健康」のお悩み相談(12ページ目)

「健康」で新着のお悩み相談

331-360/578件
健康・美容

腰痛があり受診するも一向に改善せず、セカンドオピニオンで、他の病院を受診した方おられませんか? 病名、内服などに違いはあったでしょうか?

腰痛健康体調不良

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

32021/08/14

kakaaasi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ

腰痛で整形外科に通ってました。施設のナースに何処か良い整形外科知りませんか?た聞いたら、教えてもらい通ってました。 病名は変わらず、痛み止めの薬等は、変更になりました。 理学療法士のリハビリが良かったのか薬に頼らず、良くなりました。 原因にもよると思いますが、転職して職場変えたこと(精神的な部分として) または、寝具(マットレス)を変えたことが大きかったかもしれません。

回答をもっと見る

健康・美容

痩せたい! でも、夜勤ばっかで痩せない!! 夜勤動かないからな〜(´・ω・`) ジムでも通おうかな、、、 それともサプリとか、、、( ´ᯅ` )

趣味健康夜勤

ベプシ

介護福祉士, ショートステイ

32021/08/22

にこ

看護師, デイサービス

日々の勤務お疲れ様です! 夜勤は太りますよね!私も差し入れやお菓子のつまみ食いで半年で5キロほど太りました、、、 夜勤明けや休みの日にジムに通って3ヶ月で7キロ痩せましたよ!!ジムで出会いもあって気分転換にもなりましたし、ジムはオススメです! ランニングやウォーキングも試したけど続きませんでした。。。

回答をもっと見る

愚痴

今年の4月に厨房の業者が変わりました。 けどまあ、メニューが酷い😨味覚しっかりしてる利用者さんからは不評😭味が薄かったり濃かったり極端。豚肉の炒め物なんか、脂身ばっかり。 何より、白米が不味くなったと🍚(かなり安い米を使っているようで) 施設に入られてる方の楽しみのひとつ、食事だと思うのですが。そんな楽しみが不味くて食べたくなくなるのは、どうなんだろ… そして、来週月曜のお昼のメニューに ローストビーフ…🤯 噛み切れるかな?レアだと生だと生だと勘違いして食べない人も出てきそうです。 高齢者施設でローストビーフて初めて。他所ではあることなんでしょうか?

健康食事有料老人ホーム

あっちゃ

介護職・ヘルパー, デイサービス

62020/10/02

みゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

うちの施設では、ローストビーフは出ません。高齢者には、噛みきれないと思います…

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜逆転の方がいます。昼間は声かけしている間は目を覚ましておられますが、ちょっと目を離した隙にすぐ居眠り…そして夕方から目がらんらんとしてきます。睡眠薬も検討されましたが、認知症で歩行不安。転倒リスクも大きく、夜間の眠剤には踏み切れません。かと思えば24時間ずっと寝ていることもしばしば。健康な生活リズムに戻すのに、なにか良い方法あるのでしょうか?

昼夜逆転健康ヒヤリハット

I.K.N

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/09/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

なかなか難しい問題ですよね。24時間寝ているのであればご高齢で機能的にも落ちているのかな? 眠剤も種類が沢山ありますので、合うものが有ればいいですが、微量から調整してもいいかもしれません。 日中はレク等で関わり持つ事くらいかなー? 後はそのご利用者が、その生活でしんどくないのであれば、そのままでもいいかもしれないですが

回答をもっと見る

健康・美容

昔からなのですが、特に喉が赤いわけでもなく唾液を飲むと痛いわけでもないのに声がかすれて出なくなる時があります。 大抵疲れが溜まった時や睡眠不足の時などなので疲労やストレスが原因なのは分かっているのですが、内科や耳鼻科で診てもらってもはっきりと病名がついたこともありません。 今のご時世、声がかれてるだけで毎回受診するのもなぁと思っています。似たような症状が出る方、そういった症状に病名がつけられた方おりますでしょうか?

