先月24日から、従来型特養とショート同じフロアーで、派遣で勤務しています。食事介助時、60人ほど利用者さんいるのに、スタッフが配膳終わらないあいだに介助に入ってしまい、配膳終わったら、4人の介助見守りで、リクライニング方の後ろに胃瘻の車椅子からずり落ちる方、自分自身の後ろはショートの方嚥下は見ないといけないし、ずり落ち無いか見ないといけないし、ショートの方ちどり足の方いるし、1人で、見守り?フロアーの反対に2人いるならば、背をむけているショートの方迄見守り出来ないから配置変えてと思うけど、流石に言えず、同じ利用者さんばかり介助入っても把握出来ない!指導はあるけど、1人変えては、行ってになっているかな
派遣指導食事
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 ショートステイの利用者さんは気を使いますよね ショートステイ入れての4人見守りは大変ですね
回答をもっと見る
介護職(病棟勤務)の方が、昨日入院しました。 そしたら、今日 事務長よりお風呂介助、食事介助、パット交換に入って欲しいってお願いされました。 私は、10年前から寝具担当として働いています。 緊急事態とは、言え なぜ…介護主任から言って来ないのか⁉️意味分かりません。それに、お風呂、食事、パット交換して自分の仕事 断れば院長より、じゃ必要無いよねって言われます。パートで6時間勤務
オムツ交換食事職種
サチ
介護職・ヘルパー, 病院
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
指示系統がおかしいですよね。もしかしたら、主任も院長の指示を知らなかった可能性もあるのでしょうか(^◇^;) もし、それを受け入れるので有れば、相応の対価が欲しいですやね💦
回答をもっと見る
最近、入所者で肺炎で入院する人が連続してます。一昨年なんか 夕食全量、水分も摂取したけど昨日の朝から食事、水分、薬も入らずたん絡みが酷いから何も摂取せずに吸引を2時間おきにナースが実施翌日受診させるとか言ってた。熱、血圧も異常ないからだそうだ。水分補給も出来ないのに点滴も入れないから 聞いたら心臓が肥大してたら入れないから様子見てるって 夜勤ナースが私みれないからと判断し救急車呼んだ。個人的には水分も入らない人は日中病院搬送しましょうよ。って感じ
水分補給血圧病気
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
かーず
施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス
確かにその通りだと思います。救急搬送した方がよいという判断はきちんとした評価の上に成り立ちます。看護師さんに評価の技術や経験が少なかった可能性もありますね。しかし、医療従事者は看護師しかいないので、看護師の判断に従わなくてはいけません。とても難しいですね。
回答をもっと見る
遅番をやり初めました。 食事介助2名。 1名はたま~に溜め込みしやすい。 1名は時間がかかると寝てしまう人で嚥下状態もあまり良くない。 を時間をずらして食事介助。 3名就寝介助。 2名はほぼ自立、1名は全介助(食事もゆっくり食べる) 定時に終わりにする為にバタバタして誤嚥を起こしたり、事故になる方が怖い。 服薬は別の担当の職員がやるんだけど、就寝介助に入りたい入居者さんの服薬が終わってないので何も出来ず。 自分が就寝介助に入らない入居者さんを居室まで誘導して、口腔ケアもする事も… そんな状態だから仕事は19時までだけど、5分~10分オーバーしてもいいかなって感じでやってます。 何も言われてないからいいかな。 ペースが掴めるまでのんびりやろうかな。 ペースが掴めてものんびりやりますけどね(^∇^)
口腔ケア服薬遅番
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私の勤務中の施設では、介助に入る利用者が多く、10人から15人の就寝介助に入ります。早く終わった階の人が別の階に入りますが、私はいつも30分ほど遅れてしまいます。遅れても事故につながらないほうがいいですね。
回答をもっと見る
介護職って、丁寧な食事介助っていう、サボリが多いように思う、 私は昔、大阪の飲食店で働いていたので、素早く無駄なく流す!ってどうしても考えてしまう、 もちろん介護は素早くだけじゃなく、誤嚥がないか?とか、服薬介助では間違いが無いことはもちろんだけど、ちゃんと飲み込めたか?とかはわかりますが、あまりにも利用者と喋り回って、他の職員が口腔ケア、トイレ誘導、臥床介助しているのに何も考えないのか?できないのか?そんな人が多いように思う。 皆さんの所はどうでしょうか?
