転職」のお悩み相談(87ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

2581-2610/4060件
小規模多機能

120人で要介護は90人で平均介護度2.2の有料を受けるか小規模多機能の一日中びっしり時間に終われた車で訪問の施設どっちを選びますか? 有料は初めてで夜勤は三人で眠りセンサーついているらしいです。

転職デイサービス介護福祉士

たー

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

52021/11/07

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

私なら前施設120人要介護90人平均介護度2.2を選びます。 そこなら交通事故を回避できるから 誰しもが 疲労が、溜まると思わぬ事故を 起こしてしまう可能性が、あるからです。

回答をもっと見る

愚痴

介護福祉士として採用された場合、一方的な看護助手への配置転換は違法になりますか? 拒否は可能でしょうか? 職種限定契約に介護福祉士が入るのかわかりません。

転職デイサービス介護福祉士

のん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22021/11/08

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

違法にはならないと思います。 只拒否権はあるとは思いますが、中々社会人として拒否するのは、現実難しいかもしれませんね。 相談員やケアマネに配置転換される事も有りますしね。

回答をもっと見る

特養

4ヶ月程前にユニット型の特別養護老人ホームに転職しました。 全体的に看護師さんと連携があまり取れていない気がします。 介護は介護、看護は看護のような感じで。 今回初めての特養でこんなものなのかなとも思っています。 特養だとどこもそんな感じなのでしょうか?

看護師転職特養

o

介護福祉士, ユニット型特養

42021/11/08

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。業務内容は違えど、チームで支援するので連携は必須です。これは介護と看護の仕事の境界線を曖昧にするという意味ではなく、情報共有や相談の意味合いです。 少なくとも、どこの特養でも、連携はするように努めていると思います。連携しなくていい理由はありません。

回答をもっと見る

きょうの介護

転職した有料老人ホーム、夕食後薬をナース2人が対応、夕食前に飲ませていてビックリ 前施設では介護スタッフが夕食後に服薬介助行っていました。 入社したばかりで何も言えず、良いのでしょうか?

看護師有料老人ホーム転職

m.o

介護福祉士, 有料老人ホーム

32021/11/07

三つ葉

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。根拠があってその対応をしているかの確認をした方がいいと思います。疑問に思ったまま対応をすると、心理面でもm.oさんのストレスになると思うので。入社したばかりだからこそ聞けるタイミングだとも思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。前の施設を半年程で退職し次の施設に転職された方。 面接時に退職理由を何と説明しましたか?

退職転職介護福祉士

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

22021/11/07

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私の場合は、面接時に受けた説明とあまりにも違ったためやめたことがあり、そのままお話ししました

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、認知症専門の精神科で働いている相談員です。 以前からケアマネに興味を持っています。現在、30代半ばです。来年、資格を取りたいと思っています。 居宅支援事業所に興味を持っています。理由は、他のサービス事業者との関わりや地域の人たちとの関わりが多いことに魅力を感じているからです。 隣の芝は青く見える現象かもしれないのですが、基本、今の職場は事業所内での仕事が多く、関わりのあるケアマネさん達を見ていると自由度(?)が高く、職場関係もあまり気にしなくても大丈夫なのかな等、羨ましく感じています。考えが甘いかもしれませんが、、 居宅支援事業所について魅力のあることや嫌なこと等色々と教えてくれると助かります。美化している所もあるので現実的なことも知りたいので、情報提供をお願いします。 逆に施設支援事業所のケアマネの方が良いと思う理由とかあれば、教えてください。

資格転職人間関係

ねむ

介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士

12021/11/06

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

はじめまして。 今、独立型の居宅介護支援事業所の管理者をしている者です。 今まで老人病院、特養の介護職員、デイサービスの相談員、内科とデイ併設の1人ケアマネを経て、独立型の居宅ケアマネになりました。 また、うちの会社の特徴は、完全テレワークの会社で、事務所が街中のあり、週に数回、書類の印刷、保管、郵便物の確認に立ち寄るくらいで、あとは本当に自由です。 職員は全員で4人いますが、週1階のzoomのミーティングの1時間オンラインで会う程度です。 日々何かがあれば、職員間でLINEで相談する事もあります。 会社が副業を認めていますので、普段の業務さえしっかりやっていて、電話に対応できれば、どこで何をしていても構わない形になります。 普段からノートPCを持って、自宅や外回りの車の中で仕事をしています。 場合によっては、コンビニの食事スペースやファミレス、喫茶店なんかでも仕事ができるかと思います。 居宅ケアマネは、どこの会社も自由度が高いと思いますが、うちの会社は特別に自由だと思います。 給与は、完全歩合制なので、担当分をわかりやすく手当てで受け取れます。 仕事は時間をかける時もありますが、利用者様が安定してサービスを利用できていれば、事務処理を簡潔に終わらせて、残りの時間を自由に過ごしても良いと思います。 最近は、介護業界も負担を減らす為に、ITやICT化されておりますので、情報通信機器を使って、効率の良い仕事をする事が良いと感じています。 休みも完全土日祭日休みで、有給も特に仕事が無ければ自由に取れます。 私は息子が高校生なので、天気によっては学校の送迎なんかもやっていますよ。 是非是非、ケアマネをとって、自由なうちの会社に見にきてください。

