の疎通が難しい方の髪型の注文はどうされていますか?
有料老人ホーム施設職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
あいね
グループホーム, 実務者研修
まずは家族様に要望を聞きます。 そこで家族様の希望があればそれを美容師に伝えます。 なければいい感じになるように伝えています。 うちの施設だけかもしれませんがお任せにすると短めにする美容師が多いので長さはなどは必ず伝えています。
回答をもっと見る
最近、立ち上がりが悪くなってきた利用者さんがいます。 なるべく自分でトイレに車椅子からトイレに移乗してもらいたいです。 いい声掛け方法はありませんか?
声掛けトイレ職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
立つ時の姿勢をまず、着くってもらいいます。足の位置の確認。 ①浅く座ってもらうように、声掛けします。(車椅子の椅子から半分前にお尻を移動してもらう) ②トイレの縦手すりの上の方をもってもらう。(両手で)③立ち上がったらしっかり膝を伸ばしてもらってから ④足を2 3歩便座へと移動 全て声掛けしながら行います。
回答をもっと見る
新しい職場での仕事がスタートしました。 今のところ皆親切でよかったなって思っていたのですが、3ヵ月前に入った年配の新人の方が、陰口や、冷たい態度、バカにするような態度で、虐めにあっているのを見てしまいました。 なぜ、その人が虐められてるのかは、初日なのでわかりませんが、自分もターゲットにされる可能性を考えてしまい、不安になってしまいました。 人間関係の難しさを感じています。 自分はどうやっていけばいいのか悩んでしまいました。アドバイスなど、よろしくお願いします
新人人間関係ストレス
かおちゃん
介護福祉士, デイサービス
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 どこの職場にもそういう先輩はいますね。 私の場合は、自分にはこれができるって言うのを積極的に取り組んでいました。 自分からしますよって伝えて取り組むことでそれに対しての評価がされます。 あとはゆっくりできることを見つけていくしかないですかね。
回答をもっと見る
介護主任やリーダーをやられている方に質問です。 主任業務等やることが沢山ありますが、皆さんは、いつ主任業務をこなしていますか? 私の場合は、現場に常に入っていることが多く、定時後の残業時間になります。 沢山のご意見を宜しくお願い致します。
ユニットリーダー上司施設
タケル
介護福祉士, 有料老人ホーム
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
コメント失礼します。主任業務経験を約10年程やってました。2ヶ所の特養で経験があります。一言いうと、残業になって主任業務やることは慢性的には主任立場として疲弊します。ですから、下にリーダー職がいるかいないかで、仕事割り振りを明確にしていく少し負担が減るかと思います。またシフト作る時は予め必ず現場から外れて作成することを周りのスタッフに伝えておく良いと思います。
回答をもっと見る
夕食時、利用者様の食事介助をしていると、施設実習生(外国人)から、代わってと言われました。 この日は、実習生は、夜勤です。 早く寝させたかったんだと思います。 普段から他の先輩職員のやり方を見ているのか、介助が遅い私の姿を見て、代わってと言ったんだと思います。10分もかからない内にその方の介助が終わりました。いつも思っているのですが、 食事介助って、早く終わらせた方がいいのですか? 私達の仕事(相手)って、物ではなく、人間ですよね。前の職場で言われました。自分が将来、職員にされて嫌な事は絶対にしてはいけないと。 私は、利用者様の状態を常に確認しながら、覚醒しているかどうかを見て、お声掛けして口に運ぶ、ちゃんと咀嚼しているか、喉の動きを見て呑み込めているかを確認しながら介助しています。 日本人先輩職員から言われたのであれば、理由なり聞けると思うのですが…(悩む) 介助の仕事で一番怖いと思うのは、食事介助です。 命に関わる事ですから。実習生さんは、わからないのかな?誤嚥性肺炎の怖さを。 日々、いろんなこと(疑問に思うこと)がありますが、このことがあってからこの仕事続けていく自信がなくなりました。
認知症グループホームケア
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りりあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
カスミソウさんの介助方法は間違っていません。 食事介助ってものすごく大事です。 私のひいおばあちゃんも施設に入っていたのですがちょうど私の同級生が実習生で入ってるときに職員さんの食事の確認不足で間違えた食事➕介助のスピードにより窒息からの誤嚥性肺炎を起こし亡くなりました。 なにをするにも私は命を預かっていると思っています。 物じゃなく人間。 その言葉ほんとうにそのままですよね。 カスミソウさんみたいな施設職員さんが増えてほしいです。
回答をもっと見る
私の職場の看護師さん。75歳で仕事が出来ないのに文句ばかりで困ります。先日も利用者を転倒させ骨折させる。車椅子で移動の利用者に対して手引きを行う… 教えてもメモを取らないから覚えられない。そのくせ自分ば出来ると思って何でもやります的な感じで。フォローはしてるけど。そんな職員にまで気を配って仕事してたらこっちが持たない。そんな人への対処策ってありますか?ちなみに、他の職員さんからの風当たりが強くこれ以上は言えません。
文句ヒヤリハット看護師
くま子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
to-ko
介護福祉士, グループホーム
75歳の職員…。どっちがどっちか分からないですね。仕事が出来ないのが事実で、文句を言うのが事実で、重大事故まで発生。だいたい文句が多い人は仕事覚えないですし、これ以上気にかけてあげても、注意してもって感じで既にお手上げ状態ですよね?その職員がスキル伴ってないというか、駄目な人なのはもはやどうでも良いとして、利用者さんにとって危険人物でしょ?さらに重大事案が発生する前に、身を引いてもらうべきかと…。その職員を責める気は無いですが、ボランティア活動じゃないんでね。やっぱり利用者さん第一ですよ。
回答をもっと見る
気分で上司、同僚に無視されます。プログラム配置の変更を知らされず急に変更になり、理由も言われず…これが上司、同僚の気分で多々あります。 小さな子供がいて時短勤務させてもらってるので自分が我慢すれば波風立てなくて済むと思い何も言いませんが、そろそろ潮時。今回、職場どう思いますか?
