いつもお世話になっております🙇♀️ 来年の登録販売者の試験受けようかと思ってます! 訪問してると市販で買ってきてお薬塗ったりしてる方も多く少しでも薬の知識を入れたいなと思ったのがきっかけです☺️ 知ってれば話せる事も増えるだろうし✨ ただ、介護士って薬の管理は出来ないじゃないですか? 資格があれば薬の作用などもわかるだろうし 以前利用者さんのお宅で市販で買ってきた塗り薬が複数あり本人様がどれを塗っていいか分からない事とかあったので知識があれば対応もできるかなとの思いです😣💦
勉強資格訪問介護
みっきー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ろでむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設
おもしろいですね。薬の知識って絶対役に立ちますし、知ってると知らないとではかなり違いがあると思います。 ただ、登録販売者はOTC薬(市販薬)の知識が中心なので、病院から出される薬とはちょっと分野が違う所はあるかもしれません。 登録販売者にどういった権限があるのかはよく知りませんが、スキルアップの一つになると思います。実際に利用者さんの薬を選んだり処方したりはできないでしょうけど、市販薬で悩まれている方にはしっかりとアドバイスできそうですね。 ただ、正規の登録販売者になるには2年ほど薬局やドラッグストアでの勤務経験が必用なようなので、その辺りをどうするかですね。
回答をもっと見る
介護職の皆さん、残業ってどれくらいついてます? うちは会社から介護職の残業を10時間以内に抑えろって言われてます。 うちの介護士さんは、実際のところ、感染対応などもあってシフトが終わらなかったり、ミーテイングや勉強会などで10時間なんて軽く超えてしまっています。
勉強有料老人ホーム給料
bizzazz13
施設長・管理職, 有料老人ホーム
yurino
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務
15分〜ですが、しっかり残業代出ますよ^ ^ まぁ、残業じたいもそんなに無いですが! 前の職場は同じく10時間までに調整してと言われていました...
回答をもっと見る
11月から、同グループの小規模多機能型施設に異動になります!!特養での経験しか無いので、不安と期待で胸がいっぱいです!!もしよろしければ、どういうサービスとか、こういう事勉強しておいた方が良いとか、特養との違い等、アドバイスを頂けたらありがたいです!!よろしくお願い致します!!
異動勉強特養
ポコ太郎
介護福祉士, ユニット型特養
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
初めまして。 私は小規模多機能でしか勤めた事ないのですがコメントさせていただきます。 小規模多機能はやはり通いと泊まりをうまく使えて、本人や家族さんにとって喜ばれる使い方ができる場所ではあるのですが、やはり、週1日〜3日通いの人もいれば、毎日通いで行ったり来たりの生活を繰り返している人もいるし、ショートステイ利用されたり、ショートステイと言いながらも長期で利用されている方も中にはいます。なので環境の変化に追いつかなくて、かなり不安になられる方が多いですね。 帰る人も泊まる人もいる施設なので… 利用者さん同士の会話でも、泊まる人なのに「今日帰る」「よかったね!」等、帰るテイでお話されていることが多くて、実際にデイの時間が終わりみんなが一気に帰る時間になると「何で私は帰れないの?」「何で泊まらなきゃいけないの?」等、不穏になられる方が多く大変でした。 みなさん色々な理由があってこられている方なので、その利用者さんによってどう寄り添うか…と 私は沢山悩みました。
回答をもっと見る
来年介護福祉士受けるのですが勉強方法はどうすればいいのですか?独学でするつもりです おすすめの教材みたいなのあれば教えてほしいです
勉強特養介護福祉士
アザラシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たまご
病院, 実務者研修
お疲れ様です! 私は介護の学校でてるのですが、教師からは過去問5年分を解き続けたら受かると言われました。 というのも、どうもほぼ同じような出題らしいんですね。 あとアプリで介護福祉士の過去問もあるので、通勤時間とかで解いてみてはいかがでしょう? また、介護福祉士受けられるということは実務者研修おわってますね。 その時のテキストとかあったりしません? わからないときはこれを見返すようにと言われたので、私はまだ実務者研修のテキストおいてます(笑) 私もはやく受けたいです〜(;_;) 経験値足りませんが頑張ります〜! アザラシさんも頑張って下さい〜!