健康ストレス

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

22021/09/02

junren

介護福祉士, 介護老人保健施設

同僚で何人かいました。 風邪ではないけど、声が出にくくなったりしてました。耳が痛いとかも。 ストレスが原因と言われたらしいです。その方も病名がついたわけではなく、安静にしとくことが必要なんだとか。ただ、働かないけんけどうもならんよね、と言ってました。 なかなか治らなかったので、 ストレス軽減のため、職場を変更しました。介護ではないところへ転職してましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様でございます。最近、思います。仕事にも慣れて、変形性膝関節症を持って、まだ仕事には影響なくトランスとかできますが、膝の腫れは仕事の影響なのか、引かない。腫れていても、ボルタレンを1日3回飲み、家帰ってアイシングして、喘息持って、ラテックスアレルギー持って、この仕事から離れた時は、ラテックスアレルギーが、おさまり、膝の痛みもおさまり、ドクターストップが、完全にかかっていないとはいえ、 自分の、身体犠牲にして、利用者のケアして、自分の体、犠牲にして、自分、何やってんだろうって、思う事が、あります。 皆様は、そう思う事、ないですか?

トランス健康ケア

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

72021/07/31

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

犬大好きさん お疲れ様です! 私も膝に持病があってそこを庇ってなのか他の所も痛くなり近所の整形外科なお世話になってます! ドクターストップは私もかかってはいませんが私も犬大好きさんと同じようなこと思いなが働いてますよ!

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 施設の冷房の温度は何度に設定されていますか? 個人のお部屋ではなくリビングや運動室などの共有部の温度をお教えください。 利用者様は寒いと訴えられ、動き回る職員は汗だくです。

健康施設職員

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/08/24

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

26℃設定ですね。 同じような状況です。 利用者さんで一部の寒がりの方は、秋、冬のような格好をされていますが、大部分は夏らしい服装をされています。 利用者さんから苦情もありますが、空調は大勢に合わせて、重ね着してもらうようにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。簡単にストレスチェックをできるサイトをみつけました。しんどいと思ったりしたときなどにしてみて下さい。 https://kokoro.mhlw.go.jp/sp/check/

健康体調不良人手不足

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22021/08/16

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

やってみました。 すぐ結果も出ておもしろいですね(^^) ありがとうございます!!

回答をもっと見る

介助・ケア

排泄介助と口腔ケアを同時にする職員がいます。 重度の認知でコミュニケーションが取れない男性。 何とか1人介助でトイレに座ってもらうことはできますが、便座に座っている間に口腔介助をする職員。その職員にとっては時間短縮の為かもしれませんが、皆さんどう思われますか? 私はどんなに忙しくても、トイレに座った状態で口腔ケアを同時進行したことはなかったので、その現場を見たときは一瞬えっ?と思いました。

口腔ケアトイレ介助健康

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

112021/08/17

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

感覚が麻痺してくるんですかね。 私のところでも入れ歯を洗った手袋をそのまま排泄介助で使っている職員がいます。 さすがに指導を受けていましたがあまりピンときてないようでした。 慣れてしまっていたのかもしれないですね。

回答をもっと見る

健康・美容

精神疾患持ちながら介護してる皆さんは、シフトや業務内容面、給料面などどの様な形づ働かれてますか?また、介護は向いてると思いますか??

健康体調不良モチベーション

りぃ👻

介護福祉士, 従来型特養

172021/07/30

内乃優

介護福祉士, 有料老人ホーム

自分精神疾患持ちです, ずっと正社員で働いてきて、介護福祉士を取り年数も上がってきたこともあり主任になりました。 案の定体調を崩し、その会社には居られなくなり、現在他社に移りパートからやり直しています。 夜勤専従で働いていて給与はそこそこあるので生計は立てられています。 症状的に主任やリーダーは無理だと学習したので、そういう役職に就かないように働く方法を模索しています。 精神疾患持ちでも介護職は十分できると思います。 健常者でも介護に真摯に向き合っていない人なら、必死に頑張る精神疾患持ちの方が実力もご利用者や組織に必要とされることに関しても上だと思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は精神障害者当事者です。10年前くらいに介護福祉士取得し、訪問介護の仕事に携わっていたのですが、今は入退院繰り返す生活で仕事が出来なくなってしまいました。 回復したら、またケアの仕事に戻りたいです。 同じように障害を抱えた方などで、ピアスタッフなどの仕事に携わっている方はいらっしゃいますか?