回答をもっと見る

新人介護職

こんばんは。皆様先日は食事介助のアドバイスありがとうございました。やっと、転職して40日が立ちました。皆様にまた、質問が、あるのですが今週末に初めて入浴介助の服を着せる事になったのですが注意点などや着せの仕方ってありますか?私はまだ無資格で覚えることが沢山あるのですが、まだベッドから車椅子に乗ってもらう時も上手にできないし、トイレ介助も覚え出したばかりです。中々毎日上手にできないですし、教えていただいているのですが職員の方によっては違う事を言われテンパッテル毎日です。この調子で私はこれから初任者研修資格も取りたいと思いますが3ヶ月は試用期間なのでまずは3ヶ月は勤めたいと思いますが皆様注意点などはありますか?スミマセンがご意見お聞かせください。お願い致します。

研修入浴介助資格

キムチ

初任者研修

82021/11/04

はてな

初任者研修, 実務者研修

入浴後の整容(服の着用)ですね。 どういう利用者さんの服を着させるのかによって気をつけないといけない点は異なってきます。 服を着させる利用者さんの状態を把握した上で行うのがいいのですが、分からないことはその場で聞くのがよろしいかと思います。 あと、今は寒くなってきているので、入浴後は身体が冷えやすいです。十分お気をつけ下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在特定施設でケアマネジャーとして 働いています。 同じ施設で16年勤務先していて、 そのうち5年くらいケアマネとして 勤務しています。 ずっと特定施設でしか働いたことがないのですが あるきっかけがあって、 小規模多機能型居宅介護に興味があります。 小規模多機能型居宅介護のケアマネの 仕事内容はどのような感じでしょうか? 給付管理はやったことがないので 未知の世界なんですが、 良かったら教えていただけると 有り難いです。

ケアマネ転職施設

うさぎ

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

42021/10/25

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

小規模のケアマネを約5年しています 介護職とケアマネ兼務の施設が多いです 介護とケアマネの業務配分をはっきりとしていない施設ばかりで ほぼ介護士としての仕事してました 当然の結果として ケアマネ業務が溜まり 上司から責められて退職したこともあります 今の施設に就職するときには ケアマネ業務を優先すると約束しましたが 実際には介護職として三年働かせて頂きました 今になり ケアマネ業務について責められています 小規模で働くのならば ケアマネ専任で 契約することを お勧めします 手伝い出すと きりがなくなります 最初にケアマネ専任です と上司に介護職の方へ宣言してもらい 手伝わないと決めて 仕事しないと 大変なことになります 今の施設で働き続けることも良い方法では とも思います 小規模て 精神的にキツいですよ 私の個人的な意見なので ご参考までに

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

質問です。介護経験はトータル10年程で、数ヶ月前に転職をしました。 私はギャッジアップを下げたり、ポジショニング用のクッションなどを取ってからオムツ交換をするのですが、それって普通ですよね? 今の職場では、それをする方があまりいなくてリーダークラスの方でも、がっつりギャッジアップしたままとなでオムツ交換しています。 新卒で入った職場でギャッジアップを下げたりクッションを取ってからやるように言われていたのが染みついていて、それが当たり前のようになっていました。 多少のロスにはなったり、面倒だとしてもギャッジアップしたままでオムツ交換したら利用者様が苦しいだろうと思い、そこは怠らないようにしていますが、この前遠回しにそこまでやるのかみたいなことを言われてしまいモヤモヤしています。 長文失礼しました。