回答をもっと見る
はじめまして!デイサービスで午前中のみのパートをしている看護師です。子育てがほんの少し落ち着き少し余裕が出てきたので何か勉強して資格を取得しようかと思っているのてすが、仕事をしばらく子育てで休んでいてからの職場復帰で介護経験はまだ半年位だし…なんなら看護はしてきたけれど介護についてはほぼ無知…なにかおすすめな資格はありますか??
勉強看護師パート
おかか
看護師, デイサービス
クリームパン
看護師, デイサービス
初めまして😊 私もデイサービスで看護師で働き出して3年目になります。 私の働いているデイサービスは運動も取り入れて、運動加算も取っているようなところです。 一緒に働いている看護師さんは健康運動指導士の資格を取っていました😊 デイサービスの種類?にもよるかもしれませんが参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
小多機ケアマネ経験者です 来月から新しい職場で小多機ケアマネで働かせて頂きます。 同じ経験をした方でここは注意したほうが良い点はありますか? 現在、私が思っている事は ・職員と距離が近いからこそ、現場との信頼関係を築く ・サービスの幅が広いからこそ、会社独自のサービス範囲のルール制限があるかもしれないことを念頭におく これぐらいしか思いつかないのですが アドバイス頂ける幸いです。
勉強ケアマネ新人
かみん
無資格, 小規模多機能型居宅介護
mew
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
職員との距離、信頼関係良いよ思います。うちのケアマネ、、、上から見すぎてて全職員どころか、利用者さんの家族にも何人か拒否されてます。頑張ってください。
回答をもっと見る
今年の介護福祉士は勉強する間もなく仕事の業務でいっぱいいっぱいなので受けませんと先輩に断りました。勉強をしっかりした上で受けたいと思ったからです。来年は必ず受けるので、今からテキストを買って勉強したり、携帯のアプリで寝る前に勉強すれば受かる確率ありますかね。。。不安いっぱいです。 何かいい勉強方法あれば教えてください🙇♀️
勉強先輩介護福祉士
りさ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 学生
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
過去問3年分を3回解いて合格しました。 勉強期間が長いとダラダラしてしまうので、私は2ヶ月間頑張ると決めてやりました。 今からでも、次の試験に間に合うのではないでしょうか? 受験申し込み期間が終わっていたら、無理ですが。 資格手当が1年分変わると思うともったいないです。応援しています!!
回答をもっと見る
認知症ケア専門士の資格取得した方。 勉強は難しいですか⁉️ 現在のお仕事に役立っていますか⁉️ 教えてほしいです。
勉強認知症ケア
ビーちゃん
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
チムニィ
PT・OT・リハ, 障害者支援施設
8年前に取得した者です。介護系の資格勉強プラスアルファ程度のため、難しくなかったです。 仕事には今のところあまり役立っていないですね。 ご参考までに…
回答をもっと見る
1人夜勤に慣れてしまったけど そろそろ仕事に限界を感じてる〜 ケアマネの試験も合格できる気がしない。
1人夜勤勉強ケアマネ
りな
介護福祉士, グループホーム
よこぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
不規則勤務で夜勤もやりながらの勉強 大変だと思います。とてもわかります。 私も何回か受けやっと合格しました 勉強もやる気しない日もあると思いますが 残り1か月ファイトです〜
回答をもっと見る
無事に実務者研修合格㊗️🙆💯 医療過程のたん吸引、経管栄養が難しかった😭 けど良い経験になりました! 介護福祉士国家試験までもう少し! みなさん勉強やってますか??? 私もそろそろやらないと😭 ちなみに、私はよく出る問題・模擬試験の問題集 しか買ってないんですけど 過去問って買った方がいいですか?
実務者研修研修勉強
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
ねこやしき
介護福祉士
研修お疲れ様でした✨ 私はテキスト何冊か買いましたけど結局殆ど開かず(笑)ずっと携帯のアプリで模擬試験やら過去問やらを解いてました(*Ü*) 通勤の電車とか、試験会場に行くまでの電車とかで出来たので便利でしたよ★
回答をもっと見る
おつかれさまです。 勤務年数も重ねることができたので、そろそろケアマネージャーを受験しようかと考えています。 みなさん、受験すると決めてから毎日勉強してましたか? それとも、まとめて時間を取ってしていました?
勉強ケアマネケア
あるく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
ケアマネ試験は随分前になりますが集中的に勉強しました。 参考書などありますが、一章毎に区切りました。途中でやめるとわからないので私はこんな勉強方法でしたよ。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今、試験勉強やってるって人いてますか? 模擬の問題集やったんだけど、難しいね! 問題をこなしていけないといけないなぁ! 焦ってます💦
勉強
サ高住 2年半リンゴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ヒマリ
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
後輩が、試験勉強してます。 私も初心に戻って、一緒にしてます。 各課題に、0点ないように、すれば大丈夫ですよ。 あと得意分野で、点数稼いで 焦っては、ダメですよ!
