離床介助後に嘔吐された方がいました。 離床介助後に嘔吐される場に立ち合ったのは初めてで、先輩が対応して下さり、嘔吐処理を経験することが出来ませんでした。まずは臥床させた方いいという話だけは伺いましたが、今日は余裕がなく、実際の嘔吐処理の方法を伺えませんでした。なので、後日資料があれば頂く予定です。 学生時代、文章では見ていたはずなのに、勉強不足だなと反省中です。 他の施設さんでは、どのような対応をされるか知りたいです。(特に初動対応)
勉強先輩施設
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 臥床は嘔吐が落ち着いてからで良いですが、しっかり顔を横に向けて、窒息にも気をつけたいですね。 処理方法は施設によっても違いがあると思いますが、うちは消毒は次亜塩を使っています。
回答をもっと見る
明日は、介護食士の試験(学科試験と実技試験)があります。 あ〜緊張する。 学科試験はなんとかなりそうだけど、実技試験は家で必死に練習したけど当日は緊張して上手くできるかどうか…😥 ちなみに、実技試験の内容は蛇腹きゅうりとかき玉汁です。
調理食事勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
カスミソウ様 コメント失礼致します。 明日の試験、緊張せずにいつも通りに出来ると良いですね。 合格の有無ではなく、その資格に取り組んだ毎日や実績は確実に自分の人生にとってプラスになっていると思います。 是非、合格してその資格を利用者さんの為に使ってくれることを願っています。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
介護福祉士を取得したら給料がアップされる事が多いかと思われますが、取得して活かしている事とかってありますか❓勉強したりとかしますか❓私はセンター長に「勉強してる❓」と聞かれ、「してません」と答えたので介護福祉士持っていても常に勉強なのかなと。みなさんはどう活かしているのか聞きたいです。教えて下さい🙇
勉強モチベーション介護福祉士
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
十年一昔…という言葉があります。 世の中は技術革新が常に進んでいて、介護も同様に私が入職した際から変化しています。また、私達のサービスの根拠となる介護保険法も改正され続けています。 勉強しない人は結果として「時代遅れ」で取り残されます。
回答をもっと見る
この前は皆様に質問を聞いて頂きアドバイスもたくさんいただきありがとうございました☺️ 介護とは関係ないのですがお金の事について勉強✏️したくてファイナンシャルプランナーの勉強をしようかと考えています。 後、積み立てNISAとかしてる人いますか?
勉強モチベーション
たまちゃん
介護福祉士, 従来型特養
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です。つみたてnisa してますよ。お金の問題は生きている間、切っても切れないのでファイナンシャルプランナーの勉強をすることは良いと思います⭕️勉強することによって介護保険が、より詳しくなるかもしれませんよ^_^
回答をもっと見る
わーい。今日合否きました。無事合格でした。一般枠で受けた為、国語、数学、理科をこの年で勉強しました。超氷河期世代です。4月から忙しいけど頑張るぞ!ちなみにいま勤めているところとはなんの関係もありません。笑。
家庭勉強看護師
ワーサン
介護福祉士, ケアマネジャー, 学生
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
おめでとうございます㊗️ 実習が大変だと聞きますが頑張りましょう!
回答をもっと見る
今月介福の試験を受けます。私生活でバタバタ続きてなかなか勉強できず、隙間時間にアプリで過去問を解く程度。。本当に1日に数分。。なかなか集中できてません💦 皆さん、励ましをください😭✨
勉強介護福祉士
ヨンタン
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
1日に数分でも時間が取れるならその時間を有効に使って集中して勉強してみてはどうですか? まだまだ諦めるのは早いです。 諦めないで下さい。 自分を信じて、最後まで頑張って下さいね😊応援してます👍
回答をもっと見る
さすがに年に二つの試験勉強は無理…と後回しにしていた社会福祉士。来年度の試験は受けようと思い、本屋にワークブックとか問題集下見にいって衝撃。そうだった社会福祉士は共通科目と専門科目があるんだった…。忘れてたよ…。 数年のブランクがあるからとりあえずテキスト買うかと思ったけど、その前に過去問入手してどこまで覚えてるか試すのが先か(多分ほぼ覚えてない)
ブランク社会福祉士勉強
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
2024年の1月に介護福祉士を受ける予定です 皆さんは何時間勉強されてますか? 参考書とかで勉強されてますか?