服薬トイレ介助食事
りょうけん
介護福祉士, 介護老人保健施設
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
対策ありますよ。 何分までに食べていただくというのを決めるのです。例えば45分以内と時間設定をして30分で食べ終えてなければ、そこからスピードをアップさせます。 誤嚥がきになるのであれば、食事の提供の仕方に着目して、食べやすい大きさにするなど、ギザミにするなど対策を考えます。 周りのスタッフと相談して色々決めていくといいですよ。 チームワークです。
回答をもっと見る
ご自分で食事中に違うものも食べさせたいのはわかるのですが食介、水分をとって欲しいのもわかるのですが食介。それを繰り返していたら利用者さんが自分で食べなくなってきてしまいました。ご自分で食べてもらえるよう、次の食べ物を渡す介助をすればいいのではと思うのですが。自分がされたらウザいなぁと思う。じゃあ食べさせてくれるならいっかぁ、って思ってしまう。自分でやっておきながら、全食介助でしたっておかしいでしょ。って思うのですが、私がおかしいのかなぁ。グループホームなのに介助が多すぎるって、自分たちがそうしてるんじゃんと思うのです。
食事グループホーム
ウッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
自分でやった方が早いですからね。 しかしそれは利用者様のADLを下げます。するにしても利用者様の状態を見てからにします。 うちのグループホームはスパルタですからね(笑) 90代でもまだまだ元気な方たくさんいますよ
回答をもっと見る
今日も副主任から注意を受けました。夜のご飯の配膳を一番最後の仕事になっていて、あとは遅番さんと夜勤で食事介助するのですが、いつもの配りかたと違うやり方を私がして、何でそう 配るのと言われ遅番さんと相談したのと言います。遅番さんが他の人の食事介助に時間がかかっていたので配ってもいけないと思いしたのに。それで副主任があなたは配れば終わりだけどまだ遅番さんは仕事しなきゃいけないんだからとののしられました。あと1ヶ月でその人移動だけどいちいち私に何か言わないと気がすまないのかな?もうめんどくさい。遅番と夜勤は私が配るだけでも助からないのかな?遅番二人は私が配膳してる間利用者さんの食事介助が終わるんだからいいんじゃないのと思うのは私だけなんだろうか?
遅番食事夜勤
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
そういうのって、理不尽ですよね。仕事はお互い様お陰様で成り立っているので、私は副主任の方が間違っていると思います。
回答をもっと見る
口腔ケア時、服が濡れてしまう利用者様に対してどのような対応をされていますか? 私が勤務するデイサービスでは食事介助で使用したエプロンをしたまま洗面所へ誘導し、口腔ケアを行っています。エプロンに落ちた食べカスは取り除いてます。
食事デイサービスケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
洗面台に届かないときはガーグルベースを使用してます。 届いても濡らしてしまうときは フェイスタオルをを胸元からかけてます。それでも濡れてしまったら着替えてます。
回答をもっと見る
こんなときどうすれば…? 過去に祖母が居た、有料老人ホームについてです。 今は、そこを退去して別のホームにいますが…。 理学療法師さんが、一緒なので話を伝え聞きました。 パーキンソン病を患っていて嚥下機能が落ちぎみの利用者さんに看護師が食事介助のオッケーサインを出し、食事を摂取していただいたのですが。 そもそもその利用者さん、その数日前まで食事があまりとれていなかったにも関わらず、口をよく開けられるので全量召し上がっていただいたようです。。 ですが、、、やはりそれまであまり食事を摂取していなかったためか、その日の夜に嘔吐し、窒息し、死亡されました。。 その方に家族はいるものの、継子と継母の関係(本当の親子ではない)のためか、家族さんからは何も言われず、、(本当に言われなかったのかは不明)荼毘に付してしまったようです。 で、その事は固く口止めされているようです、、 たまたま、元その施設の利用者である祖母の家族のためか、理学療法師さんに話を聞いたときはびっくりしました。 以前から色々問題のあるところで、祖母の対応もまずかったので逃げたのですが、そのあとにそのようなことがあったとは。。 でも、これって業務上過失致死に相当しますよね?どこに話を持っていけばいいのでしょうか?
