認知症の方への対応の質問になります。 90代後半の車椅子を自走をされています。 ほぼ毎日、朝・昼・おやつ・夕食の食事をきちんと完食されているのです。 しかし、ほぼ毎日1回以上、「私はここでは食べた事ないよ!」と職員に訴えています。 食事を食べた話しの内容を伝えても覚えておらず、時々、その内容に激怒される事もございます。 ここでお聞きいたします。 皆様の施設では、どういった対応をされていますか?
勉強ケア夜勤
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 短期記憶障害があれば言い続けますよね。 毎回になりますが、傾聴して食べたと否定せずに これから準備しますが、何を食べたいですか?好きな食べ物は?など話をしてます。 否定すると逆効果になるのでまずは心が落ち着けるように傾聴する事が大切ですね。
回答をもっと見る
居宅支援(障害)、訪問介護のサ責兼管理者を4月から始めました。 ネットでサ責と管理者の勉強をしたいのですが、 いいサイトなどご存知の方いたらご教示いただけないでしょうか、お願いします! 営業もガンガンするので専門知識も学びたいです。
居宅管理者勉強
仮眠
介護福祉士, デイサービス
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ネットよりならローカルルールのある現場現役の同業さんに弟子入りしたいですね。サイトよりも役に立ちます。 営業に関しては、居宅をこまめに顔出しするのが一番です。長いはせず、数分で。例「男性ヘルパーいます」「特養(病院)経験者います」「障害者とのコミュニケーション上手い人います」「定期で何曜日の何時きっちり入れます!」とにかく、職員売り込みましょう。可能なら職員さんも同行できたら良いですね。 稼働率低いのであれば、困難ケースガンガン受けましょう!信頼取れたらでかいです。 ケアマネ目線としては、実績に時間の変更がない、実績が見やすい、これ嬉しいです。
回答をもっと見る
6月1日で今働いてる会社の訪問介護事業所の管理者をやってくれと言われました。 現管理者より、1〜10まで教える余裕がないと思うから、ある程度勉強しといてねと言われました。 早速、サ責の本や、介護報酬の本等数冊買いましたが、何をどう勉強していいのか、わかりません。 他の管理者からは 『報酬加算が何点になるか』 『他事業所の加算点数』 『訪問介護のロール』 位は覚えておいたほうがいいよと言われたのですが ただ本を読むだけでは頭に入って来ず 何かいい勉強法がないか模索中です。 管理職をされている方で、こんな風に覚えましたとか こんな勉強法を実践しました等あればご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。
サ高住管理者勉強
ぷるぷる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
ローカルルール覚えた方が大事ですね。あそこのケアマネは給付管理めちゃくちゃ厳しい!役所保険課のあの人は提出したのに忘れるとか。 そして報酬加算よりなら自社で使用している介護ソフトでのレセプト業務を覚える!というか流れを把握しときたいですね。ミスって返戻がきついので。あと、わからないことは同業者さんに聞く、話しやすいケアマネに聞くとかで自分は構わないと思いますよ。 1から10教える余裕がないという現管理者さん、、、教えようよ笑、と思いました。居宅ケアマネしてますが、本読んだことないです(仕事のは)。
回答をもっと見る
来月より、在宅の訪問介護のお仕事をします。 ずっと施設勤務をしてきて、在宅は初めてです。 働く前に、何か勉強しておけばいい事や、知っておいた方が良いことはあるのでしょうか。
未経験正社員勉強
ほんじょむ
介護福祉士, 訪問介護
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
やって良い事と悪い事を先輩から徹底的に聞くのがいい!まれに相手が必要以上のことを求めてきます!草むしりなど。なのでサービス以上のことをしないよう、しっかり情報収集するといいと思います。
回答をもっと見る
施設ケアマネをしているらんと申します。 1人ケアマネなので相談できる人がおらず、ケアマネジメントや制度に関する勉強方法を相談できにくい状況です。 何かおすすめのテキストや、動画教材などがあれば教えていただけますか? 動画はできれば無料のものがありがたいですが、YouTubeなどでもいいでしょうか? ご回答お願いいたします。
ケアプラン勉強ケアマネ
らん
