勉強」のお悩み相談(15ページ目)

「勉強」で新着のお悩み相談

421-450/1300件
小規模多機能

小多機ケアマネ経験者です 来月から新しい職場で小多機ケアマネで働かせて頂きます。 同じ経験をした方でここは注意したほうが良い点はありますか? 現在、私が思っている事は ・職員と距離が近いからこそ、現場との信頼関係を築く ・サービスの幅が広いからこそ、会社独自のサービス範囲のルール制限があるかもしれないことを念頭におく これぐらいしか思いつかないのですが アドバイス頂ける幸いです。

勉強ケアマネ新人

かみん

無資格, 小規模多機能型居宅介護

52022/08/13

mew

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

職員との距離、信頼関係良いよ思います。うちのケアマネ、、、上から見すぎてて全職員どころか、利用者さんの家族にも何人か拒否されてます。頑張ってください。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年の介護福祉士は勉強する間もなく仕事の業務でいっぱいいっぱいなので受けませんと先輩に断りました。勉強をしっかりした上で受けたいと思ったからです。来年は必ず受けるので、今からテキストを買って勉強したり、携帯のアプリで寝る前に勉強すれば受かる確率ありますかね。。。不安いっぱいです。 何かいい勉強方法あれば教えてください🙇‍♀️

勉強先輩介護福祉士

りさ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生

102022/09/01

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

過去問3年分を3回解いて合格しました。 勉強期間が長いとダラダラしてしまうので、私は2ヶ月間頑張ると決めてやりました。 今からでも、次の試験に間に合うのではないでしょうか? 受験申し込み期間が終わっていたら、無理ですが。 資格手当が1年分変わると思うともったいないです。応援しています!!

回答をもっと見る

資格・勉強

認知症ケア専門士の資格取得した方。 勉強は難しいですか⁉️ 現在のお仕事に役立っていますか⁉️ 教えてほしいです。

勉強認知症ケア

ビーちゃん

介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22022/09/19

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

8年前に取得した者です。介護系の資格勉強プラスアルファ程度のため、難しくなかったです。 仕事には今のところあまり役立っていないですね。 ご参考までに…

回答をもっと見る

愚痴

1人夜勤に慣れてしまったけど そろそろ仕事に限界を感じてる〜 ケアマネの試験も合格できる気がしない。

1人夜勤勉強ケアマネ

りな

介護福祉士, グループホーム

62022/09/02

よこぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

不規則勤務で夜勤もやりながらの勉強 大変だと思います。とてもわかります。 私も何回か受けやっと合格しました 勉強もやる気しない日もあると思いますが 残り1か月ファイトです〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事に実務者研修合格㊗️🙆💯 医療過程のたん吸引、経管栄養が難しかった😭 けど良い経験になりました! 介護福祉士国家試験までもう少し! みなさん勉強やってますか??? 私もそろそろやらないと😭 ちなみに、私はよく出る問題・模擬試験の問題集 しか買ってないんですけど 過去問って買った方がいいですか?

実務者研修研修勉強

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

62022/09/17

ねこやしき

介護福祉士

研修お疲れ様でした✨ 私はテキスト何冊か買いましたけど結局殆ど開かず(笑)ずっと携帯のアプリで模擬試験やら過去問やらを解いてました(*Ü*) 通勤の電車とか、試験会場に行くまでの電車とかで出来たので便利でしたよ★

回答をもっと見る

資格・勉強

おつかれさまです。 勤務年数も重ねることができたので、そろそろケアマネージャーを受験しようかと考えています。 みなさん、受験すると決めてから毎日勉強してましたか? それとも、まとめて時間を取ってしていました?

