愚痴っぽいかもしれないですすみません😖 実習生さん(外国人さん)の記録、凄く一生懸命書かれていて頑張ってるのは凄くわかるのだけど、 記録を読むと「あ~そういう伝わり方になってしまった😫」とか、自分の伝えたいことが上手く伝えきれなくて違う解釈で伝わってしまったりとか、 今の時期、特に1年生だと日本に来てまだ2~3ヶ月です!とかで、日本語がまだまだ曖昧な部分もあって、コミュニーケーションを教えたりするのが私も難しくて、 私も伝え方とか、関わり方の勉強になるし、頑張らなきゃと思いつつ、難しい事が多くてモヤモヤしています😖 多分実習記録とかも一生懸命教科書とかネットとかで調べたんだろうな...って思う文章が丸々写してあることもあって、多分意味までは分かってないかも...?とか、 意味を知るのも大事だけど、まずは書くことも大事なのか...?とも思ったり、 どうしたら分かりやすく伝えられるんだろう~😖 でもまずは難しい事よりも 介護ってこんな感じなんだな って雰囲気を知ってもらうことが大事なのかな~😖とか思ったり、 慣れない中大変だと思うし、まずはコミュニーケーション楽しいって思ってもらいたいから、言葉が少なくても(?)楽しめるようなレクを一緒にやってみたり、利用者さんとの間に入ってお話したり... 利用者さんに「あの方は日本人じゃないの?」「なんて言ってるか分からないから話したくない」「言葉が分からないから疲れちゃう」って言われると(利用者さんにも実習生さんにも)申し訳ない~~~~😫って思ったり 言葉の壁って大きい...説明とても大変...😫 私ももう1回日本語の勉強し直さなきゃ...😖 今まで日本人の実習生さん教えるのにどうしようどうしようってなってたけど、今は時々日本人の実習生さんが恋しくなってしまいます...😫 実習生さんに限らず、職員も毎年外国人さんの方が多いので、アァァァァ言葉って大変だ~😫ってなります
記録勉強レクリエーション
えのき
介護福祉士, 従来型特養
ギノ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
コミュニケーションの問題と、介護記録の問題は切り分けましょう。 コミュニケーションは何も言葉だけではないですよ。常に笑顔で接する、傾聴、頷き、何かの時にそっと手を包み込むように触れる、等々。 『あの人のことが知りたい』そんな風に利用者さんからして、何て言ってるか分からなくても喋りたくなるような、そんな関係性を先に作るという事を考えてみてはどうでしょうか?外国人留学生の方々にはその可能性が秘められてますよ(^^) そして介護記録の方ですが、こちらに関しては慣れるまではパターン化と定型文とで対応してしまうというのでも良いかと思います。 「Aの時にはこう書く、Bの時にはこう書く」と言うやつです。 あくまでも慣れるまでです。日本語の“てにをは”の微妙な違いを覚えるのはかなり難しいことなので時間がかかると思います。だからといって記録をしないわけにもいかないので、苦肉の策です。 留学生の方々は勉強疲れからか、いつの間にか笑顔が失われてしまいがちです。笑顔で働けるよう、どうしたら良いか考えるだけでも変わってくることがあるかと思います。 ここにこうやって悩みを書いて、どうしようか考えてるのは、一生懸命な気持ちの表れ。その気持ちはきっと実習生の方々にも伝わってますよ。 どうぞ、諦めず頑張って下さい♪
回答をもっと見る
介護職で痰吸引の勉強や資格(??)とった方居ますか? 自分ところは看護師が対応してますが、看護師は人手不足。見てて思うのは介護も出来るようになれば、フォローできるのではと思ってます。 ぜひ参考にしたいので宜しくお願いします。
人手不足職種勉強
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ほんでい
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連
自分は実務者研修の医療的ケアで痰吸引を学びましたが正直不安しかありません。法律的にも介護職員が痰吸引を実施するには実地研修を行わなければならなかった気がします💦 間違えていたらすみません…
回答をもっと見る
そろそろ50歳。今後を考えなくてはと思い、 ステップアップの為、 気になる施設へ面接に行きます。雇ってもらえるかな…😅 二つ目標があるのですが、どちらを優先するべきか迷っています。 給料は期待せず、自分のやりたいことにかけようと… 勉強させて頂きにいきたいと思っています。 同じ時間を使うなら、身になる時間にしたい😊
面接勉強転職
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
おはようございます✨✨✨✨ 応援してます✨ 朝から素敵なコメント🌠 私も頑張ります~
回答をもっと見る
来年の国家試験に向けて勉強しているのですが、数字関係が覚えられない😅 今年、試験に受かった方、介護福祉士をすでにお持ちの方、数字関係の覚え方、どうやって覚えたらいいか教えて下さい🙇♀️宜しくお願いします。
介護福祉士試験勉強資格
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
今、皆さんは将来の為に何か勉強をしていますか?もしくは、学びたいものはありますか?
