今日の夕食時での食事介助。新米ヘルパーとして先輩ヘルパーさん達からいろ...

タカさん。

病院, 初任者研修

今日の夕食時での食事介助。新米ヘルパーとして先輩ヘルパーさん達からいろいろダメ出しを食らいまくっている状況なんですが、いつも人一倍厳しいヘルパーリーダーさんから、「タカさん、食介上手になったね。」と小声でぼそっと言われました。 その瞬間は何事かと思いましたが、食事後洗いものをしている時に知らず知らず涙が出てきました。 洗いものを終わらせた後、そのヘルパーリーダーさんに「ありがとうございます。」と感謝の気持ちをこめて言いました。 「あなたまだまだだけど、めげずに頑張ってね。期待はしてないけど、 打たれ強そうだからあえて厳しく言ってるんだからね。」 ほめてるんだかけなされてるんだかよく分かりませんが「はい、頑張ります。」と答えました。 とりあえず、ヘルパーリーダーさんからほめてもらえて嬉しかったです。

2020/02/25

4件の回答

回答する

頑張って下さい‼︎ 応援してます╰(*´︶`*)╯

2020/02/25

質問主

優しいコメント、ありがとうございます。いろいろと頑張って参ります。

2020/02/25

回答をもっと見る


「食事」のお悩み相談

きょうの介護

今年度から、食事中はテレビを消して、館内放送でBGMを流す事になりました。 実施始めて1ヶ月くらい経ちました。 始めは、なんでテレビ見れないんだ?と苦情みたいな事がありましたが、ひと月経つとほぼ無くなりました。特に変わった効果は見られませんが、自立している方から献立を聞かれる事が増えたかな?って思います。 自分が育った環境では、食事中はテレビを付けなかったので、今まで食事中テレビが付いてたのがが不思議でしようかなかったです。

食事施設

ぺぺ

介護福祉士, 従来型特養

72025/05/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ぺぺさん、特養ですよね? タグを拝見しますと… 今は3年ほど私ももですけど、嚥下の危険等から、TVは食事中は✕でした。今までのデイケア、デイサービス、サ高住、住宅型有料、グルホ…お世話になった所も全て、でしたね。また、通所系では法人としてTVを置かない方針の所もありました、、「家で見て下さい。ここでは頭と身体を動かす所です…」と。 今、TVに集中して誤嚥や、食事が止まり、お腹が膨れて食べれなくなる事を考えると、やはりTVでなく、唱歌などのBGMが正解と思っています。 ただ、相撲好きな方が男女共に数名おられ、ちょうど三役くらいから観られないのは、可哀想な、ところですね、とても相撲が好きで、名前も多く覚えておられる方々なので、ですね、、

回答をもっと見る

感染症対策

特養ですが、利用者の皆さん食事前に手洗いしてます?

食事特養

よねち

生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス

72021/02/02

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

手洗いは無いですが おしぼりとアルコールですね〜 感染予防の観点からおしぼりは微妙と思ってるのですが...

回答をもっと見る

介助・ケア

飲み物 男性 目が見えにくい トイレ頻回 食事量3/3ほど 痩せ気味 大声あげる お茶 お茶砂糖入り コ—ヒ—甘いものミルク入り ホットジュ—ス 温めて欲しい希望 ミルクティー砂糖入り 祭りで 出た ノンアルコールは❌ 中々すすまなくなり 水分必要のため とても苦労しています😥 何か 何か 良い考えありませんか ? 教えてください。

食事認知症ケア

かずず

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22025/07/11

よしふみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

嗜好に合わせた「甘くて温かい飲み物」重視 • 視力低下や認知症がある方は「飲み物がそこにあること」すら気づかないこともあります。 • 視認しやすいコップ(赤や黄色)+温かく甘い味で、本人の「快」を刺激。 おすすめ飲み物例: • ホットミルク+はちみつ少し(栄養もとれる) • ほうじ茶ラテ(甘めで香りも良い) • 甘酒(ノンアル・温かく甘く栄養豊富) • フルーツピューレをお湯で溶いたホットフルーツドリンク ゼリー飲料/寒天飲料の活用(見た目が食べ物寄り) • 「飲み物」として認識されにくくても、「食べ物」と思えば受け入れることがあります。 市販/手作りでできるもの: • 経口補水ゼリー(ポカリスエットゼリーなど) • 甘めの果物ゼリー(バナナやリンゴ味など) • 寒天で作るコーヒーゼリーやミルクゼリー(甘さ控えめ) などいかがですか?