新卒オムツ交換ユニットリーダー

M

介護福祉士, 介護老人保健施設

512021/10/31

53歳へこむかいふくし

介護福祉士, 介護老人保健施設

ベッドはフラットにしないと 利用者様は苦しい クッションは身体に触るくらいにあったら交換しにくいし万が一排尿・便がついてクッションが汚染されたらカバーを交換する手間がかかってしまいます 時間ロスはまたその次の話ですかね クッションは外して体交の為に 違う方向へセットした方が良いと思います (オムツ交換前には右にクッションが入っていて左側臥位だったら 右側臥位にする様に左側へクッションを入れる) そんな風に私は教わりましたよ♪

回答をもっと見る

訪問介護

社員の仕事のできなさや心ない言葉がきっかけで、介護福祉士の受験が終わったら転職しようと考えていました。 しかし、昨日は利用者さんに「長く働いてね」と言われたり、私がやる気をなくしていることを見抜いたパートの先輩に、「ちゃんと仕事してくれてるから、続けて欲しい」と言われて揺らいでいます。 利用者さんもパート仲間も大好きで、社員と給料の安さが不満です。 みなさんならどうしますか?

訪問介護転職ストレス

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

132021/10/19

介護鼻子

介護福祉士, 従来型特養

うーーーん…私なら 今のお給料で生活困ってないなら続ける。 もっと欲しいなら転職…ですかね。 理由は、人間関係・仕事できない社員共にどこの施設や事業所にも必ずある・居るからです。それを1番の理由に退職すると、転職してもまた同じ理由でストレスになると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

伝達ミスでキャンセルの訪問先に3回も行かされました。 さすがに辞める決意をしました。 月曜日面接で、決まったら辞めます。

初任者研修訪問介護退職

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42021/11/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そんな事が、あるんですね。

回答をもっと見る

愚痴

上司の人に、「もう親切丁寧に教えてる段階じゃない」と言われたのが、ひっかかってモヤモして辛いんです…

資格上司転職

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

32021/11/01

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

一つのシフト3回教えて貰い、4回目からひとり立ち、訪問は一回で次から1人で行くのがよくあるパターンです。 1人立ちして欲しい、と言う事ではないですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 職場は地方の割には年収も良く、3ヶ月スパンでボーナスだったり処遇改善と特定処遇がまとめて支給され、有休希望通りやすく扶養手当も充実しており、看護休暇も取得実績もあります。施設長も育児とかには凄く理解がありまして… ただですね、半年程前からめちゃくちゃ転職したいって考えています。 人間関係とかもありますが。 でもなんでしょう、これっていう理由というかないんですよね。ただこのまま今の職場にいれば自分腐るなーっていうのはなんか感じました。 もし良かったら皆さんの意見を聞かせてください。

転職特養介護福祉士

弘(こう)

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

42021/10/29

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんばんは。 私なら家庭もあったり給料重視だったら転職はしないけど、家庭もなくある程度自由が効くなら転職して冒険しますね!

回答をもっと見る

新人介護職

去年の夏から介護に転職した新人さん。 同じ職場で1年経ってるのに未だにコミュニケーションの段階。「自分なりにはコミュニケーション取れてる」と言うけど、先輩からは「全く話さないよ」と言われた。 朝来たら流しにある洗い物を洗わずに、それを避けてポットに水を入れる。「なんで洗わないの?」と聞くと「業務割に書かれてないし、始業時間になっていないから」と。他の先輩は8時半までに自分のやることやって食堂の片付け手伝ってるんだけどな。 そういう先輩の姿を見てマネできるとこはマネしてほしいし、技術とかも盗んでいってほしいんだけどな。 そんなこんなですが、本人もやる気は一応あるみたいで、思い切って担当患者をつけてみることに。先輩からは「相当なフォローがいると思うよ」と言われビビっています。 どうしたらいいんだー!!!!!

先輩新人転職

にっぴ

介護福祉士

72021/11/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

始業前に仕事をするのはどうかと思います。 私も慣れないうちは、早めに来て情報をまとめたりしてましたが、1年半経った今では早めに来てゲームしてます。 仕事前の準備をするかしないかは、当人に任せるしかないんですよねえ。

回答をもっと見る

介助・ケア

働いてる方、教えてください🙏

新人転職施設

介護老人保健施設, 初任者研修

22021/11/02

o

介護福祉士, ユニット型特養

以前看護助手をしていました。 科などにもよりますがいろんな病気の対応の仕方などを学べて勉強にできると思います。 施設などに比べてエンゼルケアなどにも入る機会も多くその辺も学ぶことができました。 その分、看護師主導のため介護をする機会などは施設などに比べると少ないと思います。 主に、排泄ケアや入浴介助、食事介助などがメインになると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