食事看護師家族
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
カイゴ侍アズチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様ですm(_ _)m 施設長やリーダーはご存じでしょうか?内容ご存じであれば、緊急会議開いてからでもいいのではないでしょうか? 業務上過失致死となれば、警察は入るし施設の評判悪くなるし😱 その看護師はその後どうなりました?
回答をもっと見る
夜勤明けの食事は皆さんどうしてますか?
食事夜勤明け夜勤
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
飲むタイプのゼリーをイッキ飲みしてます😆
回答をもっと見る
今日で夜勤4日目🥺 明日夜勤明け休みで明後日遅番🥺 あれ、休みなくない?笑 しかも明日通常3人いるはずの起床介助、食事準備が2人しかいない 何とかなるでしょって施設長の口癖 夜勤者の負担考えろよ😤
起床介助遅番施設長
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
夜勤4連勤とかしてるの!?
回答をもっと見る
私がおかしいのでしょうか? 利用者さんにあまり食べない方がいます。 家でも朝食少ししか食べてないそうです。 今日は朝も食べてない様子で、昼食もおやつも食べませんでした。 帰りの送迎中に嘔吐++、胃液でした。 家族に報告したら、いつものことでしょ?と言われてしまい、職場に戻って報告したら、家族との信頼関係が無いから、いつものことで片付けられるんだ、なんで報告したんだ!と怒られました。これは怒られることでしょうか?前に居た施設で食べれなくてエンシュア補給になり、それもダメで胃ろうになった方を見てきたのもあり、心配しすぎたのかもしれないとは、思いましたが、食事が取れない事を報告するのは間違っているでしょうか?
胃ろうおやつ食事
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
報告することは正しいと思います。報告して叱責する方が間違いかと思います。 いつものことでしょ?の家族さんの言い方や表情の真意はどうだったんですかね。いつものことだと思いたい、という気持ちもあったのかもしれませんし。 嘔吐が感染性胃腸炎、脳梗塞の兆候の可能性もあるかも分かりません。感染症が流行りやすい時季ですし、家族さんに情報提供して、不快が軽減しなければ救急車なんて危険性も潜んでるワケですからね。私たちは命を預かる仕事ですから、家族さんが知らない生活の様子を伝えることは全く間違いではありませんよ。 食事に関しては、普段の摂取量と比べてどうなのか見る視点が大事だと思います。昼食もおやつも食べなかった。水分はとれたのか。食事の項目でも、報告することは色々あるかと思いますので、間違いではありません。摂取量も情報の1つだと思いますよ^ ^食べることは生きることに直結しますから、栄養取れないと私たちも心配ですよね。^^;
回答をもっと見る
私が今いる法人の話です。 12月にその法人の忘年会に参加しなければいけなく、行ってきました。すごく高そうで、豪華なところで偉い人の話を聞いたり、食事をしました。 (ここまでは余談です。) バイトで思ったことがあります。 (心の声)「あれ?この利用者さん…この車椅子(自操式)だと介助難しくない??」と思ったことがあります。 介助式車椅子は無いみたいで、利用者さんに合った車椅子を使っていませんでした。 ここだけなのかわかりませんが、まとめると… 豪華な食事会するお金があったら、困ってる利用者さんや施設のためにお金使いなよって思いました。 法人の中でも私がいる施設は福祉用具も何も使っていなく、人力だけでなんとかしています。 他の施設との差はなんですかね笑 長々とすみません。 法人の偉い人のためにお金があるのではなく、施設、利用者、職員、利用者の家族それぞれにあるのだと思ってました。 その辺どんなだと思いますか? (まとまってなくてすみません。)
飲み会福祉用具食事
Mini
介護福祉士, 従来型特養
ごま油
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
忘年会費は、職員が毎月自腹で少額ずつ会社に積み立てしている場合も多いので、 会社が無駄遣いしてるとは限らないですよ
回答をもっと見る
看取りケア。 先日投稿したマグロの刺身を召し上がった方の誕生日だった。この方は入居してから初めての誕生日でノーマーク(^◇^;)まさかの本人からの申告を冗談だと思ってファイルを見たら本当に今日が誕生日だった笑 見当識が保たれていた💦 何かしなければ‼️と衝動に駆られ、おやつに食べるはずだった私のシュークリームをあげた。 咀嚼力低下のためシューは噛めず。クリームだけ介助で食べていただいた。美味しいといってもらえたが、本人から今日は誕生日だからお寿司が出ると思った💢と言われた。笑 プイっとされてしまった。 あさってはひな祭り。ちらし寿司をふるまう予定。 今日は日曜日でスーパーに寿司を買いに行ける人員と時間を捻出することは難しい。今日本人の希望は叶えられない。なら、せめて土日来れなかった家族さんとお話しできる時間を機会を作ろう。今日が本人の人生にとって最後の誕生日になるだろうから。 近況のご報告ということで家族さんに上記のことを電話にて報告した。その延長で子機を部屋に持って行き、スピーカーホンで家族さんとお話ししていただいた。 本人と家族さんとのやりとり。 今度寿司持ってくから〜^ ^今日いけなくてごめんよー等と声をかけていた。本人は、ちらし寿司とカブらない日にだよー、と家族さんにちゃっかり注文をつけていた笑 微笑ましい光景だった。 家族さんからコロナウイルスの影響による面会の可否を尋ねられたが、気をつけてお越しください、とお伝えした。 夕飯のお時間にお電話をさせていただいたことは大変恐縮ではあったが、本人も家族さんも普通に会話されていたことが嬉しかった。 普段の食事形態はお粥と刻みだが、喜んでいただけるケアをしていきたい。^ ^
