勉強」のお悩み相談(15ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

421-450/1288件
資格・勉強

リンパケア、福祉ネイルの勉強されている方、いらっしゃいますか? どんなふうに勉強されてますか?

勉強認知症コロナ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/09/12

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

仕事の関連でリンパは勉強会にいったことがあります。 医療者向けかと思いましたが参加されている方は幅広い分野の方でした。 リンパに関してはきちんとした知識があった方が良いので研修があれば参加することをお勧めします

回答をもっと見る

訪問介護

自分は施設勤務しかした事がありません。 重度訪問介護に興味がありますが、どのような勉強をしていけば良いでしょうか? もし宜しければ、教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

勉強訪問介護施設

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22022/09/06

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

お疲れ様です。僕はケアマネジャーなので直接現場に入っていませんが、担当のご利用さんが重度訪問介護でお世話になっています。 重度訪問の名前の通り介助量が多い方が対象なので、一般的な身体介護のスキルは必要だと思います。 それと難病等で医療的なケアを要する方もおられ、痰の吸引や胃ろうの注入の資格があると重宝されるかもしれません。実際に僕もお願いしています。 あとは障害の特性によってコミュニケーションの方法が様々なのでそこに対しては実践的な研修に参加し、あとは個々の利用者さんに合わせた形になると思います。 重度訪問介護の養成研修?みたいなものもあるので、もっと詳しく学べると思います。 とにかく応援しています😊

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士を取得しています。 生活相談員としてゆくゆくは今の職場で働けるようにはなるのですが、本音は今の職場での基準で仕事を覚えたくないのです… 基礎を学び知識を深める為や、給料が今よりも良い等の理由で通信大学にて社会福祉主事任用資格の取得を考えています。 そこで、この資格を通信大学で取った方に質問です。 ①1年間で総額いくらの費用がかかりましたか? ②取得するのに何か条件はありますか? 宜しくお願い致します

就職生活相談員相談員

ペン子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

112022/09/05

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

https://www.gakuin.gr.jp/training/course_autumn/ 社会福祉主事だけならここでとれます。 大学に入れば、きっちり授業料取られます。 (入学金や半期毎に授業料を四年)

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の試験を受ける職員がいます。 どんな勉強の仕方がいいか聞かれました。 私は会いている時間に過去問やテキストを読んだりしていました。 他にはどんな勉強法がありますか?

勉強介護福祉士職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52022/09/09

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

介護福祉士試験のHPにある過去問と、アプリ使って過去問解いてました。 あとは、最新の介護保険の改定で何がどうかわったかを覚えてました。 障害分野は捨てました。笑

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の1月に介護福祉士国家試験を受けます。どのように試験勉強をすればいいのかわからず、どの過去問か問題集をすればいいのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 皆さんはどのテキスト・問題集など使用しましたか? 教えてください🙇‍♀️お願いします

介護福祉士試験勉強

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22022/09/09

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

基本的にはここ数年の過去問題集を取り組めば大丈夫だと思います。テキストですが、不正解の項目の解説が書いてある物が良いです。頻出の内容や間違えやすい箇所を確認できます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全体で勉強会があるのですが、外部から講師に来ていただいたりして、皆さんがこんな講習面白かったとか、ためになった講習などありましたら教えてもらえないでしょうか?

勉強グループホームデイサービス

ジミン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32022/09/06

さくらはん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

コロナ前でしたが、 認知症の研修会がありました! 外部講師は病院で働く認定介護福祉士さんで 50歳すぎの女性でベテランさんでした。 トークも面白く、認知症ケア専門士として来られたのですが、堅苦しい話でなく 介護で働く私たちに向けて 介護はストレスが溜まるもの。。だから思いっきり休んでください!美味しいもの食べに行ってください笑 など、 介護士としてのノウハウや知識を教えてくれました。 この方に出会えて介護士として9年頑張ってこれたなぁと私は思います。 働く意識が変わる勉強会もモチベーションが上がっていいと思いました^ ^

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能の知識がないため教えて下さい。 有料施設やサ高住を併設している場合、デイは回数制限をしていますか?併設だと介護度が低い方でも毎日行きたいという方はいらっしゃいますか?何回も来てしまうと定員が超えてしまう心配もありそうで… 小規模多機能の施設でのケアマネさんになると、紹介や新規の方は外部ケアマネさんとの関わりも減りあまり新規の利用者さんが増えないような気がしたのですがいかがでしょうか?