「面接担当」「採用担当」の方がいたら尚更、話を伺いたい気持ちでなりません。 「そんなに「面接回数」にこだわり気にされるなら尚更、求人票に「転職回数」に対する文言を、付け加えたりして欲しいし!やる気があって面接を、お願いしているのに、かえってお互いに時間の無駄に過ぎないのでは、無いですか?」 介護士自体が、求められている昨今 「転職回数が、多いから」1週間も面接結果を待たされ、落胆し介護士を辞める仲間も居ます! 自分も、正直な話「崖っぷち」の1人です。 施設長ならびに、採用担当の方に お聴きします。 「転職回数など、気にされたり 面接時の際にPRしても、落としている理由は何ですか?」 返答お待ちしています。

採用面接転職

黒豹介護士リョウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

42021/11/02

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

面接担当してます。 辞めた理由等納得いく回答ならいいんですが。例えば親の介護で辞めざる終えなかった等。 しかし、我慢出来なかった。 人間関係が取れない、となると、辞めてしまう可能性を多く秘めてます。特に人間関係、上司が。先輩が。何て言われた日には、友達と仕事してるん違うよ。となります。 後、今は、本当に今はです。やる気があってもそれが続かず何処かのタイミングで、いやになったら直ぐに辞めるかも、と見てしまうかもしれません。 採用して3ヶ月続いた、そして辞めた。となれば、会社としては振り出しに戻ります。 又一からのスタートです、 じゃあその3ヶ月の給料なんだったの?お小遣い? そもそも、一人立ちも出来ていなかったのに戦力にもならないお金だけ払わされる。となります。 確かにやる気は、大事ですが、それが、伝えれるか。そして、辞めないで続ける。と言うアピールは面接時に伝えれるか、が問題となります。 特に以前の会社を悪く言う人は、採用が難しくなります。自分には正当性があるんだ。と言う場合、一、二件ならあり得るかもしれませんが、何回も………何処かは良かったはずです。 会社にはお金がザクザク有るわけではなく、切り盛りしながら経営します。 何度も転職を繰り返す人をわざわざ、採用して危ない橋は中々わたりたくないのが心情ですね。 只、冒頭にも書いた通り辞めざる終えなかった場合は、続く可能性は高いと感じます。 なので、先ずは面接して何か信念を感じれるか等を、見ますね。 始めから落としてやる。とは思って無いものの、続くのかな?と疑念をもってしまうのも事実でしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

※「キャリア 転職」の自身の投稿内容と、重複いたします。 「面接担当」「採用担当」の方がいたら尚更、話を伺いたい気持ちでなりません。 「そんなに「面接回数」にこだわり気にされるなら尚更、求人票に「転職回数」に対する文言を、付け加えたりして欲しいし!やる気があって面接を、お願いしているのに、かえってお互いに時間の無駄に過ぎないのでは、無いですか?」 介護士自体が、求められている昨今 「転職回数が、多いから」1週間も面接結果を待たされ、落胆し介護士を辞める仲間も居ます! 自分も、正直な話「崖っぷち」の1人です。 施設長ならびに、採用担当の方に お聴きします。 「転職回数など、気にされたり 面接時の際にPRしても、落としている理由は何ですか?」 返答お待ちしています。

採用面接転職

黒豹介護士リョウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

32021/11/02

のおたん

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

採用する側では決して転職回数だけでは判断することはないです。総合的に判断します。ただし、判断する一要素にはなります。採用しても直ぐに辞められればやはり事業所としても痛手ですので。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年令和4年に実施される第5回公認心理師試験を受験したいと思っている介護士さんはおられますか? 本来ならば大学卒業が必須だったりするのですが、経過措置として介護経験5年以上の、実務実績でも受験資格が与えられるのは来年で終わりだそうです。 最後のチャンスになるので、私も受検しようと思っていますが、同じように希望してる方おられますか? また、どうして受検しようと思ったのか教えて頂きたいです。 http://shinri-kenshu.jp/

資格転職ケア

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

62021/10/03

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

受けようとは思いましたが事前講習に参加するのが難しいので辞めました

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんが、今のところで仕事してる理由はなんですか? 今度転職する際に、面接があります。 なぜ、その職場選んだのか なぜ介護の道を選んだのか 自分の長所短所…が聞かれるのかなと考えています。 参考にしたいので、良かったらお願いします。