おやつ看取り感染症
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です💞微笑ましい😌
回答をもっと見る
訪問介護をやっています。 調理の件でモヤモヤするので聞いてください。 ご家族さまが(娘60代)、明日自分が来るのゆっくり午後から来たいから、おかず5品作って。 と言われ、えっ1時間で5品?!と思いながら5品作り。 また違うお宅では家族4人分の食事を作るよう毎回要求されます。(ダメなはずですよね?) 事業所に報告するも、できたらやってあげて。のスタンスです。 同じく訪問介護をやっている友人に聞いたら、「ありえない。わたしならそんな案件即NG出す!」と言われました。 みなさんこれくらいは無理を聞いて差上げているのでしょうか? 4人分の食事のお宅は、めちゃくちゃ量が多く毎回伺う度にぐったりしてしまいます。 例えば、ロールキャベツ20個、サラダ、スープなどです。
調理子供食事
ピピ美
訪問介護, 実務者研修
すずらん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 訪問介護, ユニット型特養
4人分⁉️ それはどういう関係のご家族ですか? 同居している息子さん、又は娘さんが居るならばそれはサービスの内容としておかしいと思いますよ! 実際に私の母が要介護2で、父と兄が同居しております。 私は近所に住んでいるので毎日食事を作りに通っていましたが、自分が体調を悪くしてしまったのでケアマネさんに相談したところ、兄という同居人がいる為食事の支度のサービスは受けられないとの回答でした。 同居とは言っても兄は早朝に仕事に行き、帰りは18時くらいになってしまうので仕方なく体調が悪いながらも毎日食事を作りに行っています。 1度、ケアマネに相談してみたら如何でしょうか? あとロールキャベツの事ですが、私は面倒なのでミルフィーユ状態にしてしまいます。 お鍋の中にキャベツ、挽き肉、キャベツ、挽き肉、キャベツと重ねていき、あとはコンソメとローリエを入れて煮込んでそれをお鍋の中でケーキのようにカットするんです!かなり時短できますよ!1つ1つ包む時間が省けるので。 参考にならなかったらスミマセンm(_ _)m
回答をもっと見る
先日 入所者さんがいつもと違う様子(目が合わない 発語がおかしい)があり受診したら 古い脳梗塞があり入院されましたが 家族は治療を望まれず 病院でも補液のみで 2週間の入院予定が1週間で退院 再入所されることになりました 既に 経口から食事を取れる状態ではないようで 施設に戻って来られても 病院と同じだけの補液はいけないし もしも高カロリーのゼリーでさえ食べれなければ 週単位で補液を減らしていき看取るという形になるそうです ウチの老健は特養待機の長期で入所されている方がほとんどで この方は数少ない在宅復帰ケースでした 今年度から始めた看取りで 今まで4名がお亡くなりになりましたが 皆さん長期の方ばかりで 在宅と入所を繰り返しながら頑張ってるケース そして 安らかな最期を迎えるための入所というケースになります 看取りがある度 メンタルがついていきません
看取りメンタル食事
くるみ
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぽちゃ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も老健に勤務しており、看取りを何度か対応した事があります。 勤務に入るたびに、大丈夫かな?と心配になりますよね。 ものは言いようかもしれませんが、先輩スタッフから もし自分の時にお亡くなりになった時は、私の時の勤務だからこそ安心して天国に逝けたのかな。ぐらい、おおらかな気持ちで見送らないと、 精神面がもたないよ。大丈夫よ。って言われてから、安心し、落ち着いて対応する様になれました。 また、バイタルの低下で入浴もままならないときに、 手浴や足浴だけでも行って良いか、看護師に確認し、 ご家族と一緒に行ったりした時はとても喜ばれたという経験もあります。 日頃のケアだけにとらわれず、 自分自身も、この方にこのような形で関われて良かったと思えるような介護ができたら、 少し、精神的にも楽になるかもしれません。。 綺麗事ばかり言ってしまっているかもしれませんが、 くるみさんの心の負担が、少しでも軽くなることを願ってます。
回答をもっと見る
うちのフロアは申し送りが長くて、朝は食事が来ているのにダラダラとやってます。 下手したら20分くらい経つんです。 皆さんのところはどうですか?
