身体にツケが回ってきた。γ-GTPの値が下がらない。スルフォラファンが無かったので、ペパリーゼ飲んでます。
健康
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りイチ
介護福祉士, 有料老人ホーム
勝手にγ-GTPが上昇する病気でなければ、酒を飲まなければスグに下がります。
回答をもっと見る
皆様の働いている施設での家族の健康診断はどのような形でしょうか? 会社(施設)が行っている? お住まいの地区町村の健康診断で行っている?
健康施設
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私の施設では家族は地区町村の健康診断で対応してとお願いしています。頑張るじいさんの施設ではどうですか?
回答をもっと見る
異動された方の理由知りたいです。 私は今特養従来型に勤務していますが、持病もあり、身体がついていかなくなることがあり、欠勤することがしばしばあるため、身体の負担を軽減したく、GHやユニット、小多機のどれかに異動しようかと考えています。よかったらアドバイスや経験談を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
健康異動体調不良
りぃ👻
介護福祉士, 従来型特養
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あたしは首を痛めたのでそれを理由に 特養から系列会社のケアハウスに異動😆✋ そのかわりまったくケアのない仕事 主に共用部分の掃除と入浴準備です🥺🥺
回答をもっと見る
朝お弁当を作りたいのですが作るのが億劫で… すぐできて作りやすいおかずがあれば知りたいです…
趣味SNS家庭
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
夜作っておいて 職場で温めてはいかがですか。
回答をもっと見る
せっかく鬱病が、快報に向かってたのに多分一気におちた。めまいや眠気、身体は重たいし、頭重感もある。 なんかもう心折れる。早く仕事復帰したいのに。
健康体調不良モチベーション
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
もやこ
介護福祉士
急がなくで良いですよ〜 ちょっとしたことで上げ下げありますよね。 金かかっても好きなことしていてください。
回答をもっと見る
来週から週2回サービスに入る利用者さん、胃を全摘されておられます。昼、夕の食事をつくるのですが参考になる本やサイト、ブログなどありましたら教えてください。なるべく簡単にできるものでお願いできますでしょうか。
調理健康食事
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
胃を全摘されているなら一度にたくさんの量を食べるのは大変だと思うので、小分けにして食べれるようにしてあげてもいいかと思います。油物よりは煮たり、炊いたり、蒸したりする方がいいと思います。その方の好みもあると思うのでまた聞いてあげてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
よくネットや通販で電動ヤスリのような爪切りが販売されていますが、使ったことがある方はいらっしゃいますか? 伯母の足が巻き爪で硬く、ニッパーで試したのですが少し切るのが怖く躊躇してしまいます。 できれば自宅で爪の手入れをしてあげたいのですが電動の爪切りって本当に切れるのでしょうか?
予防感染症家庭
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
山さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私の母用に購入しましたが私の母親も足の爪が巻き爪で切ると言うより削る感じなので、足の爪はニッパー式の分で切っています。思ったより電動爪切りは切れないかなぁ
回答をもっと見る
自分では疲れてないと思っていても、体もココロも疲れていたようで、胃痛腹痛発熱の症状が出て、早退、欠勤しました。 病院では、腸の炎症が分かり薬を飲み、熱は不明なので血液検査を… 去年も同じような症状があり、検査したけど異常なし。 結局医師からは、疲れがたまってるんでしょうで終わりました。 お休みもらってる間、頑張るのやーめーた! やっぱり限界だったんだって気が付きました。 土日休みだけど、土曜日は自宅でパソコンと向き合い、何とかこなしてた自分。 資料もどんどん出すし、問題点あらいだして解決策まで提出してた自分。 それ、やめました。 平日の仕事中にできる範囲にすると決めました。 もっと自分を大切にしよう。
健康正社員ユニットリーダー
あや
障害福祉関連, 障害者支援施設