回答をもっと見る
介福の試験終わった。 早めに行ったはいいが会場が間違ってて隣の建物までダッシュ💨それで体力気力奪われてヘロヘロ。。 めっちゃ過去問、模擬もやったのに、オイオイ、なんじゃこれ?状態で固まる私。 答え合わせするのも怖くて出来ない。 出来た感ないし。(T . T) このままこの事務所で頑張れって事かなぁ。 でも勉強し学んだ事はきっと身に付いているし頑張ったよ、私。 ってとりあえず今日は褒めてあげます。 介福の試験受けた皆さん、本当にお疲れ様でした。
勉強資格訪問介護
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
モッチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私も受けました 過去問 模擬だと余裕で100点越えしてたのに本番の試験は過去問やってた意味ない…って感じで 1問目でまず降参でした 私もまだ怖くて自己採点してません 今日はゆっくり休みましょ
回答をもっと見る
介護福祉士の受験勉強に際して問題集、参考書を購入しようと思っているのですが、オススメの出版社は何処かありますか? 当方勉強が非常に苦手なので、わかりやすい物があれば助かります。
勉強トラブル介護福祉士
すね蔵
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
過去問はネットでクイズ形式でできましたよ。 私は中央法規から出版されている模擬問題集一冊だけ購入しました。 過去問で解けなかった部分を重点的に勉強しなおし、仕上げとして模擬問題集を使用しました。
回答をもっと見る
初めてケアマネ受験を来年しようと考えています。 勉強方法が分からなくて、みなさんはどのように進めていますか? おすすめの書籍などありましたら教えてください。
勉強ケアマネ
くま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
本来は、くまさんの姿勢が正しいのでしょうねー、素直に尊敬します、計画性に! 私は、5月末からやっとやり始めたの思い出します。 急ピッチで書店で買ったユウキャンの問題集と、TACのケアマネの教科書を一冊ずつ繰り返しました。 今はまた制度が変わり、例えば障害者自立支援法の障害は身体・知的・精神の3障害である…は、私の時は⚪️でしたが、今だと難病障害も入るので❌など、年度で覚える事が変わりえるので、大変な試験ですね。 来年なら、幸い介護保険の大改正には当たらないので、出来れば今の書籍の勉強がそのまま通じるので、一発でいけるとよいですね。 令和6年には、また今から構えるその改正があります。勉強が無駄にはなりませんが、覚え直しの項目が、どーしても出てきます💧 勤務した証明書など、早めにご用意して、申し込みを余裕でされ、合格されますように(ちょっと早いかな…💧)
回答をもっと見る
ケアマネ試験まで、1ヶ月を切って相当焦ってますw 介護支援分野が苦手すぎて、思ったように暗記できないのですが、今からでもできる勉強方法教えて頂きたいです😭😭😭 自信もなくなってきました。w
ケアマネ試験勉強
りな
介護福祉士, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今までもされたと思いますが、新しい暗記をすべきな時期ではないと思います。 繰り返し過去問と、用意できるなら、実際と同じ60問ある模試で、時間配分も数回体験しておく事と思います。 うちの(妻)も、昨日模試付きの問題集をワザワザ買いました。 本番では見直す時間が必要です。数問、2つ選ぶ所を3つ、またはその逆…気をつけていても、私もありました💧 だいたいは介護支援分野が苦手な方が多いですよね。 今だから、一問一問を解けるように、1度で終わらず、繰り返し重視でいきましょう。 五年分を一通りよりも、2年分でも繰り返すべきですね。
回答をもっと見る
利用者さんの機能維持、向上のお手伝いがしたい!作業療法士さんとか理学療法士さんとかの分野になると思うのですが、 資格を取らないまでも、知識として持っていて 利用者さんに提供したいと思っています。 おすすめの本や、YouTube、なんかがあれば教えてください!
勉強資格
かなちゃん
介護福祉士, デイサービス
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
私は本やYouTubeより、直接理学療法士さんにお話を聞いて、その方にあった運動法聞いてますよ✩.*˚その方が確実‼️
回答をもっと見る
リンパケア、福祉ネイルの勉強されている方、いらっしゃいますか? どんなふうに勉強されてますか?