勉強ケアマネケア

あるく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/09/16

ベリーベリー

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ

ケアマネ試験は随分前になりますが集中的に勉強しました。 参考書などありますが、一章毎に区切りました。途中でやめるとわからないので私はこんな勉強方法でしたよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

1月に介護福祉士の試験を受けます。皆様オススメの勉強法や参考書はありますか?仕事と家事の合間に模擬テストを受けてしているのですがなかなか点数があがりません。 現在 4歳の子供を仕事終わってからワンオペ育児をしておりす、勉強は寝かしつけが終わってからの1時間と子供が起きてくるまでの30分でしております。

勉強介護福祉士ストレス

けけけ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

532021/11/01

あん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス

私も来年の1月に国家試験を受けます。私は過去問題集と一問一答を買いました。一問一答だと色々な用語が覚えられます。 過去問をひたすら解いてますが、私もなかなか点数が…。仕事と家事の両立で大変ですが頑張りましょう。

回答をもっと見る

資格・勉強

介福の試験終わった。 早めに行ったはいいが会場が間違ってて隣の建物までダッシュ💨それで体力気力奪われてヘロヘロ。。 めっちゃ過去問、模擬もやったのに、オイオイ、なんじゃこれ?状態で固まる私。 答え合わせするのも怖くて出来ない。 出来た感ないし。(T . T) このままこの事務所で頑張れって事かなぁ。 でも勉強し学んだ事はきっと身に付いているし頑張ったよ、私。 ってとりあえず今日は褒めてあげます。 介福の試験受けた皆さん、本当にお疲れ様でした。

勉強資格訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

72021/01/31

モッチ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も受けました 過去問 模擬だと余裕で100点越えしてたのに本番の試験は過去問やってた意味ない…って感じで 1問目でまず降参でした 私もまだ怖くて自己採点してません 今日はゆっくり休みましょ

回答をもっと見る

資格・勉強

今、試験勉強やってるって人いてますか? 模擬の問題集やったんだけど、難しいね! 問題をこなしていけないといけないなぁ! 焦ってます💦

勉強

サ高住 2年半リンゴ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

52021/01/15

ヒマリ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

後輩が、試験勉強してます。 私も初心に戻って、一緒にしてます。 各課題に、0点ないように、すれば大丈夫ですよ。 あと得意分野で、点数稼いで 焦っては、ダメですよ!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の受験勉強に際して問題集、参考書を購入しようと思っているのですが、オススメの出版社は何処かありますか? 当方勉強が非常に苦手なので、わかりやすい物があれば助かります。

勉強トラブル介護福祉士

すね蔵

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

72022/09/14

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

過去問はネットでクイズ形式でできましたよ。 私は中央法規から出版されている模擬問題集一冊だけ購入しました。 過去問で解けなかった部分を重点的に勉強しなおし、仕上げとして模擬問題集を使用しました。

回答をもっと見る

資格・勉強

初めてケアマネ受験を来年しようと考えています。 勉強方法が分からなくて、みなさんはどのように進めていますか? おすすめの書籍などありましたら教えてください。

勉強ケアマネ

くま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42022/09/12

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

本来は、くまさんの姿勢が正しいのでしょうねー、素直に尊敬します、計画性に! 私は、5月末からやっとやり始めたの思い出します。 急ピッチで書店で買ったユウキャンの問題集と、TACのケアマネの教科書を一冊ずつ繰り返しました。 今はまた制度が変わり、例えば障害者自立支援法の障害は身体・知的・精神の3障害である…は、私の時は⚪️でしたが、今だと難病障害も入るので❌など、年度で覚える事が変わりえるので、大変な試験ですね。 来年なら、幸い介護保険の大改正には当たらないので、出来れば今の書籍の勉強がそのまま通じるので、一発でいけるとよいですね。 令和6年には、また今から構えるその改正があります。勉強が無駄にはなりませんが、覚え直しの項目が、どーしても出てきます💧 勤務した証明書など、早めにご用意して、申し込みを余裕でされ、合格されますように(ちょっと早いかな…💧)

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験まで、1ヶ月を切って相当焦ってますw 介護支援分野が苦手すぎて、思ったように暗記できないのですが、今からでもできる勉強方法教えて頂きたいです😭😭😭 自信もなくなってきました。w

