障害の方の訪問介護をしています。 根拠をもって支援していきたいのですが、どのような方法で勉強されていますか? 一応毎月研修には参加していますが…
研修勉強訪問介護
(^^)
介護福祉士, 訪問介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 すごい熱心で感心いたします!!! 私は障害の方ではありませんが、 訪問介護をしていましたが、 日々の訪問が勉強でした! 毎日毎日吸収でき、学べることが たくさんありましたね! やはり現場での経験が一番勉強に なりますね!あとはベテランヘルパーさんに 話を聞くことです。いいとこをマネして 自分の糧にしていくといいと思います^ ^
回答をもっと見る
准看護師を目指すのに、年齢制限ありますか?
勉強看護師資格
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ちぃのすけ
看護師, デイサービス
ないです。まあ、若い方が覚えがいいですが、頑張って。
回答をもっと見る
色んな参考書を調べてても不安… 覚えなきゃいけないとこを全部確実に覚えるためにオススメな参考書や問題集を教えてほしいです。 いいって言ってる人が多いから中央法規で買おうかなとは思ってるけど、その中でもどれ使えばいいのか… 過去問か模擬試験的なやつは買うつもりだけど、それだけじゃ足りないですよね? というか、働きながら勉強するのが不安すぎる せめて試験前1ヶ月とかは仕事休んで勉強に集中させてほしい…
介護福祉士試験勉強グループホーム
かまぼこ
介護福祉士, グループホーム
桜島
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
働きながらの勉強大変だとは思いますが参考になれば幸いです。 私は今年試験を受けて合格しました。 去年試験の申し込みをしたあとに勉強始めたんですが私も何からしていいのか分からずネットで検索しました。 始めに買ったのは中央法規の書き込み式(穴埋めになってるやつ)です。 それを一通りやってこういう事を覚えないといけないのかと思いつつ過去問をテキストやアプリで解いて最後は模擬試験でどれくらい理解できてるかどの部分が苦手かを知りそこをまた勉強する。 試験が近づいてくると不安で模擬試験を4回分ぐらいやりました。 結果として模擬試験に出たような問題もあったのでやってよかったなと思ってます。 あとは、YouTubeの試験対策的なものもよく聞いてました。 頑張って下さいね‼️
回答をもっと見る
ケアマネの模試の結果が届いた。 D判定だった。 仕事を言い訳にしてはいけないが毎日ヘトヘトで勉強できていない。あと2か月しかない。 休みの日に図書館通いしようかなぁ‥‥ 最近、上手くいかない事多い。
勉強ケアマネコロナ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
あの、私も模擬試験三回分付きの問題集を試しにやってみましたら、まあー、散々でしたよ。半分もいかない💧 でも、問題集の繰り返し、分かり難いときは参考書も一冊みながら、利用者さんに当てはめたりさはて、受験前には何とかその問題集の間違いはほぼなしまでやりました。ビール呑みながらとか、休みの朝に20分ずつなど。人それぞれでしょうけど、私は真面目一本槍は続かないタイプです。 進めれば、知って得する知識も多いですし、良かったと思えると思います。 一番認定が多いのは要介護1、女性の認定者は男性の2倍くらいは、今の時期には履修されてるのが、理想ではあります。近い目標を持って取り組まれて下さい。 飽きやすい私でさえ、大丈夫だったので、きっと大丈夫ですよ、一歩ずつでも進まれれば👍️
回答をもっと見る
たいゆうさくはなみずき
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
去年受験しました。 あの雰囲気独特ですよね💦 お昼ご飯しっかり食べて 外の空気吸って 午後も落ち着いて頑張ってください💪 きっと大丈夫‼️
回答をもっと見る
初めまして! 実は今年の6月に転職しましたが、その施設で生活相談員に登録されました。名前だけの登録になりますが何か勉強したり資格をとったほうがいいでしょうか? (基本は介護メインで働き相談員の不在時のために登録をするだけとのことです。
生活相談員相談員勉強
うっちー
介護福祉士, デイサービス
ぱりねずみ
介護福祉士, ユニット型特養
コメント失礼します。私は特養の生活相談員をしています。資格要件があるのでその資格がないとできないのですが、ないと困ることもないかなって感じています。 資格よりも施設や利用者さん、職員から求められるスキルがあった方がいいかなって思っています。
回答をもっと見る
今日は趣味のロードバイクに乗って眠いけど、少しずつ介福の勉強する。 ラジオの聴き逃し配信でユーミン三昧聴きながら!