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

今日介護経験の中で初めてのことがあった。 精神と認知症ダブルで持ってる方に 腕を掴まれて、離してくれない状態で、「鼻水つけてやるよ」って言われて、腕に鼻水塗りたくられた 14年目にして初めての出来事で笑ってしまった。 こんなこともあるんだなぁって思ったんだけど 皆さんは利用者からされたことで驚いたことや嫌なことなどありますか?

認知症特養介護福祉士

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

272025/04/12

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

ありますよ。 セクハラも。 なぐられたり、けられたり、 かまれたりしてます。 高齢者はまもられていても 働いてる現場の人間はまもられていないことがおかしいといつも思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?

認知症介護福祉士施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

372025/08/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

192025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

最近、さまざまな単発バイトのアプリがあり、介護施設にも来られることが増えてるような気がします。 そこで質問ですが、皆さんの施設ではそういった単発バイト向けの方に対するマニュアルを整備してますか? もしマニュアルがある場合、どのような感じのマニュアルがありますか?

アルバイト施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

22025/08/10

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

暁冬さんは単発バイトの受け入れ側ですね。 私はワーカー、受け入れどちらも経験があり、主にワーカーとして、マニュアルについて述べさせていただきますね。 【細かいタイムスケジュールのマニュアル】 何時何分に何号室の誰の何をする、その注意点が事細かに記載し印刷した用紙を都度渡される。 .良い点:スタッフの違いによる指示の曖昧さがなく、時間をムダにせず動ける。 入居者全員ではなく、ピンポイントに利用者のケアに入る場合は覚えやすく、次回の応募につながりやすい。 ・懸念点:最初に説明されただけで用紙を見ながら時間通りにに動かなければならない。 また、事細かだからこそ字が小さく、視力等によっては非常に見づらい場合がある。 不測の事態で時間オーバーする事がしばしば、単発ワーカーとしては最初からムリなタイムスケジュールの場合もある。 【1週間のタイムスケジュールを記載したマニュアル】 曜日ごとのスケジュールが分かる。 ・良い点:一日の流れをつかみやすく、次回応募の目安にもなり、排泄メインか入浴メインか確認できる。 .改善点:利用者情報までは網羅されてない場合もあり、都度臨機応変に指示される。指揮命令者によってはグダグダになる場合もある。 【利用者の名前、居室番号、ADL表】 ・良い点:利用者の顔と名前が一致すれば特徴を捉えやすい。 ・懸念点:入居者が多いと情報過多となりやすい。 ADLは変わりやすい為、更新されていない事がしばしば。 利用者の名前の一覧表を渡されても顔と名前が一致しない場合はあまり意味がない。顔写真があれば良いが、それも小さいと分かりづらい。 あと、受け入れ側の私の経験では、現場をきちんと把握しているスタッフがマニュアル作成するのとしないのとでは、情報の正確さが違ってきますね。 特に施設長や事務方がマニュアルを作成すると…

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは何回転職したことありますか? またどのくらい務めてから転職したのか教えて欲しいです!

転職

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

32025/08/10

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 自分の場合は、転職2回です。 IT職を25年勤めた後、介護業界に転職。初めに勤めた福祉作業所で1年勤めてから、今の訪問介護事業所に転職しました。

回答をもっと見る

きょうの介護

その施設のどんな所に惹かれて転職したりしますか?どの施設も大変な面があるかと思いますが、一方でどの施設にも何か魅力はあるかと思います。 例えば給料が高い!とか、ノーリフトケアを徹底してる!とか、夏祭りやイベントが熱い!とか、これだけは譲れないと思うポイントを一つ教えてください。

リフト行事病気

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

12025/08/10

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

上司がどんな人か、その人の部下でやっていけそうか、はみます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

盆踊りします盆踊りはしませんその他(コメントで教えてください)

363票・2025/08/18

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/08/15