SNS障害者健康

くぅ

介護福祉士

22021/07/21

はーま

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

お疲れさまです。 私は仕事上、精神障害の方との関わりはありません。興味はもっています。知人に、精神障害者の方がいます。日々を過ごすだけで、やっとの状態です。何か出来ることはないかと思いますが、結局やれることは見つかりませんでした。半年、連絡がとれていません。元気でいることを祈っています。主さんは、前向きな方で意欲もあり、すごいと思います!無理せず、助けてくれる人を頼りながら、いつか現場に戻れることをお祈りしています😊ちょっとわけわかんない文でしたね笑

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設は点滴し終わった方の抜針を看護師がいない時には介護職員が行います。 前の施設で医療行為だということはわかっていたので「介護職員が抜いても大丈夫なんですか?」と先輩に聞いたら「針じゃないから大丈夫」と返答がありました。 点滴が腕に刺さってて抜いたら血も付着するのに針じゃないものというのはどういうものなんでしょうか?

感染症健康職場

まりつち

介護福祉士, ユニット型特養

62021/08/13

マークカープ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 社会福祉士

これは医療行為です。看護師か医師にやらせるべきです。 もし感染症や事故起きたら対処出来ます?施設内でしっかり確認してください。 事故起きる前に

回答をもっと見る

健康・美容

この時間帯に食べたら太るよね‪w だって... ご飯...18時だもん💦 そひゃー腹減るわな‪w‪w

健康

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

12021/01/20
感染症対策

私は地方の施設で働いています。 そこで感染者拡大の絶えない都心の施設ではどのようなコロナ対策や対応をしているのかが知りたいです。 またどういう状態かというのも現場の声が気になります。

健康コロナ職場

まりつち

介護福祉士, ユニット型特養

12021/08/13

kosmos

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

ざっとですが、 ・面会謝絶(施設来場されて受付で施設用なテレビ電話のみ可) ・利用者及び職員のフロア移動禁止(ただ、職員のロッカーは共有です…) ・利用者全員マスク ・職員全員マスク+フェイスガード ・数時間ごとのアルコールでの、施設および施設備品の拭き取り ・職員の詰所の配置移動(極力距離が開くように) など、3密を避ける基本的な対応です。他にも細かく対応した部分はあると思いますが、どれも3密を避ける対応策です。 箇条書きの上部2点は特に徹底してて、かつ慣れるまで職員は大変な所でした。 極力対面で対応しない(横につく)、や、極力交通機関を利用しない、なども言われました。 どのような対応がいいのか、いまだに悩む部分が多いようですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

私の施設の感染の恐れのある方は「M対応」と言われています。 M対応の「M」とはなんの略なんでしょうか? 素朴な質問で申し訳ありません。

健康ケア

まりつち

介護福祉士, ユニット型特養

122021/08/12

まりも

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

MRSA持ちの方 って事じゃなくて?? 感染を英語にするとInfectionだったかなー 違ったらごめんなさい

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 今日、気づいたら太腿に青アザが… また会社の平行棒で打ちつけたんだと思います。 元々、鈍臭いんですが気づかないウチにケガ?をしてる事があります。 みなさんはいかがですか?(多分、私だけだな💦)

機能訓練健康デイサービス

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42021/08/10

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、私も謎の青あざが足に何箇所かできています(笑) 高さ的にベッドにぶつけたか、テーブルなどにぶつけたか…という感じです。 そもそも仕事で出来たのか家で出来たのかも分からないので本当に謎です(笑) お互い気をつけて仕事(家事?育児?)しましょう^^

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。皆様はコロナワクチンを どのような方法で接種されましたか? また、どの会社のワクチンを接種しましたか? 下の欄から選んで下さい。 接種方法 ①市町村の接種券で市町村会場で接種。 ②市町村の接種券であるが、大規模接種会場で接種した。 ③職域接種で接種した。 ④その他。 ⑤接種するつもりだが、まだ、接種していない。 ⑥接種する気はない。または接種することができない。 ワクチンの種類 Aファイザー社製 Bモデルナ社製 Cアストラゼネカ社製 Dその他 私は接種方法は③でワクチンはBです。