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一人ケアマネでは、ちょっと尋ねたい事が確認しにくいですよねー。 相談員は別におられる施設体制でしょうか? らんさんの言われる勉強とは、一連のケアマネジメント業務ですか? アセスメントなど、一部にフォーカスした所でしょうか? 他にもリスクマネジメントや、医療保険制度、後見制度など、たくさんありますよね、、 答えにはなっていないですが、いわゆる対処療法的な考え方かな、と思います。 まず、介護支援専門員協会から、研修の案内が来ませんか? 協会に登録していればらいんも来ますし、施設にも案内がしばしば来ると思います。もし法人の種類でこない状況であれば、施設に送るよう協会に依頼されたら、と思います。細かい疑問は、いちいち…とはいきませんが、介護保険課など、保険者に尋ねれば、と思います。 らんさんの意向は知りえませんが、施設ケアマネを主軸にした研修は少ないですよね。 また、施設ケアマネ用の教本的な物も案内が時々きますよ。一度介護支援専門員協会に尋ねてみられれば、と思います。
回答をもっと見る
これから数年は子供にお金がかかるから、心身ともに辛くても収入の良いところで働かなくては…と思い仕事をしていました。 最近、家の中や家計を整理し無駄のない生活にすれば、そこまで高収入にこだわらなくてもやっていけるのではないかと考え始めました。 そうすれば、もう少し自分のやりたい仕事や働き方に近い職場で働くことも可能かもしれない…。 まず、家の中や自分の心の整理整頓、捨て活から始めてみようと思います。
家庭子供勉強
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
共感です。捨て活いいですね、私もやってます。近々引っ越しの予定なので。要らないものを捨てると部屋も片付くし、運気も向上している気がするし。心の整理にもなるし。自分にとって必要か不要か分かって無駄遣いを防げてとってもいいですよね。
回答をもっと見る
自分のスキルアップのために資格をとりたいですが、休みの日はストレス解消のために過ごしたり家のことをしたりで、なかなか勉強する時間がありません。 皆様は資格をとる際はいつ勉強していますか? 教えていただけばうれしいです。
勉強
バード
介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
朝活と、休日です。 介護福祉士取る時も同じでした。 今年、ケアマネ受験します。秋が本番。まだ、リズム出来て無くて焦ってます。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 ケアマネで働いていて、この資格あったらいいなーっていうものありますか? 勉強会などで勉強はしていますが、どこまで身についているか分からず、資格に挑戦して引き出しを増やそうと考えています。
勉強ケアマネ新人
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
実際に、ファイナンシャルプランナー、司法書士が(知識として)欲しいと思いました。ご家族の問題、後見人制度の実際、無駄にはなりません。 知的の方での要介護認定が下りている方もいる、そして共生型がありますから、サビ管もあってより……と思います。ケアマネ協会の金をウムだけの目的の(発生はそうでなくても、研修受ければなれる、そしてその役には立たない講習=講師した人が、次には同じ人に講義される、、ただお互いにやって資格を繫げるだけ… そう、主任介護支援専門員です。そんな、互いに講師になりながら繫げる資格ですね、ただケアマネのプライドをたかめるだけの制度… 厚労省! ただでさえ地域包括ケア会議など、利用者への向き合う時間を奪う事ばかりさせることは辞めろ、と言いたいですね。金ばかりかかるケアマネ資格、さらに金をほぼ10万もかかる、かつ対して技量の変らない主任ケアマネ、なんて作ってんじゃねーよ! しかも、更新がケアマネと主任ケアマネ同じ年でないなら別々に必要💢 大して給与も変わらんのに、doreだけ時間と金を搾取し、普通のケアマネの業務を狭めるつもりか! 口調荒く、そしてそらぴょんさんの意向から後半ほぼズレてしまい申し訳ないです、ごめんなさい。でも、ケアマネ後の資格を考えると、無駄な、でも無駄だけど必要な主任制度に、本当にヘドがでますので、、 ここまでお金をかけさせない、つまり高齢者様のアセスメントのために育てる制度で、もちろんお金もかからない、そして実りある研修の義務化なら、本当に納得なんですけどね…切に
回答をもっと見る
回復期病院に勤める作業療法士です。昨年は住環境福祉コーディネーターも取得しました。将来的には、回復期以外に様々な分野も経験したいと考えております。 自己研鑽・キャリアアップのため勉強していきたいのですが、何かオススメの資格はありますか。 教えて頂けると幸いです。リハビリ分野から離れた物(パソコン、ITなど)でも結構です。
リハビリ勉強資格
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ケアマネはどうですか?
