2020/01/30
16件の回答
回答する
2020/01/30
回答をもっと見る
皆さんは食事介助を早く終わらせるために、どのように行っていますか。この前リーダーから食事介助が遅いと言われてしまいました。早くしたいと思うのですが、なかなか口を開けられない御利用者さんばかりで苦戦しています。あまり長い時間だと御利用者さんも疲れてしまうので、30分を目処にしようと思うのですが、半量以下で終えてしまうことになることもあり、心配になります。
食事介助食事ケア
りっちゃん
介護福祉士, 従来型特養
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
食事介助って1番危ないので急いでやったら駄目ですよ。なにかあったら責任取れますか?体力、覚醒具合、口腔内溜め込み、1食前の食事量などを判断(見極め)途中で終了するのもありだと思います。
回答をもっと見る
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
“なんなの”そうなんです。未経験であればなおさら…お気持ち分かります! リネン、配膳、下膳、ゴミ捨てだけでも助かると思えば…ですかね? やれる事を一生懸命にやってくだされば良いのではないでしょうか。 私が以前勤めていた有料では、無資格派遣さんが来ました。介護経験は1年だそうで。 でも、めちゃくちゃやってくれて、後のフォローややり直しが多くて、常勤スタッフから一緒に仕事したくないと意見が出てしまい、更新されませんでした。 やはり派遣であれば即戦力が求められますね。
回答をもっと見る
有料から老健に転職して一月が経ちました。 有料では一人一人を決まった時間に介護しますが、ユニット分けで全員を効率よく起床、就寝介助(3.4人を、同時に…)。食事介助(2〜3人同時に)など、なかなか慣れません… そして排泄介助も袋が勿体無いということで前の方の排泄物や汚物などが入ったものを次の排泄する方のお部屋に持って行って行っています… この感覚は衛生的に慣れたくないです…
排泄介助食事介助食事
かんちょく
有料老人ホーム, 初任者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
一人一人決まった時間に介護をする有料とは、時間で居室に訪問する住宅型有料、サ高住ですか? そこから老健はやり方が全く違ってさすがに戸惑いますよね。勤務して1ヶ月なので、ちょうど色々見えたり感じたりモヤモヤする時期ですよね。 食事介助同時はまあどの分野でもある事かもしれませんね。 ゆっくり咀嚼している間や、ちょっと食事の進みが遅くなったら他の方を…とか。 以前、利用者2人の間に立ち、ノールック両手首を返して同時に汁物を飲ませている人がいて、流石に指摘しましたよ。 老健もユニットですよね?であれば、汚物が入った袋は、利用者が廊下に出ていない状況であれば廊下に出しておくとか? 私の経験では、有料の時は廊下に置いて各居室を廻っていたり、排泄のカートがある特養はそこに一度に捨てたりしてましたね。 あとは、それほど遠い場所でなければ都度排泄ゴミを捨てに行くかですかね? 有料の時、都度捨てに行く人も多かったのですが、汚れたパッドを内側にくるまず広げて持ってた人がいて、認識の違いに驚きましたし、すぐ看護師に指摘されてました。 確かに、自分の中の基準から外れていて、なかなか許容できない事もこの業界は多いですよね。 ご自身で工夫できる事があれば良いですね。
回答をもっと見る
レオン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
してないです。
回答をもっと見る
バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?
バルーン施設
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
fm
介護職・ヘルパー
入浴時と夜間帯1回です。
回答をもっと見る
労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。
認知症グループホームケア
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
たくや
介護福祉士, ユニット型特養
釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。
回答をもっと見る
先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。
給料転職
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。
回答をもっと見る
女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。
失禁トイレ
そこら辺
介護福祉士, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?
無資格資格グループホーム
きき
介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)