面接転職介護福祉士

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

72021/11/01

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

今の所は長年の高齢者介護から離れたいってのがあり、転職サイトに相談したらたまたまそこを紹介されてやってみたいと思って面接して無事に入社しました😊まぁ短大時代にサークルでそう言った施設等でのボランティア経験しかない中で色々苦戦しているんですが何とか頑張ってますね・・・

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ冬のボ-ナスですが、低評価ならば退職しようと思います。ただ年齢が54なので迷ってます。両親も高齢なので今度は施設の給食も考えてます。どちらがいいのかアドバイスください。ちなみに、調理師免許は持ってます。

評価調理転職

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

22021/11/01

あゆまま

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 私なら今の施設と相性がいいなら継続します。ただ調理の方に行きたい気持ちがあるなら転職してもいいと思いました。 介護は定年ってあるようでないような感じですよね。 前いた施設に利用者様とスタッフが同じ歳の方もいましたしまだまだ挑戦出来るんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接では、施設の方針と価値観が合うのかを、問われているのだとおもいます。 なので、1.なぜ介護の仕事を希望したのか?2.仕事をする上で大切にしていることは?というのを、私の場合は、聞かれました。みなさんは、どんなことを聞かれましたか?

転職

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

42021/11/01

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

転職は一回です 今の職場の面接は、雑談(管理者による部下の不満とかありました)の一時間でした。 最後の5分くらいに労働条件と入社する時に必要な書類の説明でした。

回答をもっと見る

健康・美容

私は頭痛持ちです。病院から薬をもらい飲むと良くなります。今は仕事場で頭痛が起きた事はありませんが、来月から新しい所に転職する予定で、もし頭痛で迷惑かけたらと思うと不安です。 皆様で頭痛持ちの方はいますか?仕事場で頭痛が起きた時どうしていますか?

グループホーム転職ストレス

アミーゴ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

62021/10/30

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私も頭痛持ちですが、カバンの中に常に薬を入れているので隙を見て取りに行って飲む感じです。 特に職員に頭痛のコトは言ってないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様はじめまして。 表題の件でお聞きしたいのですが、求人が出ていない事業所に、求人について問い合わせをしたことはありますか。またその結果どうなりましたか。「募集はしていないと言われた」、「面接をしてもらえた」等、体験談をお聞かせいただけると幸いです。

面接転職介護福祉士

リンゴ

介護福祉士, 従来型特養

52021/10/30

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

求人は出してなかったですが、知人が勤めていた施設だったので、聞いてもらいました。 募集してるよーとのことで、面接受けて、働いてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで特別養護老人ホームと有料老人ホームで約12年間働いてきたのですが、約1年〜2年ぐらい働いてきて、退職、入職を繰り返してきたのですが、短い所は一年も持たずに辞めてしまったところもありました、らみなさんはどんな形態の施設で働いてきましたか?施設によって差はあると思いますが、この施設形態は良かった?ここは悪かったと意見があれは教えてくれたら幸いです。よろしくお願いします。

入社退職転職

りゅう

介護福祉士

72021/11/01

もれおくん

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

有料、デイ、小規模、グルホで計10年働きました!デイは体力的にめっちゃ楽、精神的に頑張らないといけない。グルホ、とにかく楽。レクという時間潰しが得意な人ならもってこい。小規模、仕事の種類が多くてめんどくさい、有料、看護婦常駐で責任的には楽だが、性格悪すぎ看護、介護長、施設長ばかりでダル。こんな感じの感想です!

回答をもっと見る

資格・勉強

施設の相談員になるために必要な資格等ありますか?

転職特養介護福祉士

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

22021/10/31

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

社会福祉主事 任用資格

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えており、志望動機について悩んでいます。これから受ける施設は安定した給料で年収で400万ほどになり、退職金共済もはいっています。そこで志望動機について安定した収入と書いていいものなのでしょうか?去年の暮れに結婚をしており、そのことも書いていいものなのでしょうか?意見やお力添えをお願いします。