趣味勉強介護福祉士
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
どのくらいの距離を走られるのですか?ロードバイクに興味がありまして^_^ ただ、ピンからキリまでで高額なものは100万円しますよね😓
回答をもっと見る
いつもこちらでお勉強させてもらってます。 用語で HPは病院 CLはクリニック 医院はどちらになりますか?
勉強
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
そのままですねー。 クリニックとは医院の事なので、CLです。
回答をもっと見る
さわら
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
記録って難しいですよね。 施設によって書き方も違いますし。 「○○して頂く。(させて頂く。)」と丁寧に書くことを求められるところもあれば 「○○する。」と簡潔に書くところも‥。 それでも今まで共通していたのは、介護用語や医療用語的な難しい言い回しを書くことは求められない ってことでしょうか。 何かがあって、もし家族様に記録を提出することがあった場合でもわかりやすいように‥と説明を受けたことがありました。 誰が読んでもわかるように、5w1hを基本にありのままを記入することでしょうか。 過去の記録はいつでも読めるのですから、先輩や他職員の記録を読んで勉強なさるのがいいかと☺️
回答をもっと見る
介護美容について教えていただきたいです 認知症に興味あって認知症ケアで活かしたくて勉強したいのですが、スクールに通うことは周りから反対されます 自分自身はやりたくてやろうと思っていますが、実際にやっている人の話を聞けたことがなくて、やってる人、知り合いの話等で教えていただきたいです どういう働きかたをしているか スクールに通わなくても学べるか 給料面ではそれ一本でやっていけるか、、等教えていただけるとありがたいです
勉強給料認知症
りい
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
介護美容!すごいですね^^周りで聞いたことなかったです。 認知症の方のケアに関しては勉強も大切ですが、実際にお会いして接することで学べることことが多いと思いますよ。 介護美容に関してスクールに通ったことはないですが、認知症ケアの勉強であれば現場に行くのが1番ですよ♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。
回答をもっと見る
20代後半、介護は好きだし適職だと思いますが腰痛を繰り返しており、社内もしくは転職でキャリアチェンジを考えています。 ざっくりした質問ですが ①やりたいけど得意では無さそうな仕事 ②得意だけど特別やりたい訳では無い仕事 皆さんならどちらを選びますか?また、理由も教えて頂けると有難いです。
勉強資格コロナ
tana_
介護福祉士, 有料老人ホーム
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 私なら1番ですね🤗 たとえ得意でもなくても…やりたい気持ちが強ければ頑張って勉強して好きになり得意になりそうな気がするからです。 得意でもやりたい気持ちがないとなんか気持ちが低迷して面白くない気がします。 あくまでも私個人の考えですが😅 腰痛は他にはわからない程の痛みがあります 無理しないで下さいね🤗✨
回答をもっと見る
おはようございます😊体調もすっかり良くなりました。今日は夜勤です!頑張ります!明けと次の日は副業の勉強会!どっちもファイト✊‼️無事に終わりますように😊皆さんも頑張りましょう!
勉強会副業夜勤明け
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
あーら
有料老人ホーム, 初任者研修
しんどいですよね〜。!がんばりましょ
回答をもっと見る
仕事は同じ毎日の繰り返しで全然勉強にならない 施設内で完結してしまい新しい情報が入ってこない 新人の頃よりも正直つまらない だから、スキルアップの為にも今年は終末期ケア専門士の資格の勉強を頑張る 既に学生時代よりも最新の情報が書かれてたりして学ぶのは面白い 分からないことは医療のプロである施設の看護師さんにめっちゃ質問できるから楽しい笑笑 医療用語とか分からないから、本当に助かる 急性期ケア専門士もとても興味深いから、終末期ケア専門士に受かったらこちらも挑戦してみたいな!
