お正月から介護職に変わって、1ヶ月経ちました。シフトは1月前半は、日勤で後半は遅番で 今月ほとんど遅番です。職場で介護員が不足 して居るのにも関わらず新人いびりをしてきます。勤務時間を最初に聞けば、ブラック企業らしく、日勤は、8時30分~17時30分。遅番は勤務表には9時~18時と記入して実際は10時~19時で最近はほとんど休憩なしで、私と同じくらいに入った人も突然来なくなり、しわ寄せが私に来てます。自分は介護職は初めたばかりで介護福祉アカデミーで介護初任者研修を修得してたから💦自分の年齢で前職場で配置転換出来なくて、お正月から新しい職場で介護職をしてました。家族には職場の事が余りにも酷いから愚痴ってしまいます。家族は、我慢してストレス溜まるならもっと良い転職先があるはずだと言われ💦入社して1ヶ月目でと悩んでます。
有料老人ホーム退職転職
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はち
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
介護業界は、大変ってだけでブラックと言われがちです。 ただ、休憩は当然の権利で業務効率にも必要な時間だと思います。 スタッフが無理をすればするほど、周りはこの人数でも出来ると誤解を生みます。 自分の権利をしっかり主張し、それでも改善されなければ転職を考えても良いと思います。 悪しき習慣を断ち切るのも必要かと思います。 一般的な仕事と違って、人を相手にしている分自己犠牲が正義みたいになる事がありますが、わたしは間違ってると常々思います。 自分を大事にしてこそ、入居者様も大切にできると思います。
回答をもっと見る
割りに合わない給料でやってるんだから 手当くらい少し増やせよ。
手当給料グループホーム
宮世
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。確かに割に合わない給料と感じることがありますね。手当、充実してほしいですね。
回答をもっと見る
私は数日ですが小規模多機能ホームで働きました。 私は自分の車を運転することには抵抗はないのですが、送迎業務として利用者さんのご自宅に行くことに抵抗があります。 私の住んでいるところは細い路地など無く、広い道に面しているので車の運転はしやすいと思います。 利用者さんのご自宅に助手席に乗り先輩職員に教えていただきますが、帰りは運転の練習と称して運転します。 国道や県道は広いですし運転は抵抗はありません。 ただ、住宅街は道が狭くギリギリ通れる道があります。 なかなか道は覚えられないですし、利用者さんのご自宅を覚えることが後回しになり車の運転に緊張してしまい、苦痛を覚えるようになりました。 最初の頃は、「ゆっくり覚えてくレたらいいから。」と、管理者や生活相談員から言われていましたが、まだ、数日しか経っていませんが、「せめて2件の利用者の送迎は早く出来るようになって。」とストレスに感じることを言われて退職を考えてしまいました。 私がお世話になっている小規模多機能ホームは、他事業所より1日の職員の数は多く焦らす必要があるのか疑問に感じてしまいます。 「ゆっくり覚えたらいいから。」嘘でした。 「早く覚えて事業所に貢献しろ!」と言われているようで精神的に追い込まれています。 私の考え方が甘かったと痛感しています。 ただ、週に3日の非常勤職員に送迎業務を丸投げしようとする考え方はおかしいと思います。 真剣に身体について考えています。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
退職転職デイサービス
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
たつ
介護福祉士
私も土地勘ないところで送迎ありの仕事してます。かーなーり狭い道ばかりです。 休みの日に一人で練習しましたよ。 地図と睨めっこして、曲がるところの目印覚えながら。 じゃないと覚えられる自信がなかったので。
回答をもっと見る
障害者施設と、特養、どちらで働こうか検討中です。 皆様の中に、どちらかの施設、または両方の施設での勤務経験のある方、それぞれの施設の押さえておくべきポイントとかがありましたら、教えて下さい。
知的障碍者入所施設転職特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れさまです。 特養で勤務していた事があり今はデイケアで勤務してます。 特養はやはり介助量が多く、全介助の利用者様も居るので労働強度は高めだと思います。 又、認知症も重い方が多く利用者様とのコミュニケーションが難しく精神的に参ってしまう方もいらっしゃいます。 やり甲斐としては、終の住処としての役目を全うできたと思える時です。 言葉で表現するのは私には難しく、利用者様が笑顔で過ごす様子を見たり、ご家族にお礼を言われたりした時に感じるものです。 以上が私の特養に対する印象です。
回答をもっと見る
こんにちは。 突然ですが、正社員で転職して、まもなく妊娠が発覚した方、あるいは、そういうスタッフがいたという方はいらっしゃいますか? 私の身近でこのようなケースがあったのですが、周りの反応など他ではどのような感じなのか知りたいです。 良かったら、教えて下さい。
妊娠正社員転職
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。転職後、4ヶ月で妊娠が発覚し研修期間だった為正社員採用ができないと言われ、妊娠中なのに再度転職する事に、なりました。私が就職したのは小さい会社で訪問介護しかしておらず、利用者宅は環境が悪い(エアコンをつけていない。割れたガラスが部屋に散らばっている。ホコリ、ゴキブリだらけ等)ので妊婦が働くのは危険過ぎるのと、少人数の会社で守りきれないとのことでした。ただ転職には非常に協力的で不利にならないように配慮してくれていました。今は介助のほとんど無いリハビリデイサービスに転職し、無事産休に入り、先日出産しました。 訪問介護は年齢層の高い業界なのはこういうことかと納得できました。出産、子育てを視野に入れてるなら訪問介護介護は落ち着いてから選んだ方がいいと思いました。
回答をもっと見る
Twitterを読んでて吹いたwwwww ので、見てもらいたいかも( ̄▽ ̄;) https://twitter.com/ginsannokaigo/status/1489342470269800448?s=21 リンク先見られた皆様、転職できるならどうします? あたしは大真面目な意味で「遊び人」ですねぇ( ̄▽ ̄;) 多分このまま転職しないと思います( ̄▽ ̄;)
雑談SNS転職
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
私はフリーランス職です。
回答をもっと見る
自分は沢山、転職してきました。人が嫌だからが1番の原因。 それを作ったのも自分でして、今の場所も人間関係や人が沢山辞めていく中、もういいや。と思ってしまい、辞めよう。といつも思ってます。 上司がどんなに忙しい時でも耳を傾け、話を聞いてくれます。色々な場所で働いてきたけど、そこだけは本当に嬉しくて。正直、辞めようと思えばいつでも辞められるけど、根本的の人間関係や人とのトラブルでいつも悩んで辞めてきたなら、また違う場所でも同じだよな。と思ってます。 だったら、足掻くだけ自分なりに足掻き方を変えてみて、それでもう難しいならその時は潔く辞めて次に向けていきます!