転職

ぺこ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/31

紫円

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

書かれたら、あんまり採用しようとは思われないでしょうね。 私の場合は、今は特養併設のショートステイに居ますが、今まで有料しか経験しておらず、派遣で特養に少しお世話になったくらい、だったので、特養併設のショートステイや、デイがある今の職場なら、色々な経験が積めると思って!みたいなことを書いた気がします。笑 あとはその職場?施設で売りにしていること。←HP調べたりして探し出す。ブログとかみれば研修とか、レクとか何かしらあるはずなので。 を調べ出して、是非一緒にやりたい!みたいな。ここで働きたいんです!(お金がいいから♡)的なことを書いておくと、いいかもしれないです? ご家庭もあるみたいなので、入職後にできる範囲のもので、ほどほどに。頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、転職しました。 が、想像以上に覚えることが多く、前施設にいたほうが良かったと考えてしまう毎日を送ってます。 確かに前施設では、過労で倒れて、精神的にやられてしまった経緯があり、その後配慮で仕事量を減らして貰ったりして有りがたかったのですが、今は判断ミスしたなと思います。 明け方に目が覚め、仕事のことを考え不安になる。 休みも仕事のことを考えて不安になる。 就労継続のため、納期に追われる。 慣れていないのに、1ヶ月も経ったのに何故覚えられないと言われる。 背中や腹部が痛くて、病院にいくが、自律神経ではないかと言われる。 次回、心療内科に行きますが、解決する気がしない。 常にモチベーションが下がりっぱなしで、それでも仕事なんで必死に取り組む。 ミス連発。怒られる。 嫁さんからは、何回も転職するので絶対辞めるな。転職禁止と言われる。 このような状況から隠れて仕事探しをしてしまう。 どうしたら良いでしょうか? 辛すぎます。

転職人間関係施設

まっきー

障害福祉関連, 障害者支援施設

12021/10/31

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

長期間働く事を前提とするなら、退職金とかもあるので長く続いた方がいいですが、環境や給与を上げる為に転職すると思うので、何回してもいいと思います。 ただ、失敗確率を極力抑える為に、転職活動時にできる事を全てしたっていうくらい力をいれ、時間もかけた方がいいと思います。 とりあえず的な感じで何回もうつると、やはり印象は、良くないですしねぇ。 休職中もいくらか失業手当がもらえるので、辞めてしっかり探してもいいと思います。 私は、いい職場を探す為にと思えば、劣悪な環境もむしろ楽しめましたよ。 3年ほどかけて、納得いく職場が見つかりました。 ご参考までに。

回答をもっと見る

特養

特養に転職考えていますが 筆記試験、面接とかいてありました。 どんなことを、するのですか? (筆記は介護福祉士試験みたいなものが出るのか… 面接は志望動機とかで良いのでしょうか…) また、服装はスーツとかでしょうか?

転職特養職場

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

12021/10/31

ちぃちゃん

看護師, 病院

作文とか、簡単なことだとおもいます。スーツが無難だと思いますよ。

回答をもっと見る

小規模多機能

今月から小規模多機能の職場へ転勤になり、介護の他に食事作りと、あたふたしています。食事作りも、仕事の合間なので、移ったばかりの私には、時間が足りません。どこの小規模多機能型の事業所は同じなのかなぁー それに、スタッフが足りないという事で、有休もくれないらしい。貰えたとしても、会社指定の日にち。何かね〜(*゚∀゚*)

人手不足転職施設

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82021/09/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

併設されている施設の厨房が、施設分と合わせて作っている所があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは、親の介護を見なければならなくなった時、勤めている施設は退職されますか?

転職人間関係施設

けん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

32021/10/30

lavender

介護福祉士, ユニット型特養

5年前、20年以上勤めた特養を介護離職したものです。 最初は辞めるつもりだったのですが、上司から慰留されて、介護時短や深夜業務免除などの制度を活用しながら一年半(うち半年は延長)、プラス3年は契約社員(契約内容は前述内容をそのまま引き継ぎました)、計4年半、親の徘徊が酷くなり、限界だと感じるまで勤めさせてもらいました。 この時思ったのは、親身になってくれる上司と、制度をスムーズに利用できるような根回しの大切さです。 上記の制度は、法人の業務規則に書いてありましたが、利用したのは私が初。その後も誰も利用していないそうです。 上の方から「こんな制度があるよ」とは言いません。 自分で申請する必要があるのですが、当時の私は、日々を過ごすのに精一杯で、就業規則を読むより、辞めた方がラク、と思い、諦めていました。 その時、直接の上司がわざわざ調べてくれ、施設長に根回ししてくれていたのです。 おかげで、給料もほぼ維持でき、お互いに「ここらが潮時だろう」と言えるくらいまで働けたのはラッキーでした。 時間があったので、引き継ぎもスムーズにでき、年度末に円満退社できました。 誰もが円満に退職できるわけではありませんが、退職後のことを考えると、使える制度はきちんと理解して、出来るだけ長く勤められた方が、生活する上では楽だろうと思います。

回答をもっと見る

87

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

138票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.