勉強新人資格
鎌植
介護福祉士, 従来型特養
皐月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
お疲れ様です。新しい資格を取得する挑戦凄いです!私も何回も新しい資格を取ろうと思っているのですがなかなか腰があがらず…。確かに仕事は毎日の繰り返しですしつまらないですよね。資格取得応援しています!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 左手首~前腕は、バグってますが なんとか乗りきった‼️ 明日も明後日も会議目白押し…勉強になるから 頑張っていこう‼️ ゅし、明日に備えこれからマッタリしま~す🌠 皆様お疲れ様でした✨
会議勉強職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
ちゃむり
病院, 無資格
こんばんは!今日も痛い中お疲れ様でした く(`・ω・´) ノリノリさん、ガッツありますね╰( ºัロºั )╯ その心身の強さと気合を分けて下され〜。 見習いたいものです😆私の方まで元気出ちゃいます✨ ゆっくりなさってくださいね❤
回答をもっと見る
皆さん、毎日、申し送りノートを書いていらっしゃると思いますが、特に、夜勤者から日勤者へ申し送りする時に、ノートに良眠と書かれると思うんですが、何を基準に良眠と判断されるんですか? そもそも良眠って書いていいんですか?(疑問です) ちょうど今、介護福祉士国家試験の勉強をしていて、テキストに記録の仕方が書いてあって、良眠って書くのは、よくないみたいな事が書いてあったので…詳しくどういうふうに寝ていたかを記録すればいいんですか? 第三者から見たら、ただ目を瞑っているだけかもしれないし、記録云々じゃなくて、良眠って、そもそもどう判断したらいいかわかりません。 教えて下さい🙇♀️
申し送り記録勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
良眠って書いてましたね。 とにかく、見回りにいって寝ていたらって感じですが。 いつしか、『睡眠中』って記載になりました。 これも、単に目を閉じているだけかもしれないですが💦
回答をもっと見る
アテントマイスターの事、今回、初めて知りました。 オムツやリハビリパンツの事、排泄メカニズム等いろいろ勉強したくなりました。 どこで教えてもらえますか?
トイレ研修勉強
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
オムツやリハビリパンツのことなら、やっぱりオムツを発注してる業者さんが詳しい! 私の施設では、定期的にオムツや排泄に関しての疑問が出るので、業者さんを呼んで教えて貰ってました。いわゆる営業さんですね。 とても勉強になりましたよ
回答をもっと見る
前の呟きに書いてますが、とある後輩に教科書渡されてから悔しくて。介護福祉士取得したのも10年以上前。病気になり10年以上介護にブランクありました。仕事に復帰してからだいぶ自分にも抜けている部分があったので、また参考書取り寄せました!変ですかね?10年前の参考書はもう介護に戻る事はないと、捨ててしまいました💦とりあえず介護福祉士思い出しながら勉強して、2年後ケアマネージャー勉強しようかな~🥰
勉強ケアマネ介護福祉士
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
けけけ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
おかしくないです!尊敬です✨職場でも10年以上前に介護福祉士とった先輩から色々教えていただいたりしましたが、昨年実務者取りにいった時に 変わっていたところが多々ありました。資格をとったがゴールではなくスタートだと思うので。 今回職場の先輩に試験の問題お見せしたら「むずかしいわぁ 私も勉強しなおさな あかんなぁ」とおっしゃってました。
回答をもっと見る
介護施設で理学療法士として働いています。 今度勉強会をやることになったのですが、リハビリの面で何か講義してほしいこととかありますか? どういうことを知りたいのか、どこまで知っているのか、なんでも良いので教えて欲しいです。
リハビリ勉強有料老人ホーム
ワンこ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
まなきち
介護福祉士, 看護師, グループホーム
拘縮予防、体位クッションの使い方、座位のままできる筋トレ、浮腫改善運動、車椅子でのポジショニングとかですかね🤔 施設によっても知りたいことは変わると思うのでアンケートとるのもありですよね🙌
回答をもっと見る