ケアマネ試験勉強

りな

介護福祉士, グループホーム

42022/09/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

今までもされたと思いますが、新しい暗記をすべきな時期ではないと思います。 繰り返し過去問と、用意できるなら、実際と同じ60問ある模試で、時間配分も数回体験しておく事と思います。 うちの(妻)も、昨日模試付きの問題集をワザワザ買いました。 本番では見直す時間が必要です。数問、2つ選ぶ所を3つ、またはその逆…気をつけていても、私もありました💧 だいたいは介護支援分野が苦手な方が多いですよね。 今だから、一問一問を解けるように、1度で終わらず、繰り返し重視でいきましょう。 五年分を一通りよりも、2年分でも繰り返すべきですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

利用者さんの機能維持、向上のお手伝いがしたい!作業療法士さんとか理学療法士さんとかの分野になると思うのですが、 資格を取らないまでも、知識として持っていて 利用者さんに提供したいと思っています。 おすすめの本や、YouTube、なんかがあれば教えてください!

勉強資格

かなちゃん

介護福祉士, デイサービス

32021/11/26

pinckygirl

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

私は本やYouTubeより、直接理学療法士さんにお話を聞いて、その方にあった運動法聞いてますよ✩.*˚その方が確実‼️

回答をもっと見る

資格・勉強

リンパケア、福祉ネイルの勉強されている方、いらっしゃいますか? どんなふうに勉強されてますか?

勉強認知症コロナ

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/09/12

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

仕事の関連でリンパは勉強会にいったことがあります。 医療者向けかと思いましたが参加されている方は幅広い分野の方でした。 リンパに関してはきちんとした知識があった方が良いので研修があれば参加することをお勧めします

回答をもっと見る

訪問介護

自分は施設勤務しかした事がありません。 重度訪問介護に興味がありますが、どのような勉強をしていけば良いでしょうか? もし宜しければ、教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

勉強訪問介護施設

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

22022/09/06

てごやん

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設

お疲れ様です。僕はケアマネジャーなので直接現場に入っていませんが、担当のご利用さんが重度訪問介護でお世話になっています。 重度訪問の名前の通り介助量が多い方が対象なので、一般的な身体介護のスキルは必要だと思います。 それと難病等で医療的なケアを要する方もおられ、痰の吸引や胃ろうの注入の資格があると重宝されるかもしれません。実際に僕もお願いしています。 あとは障害の特性によってコミュニケーションの方法が様々なのでそこに対しては実践的な研修に参加し、あとは個々の利用者さんに合わせた形になると思います。 重度訪問介護の養成研修?みたいなものもあるので、もっと詳しく学べると思います。 とにかく応援しています😊

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、介護福祉士を取得しています。 生活相談員としてゆくゆくは今の職場で働けるようにはなるのですが、本音は今の職場での基準で仕事を覚えたくないのです… 基礎を学び知識を深める為や、給料が今よりも良い等の理由で通信大学にて社会福祉主事任用資格の取得を考えています。 そこで、この資格を通信大学で取った方に質問です。 ①1年間で総額いくらの費用がかかりましたか? ②取得するのに何か条件はありますか? 宜しくお願い致します

就職生活相談員相談員

ペン子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

112022/09/05

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

https://www.gakuin.gr.jp/training/course_autumn/ 社会福祉主事だけならここでとれます。 大学に入れば、きっちり授業料取られます。 (入学金や半期毎に授業料を四年)

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の試験を受ける職員がいます。 どんな勉強の仕方がいいか聞かれました。 私は会いている時間に過去問やテキストを読んだりしていました。 他にはどんな勉強法がありますか?

勉強介護福祉士職員

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

52022/09/09

おにく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス

介護福祉士試験のHPにある過去問と、アプリ使って過去問解いてました。 あとは、最新の介護保険の改定で何がどうかわったかを覚えてました。 障害分野は捨てました。笑

回答をもっと見る

資格・勉強

来年の1月に介護福祉士国家試験を受けます。どのように試験勉強をすればいいのかわからず、どの過去問か問題集をすればいいのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 皆さんはどのテキスト・問題集など使用しましたか? 教えてください🙇‍♀️お願いします

介護福祉士試験勉強

かな

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

22022/09/09

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

基本的にはここ数年の過去問題集を取り組めば大丈夫だと思います。テキストですが、不正解の項目の解説が書いてある物が良いです。頻出の内容や間違えやすい箇所を確認できます。ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全体で勉強会があるのですが、外部から講師に来ていただいたりして、皆さんがこんな講習面白かったとか、ためになった講習などありましたら教えてもらえないでしょうか?