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
あやさんへ お疲れのご様子ですね 仕事はどうしても できる人に回ってきます 要領の良い ズルい人は 逃げて あやさんのような 真面目な人に仕事が集中しやすいように思えます 上司が上手く仕事を配分してくれれば問題は起きないでしょう? そういう上司なかなかいないですよね 自分を大切にしながら 新しい職場を探すのも方法です 割り切って働き続けるのもありかな と思います 私の個人的な考えなので ご参考までに
回答をもっと見る
腰痛はあるけれど、介護の仕事は続けたいと思っている方。 ご自身で腰痛予防の対策などしていたら、具体的に何をしているか教えて頂きたいです。 特に筋トレやストレッチ方法、腰へあまり負担が掛からないチョッとした動作の仕方など…、これを実践したら腰痛に悩まされなくなった(軽減した)という経験がある方、アドバイスお願いします。
予防健康体調不良
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
眠眠
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
腰痛になり毎日鎮痛剤を内服していますが質問です。マラソンは腰痛改善しますか❓悪化しますか❓腰痛改善する場合、一回に何キロくらい走るのかベストですか❓
回答をもっと見る
昨日、足のブツブツから左手が腫れ口もちょっと腫れてたけど朝起きたら昨日より腫れてるし瞼も右手も腫れてるし、とにかく全身そこら辺にブツブツある… 日曜日で医者やってないからこういう時困る😰 こんなんなんで仕事お休みすることにしました。 顔腫れてちゃ行けないしね。 三連休になっちゃった😅
健康休み
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
地域の休日診療出来る病院が どこか無いでしょうかねー?
回答をもっと見る
常勤なので色々なシフトがありますが、夜勤、夜勤補助、日勤、遅番等で疲れが取れません💦 疲れに効くサプリ、栄養ドリンク等飲まれてますか?オススメありますか? ビタミン、ミネラル等服用しています。
健康体調不良サ高住
ちー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
栄養ドリンクは逆に後からの疲れが出やすいので辞めています。 疲労回復に、アミノ酸のタブレットを飲んでいます。運動しない人でも効果あると思いますよ。
回答をもっと見る
夜更かしし過ぎて(2時頃就寝)、朝はスッキリと起きれないと言う利用者から相談があった。早く寝るのは当然として、朝の覚醒を促すために楽しい事をしてみないか?と提案してみた。素敵マダムな方だから、タイマーで韓流ドラマが流れるようにするとか、スノウマンとやらのMVをベッドの中で観れば徐々に目が覚めるのでは? マダムは少し考えて、「あなたならどうする?」と聞かれた。素直に「私ならようつべで心霊か不倫・修羅場スレを2・3本観ます」と胸を張って笑顔で答えた。本人も興味をもったみたいで、私が帰った後にようつべで何かを観たらしい。 メールで「あんな気持ちがザワザワするモノで気持ちよく起きれません」と感想がきた。 なんだかんだと理由をつけて、生活習慣変えたくない人だからなぁ。
趣味SNS健康
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
不倫修羅場スレですか! あれは、まとめサイトで見る方がいいなー 続きがあります、とか 話脱線しましたね、、 眠れない時って、心が穏やかじゃないんですよね、結局は 私はいくら酒のんでも寝れなかっのが、最近ノンアルコールビールで眠くなるのが多いです
回答をもっと見る
坐骨神経痛持ちです。 昨日は、痛くて動けず、行動制限を強いられる休日を過ごしました🥲 1日しっかり休み、いくらかラクになりましたが、まだちょっと不安、、、 夜勤を無事こなせるか、ヒヤヒヤしてます。 平和でありますように。
コール健康オムツ交換
はちみつレモン
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) つらいですね。 私は腰痛持ちですが、それでもしんどいです。 何事もなく夜勤が終わりますように☆ 痛みもはやくひくといいですね。
回答をもっと見る
ご飯のメニューとか無くて、自分で考えるって言われたんですけど、どのように考えたらいいのか… 皆さんはどのように考えてますか? ご飯、味噌汁、主菜、副菜2品って感じです
健康食事グループホーム
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
グループホームの冷蔵庫の余りで主菜を考えてみるのは?