健康コロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

72021/08/07

でんでんこ

介護福祉士, 病院

病院勤めなので、4月、5月に接種しました。3のAです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ここ何度かの投函で、皆さんから沢山のアドバイスを頂きました💕 ありがとうございますm(__)m‼️ 7月の施設健康診断で、胃潰瘍が判明し… でも、何とか現状改善出来ないものかと思い模索したり、副主任の今回の勤務変更等でどうにかならないものかと⁉️ と、思ってましたが… 正直、疲れました(笑) スカウトされている特養に、返事をしました‼️ 「よろしくお願いいたしますm(__)m‼️」と、、、 この歳での転職も色々考えましたが、必要とされているところに、行く事が気持ちも軽やかに楽しく働けると思い、決断しました‼️ ブラック以上の処では、まともな神経では働けません😭 私は、まともでいたい‼️ 8月に唯一あった、一回の日曜休みも、勤務表を貰った2日後には変更されている始末😭 夜勤明け休みしか与えて貰えず… なんだそれ❔状態! もう、ド素人集団の施設は、御免です。

勤務変更健康ユニット型特養

ぽむ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32021/07/29

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

ぽむさん お仕事おつかれさまです。 胃潰瘍Σ(T▽T;) 大変大変💦その後いかがですか~ お話を聞くだけでもなかなかの職場のようですね… 新天地でのご活躍お祈りしています😣

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です。 昨日、ワクチン2回目を接種しました。 みなさんの様子を参考にさせていただき、解熱剤や冷えピタ、飲み物・食べ物などを予め準備する事が出来て助かりました✨ しかし…発熱も関節痛、倦怠感もなく通常通りで家事や掃除などをしました。 遅れて発症するのかと構えてドキドキしていますが24時間以上経過しました。 同じく何も無かった…という方はいらっしゃいますか?

服薬健康コロナ

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/08/07

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ワクチン2回目接種したんですね。 私も事前に準備したんですけど、結局副反応が無かったので、普通に家事とか料理したりして過ごしました 副反応出る出ないは、個人によるそうです。年齢も男女も関係ないそうよ(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

若い頃はフルタイム正社員で働けたけど、 大病してからは 短時間パート。 でも、働けて社会との接点があるから 良かった(˶ᵔᵕᵔ˶) 昨日から新しい職場に転職。 長く働けるといいな!

フルタイム健康パート

かごめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修

02021/08/03
感染症対策

ようやく、職員・利用者、打ちたくないと家族が判断した利用者さんたちを除き、2回目のワクチン接種まで完了しました。 職員に数名体調不良で勤務変更が出たり、ポンと一時、高熱を出した利用者さんたちがいましたが、アナフィラキシーを起こした人もおらず、2〜3日で落ち着いたので一安心です。 ただ、ひとりの看護師さんが、2回目の接種直後から、喉の違和感が続いていて、病院通いしています。 細胞診など、精密検査もしているらしいのですが、まだはっきりとしていません。 そういう話を聞くと、未知の病気、初めてのワクチンの怖さを感じます。 あと、最近は、県外ナンバー車をよく見ます。 そのせいかは分からないけど、県内の感染者数がジワジワ上がっています。 オリンピックからは遠い地なので、直接の関係はないのでしょうが、よその人たちはふわふわと浮ついてるのかな…。 地元では、大型バス駐車可のコンビニとかに県外ナンバー車が固まっていて、店員さん曰く、常連の歩行器押してくるお客さんがいるそのお店では、ヒヤヒヤし通しらしいです。 浮ついた気配と、警戒心とがごっちゃになって、どうしたらいいのか、わからなくなってきています。

緊急事態宣言予防感染症

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

52021/07/29

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

こちらは東京ですが、3日連続感染者数3000人越えで…… デイサービス勤務なので職員はワクチン優先接種とはいえ、私も2回目はこれからですし、利用者様の中には何故か1回目すら終えていない方や、打たない意向の方もいらっしゃるという状況です。 本当に、毎日恐怖との戦いです。家族もいるので、家でもマスクが必須で、なんだか心底疲れました…

回答をもっと見る

感染症対策

30日の午後ワクチン接種しました。 当日はそこまでしんどくなかったですが、31日は筋肉痛と打った箇所の腫れが強かったのと喉の痛みが酷かったです。一番心配していた発熱ですが、これは24~30時間後位の不調ピーク時でも37.8℃でしたので解熱剤も飲みませんでした。 31日寝るときには解熱して37.0℃になり、今日はすっかり平熱の36.5℃くらいまで解熱しました。ただ喉の痛み、肩の腫れは続いています。 緊急事態宣言も出ていますし、暫くは自宅と職場の往復だけにして大人しく過ごそうと思いますm(_ _)m