上司デイサービス人間関係
ピノキオ
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
いじめみたいな感じでガキだなと思います 本来注意する側の人間ですよね 上司がクソだと最悪ですね 一部の人間にやれるのもムカつきますが その他大勢でやってくるのは ほんと辛いと思います もし潮時と思われてるのであれば 転職準備されても良いと思います 次を決めてから辞めればいいのでは 耐えられなければすぐにでも 生活もあると思うので簡単には言えませんが
回答をもっと見る
みなさんの施設では、日勤、遅番でやる事をちゃんと分けてますか? やれる人、気づいた人がやる等あいまいになっていますか? うちの施設では完全にはわけておらず、一緒に組んだ片方の職員に仕事の負担がかかり、お昼休憩が取れない日が続いています。 やっぱり日勤と遅番の業務を大まかに決めて、出来てないところを出来る人が補うというやり方の方が良いですか? 皆さまの意見を聞かせて欲しいです。
グループホーム職員
はるはる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 グループホーム勤務です。 一応マニュアルで決めてあります。 でも、それで、この仕事は日勤の仕事でしょ、それは早番がやっとくことでしょってやらない人がいたり。 前の職場もGHでしたが、特に決めてなくてもできる人がやるって感じでうまく回ってましたが。 職員の意識しだいですかね。 むずかしいです。
回答をもっと見る
オープニング スタッフの経験がある方に質問です。 オープニングから何年勤続しましたか? また、オープン当時のスタッフは何人残っていますか? よろしくお願いします。
職員
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
お疲れ様です。 オープニングから6年目です。 オープニングメンバーは退職と異動で残っているのは2割弱くらいですね。
回答をもっと見る
お局様って女性が多いイメージですが、男性のお局様的存在がいる職場ありますか? ご家族の方から見ると、ベテランで男性職員なので重宝されているように見えるらしいですが… 実際は悪口言いまくり、上から目線、仕事サボり、贔屓などなど…
家族トラブル人間関係
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ふく
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
いわゆる「老中」ですね。 私も勤務年数的に該当してきたので老害とならぬよう心がけています。 ①後進育成 ②職場のQC活動 ③つかず離れずのコミュニケーション。 あとは発言力に影響されないように「誰が正しいでなく、何が正しいか」を考えるよう職場では心がけています。
回答をもっと見る
去年 夏ぐらいに入って来た30代の女の子が 何でも知りたい、何でも自分がやりたいタイプの子で、私が他のスタッフと話をしていると、何の話ですか?教えて下さいって入ってくるし、 利用者さんとお話する時も声は大きいし、わざとらしい笑い方をしてます。 何だかな〜って感じです
職員
はな
介護職・ヘルパー, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 まず利用者さんは不愉快な気持ちにはなってないのでしょうか? 利用者さんから苦情が出ればアウト!だと思います。 その女の子が頑張り屋さんで空回りしているのか…よくわかりませんが😅 一番は利用者さんが穏やかに過ごせるかですよね💦 これからも引き続き要観察あり!ですね😅
回答をもっと見る
4月から他部署から移動されてみえた方がいます。3年目の方です。引き継ぎで、実際に業務をして貰い覚えてもらうか、先ずは見てもらうか迷っています。他部署から移動された方の引き継ぎ方はどうされてますか?
ケア介護福祉士施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
今は、看護助手をしてます… といっても透析室で、移乗や雑務ををしてます(雑務は、補充や掃除など)移乗は、技師も看護師やるので、本当に仕事がなくて、毎日仕事の奪い合い?でシンドイです。 加えて、1人のスタッフの陰口をほぼ残りのスタッフが言ってるというカオスな現場! 仕事もなくて、スタッフもそんな感じで、もう家でも仕事に行きたくなくて生活もですがおかしくなってきそうです(プレ更年期もあると思いますが) もうすぐ一年になりますが、辞めようか…
陰口看護助手掃除
ゆっくり
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 病院
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 人手が足りないのではなく、仕事が足りなくて取り合いはキツいですね… 転職も1つの手かと…
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)