回答をもっと見る
皆さんは化粧水、乳液、下地、ファンデなどは、ライン使いというか、全部同じブランド?メーカーで統一しますか?それともバラバラですか? 死ぬほど肌が弱いので、敏感肌でもかゆくなりにくい下地やファンデがあったら知りたいです… ・敏感肌でもかゆくならない ・頬や小鼻の赤みをカバーできる みたいな商品ないかなーと思います… あと、日焼け止めも、以前米倉涼子さんがCMをやっていた日焼け止めやスプレータイプの物を使ったら肌が痒くなってしまいました 良いの無いかなーと思います…
趣味SNS健康
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
ライン使いしてませんが毛穴撫子という商品大体持っています。そこまで敏感肌ではありませんが荒れたことがありません。ファンデーションなどはスポッツカバーファンデーション/コンシーラがカバー力で有名かと思います
回答をもっと見る
なんかもう実家住みという時点で自立できてないと自分で思ってしまって辛くなってました 自立って何なんだろう SNSとか見てても実家住み=自立できてないとか出てくるし… 誰かに言われたとかではなく、ネットの書き込みを見て落ち込みます 定期的にこの考えに捕らわれて辛くなるんです 婚活をする上で、実家暮らしは地雷だとか子供部屋おじさん、子供部屋おばさんは婚活に不利で実家にに寄生し、独立心も無く、生活能力も低く、社会経験も全然ない、相手の実家同居リスクや介護リスクの高い地雷というような事が書いてありました。 それは、結婚相談所のブログでした。別にそのブログを書いている方の一意見なので、否定するつもりはありません。 ですが、介護リスクという下りが気になりました。一人暮らしであれば介護リスクはないのでしょうか?一人暮らしでも親がいれば介護リスクというものは、付きまとうのではないかと思いますが、一人暮らしなら介護リスクがなく、実家暮らしならあるかのように書いてあるのが理解できません。自治体の状況にもよりますが、今の日本は介護施設に入ってもらうというのも、簡単に出来るとは言いがたい状況だと思います 勿論、実家暮らしだからといって、光熱費など、一人暮らしにどれくらいのお金がかかるのか、公共料金の払方など生活に必要な事を知っておくのは必要だと私自身思いました。 私は地方というか物凄い田舎にすんでいて、都会の方の感覚がわからないのですが、私の友人などは、働いていても実家暮らしの人が多いと感じているのですが、実家暮らしは恥ずかしい/恥ずかしくないというような考え方は都会の地方で違ったりするのでしょうか?
SNS家庭健康
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
実家の近くでも良いからお金貯めて一人暮らししてみては? 私もそうしようと奮闘するも学費を稼ぎながらなんで中々です。
回答をもっと見る
施設の健康診断で利用者様が精密検査や治療が必要との診断されたらどうしてますか? かかりつけ医に相談しますよね?
健康施設
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
虎児
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ユニットリーダー等が担当医かご家族に相談すると思われます。
回答をもっと見る
入院・手術の日程が半分ずつ月をまたぎます。 2週間程度の入院になります。 1か月内で済むように調整してもらった方がいいですよね。。 (医療費などの絡みで。。あまり詳しくないので)
親 給付金健康
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
傷病手当金で対応してもらえないですかね?わたしも長らく働けなくなったとき、その制度を利用したことがあります。
回答をもっと見る
また腰痛くなっちゃって病院行ったら 「たぶんヘルニアだとは思うけど、他の原因だったら困るから1回検査しよう」と先生に言われその日のうちにMRI検査。 そしたらやっぱりヘルニアが原因の腰痛だったことが判明。手術の必要はないとの事で結局は対処療法のみ…( ̄▽ ̄;) 痛み引くまで仕事休んだ方がいいよ〜とは言われたが…先生も私が休めないのは分かってるんだよ…痛みが続くならまた来てねとは言ってくれたけど…。 土日マジでゆっくりしてたけど痛みが引かない。動けるようにはなったけど、長時間椅子に座ったり立ってたりが辛い(´;ω;`) それでも月曜日からは仕事。面談の約束が2件ある。休めん…どーしよ…気合いで乗り切るしかないか…(o´Д`)=з
健康モチベーション休み
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
ヘルニアは7、8割程度が自然軽快するらしいですが、ヘルニアを生じやすい全身アライメントになっているのだと思います。 一旦良くなっても、再発する可能性もありますので何かしら対策はしておいた方がいいと思いますよ〜。 私は、自分のことは15年ほどほったらかしていましたが、最近神経症状をちょくちょく認める様になり、必死でセルフケアに励んでいます笑笑
回答をもっと見る
週末に2回目のワクチン接種があります。 1回目は腕が痛いだけで、次の日の仕事にも支障がなかったのですが… 接種日の翌日は仕事なのですが、人手が足りてなくて休めそうにありません…副反応が心配です。 みなさんは、ワクチン接種後の副反応はありましたか??