愚痴っぽいかもしれないですすみません😖 実習生さん(外国人さん)の記録、凄く一生懸命書かれていて頑張ってるのは凄くわかるのだけど、 記録を読むと「あ~そういう伝わり方になってしまった😫」とか、自分の伝えたいことが上手く伝えきれなくて違う解釈で伝わってしまったりとか、 今の時期、特に1年生だと日本に来てまだ2~3ヶ月です!とかで、日本語がまだまだ曖昧な部分もあって、コミュニーケーションを教えたりするのが私も難しくて、 私も伝え方とか、関わり方の勉強になるし、頑張らなきゃと思いつつ、難しい事が多くてモヤモヤしています😖 多分実習記録とかも一生懸命教科書とかネットとかで調べたんだろうな...って思う文章が丸々写してあることもあって、多分意味までは分かってないかも...?とか、 意味を知るのも大事だけど、まずは書くことも大事なのか...?とも思ったり、 どうしたら分かりやすく伝えられるんだろう~😖 でもまずは難しい事よりも 介護ってこんな感じなんだな って雰囲気を知ってもらうことが大事なのかな~😖とか思ったり、 慣れない中大変だと思うし、まずはコミュニーケーション楽しいって思ってもらいたいから、言葉が少なくても(?)楽しめるようなレクを一緒にやってみたり、利用者さんとの間に入ってお話したり... 利用者さんに「あの方は日本人じゃないの?」「なんて言ってるか分からないから話したくない」「言葉が分からないから疲れちゃう」って言われると(利用者さんにも実習生さんにも)申し訳ない~~~~😫って思ったり 言葉の壁って大きい...説明とても大変...😫 私ももう1回日本語の勉強し直さなきゃ...😖 今まで日本人の実習生さん教えるのにどうしようどうしようってなってたけど、今は時々日本人の実習生さんが恋しくなってしまいます...😫 実習生さんに限らず、職員も毎年外国人さんの方が多いので、アァァァァ言葉って大変だ~😫ってなります
記録勉強レクリエーション
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ギノ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
コミュニケーションの問題と、介護記録の問題は切り分けましょう。 コミュニケーションは何も言葉だけではないですよ。常に笑顔で接する、傾聴、頷き、何かの時にそっと手を包み込むように触れる、等々。 『あの人のことが知りたい』そんな風に利用者さんからして、何て言ってるか分からなくても喋りたくなるような、そんな関係性を先に作るという事を考えてみてはどうでしょうか?外国人留学生の方々にはその可能性が秘められてますよ(^^) そして介護記録の方ですが、こちらに関しては慣れるまではパターン化と定型文とで対応してしまうというのでも良いかと思います。 「Aの時にはこう書く、Bの時にはこう書く」と言うやつです。 あくまでも慣れるまでです。日本語の“てにをは”の微妙な違いを覚えるのはかなり難しいことなので時間がかかると思います。だからといって記録をしないわけにもいかないので、苦肉の策です。 留学生の方々は勉強疲れからか、いつの間にか笑顔が失われてしまいがちです。笑顔で働けるよう、どうしたら良いか考えるだけでも変わってくることがあるかと思います。 ここにこうやって悩みを書いて、どうしようか考えてるのは、一生懸命な気持ちの表れ。その気持ちはきっと実習生の方々にも伝わってますよ。 どうぞ、諦めず頑張って下さい♪
回答をもっと見る
介護職で痰吸引の勉強や資格(??)とった方居ますか? 自分ところは看護師が対応してますが、看護師は人手不足。見てて思うのは介護も出来るようになれば、フォローできるのではと思ってます。 ぜひ参考にしたいので宜しくお願いします。
人手不足職種勉強
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ほんでい
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連
自分は実務者研修の医療的ケアで痰吸引を学びましたが正直不安しかありません。法律的にも介護職員が痰吸引を実施するには実地研修を行わなければならなかった気がします💦 間違えていたらすみません…
回答をもっと見る
そろそろ50歳。今後を考えなくてはと思い、 ステップアップの為、 気になる施設へ面接に行きます。雇ってもらえるかな…😅 二つ目標があるのですが、どちらを優先するべきか迷っています。 給料は期待せず、自分のやりたいことにかけようと… 勉強させて頂きにいきたいと思っています。 同じ時間を使うなら、身になる時間にしたい😊
面接勉強転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます✨✨✨✨ 応援してます✨ 朝から素敵なコメント🌠 私も頑張ります~
回答をもっと見る
来年の国家試験に向けて勉強しているのですが、数字関係が覚えられない😅 今年、試験に受かった方、介護福祉士をすでにお持ちの方、数字関係の覚え方、どうやって覚えたらいいか教えて下さい🙇♀️宜しくお願いします。
介護福祉士試験勉強資格
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今、皆さんは将来の為に何か勉強をしていますか?もしくは、学びたいものはありますか?