勉強
ラフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
音鳴鳴音
介護福祉士, グループホーム
日々お疲れ様です。 自分は認知症ケア専門士と来年からはケアマネの勉強もしていこうかと考えています。
回答をもっと見る
実務者研修の勉強をこれから始めるのですが 大量の参考書と課題集が届き 何から始めればよいかわかりません…。 初任者受けられなかったのでなかなか勉強が億劫です…。 しかも仕事をしながらなのでどうすればいいかなと…。 皆様はどのように勉強してますか?
実務者研修勉強
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は介護福祉士を毎年受けています。 何回も落ち続けていて来年5回目になります。 確かに教材が来るとビックリしちゃいますが、 ご自分のペースで毎日少しずつ時間を作る感じで 大丈夫ですよ。 私は来年は絶対合格したいのでユーキャンの 講座申し込みました。 今までは自己流で勉強しておりました。 今年は1点足らず不合格でした。 気合い入れて頑張るのみです。 一緒に頑張りましょう♪ みゆちきさん、応援していますね‼️
回答をもっと見る
新しく異動してきた主任が、どんどん仕事を増やしていく方で困っています。とても意欲がある方で勉強にもなるのですが、新たな取り組みに対する提出書類やチェック表などがどんどん増えていってます。 たしかに取り組みとしては良いかもしれませんが、現場は付いていけていない状態です…。 一度リーダー全員でその方に、「仕事量が増えすぎていて追いついていない」「残業ありきの仕事になっている」と伝えたことがありましたが、「でも大事な取り組みでしょ?」と一蹴されてしまいました。 みなさんこんな時はどうされていますか?
異動残業ユニットリーダー
maki
ケアマネジャー, ユニット型特養
ナルミ00
看護師, 病院
日々の勤務お疲れ様です。一度スタッフミーティングなどで意見を交換するといいかもしれませんね。介護やケアはチームワークですので、不満を解決しないとインシデントにつながる恐れもあります。主任と職員の方の意見が一致するような改善策が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
新しい職場に入って早、1週間!! 少しずつ慣れてきて〝たのし〟て思えるように。 利用者さんとの関わりが楽しいことがいちばん。 何かあればすぐに利用者さんのところにいっておしゃべり☺️微笑ましい時間~ まだまだ勉強の日々、頑張ります。
勉強職場
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 楽しい!って思えるのが、一番だと思います🤗✨ 笑顔で心からそう思えると想いは伝わり利用者様も素敵な時間を過ごせるでしょうから🤗 大変なお仕事で色々な日々があると思いますがその気持ちを大事にこれからも頑張って下さいね🤗 読んでいてこちらもホッコリとさせていただきました。 ありがとございます🤗 陰ながら応援しています❤️
回答をもっと見る
いよいよ7月の後半から初任者研修の勉強がスタートします😊 期待と不安でいっぱいです😅
無資格未経験初任者研修
ユウキ・T
サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
不安もあると思いますが、楽しみながら学べたらいいですね。 応援しています。 結果も報告してくれると嬉しいです。 頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私が働く特養に海外から介護福祉士になる為に仕事に来られてます。4月に日本にきたらしいのですが‥。皆さんのところにも海外から勉強しにきてる方いると思いますが参考までに独り立ちするまでにどれくらいかかりますか?