申し送り食事
毒山
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぽん太
介護福祉士, 有料老人ホーム
上の人間がダラダラしているからじゃない⁈
回答をもっと見る
転職した方、転職しようかなと考えてる方意見をお願いします。 今、1つ気になってる求人があり、その求人が整形外科病院(看護助手)で勤務時間は日勤の8時30分~17時30分のみです。 仕事内容は入院患者の足浴、手浴、リネン交換、食事や入浴は見守りとの事。 悩んでいるのは、今まで早出、遅出、夜勤、としてきたので勤務形態の日勤のみしかないのでどうしようかなと思っています。(30歳になった為)ただ、これから歳をとるにつれて交代勤務はしんどくなることを考えたらこの求人はありなのかな…とも思っています。 皆さんのご意見をお願いします。
看護助手早出仕事紹介
蒼月
介護福祉士, 看護助手, 病院
しんたろう
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
体力的に交代勤務がきついのであればいいと思いますが、30歳という年齢を考えると、守りに入るのは早すぎませんか?
回答をもっと見る
滅多に自分から積極的に召し上がらない 女性入居者が食事を完食しててつい嬉しくなりました(独り言)
食事
ひまわり
有料老人ホーム, 初任者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
わかります😊 嬉しくなっちゃいますね~✨
回答をもっと見る
やらかした(´・ω・`) 車椅子自走して転倒ハイリスクの利用者さん… ユニット内どこ探してもおらんキョロ(・ω・`三´・ω・)キョロ 隣のユニット聞いても居ないと… 名前呼べば返事してくれる方だから呼びながら探すもいない… 居室全部確認しながら再度2ユニット内捜索… 別ユニットのWC内で発見するも転倒してる(´・ω・`) 別ユニットの遅番さん…ユニットリーダーさん… 見つかった事と転倒してる事バイタル確認しつつ報告して 全身状態チェックして… ご本人…つかまって立ち上がったら滑った…と興奮して多弁(´・ω・`) 全身チェック中…大丈夫よ…どこも痛くないからって… 何度も滑って…って 最初にいないΣ(゜Д゜)ってなった時に全部のWC見てれば… WC行った直後にいないからすっかり抜けてた… ずっとWCの訴えあった事… ごめんね… 滑ってびっくりしたよね… 見守り要員欲しい(´・ω・`) 重量級の全介助の利用者6人に… 自分ファーストで要求通るまで叫んで文句言い続ける利用者2人… 時間ずらして食事提供しても NC3分経たずに頻回に鳴らされたら(´・ω・`) 1人じゃ無理です。・゚・(*ノД`*)・゚・。
文句遅番ユニットリーダー
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
京介
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
キツイすね😅お疲れ様です😅もっと経営者とか上の人達が考え方変えて行ってくれないと現場にばっかり負担や責任が来るばっかりでやってらんなくなりますよね。
回答をもっと見る
今日の夕食時での食事介助。新米ヘルパーとして先輩ヘルパーさん達からいろいろダメ出しを食らいまくっている状況なんですが、いつも人一倍厳しいヘルパーリーダーさんから、「タカさん、食介上手になったね。」と小声でぼそっと言われました。 その瞬間は何事かと思いましたが、食事後洗いものをしている時に知らず知らず涙が出てきました。 洗いものを終わらせた後、そのヘルパーリーダーさんに「ありがとうございます。」と感謝の気持ちをこめて言いました。 「あなたまだまだだけど、めげずに頑張ってね。期待はしてないけど、 打たれ強そうだからあえて厳しく言ってるんだからね。」 ほめてるんだかけなされてるんだかよく分かりませんが「はい、頑張ります。」と答えました。 とりあえず、ヘルパーリーダーさんからほめてもらえて嬉しかったです。
