2021/08/13
1件の回答
回答する
2021/08/14
回答をもっと見る
皆さんの会社で健康診断ありますよね?介護職でなくても年一であると思います。もしかしたら市区町村の健康診断行かれてるかも知れません。 うちの施設は、毎年11月にあります。 一般的な感じのやつですがふと疑問に思いました。 介護の仕事してると感染症の方のケアを行う事もありますよね? もちろん感染対策してますが…移ってたらどうしよう?健康診断で血液検査で調べてくれないのかな? 特に結核や梅毒は、キャリアの間は症状もなく発症まで年月の長かったりして”いつ”移ったのか分からないですよね… 怖いな~と思います。 皆さんの健康診断では、移ってしまうリスクのある検査はされてますか?また、オプションで検査出来ますか?
健康職場
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 一般的な健康診断をしますね。 オプションみたいなものはないです。
回答をもっと見る
昨日「月」という映画を観ました。2023年秋公開。ご覧になった方、いらっしゃいますか?2016年の事件。障害者施設の津久井やまゆり園の職員が入所されてる方を刃物で殺害した事件がモデルになっているそうです。実際の障害者が障害者役を演じているそうで、実写の映像も出て来ました。演出効果のせいか、終始どこまでがフィクションで、どこからがノンフィクションなのか。 どちらが職員で、どちらが障害者なのかが分からなくなるストーリーでした。 実際に、精神科重度の閉鎖病棟や認知症の病棟や施錠された施設は行った事がありますが「精神の重度障害者施設」だけ行った事がありません。 あの映画の様なご苦労があったり、台詞に出て来た「まともで居れなくなる事」がありましたか?職員の虐めや弄便は現実起こり得る事だと思いますが、夜中に施錠された部屋を開けたら弄便と「見てはいけないヤツ」の為、女性職員はその場を離れ、男性職員が扉を閉めていました。朝食前にシャワーを浴びる迄そのまま待って頂くのでしょうか?現実のお話をお伺いしたいと思いました。
障害者施設健康モチベーション
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
自分も月は映画館まで見に行きましたが、見終わった後の余韻が... 普段障がい者介護をしているせいもあってか、色々考えさせられる映画でしたよね^^; 正直、やまゆり園の犯人もある意味精神障がいなのかもしれませんが、いわゆる一般的なそれと比べると、やはり行動の残虐性が著しいかと。 うちは創業当初から重度障がい者支援をしてますが、これまでスタッフとご利用者との衝突は数え切れません💧➰ それを理由に退職したスタッフも多数います。 それでも、ご利用者が生きている限り、支援をしていくのが我々介護職の役目かと。 あとは、この現状を国がちゃんと理解したうえで、もっと待遇改善してくれたら有難いですけどね(笑)
回答をもっと見る
与党がコロナを感染症2類から5類に引き下げる案を検討していると、ニュースで知りました。 季節性インフルエンザと同じ扱いになるということですが、コロナはインフルエンザと違って、感染力が桁違いですし、季節を問わず流行しますし、罹患しても治療薬がないので、今よりも感染対策が緩和されるかもしれないことに不安しかありません。 皆さんは、どうお考えでしょうか?
インフルエンザ感染症コロナ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 介護や福祉の仕事に関わっていなければ「マスクなし?」「旅行行ける✨」と喜んでいたと思います。 しかし、介護職でクラスターや命を落とされる方を目の当たりにし、感染者が増え人手不足になる現場にいると、早まった判断だと感じます。 インフルエンザと同等? ワクチン接種や治療費の自己負担などきちんと見極めてからにしていただきたいですね…💦
回答をもっと見る
私は、神奈川県横浜市港南区に住んでます。介護の経験は、4かしよで、約3年です。でも、6年ぐらいプランクが、あります。年齢も、今年59歳に、なります。そして、今新型コロナウィルスで、お仕事を休んでいます。仕事ものろまのかめで、ベテランの方には、うるさく注意をされます。なかなか人間関係が、むずかしいです。なかなかみんなの中に入っていけません。注意されると、落ち込んで、すぐ口に出して、やめたいと、言ってしまいます。こんなどうしょうもないおじさんて、介護の仕事をしても、大丈夫ですか?みなさんの意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。
緊急事態宣言慰労金インフルエンザ
田中明彦
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ
とび
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 病院
介護は人間関係がきびしいですからね。。 文章を読むかぎり、田中さんは、一人で黙々とする仕事が向いていると思いました。 工場で何かを製造する仕事とか工場の物品の仕分け作業の仕事とかも探してみてはどうですか?
回答をもっと見る
自分がもし新型コロナに感染して、御利用者さんや他の職員にも感染させてしまったら、責任を感じて今の職場を辞めますか?みなさんはどのように行動しますか?
トラブル訪問介護コロナ
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
介護歴10年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
やめないかな
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)