勉強介護福祉士
プー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ここ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
私は5年前受け合格しました! 休みの日、夜8時~2時間ぐらい、夜勤中に勉強をしていました! 主に過去問と一問一答をしていました! 無理せず自分のやりやすいやり方がいちばんですよ? 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
介護に関する色んなことを勉強したいと思っています。 まずはインスタのショート動画などから、気軽に情報に触れる機会を作りたいです。 なので、介護関連の情報発信をしているアカウントなどご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。
SNS勉強
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
muctmhrさんお疲れ様です。 私自身も介護の情報アカウント持っているのですが、インスタで介護、介護職などのタグで検索すると様々な方法で情報発信されている方がいらっしゃいますよ。 レバウェル介護の公式アカウントも介護について投稿していますね! リール動画もあるみたいです。 是非参考にしてみてください🙂
回答をもっと見る
この度は能登半島地震で被災された方並びにそのご家族の方には心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 今回、年明けより大きな災害や事故等が報道される中、決して他人事ではないことと突然やってくる現状にケアマネとして、一人の人間として何か出来ることは無いのかと無力さと憤りを感じております。 地域性や保険者の取り組みなどの知見を少しでも活かすことができればと思い、皆様のコメントお待ちしております
災害勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
能登半島地震での復興を私も祈るばかりです。 YouTubeで『ゴミ拾いで人生に魔法がかかるかも♪』という本を知りました。 要約ではゴミ拾いをすると、幸福感に満たされるようです。 もしゴミ拾いをする介護施設と地域の方に知って頂くのも、立派な地域福祉だと思います。 また朝方には民生委員が子供たちの登校を見守っています。 そのような方に挨拶するのも良いのかなと思います。 話の趣旨がずれていたらすみません。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れ様です。 めちゃくちゃ愚痴ります! 今日車で事故を起こしてしまいました。(怪我人は出てません)動揺してしまい、夫には注意力散漫だの人の話を聞いてないだのめちゃくちゃ怒られ… 確かに、介福の勉強も全然頭に入らないし職場では人手不足で。家に帰れば家事に追われる。子供もいないのに、甘えてるかもしれないけど…もういっぱいいっぱいで疲れてしまいました。 疲れた〜って毎日、夫が言うので自分では言わない!って決めてたのになぁ。
人手不足勉強愚痴
くー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あきな
介護職・ヘルパー, 病院
お疲れ様です。大丈夫ですか?ケガがなくて良かったですね。疲れがたまると体には良くないから息抜きしながらしてくださいね。ストレスもたまるので。事故を起こしたら怒られるのは仕方ないと思うけど、起こしたくて起こしてる訳じゃないから旦那さんも分かってくれないとって思ってしまいました。すいません💦
回答をもっと見る
ケアマネ勉強法 0歳児がいるのでほぼ毎日寝かしつけ後に2時間ほど勉強しています。 過去問とテキスト(穴空きワーク)を購入してコツコツやってましたが、アプリで過去問を問いてみるとテキストの内容なんて笑けるくらいほとんど頭に残っていませんでした。 過去問アプリをコツコツして問題慣れしてる方が身につくのでは?と思いつつあります。 過去問アプリばかりやっていても通用しないですかね?😅 皆様の勉強法教えていただきたいです。
勉強ケアマネ介護福祉士
のん
介護福祉士, 従来型特養
たつ
介護福祉士
一通りテキストを読んで読んで それから 隙間時間に過去問アプリ、夜まとまった時間に過去問 でやってましたよ
回答をもっと見る
介福の勉強しなくちゃいけないけど、やる気がでない(≖_≖) 過去問も7年分を何周もして、正100以上いってるし、模試は80~90ぐらいだから、何度も間違える箇所を復習したりするけど。 でもあと1ヶ月ちょっとだしなぁー
勉強介護福祉士
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
おはな
介護職・ヘルパー, デイサービス
勉強お疲れ様です! 過去問は最新の2年程度をやっていれば大丈夫だと思います。 時代の流れで色々変わってきますから。 私はヘルパー2級から経験を6年積み、重い腰を上げて介福受けましたが難なくスルーできました。 何度も間違える箇所さえクリアできれば問題ないと思います。
回答をもっと見る
ケアマネ受かってそう、と先生に言われて、実習ついていけるか心配です。落ちてたらまた勉強しようと思ってます。どちらに転んでも心配しかないのです。実習費貯めておかないと。19点と31点。ギリギリまでわからないので心配です。
勉強ケアマネストレス
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
その点数なら、ほぼほぼ⭕でしょう、良かったですね…。 実習は、都道府県別での若干の違いはあるかもしれませんが、聞かれてるかと思いますが3〜4日(回)だけで、説明もされますし、難しい事は何もありませんよ。ただ、実習でない研修は、分厚いテキストで、1日で100ページ以上分進む事もあります。受ける方としては、的を絞ってそこを集中してやって欲しい所ですが、かなり早い進みです。しばらくすると、演習が多いので、自分で考えるのが、楽しいですよ。
回答をもっと見る
介福受験します! 最後の一ヶ月どのように勉強されますか? モチベーション最後まで保てるコツとかあれば教えていただきたいです!