緊急事態宣言健康コロナ

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

32021/08/01

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

ちんさんへ、 副反応…それぞれですね、 同じような不調が1週間も続く様なら医師に相談する事をお勧めします。 後々反応が出る人もいますね、微熱はシンドイです。 介護職は身体が資本、無理せずご自愛くださいね。 …私も3週間ほど目眩とダルさが抜けませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤者用の健康診断を職場で受け、診断結果がきたのてすが、白血球が急に高く10500ぐらいになってました。今までそんなこと無かったのですが、調べたらやはりストレスなどが原因らしく... 月に7回夜勤は結構キツくて、生活リズムも狂ってしまい昼夜逆転状態です。 夜勤減らしたいけど人手不足でやばい状況だし日勤もいない日もあるし、師長にも言いにくいし... 日勤がなくて、早番か遅番か夜勤の繰り返しです。 今こんな状況で、あまり外へは出かけらず... 皆さんはストレス発散などどうしてますか?

健康ストレス

るーたん

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

02021/08/02
健康・美容

普通の会社員と比べたらパソコン作業をする時間は短いのに眼精疲労が酷い

健康有料老人ホームストレス

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/12

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

きっと利用者の方の状態をパソコンの画面以上によく観察していらっしゃるんですかね。ドライアイはパソコンを使わなくてもなってしまうので、もしとても酷く耐え難かったら眼科を受診されることをおすすめします。受診するとヒアルロン酸の点眼薬などを処方してくれます。また、コンタクトをされているようでしたら費用は上がってしまうのですが、2weekより1dayのほうが眼に負担が少ないです。私はコンタクトなのですが以前は2weekでした。ドライアイの状態でコンタクトを付けていたら角膜に細かい傷ができてしまい、痛くてコンタクトが付けれずしばらくメガネ生活で仕事中不便でした。1dayに変えたらいくらか疲れにくくなりました。もし、もともと裸眼だったりメガネをされていたら全然ご参考にならずにすみません。。

回答をもっと見る

感染症対策

昨日、11時頃にコロナワクチン💉1回目が終わりました。 接種してすぐはピリピリする気がするなぁ〜ぐらいで 2~3時間後にジンジン痛くなりました。 夕方、痛くてご飯作るのに苦戦して、 お風呂入る時は服脱ぐのに大苦戦して、 夜寝る時は寝返りがうてなくてちょこちょこ起きました。 朝方に大雨☔と雷⚡️で起こされました。 ワクチンのダルさもあるけど、寝不足案件も多少なりとも絡んでる…。 普段デイ勤務やけど、ヘルプで特養勤務に行くことになりました。 特養で働いた事ないけど、大丈夫なのかしら?

感染症健康マスク

HARU

介護福祉士, デイサービス

12021/07/15

さくさくぱんだ

介護福祉士, 介護老人保健施設

コロナワクチン、2回打ちました。ワクチンを打つにあたって体調を良くしておくのがいいのではないかと思います。睡眠は特に大事なような気がします。 私はデイサービス1年経験して特養に現在、6年います。デイサービスに比べると黙々とする仕事が多いように思います。介助量が多いので体力勝負なところもあるかと思います。特養で働いている人達に、デイサービスは苦手。。。とよく耳にします。私も特養の方が好きです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ちょっとお高めのプロテイン買った。 健康診断まで1ヶ月!!!! やってやるー! 仕事はダイエット!介護はダイエット!

健康

この

介護福祉士, 障害者支援施設

02021/07/15
職場・人間関係

現在うつ病で自宅療養中のスタッフがいます。 5月の頭から相談があり病院を受診してもらって 今のところ今月も休みをとって療養中なのです。 診断書とか来月の事とか確認したいのですが、 いつもいつも状況を聞くのも負担になるのかなと、 どのくらいの間隔で連絡をとっていいのか悩んでいます。 立場上自分がやり取りしなくてはいけなくて。

管理職休暇健康

wakou

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

72021/07/12

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

コメント失礼します。 私なら一週間を目安にしますが、内容によってはもう少し短くても仕方ないかと。 頻度も大事ですが、私は話の伝え方(口調やトーンなど)の方が気を使いました。