勉強グループホームデイサービス

ジミン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32022/09/06

さくらはん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

コロナ前でしたが、 認知症の研修会がありました! 外部講師は病院で働く認定介護福祉士さんで 50歳すぎの女性でベテランさんでした。 トークも面白く、認知症ケア専門士として来られたのですが、堅苦しい話でなく 介護で働く私たちに向けて 介護はストレスが溜まるもの。。だから思いっきり休んでください!美味しいもの食べに行ってください笑 など、 介護士としてのノウハウや知識を教えてくれました。 この方に出会えて介護士として9年頑張ってこれたなぁと私は思います。 働く意識が変わる勉強会もモチベーションが上がっていいと思いました^ ^

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能の知識がないため教えて下さい。 有料施設やサ高住を併設している場合、デイは回数制限をしていますか?併設だと介護度が低い方でも毎日行きたいという方はいらっしゃいますか?何回も来てしまうと定員が超えてしまう心配もありそうで… 小規模多機能の施設でのケアマネさんになると、紹介や新規の方は外部ケアマネさんとの関わりも減りあまり新規の利用者さんが増えないような気がしたのですがいかがでしょうか?

勉強ケアマネデイサービス

らら

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22022/09/05

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

ショータキでは、回数制限は多々あります。定員が地域密着型で決まっていますので、皆さんの希望を聞いていたらオーバーするからです。 ただ経営的にはなるべくいつも18人にしないといけない難しさもあるところですね。 ケアマネ業務としては、確かに他の居宅ケアマネからの紹介は少ないかもしれませんが、適所だとアセスメントされれば話はくると思いますし、地域包括からの紹介や、MSWからも相談がきますね。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年 国家試験があるのですが、イマイチ勉強方法が分かりません。試験を受けたことある方等で こういう勉強方がいい等あったら教えて頂けませんか??

勉強

うにゃこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

52022/09/03

まさ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士

国家試験は基本的には正誤問題なので、知識として覚えてない答えられないこともあります。 医療や法律は覚えるしかないかなと思います。 ひたすら過去問を解いて答えでわからないところを調べてみて知識にするのも1つの手かなと思います。 一問一答も反復して解くと時間内に正誤問題を解く練習になります。 事例問題は日頃介護をしている中で正しい対応をしていれば解けるかなと思います。 参考に生ればいいですが。

回答をもっと見る

老健

引き続き認知症ケア専門士について質問させてください。 ①資格取得までの間どのくらいの勉強期間ありましたか。また、認知症ケア専門士を取得する前に認知症介助士の資格を取るべきでしょうか。 ②資格取得後、福祉施設で働く場合の職種はどれになりどのように業務に携わりますか。 ③福祉施設以外で働ける職種や職場はありますか。 自分なりに調べてみたのですが、イマイチ分からず実際に経験されている方からの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。

勉強資格認知症

わた

介護福祉士, 介護老人保健施設

62022/08/12

空飛ぶパンダ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

認知症ケア専門士は確か4冊のテキストごとに試験があります。なので4分野を一度に合格するのか1分野ごとに試験を受けるのかによっても変わります。ちなみに認知症介助士を含めて民間資格なのと合格後も更新の手数料等もあるものの、施設の認知症ケア加算などの加算要件として対象になりません。 それであれば、今後は確実に必要となる認知症実践者研修や管理者研修、出来ればリーダー研修を受ければ加算の要件やグループホームの管理者にもなれるので施設にとっても、わたさんにとってもメリットがあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々施設で寝たきり対応のが多かったけれど、訪問介護になってからはそんなに拘縮とか寝たきりの対応をしていなかったので、ポジショニングをすっかり忘れてしまった。 必ず利用者の体の下に手を入れて、骨などの固い所がマットに押し付けられていないか確認する、ということをしていたけれど、言葉で説明するのが苦手なので、他のヘルパーさんに説明して皆でやる、ということに抵抗が強い。 ちゃんと勉強し直して提案できれば良いんだけど、施設いた時でも人間色々だったからどうかなぁ。