勉強ケアマネデイサービス

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/09/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ショータキでは、回数制限は多々あります。定員が地域密着型で決まっていますので、皆さんの希望を聞いていたらオーバーするからです。 ただ経営的にはなるべくいつも18人にしないといけない難しさもあるところですね。 ケアマネ業務としては、確かに他の居宅ケアマネからの紹介は少ないかもしれませんが、適所だとアセスメントされれば話はくると思いますし、地域包括からの紹介や、MSWからも相談がきますね。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年 国家試験があるのですが、イマイチ勉強方法が分かりません。試験を受けたことある方等で こういう勉強方がいい等あったら教えて頂けませんか??

勉強

うにゃこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

52022/09/03

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

国家試験は基本的には正誤問題なので、知識として覚えてない答えられないこともあります。 医療や法律は覚えるしかないかなと思います。 ひたすら過去問を解いて答えでわからないところを調べてみて知識にするのも1つの手かなと思います。 一問一答も反復して解くと時間内に正誤問題を解く練習になります。 事例問題は日頃介護をしている中で正しい対応をしていれば解けるかなと思います。 参考に生ればいいですが。

回答をもっと見る

老健

引き続き認知症ケア専門士について質問させてください。 ①資格取得までの間どのくらいの勉強期間ありましたか。また、認知症ケア専門士を取得する前に認知症介助士の資格を取るべきでしょうか。 ②資格取得後、福祉施設で働く場合の職種はどれになりどのように業務に携わりますか。 ③福祉施設以外で働ける職種や職場はありますか。 自分なりに調べてみたのですが、イマイチ分からず実際に経験されている方からの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

勉強資格認知症

わた

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/08/12

空飛ぶパンダ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

認知症ケア専門士は確か4冊のテキストごとに試験があります。なので4分野を一度に合格するのか1分野ごとに試験を受けるのかによっても変わります。ちなみに認知症介助士を含めて民間資格なのと合格後も更新の手数料等もあるものの、施設の認知症ケア加算などの加算要件として対象になりません。 それであれば、今後は確実に必要となる認知症実践者研修や管理者研修、出来ればリーダー研修を受ければ加算の要件やグループホームの管理者にもなれるので施設にとっても、わたさんにとってもメリットがあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々施設で寝たきり対応のが多かったけれど、訪問介護になってからはそんなに拘縮とか寝たきりの対応をしていなかったので、ポジショニングをすっかり忘れてしまった。 必ず利用者の体の下に手を入れて、骨などの固い所がマットに押し付けられていないか確認する、ということをしていたけれど、言葉で説明するのが苦手なので、他のヘルパーさんに説明して皆でやる、ということに抵抗が強い。 ちゃんと勉強し直して提案できれば良いんだけど、施設いた時でも人間色々だったからどうかなぁ。

寝たきり勉強訪問介護

黄蘗

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12022/09/01

たつ

介護福祉士

えらいなー。 私も施設から訪問です。 訪問は他の人のやり方を見る機会がほとんどないですもんね。 だからこそ 新しいやり方、今時のやり方などを知りたいなーと思います。 私なら 提案してほしい!いいやり方などあったら共有したい!です

回答をもっと見る

資格・勉強

現在特養で働いている介護福祉士です。 今後新しく資格を取りたいと考えています。現在、視野に入れている資格は認知症ケア専門士とケアマネです。 認知症ケア専門士の取得を目指しつつ認知症について深く勉強したいと思う所とケアマネの勉強をし沢山の視点から利用者様について考える知識も増やしたいと思う所で迷っています。自分の力量や時間的に両方同時にというのは難しいので どちらかに絞りたいと思います。そこで両方の資格を持っている方にメリットや取得して良かった事を教えて頂きたいです。又、他にも取得して役に立った資格や研修があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