勉強特養介護福祉士
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
youchan
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
昨年から介護福祉士になる為に海外の方が来ています。 日本語がどのくらい出来るかなどにもよりますが…大体半年~1年弱ほどかかりました。 それでも、まだまだ覚える事はたくさんありますが。教える側も根気よく教え、本人に理解してるかどうかなど都度確認→その後指導を繰り返し行っています。 大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
私は今、社会復帰のリハビリ中です。 介護の世界に入って、施設を色々変えて仕事をすることは望んでいませんが、働いて勉強したいと思わせる施設が見つかりました。 今の施設でも新しい部署に配属され、 毎日勉強ですが、兼務兼務兼務で新しい部署のやるべきことがまともに出来ず、毎日時間だけが過ぎていきます。 自分の中では、今の施設でやるべきことを決めていますが、まだ達成できていません。このままやれば普通に達成します。 それだけが心残りですが、働きたい施設のことを考えてしまいます。 みなさんならどうしますか?
勉強モチベーション施設
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ナルミ00
看護師, 病院
お疲れ様です。もし働きたい施設ややりたい仕事が明確なのであれば、そちらに進んでいいと思います。ただ今の職場での目標が達成できないと心残りになる方が強いのであれば続けたほうがいいのではないでしょうか。どちらにせよ後悔しない選択をおすすめします。
回答をもっと見る
今月介護福祉士の試験を…受けさせられます、上司命令で強制的に。わたしは今の仕事量で限界なのに「介福を取ってもっと働いて」と言われ、ゾッとしました。実務者研修は終わったけど、仕事が大変で試験勉強なんて出来ませんでした。資格を持ってる皆さん、介護福祉士になって良いことってありましたか?
研修勉強資格
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
マキ
介護福祉士, デイサービス
介護に対する姿勢や考え方が変わりましたね。 より利用者さんに近づけた気がします。 「もっと働いて」と言うのは、仕事量と言うよりはより一層質の高い介護を求められたのでは?
回答をもっと見る
現在資格取得など勉強されていますか? どのような資格を取ろうとされていますか?ご自身の長期的なキャリアプランなどあれば教えて下さい!
勉強資格
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ピーさん、お疲れさまです。私は揉め事の解決に貢献できる特定社会保険労務士の取得を目指しています。長期的なキャリアプランとしては介護職の人がのんびりと仕事できるようにフォローできる仕事をしていきたいと考えています。
回答をもっと見る
介福の勉強なんて日常ハードすぎてできる訳がない。体が止まる時って寝る時だけやし休日なんて予定があるから休むから合間なんてない。自分の入試と子供の入試で胃痛。なるよーにしかならんのはわかってるけど何かもーつかれたなー。向上心も欠けてきた。さ、明日のレクなにしよ。
勉強レクリエーション休み
まー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
好きでもなけりゃ興味もない 寧ろ嫌いな大相撲 なのに職場のおかげで知識だけがついていく
勉強
潮見魚
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
あー介護福祉士の試験勉強どうしよーかなー。 全くやる気が起こらない、、、。 前日だけでいこうかな。
勉強介護福祉士
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
あっ今週の受けると? まぢ頭に入らんけん困る(´._.`) どぉーにかしてほしかっ💦
回答をもっと見る
「何でこの人はこの施設、このサービスを選ぶのだろう?」という方々ばかりで,疑問に思うことばかりです。一人暮らしで杖歩行ができず、朝の迎えでいつも失禁状態を綺麗にしてから通所の方、エレベーターなしの団地の高層階に住まれている歩行がままならない方、通所してもすぐに「横になりたい」と言い続ける方、レクリエーションには全く関心なく新聞をずーっと読んでる方、食事以外は居眠りの方、座ってばかりでもおしりが痛いからと歩くと「どこへ行くの」と職員に言われる転倒リスクの低い方などなど,挙げればキリがないのですが、介護サービスとご本人の希望,家族の希望が合ってない。もっと利用者様と関わり、勉強をして、その方に合うサービスへ導けるような立場になりたいと思います。