寝たきり勉強訪問介護

黄蘗

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12022/09/01

たつ

介護福祉士

えらいなー。 私も施設から訪問です。 訪問は他の人のやり方を見る機会がほとんどないですもんね。 だからこそ 新しいやり方、今時のやり方などを知りたいなーと思います。 私なら 提案してほしい!いいやり方などあったら共有したい!です

回答をもっと見る

資格・勉強

現在特養で働いている介護福祉士です。 今後新しく資格を取りたいと考えています。現在、視野に入れている資格は認知症ケア専門士とケアマネです。 認知症ケア専門士の取得を目指しつつ認知症について深く勉強したいと思う所とケアマネの勉強をし沢山の視点から利用者様について考える知識も増やしたいと思う所で迷っています。自分の力量や時間的に両方同時にというのは難しいので どちらかに絞りたいと思います。そこで両方の資格を持っている方にメリットや取得して良かった事を教えて頂きたいです。又、他にも取得して役に立った資格や研修があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

勉強ケアマネ認知症

介護福祉士, 従来型特養

12022/08/30

ゆう

介護福祉士, グループホーム

どちらも まだ持って居ませんが。 (実務経験が足りず) 先輩方に聞くと、実用性はケアマネです。 現場より マネージメントへ進みたい方へキャリアチェンジ出来るからです。 ちなみにどちらも更新あり ですしね。 ケア士は 実用性で言うと、すでにケアマネの方や看護師さん などプラスアルファ資格なんですよね。 名刺の肩書きと言うか。 まだまだケア士で加算あるような施設少ないので、介福 プラス ケア士って資格で言うと弱い印象です。 例えば現場で働くにしても、ケアマネ持って居ると 介護保険理解してる等一目置かれる側面もあります。 またケア士は加算ない割に、資格取るのに学科試験 プラス 何かあった気がするので 大変な資格なのに、実用性が薄いなって感じています。 私個人的には、グルホ勤務で 認知症の理解としてケア士欲しいですが、試験が学科だけではなく 発表会? みたいな結構ややこしい (常勤で仕事してるなら、尚大変)ので足が延びますせん💦🙇‍♂️

回答をもっと見る

介助・ケア

いつもお世話になっています😊今委員会で職員に対して勉強会をするんですが、一番多いのは、不適切ケアについてです💦それらを改善したいなと思ってるんですが、良い勉強会とかありますか? お知恵お貸し下さい🙏

勉強会委員会勉強

ちあちあ

介護福祉士, デイサービス

22022/08/30

竜宮丸

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

私が以前働いていた施設では、不適切ケアの事例を読み、自分達にも当てはまるところはないか問題点を話し合っていました。YouTubeにも不適切ケアに関する動画があるようです。後は不適切ケアに繋がらないよう、怒りを自分でコントロールする方法であるアンガーマネジメントを学んだ回もありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

僕はもうこの世界に入って15年になりますが、最近5年くらいはもう感覚みたいな感じで仕事をやっています。 もうちょい向上心を持たないとな・・・って思いつつも仕事と家庭で手一杯。でも頑張りたい! ベテランの介護員さんにお聞きしたいんですが、何か今からでもこの本を読むと勉強になる!という福祉関係の本ってありますか??

勉強施設職場

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

52022/08/28

タウリン

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れさまです。 本ではないですが、YouTubeで介護や医療に関する動画は見ますね。私は薬の知識を持ちたいと思っているので簡単な薬に関する本や動画を見て知識を得ています。 20年以上になりましたが、小規模へ移動し若年認知症に携わってますが日々、勉強にはなってます。

回答をもっと見る

愚痴

7月から週3(本来なら週4だったけど減らしてもらった)の派遣です。 わたしは精神疾患が重く障害者雇用で働いてます。 8時30分ー17時30分までなんとかこなしていますが 未経験、無資格 故にどうしてもきついです。 看取りの高級老人ホームです。 今月は派遣が更新されたのですが 8月1日に入居者様を転倒させてしまったり しているので 10月いっぱいで更新はされないと踏んでいます。 精神疾患を持ってる方や障害者雇用の方は みなさんどのようなところで働いていますか?