勉強ケアマネ認知症

介護福祉士, 従来型特養

12022/08/30

ゆう

介護福祉士, グループホーム

どちらも まだ持って居ませんが。 (実務経験が足りず) 先輩方に聞くと、実用性はケアマネです。 現場より マネージメントへ進みたい方へキャリアチェンジ出来るからです。 ちなみにどちらも更新あり ですしね。 ケア士は 実用性で言うと、すでにケアマネの方や看護師さん などプラスアルファ資格なんですよね。 名刺の肩書きと言うか。 まだまだケア士で加算あるような施設少ないので、介福 プラス ケア士って資格で言うと弱い印象です。 例えば現場で働くにしても、ケアマネ持って居ると 介護保険理解してる等一目置かれる側面もあります。 またケア士は加算ない割に、資格取るのに学科試験 プラス 何かあった気がするので 大変な資格なのに、実用性が薄いなって感じています。 私個人的には、グルホ勤務で 認知症の理解としてケア士欲しいですが、試験が学科だけではなく 発表会? みたいな結構ややこしい (常勤で仕事してるなら、尚大変)ので足が延びますせん💦🙇‍♂️

回答をもっと見る

介助・ケア

いつもお世話になっています😊今委員会で職員に対して勉強会をするんですが、一番多いのは、不適切ケアについてです💦それらを改善したいなと思ってるんですが、良い勉強会とかありますか? お知恵お貸し下さい🙏

勉強会委員会勉強

ちあちあ

介護福祉士, デイサービス

22022/08/30

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

私が以前働いていた施設では、不適切ケアの事例を読み、自分達にも当てはまるところはないか問題点を話し合っていました。YouTubeにも不適切ケアに関する動画があるようです。後は不適切ケアに繋がらないよう、怒りを自分でコントロールする方法であるアンガーマネジメントを学んだ回もありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕はもうこの世界に入って15年になりますが、最近5年くらいはもう感覚みたいな感じで仕事をやっています。 もうちょい向上心を持たないとな・・・って思いつつも仕事と家庭で手一杯。でも頑張りたい! ベテランの介護員さんにお聞きしたいんですが、何か今からでもこの本を読むと勉強になる!という福祉関係の本ってありますか??

勉強施設職場

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52022/08/28

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 本ではないですが、YouTubeで介護や医療に関する動画は見ますね。私は薬の知識を持ちたいと思っているので簡単な薬に関する本や動画を見て知識を得ています。 20年以上になりましたが、小規模へ移動し若年認知症に携わってますが日々、勉強にはなってます。

回答をもっと見る

愚痴

7月から週3(本来なら週4だったけど減らしてもらった)の派遣です。 わたしは精神疾患が重く障害者雇用で働いてます。 8時30分ー17時30分までなんとかこなしていますが 未経験、無資格 故にどうしてもきついです。 看取りの高級老人ホームです。 今月は派遣が更新されたのですが 8月1日に入居者様を転倒させてしまったり しているので 10月いっぱいで更新はされないと踏んでいます。 精神疾患を持ってる方や障害者雇用の方は みなさんどのようなところで働いていますか?

勉強新人転職

さよち

有料老人ホーム, 無資格

82022/08/23

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私は うつ病で罪業妄想があります。 3週間も家族や私のコロナ感染で休みました。 今日から復帰です。 職場が被害者としか見えなくなりました。 職員 「お帰りなさい。コロナは大丈夫だったのか。お盆は人がいなくて大変だった」 ↓ 私 「申し訳ない。私よりも職場が心配でどうしようもなかった。どうすれば職員が心身休まるのか教えて欲しい。金を出せば良いのか」 ↓ 職員 「えっ!何を言っているんだ(笑)普通で良いよ」と言われました。 ハーゲンダッツ24個(1人4個)を買って冷凍庫にしまいました。 その「今まで通りで良い」が1番困ります。 「サービス残業させて欲しい」「基本給を減らして欲しい」「他の職員の休みを増やし、私に残業させて欲しい」と伝えても全て上司に断られました。 私からしたら職場全体が被害者です。 金や時間で罪を償いたいんですけど、それが出来ないということで、償い方が分からず、途方に暮れています。

回答をもっと見る

資格・勉強

調べてもよくわからなかったんですが、介護福祉士の資格を、実務者研修がない時代に取ったんですが、介護福祉士持ってるのに研修受けた方いませんかね?なんだか、知識を刷新出来そうだし受けてみたいなあと思うんですが、(まず職場的にもう介護福祉士持ってるのに研修受けたいと言って休める状況なのかという問題はあるんですが)私のように受けたいと思って実際受けたという人に会った事がないので聞いてみたくなりました。身の回りにそういう人がいるとかでもいいので、教えてください。