回答をもっと見る
初任者研修の教本や実務者研修の本は取ってありますか? 捨てた方いらっしゃいますか? 捨てるか迷っています💦
実務者研修初任者研修勉強
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
ひとまず数年は保管。その後使ってるかどうかで判断します。 たまに捨てた後に後悔することも。その時はメルカリなどで探したりします。
回答をもっと見る
初任者研修やこれから介護の勉強をされる方のお手伝いといいますか講師といいますか、そー言う職種に就こうと思うと何か資格やら必要ですか??
講師勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
一番簡単なのは、経験です、実務の。これは介護福祉士の養成専門学校の教員の最低条件とも当てはまります。 色々あるのですが、実務者研修か、介護福祉士の、資格があって5年勤務されているのが資格となります。採用サれるかは、また別問題ですが、元はホームヘルパーと言われる資格でしたので、訪問介護も経験ある、更に、サ責もされた、等履歴書に書ければ、採用に優遇されるでしょうね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私は旧ホームヘルパー2級で実務者研修を 受けようと考えているのですが、多くの会社があり、悩んでいます。 実務者研修を受講された方、費用や感想など教えてください。
介護福祉士試験実務者研修勉強
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
まなみん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
私は三幸で受けました。 無資格から実務者研修を受けたので、そこそこ費用はかかりました。 先生はわかりやすく教えてくださりました。
回答をもっと見る
今になってこれまでの勉強方法が活かされてるような、 所長「○○さんみたいに仕事してたら楽しいだろうなぁ」て 言われて素直に嬉しかった🙃 振り返れば、色んな勉強方法を教えてもらって、それが仕事に活かされてる。 無理せずほどほどにやっていこ🤓
勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
そんな風に思ってもらえる管理職がいるのは羨ましいですね。
回答をもっと見る
介護の仕事に役立った本や介護を扱う映画などありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
就職勉強新人
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
介護を扱う映画であれば、「最強の2人」という映画はどうでしょうか、首から下が動かないお金持ちを介護をする、というものです。 介護をすることがメインの内容ではないですが、人の為になにかする意義や良さが詰まったいい映画でした。 AmazonプライムやNetflixで見られるのでよければぜひ見てください
回答をもっと見る
お疲れ様です。 身内で腎不全と診断された人がいて、数値が悪くて透析をすることになったそうです。 一度透析すると、定期的に透析ってするんでしょうか? その辺りの知識がないので、透析について詳しく知っている方がいたら教えてください。
透析勉強
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
透析は一度開始すると中止できない、と聞いたことがあります 仮にコロナ陽性になったりしても、透析は中止できないはずです
回答をもっと見る
なんか、今まで「利用者の小さな変化に気付きにくい」と感じてたの、周りにそういう先輩職員しかいなかったからなんだなと分かった。 新しい職場は皆さん勉強も経験も積まれている方が多くて、私が介入した利用者さんのちょっとした異変に私より先に気づいてくださってサッと対応してもらってしまった。 思ってた以上に自分の不勉強さを突きつけられて、久々に仕事で悔しいと感じた1日でした。 良い見本に囲まれて働ける環境で、背中を見て覚えていくぞ!!ウオオン!!!(漢泣き)
勉強先輩職員
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 2月から新しい職員さんが入ると今日聞きました。全く介護のお仕事をされていない方だそうで、私自身もまだ4ヶ月目です。(介護のお仕事自体は15年以上です。) 毎日1人づつその人につくようになっているのですが、金曜日の日にまさかの私がつくことになっていました。管理者の方に間違いではないか確認しました。流石にまだわたしも覚えることがたくさんあり、聞いたりしていることも多いので……。すると間違いではないと、大丈夫、いつも通りでいいよ、ちゃんと出来てるから!と。自信ないのでと伝えましたが、そのままつくことになりそうです。 まったくの初めての方の場合、どこをどのように教えていったらいいのか、こうやって教えるといいとかあれば教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。 ※出来ましたらそんな4ヶ月の新人に任せる管理者やばいとかそういうコメントは避けていただけたらと思います。