回答をもっと見る

健康・美容

今日も大雨。頭が痛い。気象病対策どうされてますか。

天候健康休み

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/05

まま

看護師, 訪問看護

こんにちは。私も雨が降ると頭痛が酷くなります。 前もって、職場の人に頭痛が酷くなることを伝えて、その時はフォローお願いします!と共有しておきます。あとは、日頃から他のスタッフのフォローして、ありがとう言われたら雨で頭痛すごいときに助けて貰ってますからお互い様ですよーっと伝えてます。 他人に助けて貰うのと、アセトアミノフェンで頑張ってます。

回答をもっと見る

健康・美容

質問しようか悩んだのですが 軽度の発達障害ガあるのですが やはり病気がある人は介護の仕事無理ですか。。 障害支援員になるのが夢です

障害者施設健康病気

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32021/07/10

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

そんな事はありません! 私の以前の職場にも同様のスタッフがいました。そのスタッフの話ですが、他のスタッフよりも少し要領が悪く、精神的にも少し不安定なところがありました。少し高圧的なスタッフがいたせいで人間関係にも苦労していました。ただ本当に真面目で頑張ってくれる素晴らしいスタッフです。 周囲のサポートや理解も必要かもしれませんが無理なんて事は絶対にありません!

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン接種2回目。朝方37.6℃、Eve飲んで現在37.1℃で経過中。だるいし生理で頭とおなか痛いけど39℃とかにならなくてよかった。

健康休みコロナ

ゆりか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/07/02

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

生理と副作用のダブルパンチは相当きついですね。 私はワクチンは今月からなのでドキドキしています。 お大事になさってください。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

新人介護職

若い頃、特養で5年勤務していました。 結婚を機に辞め、子育て中は福祉関係以外のパートをしてきました。 今回、25年ほどのブランクを経て、デイサービスでの勤務がきまりましたが 介護福祉士を持っていると話したところ、 【生活相談員】をすることになりました。 正直、生活相談員ははじめてですし、きちんと務まるか不安です。 生活相談員の勉強をしてきたわけではないので、介護福祉士の資格だけでも務まるのでしょうか。 生活相談員をされている方、 最初はどんな感じでしたか? アドバイスをいただきたいです。

デイサービス介護福祉士

N

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

112025/08/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

デイサービス相談員4年目です。 私も介護経験からの、いきなりの相談員です。 初めは、正直苦労しました。 解らないことだらけで、名刺の渡し方すら解らない始末で、介護保険の事なんかもサッパリですし、制度何てわからない。チンプンカンプンでした。 それに加えて、全く知らないケアマネとのやり取り、どうしよう!と思いながらも、初めに、ケアマネさんには、新人なので解らないこと有ると思いますが、本日よろしくお願いします。 と、ちゃんと挨拶しておけば、大抵のケアマネさんは噛み砕いて教えてくれましたよ。 先ずは、ケアマネさんに自分の顔を覚えてもらう所から初めました。 向こうも別の事業所と言う所もあり、新人と言うのも含めて教えてくれますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事・排泄・入浴以外の時間帯で、リハがどこまで生活支援や活動促進に関わるか悩むことがあります。 リハ以外の時間も意欲やADLを維持していくにはどうしたらいいか…。 他の施設でのリハビリとの連携や日中の過ごし方や生活場面にどうアプローチしていますか?

トイレ介助食事介助リハビリ

ぷにょ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

22025/08/06

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

正直、人によります 手が空いてる時、リハビリの時間でない時に トイレ誘導や配膳を手伝ってくれる人もいれば リバビリ以外しない人もいます ただ、ボーっとしている時もあります やれとは言わないけど、視界に入らないでとは思います こちらもリバビリには介入できないのでお互い様ですが 食事動作や排泄動作、入浴動作も見て欲しい時もあります 

回答をもっと見る

介護用品・用具

皆さんにお聞きします。 手袋は利用者さんが用意する物だと思っていますが、ホントは施設側が用意する物なのですか?

介護福祉士施設

はるちゃん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

32025/08/06

りあん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

施設により違うと思います。 有料では個人が基本ですが、物品としてもあります。食事提供には施設用を使い個人の排泄などは個人の物を使用します。老健では施設負担になっていました。施設により違うようです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

232票・2025/08/14

ランチなどは自炊弁当水筒を持参するコンビニに無駄に行かない空調を控えめにしている特に何もしていませんその他(コメントで教えてください)

560票・2025/08/13

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

596票・2025/08/12

基本長袖基本半そで半袖+何か羽織っている特に決まっていないその他(コメントで教えてください)

621票・2025/08/11