勉強新人転職

さよち

有料老人ホーム, 無資格

82022/08/23

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士

私は うつ病で罪業妄想があります。 3週間も家族や私のコロナ感染で休みました。 今日から復帰です。 職場が被害者としか見えなくなりました。 職員 「お帰りなさい。コロナは大丈夫だったのか。お盆は人がいなくて大変だった」 ↓ 私 「申し訳ない。私よりも職場が心配でどうしようもなかった。どうすれば職員が心身休まるのか教えて欲しい。金を出せば良いのか」 ↓ 職員 「えっ!何を言っているんだ(笑)普通で良いよ」と言われました。 ハーゲンダッツ24個(1人4個)を買って冷凍庫にしまいました。 その「今まで通りで良い」が1番困ります。 「サービス残業させて欲しい」「基本給を減らして欲しい」「他の職員の休みを増やし、私に残業させて欲しい」と伝えても全て上司に断られました。 私からしたら職場全体が被害者です。 金や時間で罪を償いたいんですけど、それが出来ないということで、償い方が分からず、途方に暮れています。

回答をもっと見る

資格・勉強

調べてもよくわからなかったんですが、介護福祉士の資格を、実務者研修がない時代に取ったんですが、介護福祉士持ってるのに研修受けた方いませんかね?なんだか、知識を刷新出来そうだし受けてみたいなあと思うんですが、(まず職場的にもう介護福祉士持ってるのに研修受けたいと言って休める状況なのかという問題はあるんですが)私のように受けたいと思って実際受けたという人に会った事がないので聞いてみたくなりました。身の回りにそういう人がいるとかでもいいので、教えてください。

実務者研修勉強介護福祉士

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/08/26

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

希望に沿った回答にはなりませんが、准看護師の資格を持った方が実務者研修を受けていました。その方が話していた感想だと、通学は10日ほどで、残りは自宅学習だったので、知識面に関しては独学でも勉強できる内容であった。しかし、通学での座学は介護における基本的な考え(利用者本位)やアセスメントの重要性を学べたので良かった。 との感想でした。

回答をもっと見る

新人介護職

なんでもしたいって言う職員がいます。 経験2年目で努力して勉強してるように感じません。 でも、自己評価が高く、こうしたら?と言うと反発されます。関係が悪化するだけで…そのような時はどうしてますか?

評価勉強職員

ジズー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

42022/08/24

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 自信過剰なんですね。 私の同期でも似た感じですけど、軽くあしらってます。できるね、そうだねと。その後にもう少しこうしたら?を言います。 まずは肯定して誉めてから…はどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先を小規模多機能で学んでから24時間巡回型介護看護を兼務することになりました。 介護、ケアマネを施設でやってから、巡回型にも入っていくようですが、今まで施設中心の仕事しか就いてきませんでした。 そこに決めた理由は在宅ケアを学べるという理由からです。地域密着ですね。 デイは少しやっていましたが、ただ行っていただけで学ぶ姿勢でやってきたわけじゃないので、0に近いです。 小規模多機能、巡回型で働いている方、 まだ今の施設にいる間に何か勉強しておくといいよということがあれば教えていただけると嬉しいです。 認知症実践者リーダー研修は受けます。

勉強転職職場

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

32022/08/12

ちいなみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

小規模多機能で働いたことがあります。 小規模多機能は結構面白かったです。 訪問もあれば、泊まりも、デイのタイミングもあるのが特殊なので、就職してから特殊さに慣れる方が大事です。 その、特殊さが私は面白かったです。結婚して、引っ越したのでやめてしまいました。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入居者の方が前の席に座っている方のご飯を自分の方に引き寄せ、一口食べてしまいました。 これは事後報告ですか?ヒヤリハットてすか?

ヒヤリハットケア施設

よったん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護

22025/05/03

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

よったんさんお疲れ様です。 僕は食事形態が違ったら事故報告で食事形態が一緒だったらヒヤリハット上げてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

332票・2025/05/12

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

643票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.