勉強認知症コロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
仕事の関連でリンパは勉強会にいったことがあります。 医療者向けかと思いましたが参加されている方は幅広い分野の方でした。 リンパに関してはきちんとした知識があった方が良いので研修があれば参加することをお勧めします
回答をもっと見る
自分は施設勤務しかした事がありません。 重度訪問介護に興味がありますが、どのような勉強をしていけば良いでしょうか? もし宜しければ、教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m
勉強訪問介護施設
インディゴ0817
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
お疲れ様です。僕はケアマネジャーなので直接現場に入っていませんが、担当のご利用さんが重度訪問介護でお世話になっています。 重度訪問の名前の通り介助量が多い方が対象なので、一般的な身体介護のスキルは必要だと思います。 それと難病等で医療的なケアを要する方もおられ、痰の吸引や胃ろうの注入の資格があると重宝されるかもしれません。実際に僕もお願いしています。 あとは障害の特性によってコミュニケーションの方法が様々なのでそこに対しては実践的な研修に参加し、あとは個々の利用者さんに合わせた形になると思います。 重度訪問介護の養成研修?みたいなものもあるので、もっと詳しく学べると思います。 とにかく応援しています😊
回答をもっと見る
現在、介護福祉士を取得しています。 生活相談員としてゆくゆくは今の職場で働けるようにはなるのですが、本音は今の職場での基準で仕事を覚えたくないのです… 基礎を学び知識を深める為や、給料が今よりも良い等の理由で通信大学にて社会福祉主事任用資格の取得を考えています。 そこで、この資格を通信大学で取った方に質問です。 ①1年間で総額いくらの費用がかかりましたか? ②取得するのに何か条件はありますか? 宜しくお願い致します
就職生活相談員相談員
ペン子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
https://www.gakuin.gr.jp/training/course_autumn/ 社会福祉主事だけならここでとれます。 大学に入れば、きっちり授業料取られます。 (入学金や半期毎に授業料を四年)
回答をもっと見る
介護福祉士の試験を受ける職員がいます。 どんな勉強の仕方がいいか聞かれました。 私は会いている時間に過去問やテキストを読んだりしていました。 他にはどんな勉強法がありますか?
勉強介護福祉士職員
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
介護福祉士試験のHPにある過去問と、アプリ使って過去問解いてました。 あとは、最新の介護保険の改定で何がどうかわったかを覚えてました。 障害分野は捨てました。笑
回答をもっと見る
来年の1月に介護福祉士国家試験を受けます。どのように試験勉強をすればいいのかわからず、どの過去問か問題集をすればいいのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ 皆さんはどのテキスト・問題集など使用しましたか? 教えてください🙇♀️お願いします
介護福祉士試験勉強
かな
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
基本的にはここ数年の過去問題集を取り組めば大丈夫だと思います。テキストですが、不正解の項目の解説が書いてある物が良いです。頻出の内容や間違えやすい箇所を確認できます。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
全体で勉強会があるのですが、外部から講師に来ていただいたりして、皆さんがこんな講習面白かったとか、ためになった講習などありましたら教えてもらえないでしょうか?
勉強グループホームデイサービス
ジミン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
コロナ前でしたが、 認知症の研修会がありました! 外部講師は病院で働く認定介護福祉士さんで 50歳すぎの女性でベテランさんでした。 トークも面白く、認知症ケア専門士として来られたのですが、堅苦しい話でなく 介護で働く私たちに向けて 介護はストレスが溜まるもの。。だから思いっきり休んでください!美味しいもの食べに行ってください笑 など、 介護士としてのノウハウや知識を教えてくれました。 この方に出会えて介護士として9年頑張ってこれたなぁと私は思います。 働く意識が変わる勉強会もモチベーションが上がっていいと思いました^ ^
回答をもっと見る
小規模多機能の知識がないため教えて下さい。 有料施設やサ高住を併設している場合、デイは回数制限をしていますか?併設だと介護度が低い方でも毎日行きたいという方はいらっしゃいますか?何回も来てしまうと定員が超えてしまう心配もありそうで… 小規模多機能の施設でのケアマネさんになると、紹介や新規の方は外部ケアマネさんとの関わりも減りあまり新規の利用者さんが増えないような気がしたのですがいかがでしょうか?