勉強
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
日々お疲れ様です。 自分は認知症ケア専門士と来年からはケアマネの勉強もしていこうかと考えています。
回答をもっと見る
実務者研修の勉強をこれから始めるのですが 大量の参考書と課題集が届き 何から始めればよいかわかりません…。 初任者受けられなかったのでなかなか勉強が億劫です…。 しかも仕事をしながらなのでどうすればいいかなと…。 皆様はどのように勉強してますか?
実務者研修勉強
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は介護福祉士を毎年受けています。 何回も落ち続けていて来年5回目になります。 確かに教材が来るとビックリしちゃいますが、 ご自分のペースで毎日少しずつ時間を作る感じで 大丈夫ですよ。 私は来年は絶対合格したいのでユーキャンの 講座申し込みました。 今までは自己流で勉強しておりました。 今年は1点足らず不合格でした。 気合い入れて頑張るのみです。 一緒に頑張りましょう♪ みゆちきさん、応援していますね‼️
回答をもっと見る
新しく異動してきた主任が、どんどん仕事を増やしていく方で困っています。とても意欲がある方で勉強にもなるのですが、新たな取り組みに対する提出書類やチェック表などがどんどん増えていってます。 たしかに取り組みとしては良いかもしれませんが、現場は付いていけていない状態です…。 一度リーダー全員でその方に、「仕事量が増えすぎていて追いついていない」「残業ありきの仕事になっている」と伝えたことがありましたが、「でも大事な取り組みでしょ?」と一蹴されてしまいました。 みなさんこんな時はどうされていますか?
異動残業ユニットリーダー
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
ナルミ00
看護師, 病院
日々の勤務お疲れ様です。一度スタッフミーティングなどで意見を交換するといいかもしれませんね。介護やケアはチームワークですので、不満を解決しないとインシデントにつながる恐れもあります。主任と職員の方の意見が一致するような改善策が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
新しい職場に入って早、1週間!! 少しずつ慣れてきて〝たのし〟て思えるように。 利用者さんとの関わりが楽しいことがいちばん。 何かあればすぐに利用者さんのところにいっておしゃべり☺️微笑ましい時間~ まだまだ勉強の日々、頑張ります。
勉強職場
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 楽しい!って思えるのが、一番だと思います🤗✨ 笑顔で心からそう思えると想いは伝わり利用者様も素敵な時間を過ごせるでしょうから🤗 大変なお仕事で色々な日々があると思いますがその気持ちを大事にこれからも頑張って下さいね🤗 読んでいてこちらもホッコリとさせていただきました。 ありがとございます🤗 陰ながら応援しています❤️
回答をもっと見る
いよいよ7月の後半から初任者研修の勉強がスタートします😊 期待と不安でいっぱいです😅
無資格未経験初任者研修
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
不安もあると思いますが、楽しみながら学べたらいいですね。 応援しています。 結果も報告してくれると嬉しいです。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私が働く特養に海外から介護福祉士になる為に仕事に来られてます。4月に日本にきたらしいのですが‥。皆さんのところにも海外から勉強しにきてる方いると思いますが参考までに独り立ちするまでにどれくらいかかりますか?