実務者研修勉強介護福祉士

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/08/26

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

希望に沿った回答にはなりませんが、准看護師の資格を持った方が実務者研修を受けていました。その方が話していた感想だと、通学は10日ほどで、残りは自宅学習だったので、知識面に関しては独学でも勉強できる内容であった。しかし、通学での座学は介護における基本的な考え(利用者本位)やアセスメントの重要性を学べたので良かった。 との感想でした。

回答をもっと見る

新人介護職

なんでもしたいって言う職員がいます。 経験2年目で努力して勉強してるように感じません。 でも、自己評価が高く、こうしたら?と言うと反発されます。関係が悪化するだけで…そのような時はどうしてますか?

評価勉強職員

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

42022/08/24

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 自信過剰なんですね。 私の同期でも似た感じですけど、軽くあしらってます。できるね、そうだねと。その後にもう少しこうしたら?を言います。 まずは肯定して誉めてから…はどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先を小規模多機能で学んでから24時間巡回型介護看護を兼務することになりました。 介護、ケアマネを施設でやってから、巡回型にも入っていくようですが、今まで施設中心の仕事しか就いてきませんでした。 そこに決めた理由は在宅ケアを学べるという理由からです。地域密着ですね。 デイは少しやっていましたが、ただ行っていただけで学ぶ姿勢でやってきたわけじゃないので、0に近いです。 小規模多機能、巡回型で働いている方、 まだ今の施設にいる間に何か勉強しておくといいよということがあれば教えていただけると嬉しいです。 認知症実践者リーダー研修は受けます。

勉強転職職場

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32022/08/12

ちいなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能で働いたことがあります。 小規模多機能は結構面白かったです。 訪問もあれば、泊まりも、デイのタイミングもあるのが特殊なので、就職してから特殊さに慣れる方が大事です。 その、特殊さが私は面白かったです。結婚して、引っ越したのでやめてしまいました。

回答をもっと見る

資格・勉強

介福(来年1月)を受けようと思ってたんですけど モチベもなく勉強もせず申し込みは刻々と過ぎていく 来年1月をスキップして再来年1月にまた受けようかとも 考えています。 もし来年1月をスキップし再来年1月に受けるとしたら 申し込みの仕方は初回と同様になるのでしょうか? やはりモチベがなくとも受けておくべきか 約2万円そう簡単に出せる金額じゃないので、 アドバイスやらなんやらください、、、

勉強介護福祉士

てるみ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

42022/08/23

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

無責任ですが 一発合格を目指しましょう 今からでも十分間に合うと思います 介福取ったら給与も上がると思います 詳しくはお確かめください テキスト読むの後回しにして まず過去問をやってみてください 過去5ねんくらいを5回やってみてください アプリ併用で 時間がない時はアプリで一問一答 時間ある時は試験形式で時間を測りやってください なんとなくでも分かるところと ちゃんと頭に入れないと分からないところが出てきます 苦手なところはまとめて、覚えることに集中してください あと模擬試験も受けてください 頑張って下さい 1年分昇給する分を損しちゃうよ 試験代よりそちらの方がもったいないです

回答をもっと見る

新人介護職

どうして前の人がしてたことと同じようにしなかったの? おかしいなって思わなかった? 確かに😇 なんか仕事にアレンジ加えてしまう癖があるんですけど、分かってくれる人いませんかね? そして申し送りを読んでこういうことだろうな!って思ったら突っ走ってしまうというか。。 あと思いこみで仕事しちゃったり、、 雑だったり、、色々情けなくなりました😇 でも、失敗は成功のもと!!がんばる!! 介護の知識をつけるのにオススメの本ありませんか?記録の書き方についても参考になる書籍があると嬉しいです!あと仕事をするときにミスをしないように気をつけていることあれば教えてください🙏

記録勉強ユニット型特養

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112022/08/19

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

具体的は話が見えないので、、 どんなアレンジしてしまうのですか? 申し送りノートだと、書き方なので、チョト違う書き方になっている(受け取り側が勘違いする書き方の)場合があるので、その場にいたスタッフに聞きますね! 解らないこと、理解していないまま仕事をしない! 確認、報告をすると良いのでないでしょうか? にっくねーむさんがなぜ?そのようなケアをしたのか? 行う理由もつけると良いと思います。そうすれば、アレンジしてしまった理由が解り少しは共感してもらえるのでは?ないでしょうか?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職の実務経験で公認心理師受験された方とか、取得された方っていますか?