健康人手不足コロナ
yk
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
ゆっこ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
こんばんは。 副反応で仕事に支障が出たら困るので、仕事の日はロキソニン飲んでました☺️そのお陰か熱も倦怠感もありませんでした😊
回答をもっと見る
最近、明日仕事休みとなると夜眠れないんです。ワクワクするような予定とかはないのに。 これは一体何故なのか。ストレスなのかわからないです。アドバイスあればお願いします
健康老健介護福祉士
モンブラン
介護福祉士, 施設長・管理職, 介護老人保健施設
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
その次の出勤日が、気になっていませんか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 来月、市内一斉のシェイクアウトに参加します。 いきなりの揺れ…と言う事ですが…机の下に潜れない利用者様もいらっしゃいます。 何か潜らずに身を守る方法で何かあればお教えください。 現在はリビングの椅子のクッションで頭を守っていただいています。
健康行事デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
a a
介護福祉士, 有料老人ホーム
地震とか災害時用の頭巾?帽子?みたいのがあります
回答をもっと見る
腰痛があり受診するも一向に改善せず、セカンドオピニオンで、他の病院を受診した方おられませんか? 病名、内服などに違いはあったでしょうか?
腰痛健康体調不良
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
腰痛で整形外科に通ってました。施設のナースに何処か良い整形外科知りませんか?た聞いたら、教えてもらい通ってました。 病名は変わらず、痛み止めの薬等は、変更になりました。 理学療法士のリハビリが良かったのか薬に頼らず、良くなりました。 原因にもよると思いますが、転職して職場変えたこと(精神的な部分として) または、寝具(マットレス)を変えたことが大きかったかもしれません。
回答をもっと見る
痩せたい! でも、夜勤ばっかで痩せない!! 夜勤動かないからな〜(´・ω・`) ジムでも通おうかな、、、 それともサプリとか、、、( ´ᯅ` )
趣味健康夜勤
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
にこ
看護師, デイサービス
日々の勤務お疲れ様です! 夜勤は太りますよね!私も差し入れやお菓子のつまみ食いで半年で5キロほど太りました、、、 夜勤明けや休みの日にジムに通って3ヶ月で7キロ痩せましたよ!!ジムで出会いもあって気分転換にもなりましたし、ジムはオススメです! ランニングやウォーキングも試したけど続きませんでした。。。
回答をもっと見る
今年の4月に厨房の業者が変わりました。 けどまあ、メニューが酷い😨味覚しっかりしてる利用者さんからは不評😭味が薄かったり濃かったり極端。豚肉の炒め物なんか、脂身ばっかり。 何より、白米が不味くなったと🍚(かなり安い米を使っているようで) 施設に入られてる方の楽しみのひとつ、食事だと思うのですが。そんな楽しみが不味くて食べたくなくなるのは、どうなんだろ… そして、来週月曜のお昼のメニューに ローストビーフ…🤯 噛み切れるかな?レアだと生だと生だと勘違いして食べない人も出てきそうです。 高齢者施設でローストビーフて初めて。他所ではあることなんでしょうか?