勉強特養介護福祉士
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
youchan
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
昨年から介護福祉士になる為に海外の方が来ています。 日本語がどのくらい出来るかなどにもよりますが…大体半年~1年弱ほどかかりました。 それでも、まだまだ覚える事はたくさんありますが。教える側も根気よく教え、本人に理解してるかどうかなど都度確認→その後指導を繰り返し行っています。 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
私は今、社会復帰のリハビリ中です。 介護の世界に入って、施設を色々変えて仕事をすることは望んでいませんが、働いて勉強したいと思わせる施設が見つかりました。 今の施設でも新しい部署に配属され、 毎日勉強ですが、兼務兼務兼務で新しい部署のやるべきことがまともに出来ず、毎日時間だけが過ぎていきます。 自分の中では、今の施設でやるべきことを決めていますが、まだ達成できていません。このままやれば普通に達成します。 それだけが心残りですが、働きたい施設のことを考えてしまいます。 みなさんならどうしますか?
勉強モチベーション施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ナルミ00
看護師, 病院
お疲れ様です。もし働きたい施設ややりたい仕事が明確なのであれば、そちらに進んでいいと思います。ただ今の職場での目標が達成できないと心残りになる方が強いのであれば続けたほうがいいのではないでしょうか。どちらにせよ後悔しない選択をおすすめします。
回答をもっと見る
今月介護福祉士の試験を…受けさせられます、上司命令で強制的に。わたしは今の仕事量で限界なのに「介福を取ってもっと働いて」と言われ、ゾッとしました。実務者研修は終わったけど、仕事が大変で試験勉強なんて出来ませんでした。資格を持ってる皆さん、介護福祉士になって良いことってありましたか?
研修勉強資格
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
マキ
介護福祉士, デイサービス
介護に対する姿勢や考え方が変わりましたね。 より利用者さんに近づけた気がします。 「もっと働いて」と言うのは、仕事量と言うよりはより一層質の高い介護を求められたのでは?
回答をもっと見る
皆さんの施設で行っているレクリエーションを教えて下さい!私の施設では歌レクと風船バレーをメインで行っています。しかし、そろそろ飽きてきたので何か簡単にできるものがないか困っています。玉入れや、ストラックアウトはたまにやっています。毎日レクの時間が1時間あります。介護度は3の方が多いです。
レクリエーション施設
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
れな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ボウリングとか輪投げどうですかね?
回答をもっと見る
長く携わった高齢者介護に疲れてしまい、介護職からの転職を検討しています。 皆様の介護職からの転職後の職種を教えてください。また、転職時のエピソードもあれば添えて頂けると嬉しいです。
転職
fes
介護福祉士, 従来型特養
あずき
看護助手, 病院, 初任者研修
私も介護職に疲弊してしまい、以前経験していた販売職に転職しました。 初めの頃は、何もかもが新鮮で懐かしくもあり楽しく過ごせたのですが、介護職のように人の役に立っている実感が得られず、2年でまた転職してしまいました。 再転職時は介護職に戻ることを真剣に考えていたのですが、面接に行き現場を見た途端に大変だったことを一気に思い出して足がすくんでしまい、断念してしまいました。 現在は、自宅近くの小さい眼科医院で視力検査員になるための修行をしております。 50代にして道が定まらず情けなく思いますが、いずれはまた介護のお仕事に戻れたらと考えています。 その時には、自分の生活スタイルやリズムを崩さずに出来るところと出会えたらと思います。 介護職は求められることや責任が多く、何でも屋のように扱われるように感じます。 真面目な人や、優しい人ほど病んでしまう職業かと(自分がそうだと言うわけではなく)。 自分がしんどくても、目の前の人のためにという強さや覚悟が私には足りなかったのだと思います。 介護職や看護職に携わる方、全てを私は尊敬しています。 ですが、たった一回きりのご自身の大切な人生です。働く時間も含めて。 ご自身の納得のいくまで、ご検討なさってくださいませ。 長文、失礼しました。
回答をもっと見る
指導の仕方 昭和と令和の違いって 何?
指導有料老人ホーム人間関係
σ(´∀ `●)me to
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
昭和はわからないのですが、令和の時代は分かるようになるまで何度でも教える。分からなさそうにしてたら、指導係から声をかける。時間をかけてゆっくりと優しくが令和だと思います!
回答をもっと見る
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)