勉強家族レクリエーション
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
先ずは外に出ると言う目的ではダメですか? 単純に家で一人で何もしないのと、取り会えず外にでてぼーとするのでは意味合いがちがいます。刺激が違うと思います。 家から先ずは出る。と言うことは大きな一歩だとおもいますが。
回答をもっと見る
訪問介護にて、新規がきました。訪問で、身体4生活2です。 私は介護保険は何となくわかりますが、訪問ははじめて3ヶ月。週間予定表に、障がいのディ利用もあり、併用できるの?と、疑問。前の事業所閉鎖されるため、うちにきたのですが、介護保険で障がいディ利用できますか?片麻痺にて、身体障がい1級。50代です。
ケアプラン勉強訪問介護
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
介護保険で、障がいデイは、利用出来ないと思います。介護は介護、障害は障害。両方利用する事は、申請が認められれば可能だと言われています。またその際、介護保険優位で判断されます。
回答をもっと見る
しばらく前、前回の介福を受けた同僚から「『良質な睡眠を確保するための生活習慣に関する設問』って問題があったんですけど、その答えが『夜勤後の帰宅時にサングラスを掛けるなど日光を避けるようにする』だったんです。知ってました?」と聞かれました。 選択肢を見れば答えは消去法で判るんですが、正直『へーそうなんだー』って感じで、知識としては知りませんでした。 夏場は直射日光が嫌で帽子くらいは被りますが、それ以外は何もしてなかったので。 実際、明けの帰りにサングラスを掛けたり何か日よけ対策してる方いますか?
夜勤明け勉強トラブル
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
私も知りませんでした。明けにサングラスかけてる方も見た事ありませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です✨ 勉強不足もあるのですが凄く興味ありまして MSWの経験ある方…現職でMSWの方。 注意点、又は必ずおさえておかなくてはいけない事など教えて下さい。
勉強ケア職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
勉強不足ですみません🙇♀️ 介護経験浅いです。 MSWって、何ですか?教えて下さい。
回答をもっと見る
介護福祉士を取り 5年たち会社の方からも、 ケアマネを取らないのかと言われています。 興味があり、ケアマネの本を読んでみましたが頭に入らず。。。 どの様に勉強したらいいか、ケアマネを取得された方、教えて下さい。
勉強ケアマネ資格
ゆうあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
過去問3年分を3回解きました。 一応、一回で合格しました。 分からない用語は、とことん調べてながらしたら、介護保険のことや病気のことがたくさん分かり、楽しく勉強できました。 頑張ってください。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格を取るために、 ユーキャンで講座を申し込み、少しずつ始めています。 しかし、夜勤ばかりで明けの日は眠いし、入りの日は家族の夕飯作りとかでバタバタです。 じゃあ、休みの日にやろう!と思っても、昼間は家の事やったり気づくと夕方に! 基本的に騒がしいと勉強出来ない人なので、じゃあ夜なら静かだし集中出来るからやろう! と思ってるのですが、夜はすぐ眠くなってしまいます。 日頃睡眠時間バッチリだし、昼寝しても夜10時になると眠気が💤 どうしたら夜、起きていられますか? 子供並の睡眠時間です、私!😅 前は0時とかまで起きていられたのになぁ…。うーん🤔歳?いや、職場の私より年上の方は夜中1時とかまで起きてるな。 自宅学習ってホント、ダメですね😅 計画立てても実行出来ない自分が情けないです😭😭 これを記入している今、眠たくなってます( ̄▽ ̄;) まだ22時なのに…💦 本気で取りたいと思っていても、まだ日数あるからと思ってる自分もいて、甘い自分に喝!!入れたい!