介護福祉士試験勉強モチベーション
みほ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
アイリス
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 訪問入浴
私は別の国家資格でしたが最後の1ヶ月はとりあえず自身の勉強してきたことに自信を持ってひたすら過去問を繰り返ししていました! リラックスする時間も作って追い込まずに今まで通りのペースで頑張れば良いと思います^^ 緊張すると思いますが、みほさんのペースでがんばってください!!
回答をもっと見る
2、3年前より、私の町でもケアプラン点検が行われています。 この前初めて、訪問介護の回数が多いということでケアプラン点検の対象になりました。素朴な疑問ですが自治体のケアプラン点検受けた方、指導される職員さんの指導に納得されましたか?勉強になりましたか?
指導勉強訪問介護
のおたん
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
たか
介護福祉士, グループホーム
実は色々な施設で働いた事が有りますが、ほとんどの場合は役所の人の意見ははっきり言ってくれませんが、合っています。
回答をもっと見る
心不全の人が水分制限1000/日となっていて、利尿剤も飲んでいるのですが理由を説明したくても分かりやすく説明できません。 点と点の状態です。 また別の心不全の人は肺に水が溜まっています。 水分をたくさん取ると心臓にどう負担になるのでしょうか?? 勉強不足で気が滅入ります。
勉強
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
あらた
介護福祉士, グループホーム
水分を過剰に摂るとその分血液が増えます 増えた血液を体に巡らせるため心臓ちゃんが頑張ってしまいます 私たちで考えると1人(心臓)で3人(血液の量)の利用者のお風呂介助するのと10人介助するのではしんどくないですか?そんな感じです
回答をもっと見る
就労支援に興味があるのですが、高齢者介護しか経験がありません。 資格は必要ですか?どのような知識が必要ですか?
勉強資格転職
papico
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ケンケン
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
資格は初任者研修はあったほうがいいと思います。 自閉症の青年や知的精神障がいの方がいますので、そのコミュケーション方法など知っておくとようかも知れません。 多分十代の若い方から年配の方まで様々な障がい者に接するでしよう。
回答をもっと見る
老健で働いています。 今、フロアで食事についての見直し、勉強会をしていきたいと考えています。 食事介助なしで、自分で食べてもらうために、食事姿勢や食事の道具、環境等などを購入考えながら 何が必要かなんの為に必要かまとめたいと思っています。 そこで、皆さんにもアドバイス?意見を頂きたいです。 食事を自力摂取するメリットはなんだと思いますか?何の為だと思いますか? 。食べたいものから食べられる。 。食べたいスピードで食べられる。 。残存機能の維持 。自分で食べる楽しみ などなど。。 また、食事をできる限り自分で食べて頂く為に気をつけているところ、気をつけていることは何がありますか? 。姿勢 。タイミング 。道具 。形態 などなど。。 よろしくお願いいたします🙇♀️
勉強会食事老健
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
自分が食事介助の時まず水分~いきます。その後ご飯行っておかずお味噌汁の順番でいきます
回答をもっと見る
認知症の症状を勉強しようと思って漫画などをよく読むようになったのですが漫画であるような 「夜間徘徊をされる人がいた。でも、その人は長年看護師の仕事をされていて、本人的には定時の巡回をしているつもりだった。」 みたいなのって実際にあるんですか? 元看護師や元警察官みたいなきちっとした感じの仕事に就いていた方だと認知症になってもその職業だった名残り的なのが結構残ってたりするんでしょうか?
勉強認知症
やまだ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
シャケ
介護福祉士
大学の教授は常に英訳新聞を読まれていたし、音楽教師は歌の伴奏をいつもしてくださいました。 徘徊もありますがだいたい帰宅願望が多いですね。幼いお子さま達の食事の支度やお迎え等、若いお母さんだった頃の気持ちで心配になっているようです。常にネクタイ着用の男性もいましたし、現役だと思われていましたね。
回答をもっと見る
精神疾患、統合失調症等の利用者様に関わった事ありますか? どんな症状(状態)でどんな経緯を辿りどうなったか…経験談知りたいです!
勉強認知症ケア
にゃにゃ
介護福祉士, グループホーム
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
初めまして!若い頃に精神疾患を抱え高齢になり、認知症の症状が現れて施設へ入居された方なら関わったことがあります!具体的にどのような経験談を知りたいか教えて頂けると嬉しいです!