健康食事有料老人ホーム
あっちゃ
介護職・ヘルパー, デイサービス
みゆ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
うちの施設では、ローストビーフは出ません。高齢者には、噛みきれないと思います…
回答をもっと見る
昼夜逆転の方がいます。昼間は声かけしている間は目を覚ましておられますが、ちょっと目を離した隙にすぐ居眠り…そして夕方から目がらんらんとしてきます。睡眠薬も検討されましたが、認知症で歩行不安。転倒リスクも大きく、夜間の眠剤には踏み切れません。かと思えば24時間ずっと寝ていることもしばしば。健康な生活リズムに戻すのに、なにか良い方法あるのでしょうか?
昼夜逆転健康ヒヤリハット
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
なかなか難しい問題ですよね。24時間寝ているのであればご高齢で機能的にも落ちているのかな? 眠剤も種類が沢山ありますので、合うものが有ればいいですが、微量から調整してもいいかもしれません。 日中はレク等で関わり持つ事くらいかなー? 後はそのご利用者が、その生活でしんどくないのであれば、そのままでもいいかもしれないですが
回答をもっと見る
昔からなのですが、特に喉が赤いわけでもなく唾液を飲むと痛いわけでもないのに声がかすれて出なくなる時があります。 大抵疲れが溜まった時や睡眠不足の時などなので疲労やストレスが原因なのは分かっているのですが、内科や耳鼻科で診てもらってもはっきりと病名がついたこともありません。 今のご時世、声がかれてるだけで毎回受診するのもなぁと思っています。似たような症状が出る方、そういった症状に病名がつけられた方おりますでしょうか?
健康ストレス
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
同僚で何人かいました。 風邪ではないけど、声が出にくくなったりしてました。耳が痛いとかも。 ストレスが原因と言われたらしいです。その方も病名がついたわけではなく、安静にしとくことが必要なんだとか。ただ、働かないけんけどうもならんよね、と言ってました。 なかなか治らなかったので、 ストレス軽減のため、職場を変更しました。介護ではないところへ転職してましたね。
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。最近、思います。仕事にも慣れて、変形性膝関節症を持って、まだ仕事には影響なくトランスとかできますが、膝の腫れは仕事の影響なのか、引かない。腫れていても、ボルタレンを1日3回飲み、家帰ってアイシングして、喘息持って、ラテックスアレルギー持って、この仕事から離れた時は、ラテックスアレルギーが、おさまり、膝の痛みもおさまり、ドクターストップが、完全にかかっていないとはいえ、 自分の、身体犠牲にして、利用者のケアして、自分の体、犠牲にして、自分、何やってんだろうって、思う事が、あります。 皆様は、そう思う事、ないですか?
トランス健康ケア
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
あ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
犬大好きさん お疲れ様です! 私も膝に持病があってそこを庇ってなのか他の所も痛くなり近所の整形外科なお世話になってます! ドクターストップは私もかかってはいませんが私も犬大好きさんと同じようなこと思いなが働いてますよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 施設の冷房の温度は何度に設定されていますか? 個人のお部屋ではなくリビングや運動室などの共有部の温度をお教えください。 利用者様は寒いと訴えられ、動き回る職員は汗だくです。
健康施設職員
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
26℃設定ですね。 同じような状況です。 利用者さんで一部の寒がりの方は、秋、冬のような格好をされていますが、大部分は夏らしい服装をされています。 利用者さんから苦情もありますが、空調は大勢に合わせて、重ね着してもらうようにしています。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。簡単にストレスチェックをできるサイトをみつけました。しんどいと思ったりしたときなどにしてみて下さい。 https://kokoro.mhlw.go.jp/sp/check/
健康体調不良人手不足
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
やってみました。 すぐ結果も出ておもしろいですね(^^) ありがとうございます!!
回答をもっと見る
ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?
ショートステイ上司夜勤
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)