勉強デイサービス職場
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
僕が最初に働いた特養では、利用者とのコミュニケーションがメインでしたが、トイレ介助などは見て教えていくことから始めました。2週間後くらいから少しずつ、先輩が見てるからやってみてという具合にだんだんとって感じでした。人によってやり方が多少なり違うこともありましたが、みんなのを見て自分がやりやすいなと思う方法で大丈夫だよと言われたりもありました。 最初なんで何がわからないのかということが不明だったりすると思いますもんね。
回答をもっと見る
老健に勤務しています。来たる令和6年度の診療報酬改定に向けて、施設として備えていることはありますが?こちらは事務方が勉強会などで情報収集しているようですが、、、。
老健勉強施設
かくふみお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
じょにー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
老健で介護職員しています。 個人的には情報収集していますが、施設としてはまだ何も通知はされていません。同じく事務方止まりのようです。 基本の介護報酬が増額されるのでまた利用者負担が増える、施設類型のポイント取得要件がより厳しくなっていく、くらいが気になるところですかね。
回答をもっと見る
自分はこれからどうしようかと。 ①スキルアップする ②いずれ、自分の理想とするものを作りたい そのために、日々の仕事を頑張りつつ、作りたいものに必要なものの勉強をする。 自分の中でこんなもの作りたいなぁて思ってて、何かの時に手相調べてもらったら「そういう事があります、みえてますよ」て言われた時はゾワァ〜てした。 まだまだ先のことやけど、目標にするか。
理想勉強
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
認知症ケア指導管理士(初級)の資格をお持ちの方いらっしゃいますか? この試験って、2次試験もあるって聞いたんですけど、2次試験ってどんなものですか?
勉強資格認知症
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
レインボー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
2次試験は、上級の場合だと思いますが。
回答をもっと見る
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
わ〜甘酸っぱいですね🥺♡ 追われたい時は生活や心の比重を彼氏以外に向けた方がいいと思います!自分に追い縋ってるよりも、彼氏さん以外で自分の好きな事を楽しんでる姿や何かに一生懸命の姿の方がきっと彼氏さんも追いかけたくなるのかなー?と思います! そして何より自分の好きな事は余程の事がない限り一生続き、一生懸命やった事は一生身につきますが、男は結婚しなければ一生はなく次がありますからね…(笑)
回答をもっと見る
みんな正直すきじゃない? 夜勤ずっとおしゃべりしてて楽しかったとか、職場に提出するレポートを看護師のお姉さんに手伝ってもらったとか🙄そこは嘘ついてでも隠そうよ(笑) 自分はいまだに夜勤で何かあったらどうしようって怖いし、先輩との知識や技術の差にめちゃめちゃ落ち込んだし、レポートも何回も何回もやり直してやっとの思いで合格もらってたのに... こんなに不安がって落ち込んで焦って頑張ってた自分ってなんだったんだって感じちゃう🥲⚡️ 4年目すぎた頃から、やっと自信が持てるようになってきたのに(笑) なんでもかんでも思ったこと言っちゃうのは時には危ない!!
勉強看護師先輩
にっぴ
介護福祉士
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
仕事というのはBusinesslikeに行うもの。無駄な情は挟まないで、仕事を次々に処理することです。 介護の場合、世間話や諸々の雑談話は利用者さんとするものです。この人達の場合、仕事をしにきてるのか遊びにきてるのか、もはやわかりませんな。ただ、最近はその辺割り切って働ける人が多い印象ですけどね。
回答をもっと見る
しかくの学校で実務者研修受けたかたいますか?
喀痰吸引実務者研修勉強
じゃん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
はむまる
介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護
6ヶ月学校に通い実務者研修&福祉用具専門相談員取得しましたよ。
回答をもっと見る
介福やケアマネなどではなく、一般にはあまり知られていないような資格を持っている方いますか? 取って良かったもの、仕事に役立つものでお願いします。なぜ取ろうと思ったかなど、エピソードもあったら教えて下さい。 逆に取っても役に立たなかったものってありますか?