回答をもっと見る
コロナまた増えてきました😭 介護福祉士の勉強、頑張っていますがコロナになったら…と思うと気が気ではないです🥲 子供も学校でいつもらってくるか、旦那もいつもらってくるか…自分もですが🥲 今まで一度もなっていませんが、私はこういう時になっちゃう人なんだよな…と不安になります😭
子供勉強コロナ
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
分かります💦 私の職場もずっと陽性者がいる状態が続いています。 この前、同居の義父も罹患しましたし、せめて今月中はかかりませんようにと祈っています。 体調に気をつけて、試験、頑張りましょうね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 終末期ケアについて色々と興味が出てきました。病院や自宅以外で終末期のかた専門や中心の福祉施設もあると聞きました。 私のすむ地域にも今年出来る予定です。 これから介護職のステップアップとして勉強になると思いますがイメージがわからないです。生半可な気持ちでは出来ないとは想像つきます。 経験のある方いましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
勉強ケア
みゅー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
終末期のご利用者はみていてもつらい亡くなると余計辛い
回答をもっと見る
特養で働いて思う医療の知識。 嘔吐や排便ショックの意識消失など勉強は皆さんはどうやってしましたか? 良い参考書とかあれば教えてください
勉強特養ケア
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
はじめまして お疲れ様です。 私は、現場で覚えました。 直属の上司に色々教わりました。 実践あるのみ…でした。
回答をもっと見る
今月から実務者研修が始まって、まぁ当たり前だけど公休で行かなきゃならないから休みも減って、職員不足で人数削って回してるから休む暇もなく働いて。 忙しすぎるけどその分充実してる!!!! 介護福祉士一発で受かるように勉強しないと! 今日も夜勤の方一緒に頑張りましょうー!!
勉強休み介護福祉士
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
現在26歳で 介護福祉士+介護の仕事を続けて8年目になるのですが、やはりケアマネは取得したほうがいいでしょうか? 費用も時間もかかるので悩んでますが、、 ちなみに今は有料で夜勤を月7,8回やってる状況です。なかなか勉強にも手がつかず 皆さんは どうですか?
勉強ケアマネ介護福祉士
たこなす
介護福祉士, 有料老人ホーム
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
たこなす様 26歳という年齢なら是非、ケアマネを取得し次のステップに進める道を掴んだ方が良いと思います(*´ω`*) 正直、良くも悪くも自身の能力次第で広がる可能性がありますよ。
回答をもっと見る
同じ部署で同じ介護の仕事ばかり、20年経験するより、10年の間に、色々な役職、主任、ケアマネ、相談員、等と新しい事に挑戦し、経験してる方が、知識は深い。(浅く働いて、辞めるのは違う)と思う。 介護は経験年数ではなく、経験の深さだと思う。
相談員勉強ケアマネ
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
全くそう思います。 20年メシ風呂トイレを人は変われどやるより、介護福祉士とったらまずは相談員目指す、リーダーやる、みたいな色々経験してる人の方が「勝ち」みたいな感じですよね。 いくら介護技術がよくたって、人を教えるには「この人なら」になったって、「相談員やったこともないくせに、えらっそうにうんちくたれて生意気な」 って言われますわ。 ひがみっぽいですかねぇ。
回答をもっと見る
後2ヶ月ちょっとで介護福祉士の試験ですね。 ここにおられる方で受験される人いますか??? 一日どれくらい勉強されてますか?
勉強介護福祉士
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
受験します! ユーキャンで勉強しています。仕事と家事育児の合間に1日30分位しか勉強できていないので心配ですが、そろそろ本腰入れねばと思っています。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
最近、福祉の資格で現場以外のものを探していたらケアクラークという資格を発見しました。 介護事務プラスいろんな知識を用いた資格なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか? また実際に働いている方がいましたら、どんなことをしているのか教えていただけたらなと思います。
介護事務勉強資格
かたかた
介護福祉士, 介護老人保健施設
ひよた
デイサービス, 介護事務
私も、デイサービスの事務に就く前に、ケアクラークの資格を取りました。 国保連への介護請求を行う為に、介護明細書を作成しますが、実際は実績をソフトに打ち込むだけで、全てパソコンのソフトがやってくれるので、学んだことが活かせれてるかといえば、微妙です。 提供票の見方、介護保険の仕組みなどを勉強出来る事は、為になると思いますが、その辺りは本屋で売っている介護保険についての参考書でも、理解出来るかと思います。
回答をもっと見る
消防訓練や災害訓練、みなさまはどのような訓練をされていますか? 単に利用者さんと避難口に逃げるだけの訓練を多く見かけますが実際の災害時を想定してこんな事もしていますという方がいらっしゃいましたらコメントお待ちしております。 特にデイサービスや小多機の訓練で災害後の利用者さんの受け入れ体制や小規模ならではの困りごと(他サービスとの連携が難しく事業所単体では実際に事業困難になった際での利用者受け入れで悩んでいる)など、できれば災害直後の対応を検討されている方など、お聞き出来ればと思います(*´ω`*)
居宅勉強デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
年に二回避難訓練を行っています。有料なのである程度歩ける人は階段を使って一階まで降りてます。
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)