勉強資格
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
図書館がおすすめです 周りが真剣に勉強していると その空気に、ご自分も!
回答をもっと見る
福祉の現場で働いておられる皆様 福祉の心が学べるおすすめの映画や本、漫画、ドラマなど教えていただけると幸いです! よろしくお願いします🤲
映画社会福祉士勉強
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ねこのそら
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
勉強の参考にはならないですが、認知症の方についての本で個人的におすすめは「認知症 世界の歩き方」「注文を間違える料理店」。
回答をもっと見る
現在、地域包括支援センターにて勤務しております。 「こんな資格とって、現場に活かせました」といった資格・分野を教えていただけたらと思い、質問しました。 試験の有無、民間資格など問わず、アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします🤲
勉強ケアマネ資格
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
資格、資格プラス経験知識、景観知識技術があれば活かせますが、、、 裾野があまりに広すぎるので。あと、包括で何をやっているのかにもよると思います。権利擁護の分野なのか、ケアマネ業務なのか。保有資格の有無などからも受験資格の有無もありますし。
回答をもっと見る
ケアマネジャーを再来年受ける予定なんですが、皆様学校通いましたか?通信ですか?それとも独学ですか? 来年ぐらいから勉強を始めたいと思ってるんですけども、皆様のお勉強の仕方を参考にしたいと思います。 勤務しながらケアマネージャーの勉強は難しいですよね。合格率もかなり低かったので怖いです。試験やっぱり難しいんでしょうか⁈
勉強ケアマネ資格
やまやま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
問題集と、用語があまりに分からないと時用に、関連して調べられる参考書、各市販の一冊ずつで大丈夫ですよ。 できれば、模擬テスト付きのがよいですね、時間配分等の連勝にもなります。
回答をもっと見る
介護福祉士試験三度目の正直で職場の人たちのサポートしてもらいながら勉強中です。なにかありましたら、アドバイス下さい。
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ベビ待ち介護職員
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
模試があるそうですね?受けてませんが、力試しになるかも知れませんね?
回答をもっと見る
今年、2022年度(2023年1月)に社会福祉士受験予定です。 昨年ケアマネをやっと取得し、次は!と意気込んでいます。 勉強方法として、やはりテキストは中央法規さんか、はたまたクエスチョンバンク。。。気になる!とか。 なにか勉強のアドバイスある方いらっしゃればご教授頂けたらと思います。
社会福祉士勉強
ケアスタッフA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
あやあや
介護福祉士
お疲れ様です。 第34回の国家試験を受験し、合格しました。 私は、仕事もしていたので、ほんとにスキマ時間をにコツコツとしていました。 科目数も多いため、何からどうやって始めていったらいいのかが分からなかったため、まずは中央法規の一問一答から始めました。 そこから周辺知識を書き込み、あとは過去問をひたすらでした。 スキマ時間には、アプリを活用していました。 また中央法規の一問一答は、持ち運びやすいサイズでしたので、とても活用しました。 過去問はネットでも出てきますし、それをコピーしていましたょ!
回答をもっと見る
いつもお世話になっています。ケアマネ試験今年受けようと思います。今からで間に合うかわかりませんが💦 どんな参考書が良いかわからず💦一昨年受験して不合格。アドバイスお願いいたします🙇
ケアマネ試験勉強
ゆずき
介護福祉士, 訪問介護
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
中央法規の過去を3回解いて、合格しました。 ケアマネの試験までまだ時間は割とあると思うので頑張ってください! ケアマネは、合格してからの研修がしんどいですが…。
回答をもっと見る
介護福祉士の資格取得のための勉強と認知症ケアについての勉強をしたいと思っています。 ただ、私は忍たまの友のごとく本を開くと寝てしまうのでできればYouTubeやアプリで勉強したいです。 解りやすくいYouTubeか無料のアプリのおすすめが知りたいです!