食事先輩
タカさん。
病院, 初任者研修
なお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護
頑張って下さい‼︎ 応援してます╰(*´︶`*)╯
回答をもっと見る
今日も言われるんだろうな.... 私と同じ動きができるように先輩に 動き教えてやってみたいな.... そもそも私1番下っ端だし派遣だし そんなのその施設の上司がやるものじゃん フロア見守り=利用者さん対応には それぞれその時の判断で優先順位決めて動くって 教えようがないし 配膳下膳口腔ケア食事介助席誘導 見守りの中に含まれてるし その利用者の人数多いだけでパニック起こしてる 前に動けば良いって話だけど 要領良くとか 私よりもその先輩の方が倍生きてるし 経験してるはずだから 臨機応変に動くってことを意識してくれないなら どうしたらいいかわからない 言っても動いてくれないし 一点集中だし 言えば私の方が年上なのにって言われるし ならやってみろやって思う..... 先輩は3年そこで勤務してて 私やっと半年なんだけどな......
派遣食事先輩
ゆぶね
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
確かに。 動かない先輩に対して、言いづらいですよね。😢 私も、仕事をしてて心の中では思って ても、言えないです。 食事介助中に急に居なくなり、自分のことしか考えずに動いている。 食事介助の時は、人が少ないわりには、介助の方が多いのに。😢 急に記録書きに行ったり。 利用者さんを優先にしてほしい。 食事介助の時間は決まっているので。 動かない先輩は、いますよ。 それをやってしまうと先輩の為にならないので、手伝わないこと。 上司から注意をしてもらうべきです。
回答をもっと見る
食事を拒否する方に対して、鼻をつまんで呼吸をできないようにして、呼吸が苦しくなって口を開けた瞬間に、食べ物を口に入れることは虐待ですか?
食事
るる
初任者研修, ユニット型特養
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
鼻をつまんで呼吸出来ないようにしてる時点で虐待です。 食事を拒否するのには必ず理由があるのだと思います。食事は無理に食べさせるものでもないので、食べないなら食べないで、時間を置いてみたり。他のものに変えたりなどの工夫が必要かと思います。 また苦しくて口を開けているのに、そこに食べ物を入れるとムセや誤嚥.窒息など引き起こし兼ねません。 そのような行為を見掛けたら即上司に報告し、相談した方がいいかと思います。
回答をもっと見る
服薬拒否のある利用者さんに、薬を食事に混ぜて提供するのは虐待ですか?それとも不適切介護の範疇ですか? 私は薬をそのまま服薬するのが難しい利用者さんには、食事とは別に、ゼリーやジャムやオリゴ糖に混ぜてできるだけ一口で服用していただくのですが、今の現場は、ふりかけのように粥に薬を混ぜて食べさせている職員がいて…。そんなに服薬拒否のない利用者さんにも、なにも考えず当たり前の服薬介助の作法のように、「どうせおなかの中に入ったらいっしょだし」と言われ、「いやいや、違うだろ!そんな苦いお粥を訳も分からず食べさせられてみ!」と言い返、せませんでした…。でも、これってダメな介護ですよね?
服薬食事職員
井上
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
服薬拒否があるから工夫するので普通に服薬できる人は普通に服薬してもらうのが当たり前だと思います。
回答をもっと見る
あー、今から準夜勤勤務です。入浴食事、あー、大変。7人を一人で
食事入浴介助夜勤
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
リヴァイ
介護福祉士, ユニット型特養
7人を一人でいれるんですか?