職種勉強資格

あご美

介護福祉士

12022/08/20

しーくん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 精神保健福祉士, 実務者研修, 社会福祉士

今年度受験して結果待ちです😅 恐らく微妙な感じです難しかったです! Gルート受験が今年度で終わるので最後に気付いて受験しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年のケアマネの試験のチャレンジを考えています。3年前のテキストは持っているのですが、来年度の試験を考えて最新版のテキストを購入すべきなのでしょうか。 それとも、通信教育などの利用を考えた方が勉強しやすいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

勉強ケアマネ資格

KINGBOB

介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム

62022/08/17

空飛ぶパンダ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

ケアマネ試験、是非、頑張ってください。 基本的な考え方については過去問等が多いほうが良いですが、加算等に関わる問題については令和3年度に介護報酬改定がありましたので出来れば直近のものが一冊あると心強いでしょう😆

回答をもっと見る

資格・勉強

中央法規の過去問をひたすら解いて介護福祉士の勉強をしているのですが、これだけで試験範囲を網羅できるのか不安なっています… 教科書的なのも買って1冊まるまる覚えなきゃいけないのかなとは思うけど、覚えられる気がしないし… どうすればいいですかね?

介護福祉士試験勉強介護福祉士

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

62022/08/16

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私は、介護福祉士は、中央法規の過去問3年分を3回解いたのみで合格しました。 暗記というよりは、わからない言葉やわからないことを問題分、解答を含め、徹底的に調べ、理解するまで繰り返し解きました。 私は、このやり方があっていました。ご参考までに。応援しています。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の「社会の理解」、問題解いたり穴埋めしたりしても全然覚えられないし、覚えても理解できてる気がしない… 手つけてない単元もまだまだあるし、試験受かる気がしない…

介護福祉士試験勉強介護福祉士

かまぼこ

介護福祉士, グループホーム

62022/08/16

太った豚より痩せたソクラテス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

まだ時間は、有るし、全然✋。これから👍。

回答をもっと見る

資格・勉強

制度的な部分が苦手です。 過去問を解いて間違えた所、理解出来ていない所を参考書を読み、頭の中でも整理しながらノートに書いて勉強しています。 ですが、なかなか定着しません…😥 みなさん、どのように勉強して覚えましたか?

勉強

k

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

52022/06/08

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

同じ、問題集を繰り返しましたよ。 意味がよく理解出来ない時の為に参考書も一冊用意しましたね。 私は、問題集を通しで二回やって、三回も間違えの所は、問題集本のスペース、表紙裏とかに番号となぜ間違えたと思うか、また知らない語句も調べて書いていきました。 そして、四回目は間違えたところだけ解いていき、同じようにして、べつに問題番号記入… そして最後と思う5回目は、間違いが3問迄にへり、自分で、「こんなことも覚えられないのカー」と表紙表にかきました。 あと、問題集始める前と、5回目やった後、本番模擬試験が三種類ある問題集を用意しましたので、時間配分の練習の為にもやりました。実績にマークシートをコピーしてきて塗り、それも5回目の後に間違えたところだけ書き出してやり直したいしました。 私はまじめが続かないので、休みにはビール呑みながら解いたり、また試験近くには出勤前に見直しなどやりましたねー。 人それぞれのやり方があるとおもいますが、二回や三回では覚えていない問題もありますよ。 最後に、利用者さんと重ねて「⚪️⚪️さんが、こうなったら~」など、シンクロして楽しく覚えたのもありました。 ちょうど今頃のスタートでしたよ。

回答をもっと見る

愚痴

私は同じ病院内で、急性期の看護助手として1年勤務後、回復期で介護スタッフとして勤務しています。次の介護福祉士国家試験を受ける予定で、書類を申請しました。職場で書いてもらう用紙を事務に持っていくと、急性期の看護助手として働いていた分は経験年数に入れられないと言われました。看護助手ですが、看護師と一緒に、入浴介助や食事介助、オムツ交換に回ります。看護部長にも実務経験に入ると言われていたので今年度に受けようと思っていたのですが。介護スタッフとしてはまだ1年足りません。試験勉強も始めていたのでかなりショックです。

勉強資格介護福祉士

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

52022/08/12

en

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

介護福祉士試験の応募要項には書いてあるのに、その職場では当てはまらないのですか??何ということでしょう!!!!