勉強資格認知症
ちゃ
グループホーム, 無資格
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
https://apps.apple.com/jp/app/%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB%E6%9A%97%E8%A8%98%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F-%E8%A7%A3%E8%AA%AC%E4%BB%98/id1020511982 私は専門学生の頃このアプリを使っていました。一問一答もでき、過去問も解けるのでおすすめです。 過去問や一問一答を解き、間違えた問題や自信のなかった問題、他の選択肢のどの部分が違うのかなどを参考書で復習してました。
回答をもっと見る
職員の知識・技術向上のために、勉強会の案を作れだって。 施設職員の実態把握や課題を議論・吟味せずに、「はい、案を作ってきてください」ってのは無茶振りだなぁ。この無茶振りが、この業界の常識なのなら、仕事辞めたい......。 給料もらってるし、新人だから穏便に済ますために作るけど、これ終わったら転職を本気で考える。
勉強新人退職
あまね
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 病院, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
自分でそういうのを作れるって、楽しいし、学びたいことを選べるチャンスじゃないですか! でも、念のためですが、テーマだけで良いのでしょう? レジュメとかも、全部になると、かなり大変ですが、、
回答をもっと見る
抱える介護から必要に応じてリフトでの移乗がすすめられていると思いますが介助者からみてリフトの導入はどう感じられますか? 現在施設にいる方々は小柄であったりそこまで大きくない方が多いですが今後高身長で大柄な方も増えていくと思います。 どんどん導入するべきか、リフト導入はまだちょっと…考えてしまうなどご意見をお聞きしたいです。
老健有料老人ホーム特養
YU-
介護福祉士, 有料老人ホーム
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
導入はして良いと思います。 私は病院で勤務する理学療法士です。(介護福祉士も持っています) 患者様や利用者様の中には腰痛を訴えたり、大柄であったり、全介助を要して立位困難等、様々な方が居られると思います。その中でスライディングボード等なしで無理に抱える介助をしていますと、抱えられる側の人間も不快感など覚えます。移乗というせっかく良い離床機会を促しているのにかえって嫌な気持ちにさせてしまうといけません。立位保持などができる方はリフトはいらないと思いますが‥。そして必ずしも大柄な人=リフトという認識に限らないと思います! 私の意見としては導入はすごく良い事であると感じます!
回答をもっと見る
先日お局ナースから怒鳴られ怒られました。 ミスしたのは確かですが、一方的に怒るお局を見て、「あぁ、この人はこういう人なんだな。残念だ。」と冷静に見ていて落ち込まない自分がいました。以前ならひどく落ち込んでいたので、驚きました。 皆さんは、どんな時に自分の成長を感じたり気付いたりしますか?
モチベーション人間関係職場
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
一方的に怒る管理者等に付いていけず、辞めて来ましたね。 思うのは、一方的に話す、話しを聞かない自己中な方は一定量いて、そういう方々には近付かないことです。 私も言われるタイプでよくないのですが、限界を超えてしまえばキレて辞めてます。 確かに、こういう人にはなりたくないや聞いても無駄と内心は思ってますがそいう人って、向こうから近付いてきます。 成長とは言えませんが、我慢の限界が少しづつ長くなることですかね。
回答をもっと見る
皆さんはケアプランの様式どうしていますか? 自作かどこかでダウンロードした物でしょうか。 因みに認知症グループホームに使い易い様式ありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
ケアプラン認知症グループホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
私は会社が導入している介護ソフトで作成しています。検索すれば出てくると思いますが、大きな違いは無いかと思います。
回答をもっと見る
・映画館に一人で行ける・1人で回転寿司、焼肉に行ける・1人で飲みに行ける・1人カラオケ行ける・1人で旅行(海外含む)に行ける・1人でキャンプに行ける・1人では外出しません・その他(コメントで教えて下さい)
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)