勉強ケアマネデイサービス
らら
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ショータキでは、回数制限は多々あります。定員が地域密着型で決まっていますので、皆さんの希望を聞いていたらオーバーするからです。 ただ経営的にはなるべくいつも18人にしないといけない難しさもあるところですね。 ケアマネ業務としては、確かに他の居宅ケアマネからの紹介は少ないかもしれませんが、適所だとアセスメントされれば話はくると思いますし、地域包括からの紹介や、MSWからも相談がきますね。
回答をもっと見る
来年 国家試験があるのですが、イマイチ勉強方法が分かりません。試験を受けたことある方等で こういう勉強方がいい等あったら教えて頂けませんか??
勉強
うにゃこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
まさ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 社会福祉士
国家試験は基本的には正誤問題なので、知識として覚えてない答えられないこともあります。 医療や法律は覚えるしかないかなと思います。 ひたすら過去問を解いて答えでわからないところを調べてみて知識にするのも1つの手かなと思います。 一問一答も反復して解くと時間内に正誤問題を解く練習になります。 事例問題は日頃介護をしている中で正しい対応をしていれば解けるかなと思います。 参考に生ればいいですが。
回答をもっと見る
引き続き認知症ケア専門士について質問させてください。 ①資格取得までの間どのくらいの勉強期間ありましたか。また、認知症ケア専門士を取得する前に認知症介助士の資格を取るべきでしょうか。 ②資格取得後、福祉施設で働く場合の職種はどれになりどのように業務に携わりますか。 ③福祉施設以外で働ける職種や職場はありますか。 自分なりに調べてみたのですが、イマイチ分からず実際に経験されている方からの意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。
勉強資格認知症
わた
介護福祉士, 介護老人保健施設
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
認知症ケア専門士は確か4冊のテキストごとに試験があります。なので4分野を一度に合格するのか1分野ごとに試験を受けるのかによっても変わります。ちなみに認知症介助士を含めて民間資格なのと合格後も更新の手数料等もあるものの、施設の認知症ケア加算などの加算要件として対象になりません。 それであれば、今後は確実に必要となる認知症実践者研修や管理者研修、出来ればリーダー研修を受ければ加算の要件やグループホームの管理者にもなれるので施設にとっても、わたさんにとってもメリットがあると思います。
回答をもっと見る
元々施設で寝たきり対応のが多かったけれど、訪問介護になってからはそんなに拘縮とか寝たきりの対応をしていなかったので、ポジショニングをすっかり忘れてしまった。 必ず利用者の体の下に手を入れて、骨などの固い所がマットに押し付けられていないか確認する、ということをしていたけれど、言葉で説明するのが苦手なので、他のヘルパーさんに説明して皆でやる、ということに抵抗が強い。 ちゃんと勉強し直して提案できれば良いんだけど、施設いた時でも人間色々だったからどうかなぁ。
寝たきり勉強訪問介護
黄蘗
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
えらいなー。 私も施設から訪問です。 訪問は他の人のやり方を見る機会がほとんどないですもんね。 だからこそ 新しいやり方、今時のやり方などを知りたいなーと思います。 私なら 提案してほしい!いいやり方などあったら共有したい!です
回答をもっと見る
現在特養で働いている介護福祉士です。 今後新しく資格を取りたいと考えています。現在、視野に入れている資格は認知症ケア専門士とケアマネです。 認知症ケア専門士の取得を目指しつつ認知症について深く勉強したいと思う所とケアマネの勉強をし沢山の視点から利用者様について考える知識も増やしたいと思う所で迷っています。自分の力量や時間的に両方同時にというのは難しいので どちらかに絞りたいと思います。そこで両方の資格を持っている方にメリットや取得して良かった事を教えて頂きたいです。又、他にも取得して役に立った資格や研修があれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。
勉強ケアマネ認知症
あ
介護福祉士, 従来型特養
ゆう
介護福祉士, グループホーム