回答をもっと見る

資格・勉強

明日は初任者研修3回目😊 だんだん研修に行くのが楽しみになってきました😌 たくさん勉強するぞー👍

初任者研修勉強

ユウキ・T

サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22022/08/04

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

羨ましいです。私は、実務者研修の医療的ケアから始まって知り合い同士の中で一人、研修初でした。辛かったし行きたくないって感じてしまいました。自分の為、勉強の為って思いますが、人見知りタイプで。パニックになりやすいタイプです。自身なくなりました。

回答をもっと見る

資格・勉強

夜勤は今はほぼほぼ入りませんが、 以前バンバン入ってた時は、利用者さんを寝かせた後、(以外とねてくれます😊) 静かな時間に集中できるので資格の勉強をしてました。(仕事優先ですよ✨) 今日も普段できない教科書持って、夜勤に入ります。

勉強有料老人ホーム資格

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22022/08/13

モンモン

介護福祉士, グループホーム

すごいです。尊敬します。 ちなみにどんな資格を取られたんですか? 夜勤頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年社会福祉士試験にむけ勉強しようと考えてます。 実際、試験受け合格→そのまま社会福祉士として働いてる方に勉強内容を教えて頂いただきたいです

社会福祉士介護福祉士試験勉強

なな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

22022/02/12

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私は、過去問5年分を5回解きました。 問題、答えの内容を理解するまで、とことん、調べて、解いて…を繰り返しました。 模擬試験もなんどか受けました。 働きながらの受験は、大変だと思いますが、頑張ってください。応援しています!

回答をもっと見る

資格・勉強

こんなときやからこそ 本でも買って勉強やー! と意気込み大量に買ったもののなかなか読めない笑 そもそも、読んでもあまり知識が入ってない😅笑 ケータイはあかんなぁ笑

ケアプラン勉強看護師

りん

ケアマネジャー, 看護師

22020/04/18

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

わかります! 携帯見出すと気がついたら1時間とか経っていますよね。 どうしてものときは、カフェにいって無理にでもやる環境を作るようにしています笑。

回答をもっと見る

資格・勉強

いつも、つまずくところなんですが、、。 「社会保障」と「社会保障制度」、「社会保障のしくみ」って何が違うんですか? 写真それぞれ、どういう意味なのか、ごちゃごちゃしてよく分かりません.... 昭和○○年に何の制度ができて、とか、○○法が△△法に改正、とか、歴史を理解することができません....どう、整理していけば良いんですか?まとめても、まとめても、キリがなくて....後から後から「あ、これもあったんだ!」「こっちにも書いてある💦」となるので、途方にくれます。。😞💨 ここで時間かかるより、過去問解きまくって解説読んでた方が良いんでしょうか? あと今使ってるテキストが、中央法規さんの 「合格テキスト2023」、「模擬問題集2023」です。今後追加で、 「見て覚える!介護福祉士国試ナビ2023」 「過去問解説集2023」 「2023ポケットブック」を購入しようと思うのですが、いろいろテキストありすぎても良くないでしょうか? 皆さんの勉強スタイル、使用テキストなど、参考までに教えてください👂️

勉強介護福祉士

かめたむ

72022/08/02

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 2023年のテキストも必須ですが、法改定などはネットで調べるだけで充分だと思います。 大幅な改定は頭に入れておき、軽微な改定は「ふーん、なるほど」程度で大丈夫ですよ。 テキストを多数購入すると、言い回しが異なり混乱してしまうこともあると思います。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

レクリエーション

皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。

レクリエーション施設

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52025/02/22

れな

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

ボウリングとか輪投げどうですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。

転職

fes

介護福祉士, 従来型特養

22025/02/22

あずき

看護助手, 病院, 初任者研修

私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。

回答をもっと見る

介助・ケア

指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?

指導有料老人ホーム人間関係

σ(´∀ `●)me to

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム

42025/02/22

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0-1年2-4年5-7年8-10年10年以上その他(コメントで教えてください)

362票・2025/03/02

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/03/01

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

646票・2025/02/28

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

711票・2025/02/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.