回答をもっと見る
食事介助中に思った事は、食べたくない利用者に無理やり食わせる事しなくて良くね。 嫌がってるのに無理やり食べさせるのって職員の自己満じゃね。 ある意味虐待だよ。
食事職員
匿名
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ラッコの実
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ですね!1日1食分食べなくてもいいとは思います。 無理に食べさせたりする、唇とか傷つけますしね。
回答をもっと見る
コロナ肺炎が流行ってる中会社で来月食事兼飲み会あるんだけど、時期考えましょうって思う。 店の人が感染してたら感染しちゃうよ。コロナじゃなくてもウィルス感染のやつならヤバイ。😰 何かあったらどうするんだ。 仕事わまらないからねー。
飲み会感染症食事
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
つーママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
お疲れ様です。 最近飲み会やら集まりやら自粛してるところが多いとテレビでやってましたが、それは心配ですね。ましてや、この業界は身体第一な部分がありますし、誰かが何かのウィルスにかかるだけで、スタッフにも利用者にも広まる恐れがありますからね。お気をつけてください。
回答をもっと見る
相談です。 先日、線維筋痛症と診断を受け、1ヶ月療養でお休みをいただいているのですが職場にボランティアという形で食事介助だけとか見守り(介助はできないですが)だけでもやりに行きたいなと思っています。 今日上司に相談しようと思っていて、皆さんなら迷惑でしょうか…意見が聞きたいです。 *私の場合、今の時点では24時間筋肉痛のような痛みが全身にあり、とても痛い時は動けなくて歩けない日もあるのですが、動ける時は筋肉痛のような痛みがあるものの本当に普通に動けます。 #線維筋痛症 #療養中 #ボランティア
食事休み
ゆい
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
私だったら、是非来てください、とお願いするよ。自分が同じ状況になったら、ゆいさんみたいに上司に言うよ。家にいると、落ち込むよね。
回答をもっと見る
夜勤明けまで後2時間 朝食時間帯に透析通いのじーさま 口いっぱいにパン食べながら飴玉2個入れたらしく、案の定喉を詰ませた😱 救急車🚑呼んでいる間、口の中の異物取り出しひたすら心臓マッサージをし、一緒に救急車に乗り病院へ😱 救命士に家族とケアマネ来る間、状況説明&受付し、家族&ケアマネが来て状況説明をし一旦施設へ戻る😱 居室の片付け&アルコール除菌 責任者から帰るよう言われ帰宅。 午後施設から電話あり、警察👮来て説明して欲しいとのことにて施設へ戻る。 施設にて警察👮へ状況説明&取り出した異物の写真を撮りじーさまの情報説明後、家に帰る😵 夕方、警察👮から電話あり、先程じーさまが天国へとのこと…😫 家族からは、「被害届出しません。ご迷惑おかけしてすみませんでした」と伝言を聞く😢👂 少し警察👮の方と話し電話終了。 涙が止まらん😭😣 施設の食事は居室にて取るスタイル、もっと何か出来たのではと考えばかり頭の中で繰り返し考えてしまう😱😭😖😩😨
透析コール食事
ネム猫
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
大変でしたね。 お疲れさまでした😣 すみません、それしか言葉が見つかりません…💧 ネム猫さんのせいじゃないので、「もっと何か出来たのでは」って自分を責めすぎちゃダメです。 そんな状況の中で精一杯やれる事はやったと思いますよ😢 お疲れさまでした。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
昨日の夜勤はトイレコール頻回の方がいて(30分おき) それだけで疲れた… でも静養室にいた利用者さんは落ち着いていたからまずは安心した!! 食事は無理しないでという方だったから、水分(OS-1トロミ)で提供出来たし。ただ、バイタル測定で酸素飽和度(SPO2)なかなか測れないでちょっと大変だった(手をよく動かすから)😣 無事に夜勤終わって良かった。
コール食事トイレ
あや
介護福祉士, 従来型特養
R
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 夜間トイレ頻回の方がいると心身ともに疲れますよね。 夜勤が無事に終わった時のなんとも言えない安堵感...すごくわかります。
回答をもっと見る
たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。
記録職場
shin
介護福祉士, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟 〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、
回答をもっと見る
特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?
ボーナス残業給料
ぺーぺー
介護福祉士, 従来型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。
回答をもっと見る
家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?
デイケア相談員老健
ボン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
田舎のくま
施設長・管理職, デイサービス
はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。
回答をもっと見る
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)
・アロマや消臭剤を使っている・汚物は小分け袋に入れて防臭している・ゴミをこまめに外に捨てに行っている・換気をしっかりする・特に対策はしていない・その他(コメントで教えて下さい)