どちらも まだ持って居ませんが。 (実務経験が足りず) 先輩方に聞くと、実用性はケアマネです。 現場より マネージメントへ進みたい方へキャリアチェンジ出来るからです。 ちなみにどちらも更新あり ですしね。 ケア士は 実用性で言うと、すでにケアマネの方や看護師さん などプラスアルファ資格なんですよね。 名刺の肩書きと言うか。 まだまだケア士で加算あるような施設少ないので、介福 プラス ケア士って資格で言うと弱い印象です。 例えば現場で働くにしても、ケアマネ持って居ると 介護保険理解してる等一目置かれる側面もあります。 またケア士は加算ない割に、資格取るのに学科試験 プラス 何かあった気がするので 大変な資格なのに、実用性が薄いなって感じています。 私個人的には、グルホ勤務で 認知症の理解としてケア士欲しいですが、試験が学科だけではなく 発表会? みたいな結構ややこしい (常勤で仕事してるなら、尚大変)ので足が延びますせん💦🙇♂️
回答をもっと見る
いつもお世話になっています😊今委員会で職員に対して勉強会をするんですが、一番多いのは、不適切ケアについてです💦それらを改善したいなと思ってるんですが、良い勉強会とかありますか? お知恵お貸し下さい🙏
勉強会委員会勉強
ちあちあ
介護福祉士, デイサービス
竜宮丸
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
私が以前働いていた施設では、不適切ケアの事例を読み、自分達にも当てはまるところはないか問題点を話し合っていました。YouTubeにも不適切ケアに関する動画があるようです。後は不適切ケアに繋がらないよう、怒りを自分でコントロールする方法であるアンガーマネジメントを学んだ回もありました。
回答をもっと見る
僕はもうこの世界に入って15年になりますが、最近5年くらいはもう感覚みたいな感じで仕事をやっています。 もうちょい向上心を持たないとな・・・って思いつつも仕事と家庭で手一杯。でも頑張りたい! ベテランの介護員さんにお聞きしたいんですが、何か今からでもこの本を読むと勉強になる!という福祉関係の本ってありますか??
勉強施設職場
tomoya121
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 本ではないですが、YouTubeで介護や医療に関する動画は見ますね。私は薬の知識を持ちたいと思っているので簡単な薬に関する本や動画を見て知識を得ています。 20年以上になりましたが、小規模へ移動し若年認知症に携わってますが日々、勉強にはなってます。
回答をもっと見る
以前59歳で転職の質問をしましたが…先日とうとう60歳になってしまいました 失業保険も終わってしまい… 今後の方向性が分からなくなってしまいました 介護の仕事は沢山ありますが… 前回も質問しましたが60歳と言う年齢で…果たして採用されるのか不安です 出来れば正社員で働きたいと思っています 前職は訪問でしたが今後は施設を視野に入れてはいます カイテクでかなり色々な施設に行って働きましたが このままで良いのかなとも思う自分もいます 優柔不断なんでしょうね… 60歳のおばさん雇ってもらえるでしょうか…夜勤も経験したいと思っています 年齢的に厳しいでしょうか
転職介護福祉士職場
まんま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
どこも人手不足なので年齢は関係ないですよ。カイテク140回やりました。同じですね。カイテクで働けるならいけるのでは? 失業保険終われは、焦りますよね~。 訪問だけで施設経験あるのでしょうか? カイテクて働きながら仕事探してはどうですか?条件を絞って何を重視するのか?給料なのか?労働環境なのか? 求人多いので、一度整理して探さないと、ズルズルいきます。 あとは面接でやる気を出すだけですね。 面接で、キチンと答えられるように準備して下さい。 面接官によって合わ合わないあるので、不採用になっても気にしないで下さい。 介護福祉士持って15年以上経験あつても 正社員不採用になりましたので。 優柔不断つてより、あなたのやる気次第だと思います。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
コーヒー、カフェオレ、紅茶、エンシュア…が多いです、、
回答をもっと見る
食事に関して。 デイサービスで昼食を提供するとき、好き嫌いなどどこまで対応していますか? 私の勤めているデイサービスは定員50名で選択メニューです。アレルギーや、元々食べられないものは違うものを提供するなど対応していますが、好き嫌いまで全て対応すると配膳準備が大変です。 選択メニューにも関わらず、両方嫌いなどと言われる方も数人おり、対応に困ります。好き嫌いなど、受け入れていますか?
食事デイサービス
yuuuu
介護福祉士, デイサービス
ポポポ
生活相談員, デイサービス
私の所は、受けてますね。 勿論、受付無い所もあると思いますが、施設の差別化としては、弱くなりますよね。 これ、めんどくさい、これ、手がかかる。辞めた、辞めた。 じゃあ、貴方の施設の売り何? 私が客だとしたら、又は母を通わすとしたら、選べる所、無理をそれなりに聞いてくれそうな所を選択しますね。
回答をもっと見る
・それ私の!・最近自分のやつ無くしたんだよね~・〇〇みたいなボールペン知らない?・そのボールペンあなたの?・返してください!・そもそもボールペンを持ち歩かない・その他(コメントで教えてください)