趣味勉強資格
まぁ
デイサービス, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
シニアエアロビクス、レクリエーションインストラクター、ゲートボール指導員、救急救命、ビジネス文書作成、ワープロ検定3級、、キャンプ指導員、水上安全法、エクセル・ワードを取得しましたが何一つ役にたった事は有りません。 結局の所は車の免許持っても車乗らなければ役に立ちません。 上記の資格持っていて、会社が「だから」となったら意味有りませんよね。 知識有れば、資格有るから、「だから」ってなもんです。
回答をもっと見る
今の職場、重くて背の高い利用者が多くてトランス苦労してたんだけど、ネットで方法を調べて試したら驚くほど軽〜くできた!いい勉強になりました。
トランス勉強職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
おつかれさまです。 私も日々腰痛必至の困り事ある度にこちらやネットなんかで調べると目から鱗な情報で軽々仕事できるようになりました✨ 今はスライディングシートが軽くて仕事を楽にしてくれる夢の道具です😊 重い人のお尻の下に敷いて移乗すると軽々で腰も痛めません✨
回答をもっと見る
はじめまして。 資格の勉強に関してなんですが、 今年度末で3年間働いたことになるため、介護福祉士の受験資格がもらえるようになります。 介護福祉士の合格率って結構高いので逆にプレッシャーなのですが、心配しすぎですかね… 周りの人は普通にやってれば普通に受かるっていうんですが、難しいところとかここちょっとやっといたほうがいいよみたいなポイントあったら教えていただきたいです。 変に緊張してしまうので、余裕を持ちたいだけです…
勉強給料資格
ばなーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
見込み受験出来ますよね?もう受験要項は取り寄せましたか?私はweb講座を受けて、一問一答をしてました。結局、介護士って、緊張しないで冷静でいるのが常みたいな所がありますから、それ含めての受験って感じがしました笑
回答をもっと見る
特養の相談員になる予定です。 何か勉強しておく事、オススメの本があれば教えてください。 みなさんの相談員業務を教えてください。
相談員勉強特養
かすかまれ
介護福祉士, ユニット型特養
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
かすかまれ様 施設ケアマネと兼務でなければ生活相談員は、障害や高齢によって介護施設に入所している方や家族の相談を行うのが主な業務です。 入居者の生活を守るための権限やケアについて提言していく必要があります 本も良いかも知れませんが相談員クラスになると研修会での対応などもあるかも知れませんのでネットワーク作りも含めて近隣の施設との連携を図るなどして閉鎖的にならないことが良いかもしれません。 相談員業務に向けて頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
産業ケアマネ 2級試験受けられる方 いよいよ本日、試験日ですが対策や意気込みを持っていらっしゃる方、コメントお待ちしております。 また、実際に2級を持たれており業務にいかされていらっしゃる方もいましたら、どのように活動されているかご教示お願いします。
副業勉強ケアマネ
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
産業ケアマネ?初耳ですね
回答をもっと見る
訪問介護師です 今、点字や手話の勉強をしています。 介護施設で使う場面はありますか?
勉強訪問介護施設
ひろ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
コジコジ
介護福祉士, 従来型特養
こんばんは、ひろさん。 私は特養で働いていますがまだ点字や手話は使うケースを見た事はありません。 勉強熱心ですね。見習わなくては…😀
回答をもっと見る
来年、介護福祉士の試験に挑戦しようと思っています。みなさんはどのように勉強されましたか? 参考書や勉強法のおすすめ、1日何時間くらい勉強したか?いつ頃から?など目安を教えて下さい。 完全に独学が不安で今は添削のあるユーキャンに申し込もうかなと思っているのですが、ちょっとお値段がはるので…迷っています。みなさんの経験を教えて下さい。 あと、実技試験も実務経験ルート3年で取る人もあるのでしょうか? こちらも合わせて教えていただければ嬉しいです。
勉強特養介護福祉士
コジコジ
介護福祉士, 従来型特養
みがぁ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム
私は、ユーキャンの通信講座を使いました。高いですよねー。 フリマアプリで、中古の購入はいかがですか?皆さん、合格すると出品してますよ!
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る