トラブル上司転職
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
凄ーく素晴らしい考えだと思います。 その調子でファイトファイトです。 頑張ってみて下さいね🤗
回答をもっと見る
昨日職場に退職願いと書類書きに行ってきました! 一昨日に退職日の事で電話があり、向こうは3月31日付けで退職を提示してきました。 診断書出しているし、生活面を心配して傷病手当も給付するので。 自分自身は今すぐにでも辞めたい思いがあったからその提示を振り切り1月31日付けの退職を願いしたら、向こうもしぶしぶそれでのんでくれました。 昨日の退職願い提出した時も施設長から辞め方について社会人のマナーに反しているだの、あーだ、こーだ言われたけど、こっちもこんな辞め方今までの社会経験でもしたことないし。って思いながら聞き流してました。 とりあえず3ヶ月の勤務だったことは自分の中で研修に行っていたんだと納得する事にしました。 今日から慣れしたんだ重度訪問介護の仕事に戻るので、今はやる気に満ちています。 頑張ります!
施設長訪問介護退職
TK
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
TKさん おはようございます。 お疲れ様です。 御気持ち凄くわかるし、私もうなずいてしまいました。 改めて新規一転、頑張って下さい。応援してます。体調気をつけて。
回答をもっと見る
今の職場を今月一杯で退職します。 特養ユニット型と住宅型有料老人ホームとで迷ってます。特養ユニット型は賞与が1ヶ月も無いとの事なのでー住宅型の方は来月オープンする所です。
転職
ビーラ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
特養の割には、賞与実質ゼロに近いのはあり得ない気がしますけどねー。 いくらでも、好条件があると思います。 あと、新規オープンには、通例色んな方が応募してきやすいと言えます。流れが軌道にのるのには、ちょっとエネルギーが要ると思いますが、何か、楽しそうですよね。仲間と作り上げてみるのも、良い経験ではないのかなー、と思います。もし、私なら、その2択なら、迷わず有料の新規オープン、ですね。
回答をもっと見る
来月いっぱいで退職する者です。 私の働いてる病院は、退職する事になったら最後のシフトが完成するまで誰にも打ち明けていけない事になっています。(異動の場合も) 直属の上司(介護主任)にはお世話になっていたので伝えたい事を師長や部長から許可をもらい早めには打ち明けています。信頼しているお世話になっている先輩数人にも。 今迄の退職者も最後のシフトが出る頃に各部署に書面で退職者、入職者が発表されてはじめてまわりが知る形になっていました。 職員の少ない状態で辞めるのはこれから迷惑かけるし心苦しいと思っているのでもうそろそろ職場の人に伝えたいと思う反面、噂好きな人も多いのでルールを守り?!書面で発表されるまで普段どおり働いていた方がいいのか迷っています。 ちなみに退職理由は、もう少し給料の良い所に転職する為です。コロナでサービス業の夫の給料も減り、もしかすると倒産、転職の可能性があるのでそれなら私が転職したほうが良いんじゃないかという事で退職する事になりました。 皆さんはどのタイミングで現場の方達に報告しますか?
退職転職人間関係
うにこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
いつ伝えても、退職で迷惑をかけるのに変わりはないですし、会社のルールに従います。
回答をもっと見る
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。以前働いた職場で役職があった時は退職までに引き継ぎが終わらないのと新しい方の教育等の関係で有給が消化できないため会社に買取っていただきました。ただ、一ヶ月ではなく一週間くらいだったと思います。そして他言無用。買取って欲しくて有給を使わない人がいると会社が困るため基本は買い取り禁止だが、役職があり消化が困難な場合は例外との事でした。 ちょっと違いますかね😅💦
回答をもっと見る
新しい仕事へレッツゴー (๑•̀ㅂ•́)و✧
退職転職愚痴
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
応援しまーす!
回答をもっと見る
質問させて下さい。 介護のお仕事始めて何ヵ月?何年で辞めたいって思いましたか? 私は介護のお仕事始めて4ヶ月以上になりました。 ここ1ヶ月は毎日、毎日、辞めたいって思いながら 職場に行ってます。 同期が居なくなった事が1番堪えました。 心がポッキリ折れちゃいました。 励ましの言葉とかあれば下さい🙏
先輩新人転職
結月
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
みたらし団子
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私も一年目は辞めたくて辞めたくて仕方なかったです。怒られるのが日課で、同期もおらず、悩みを相談出来る人もいなかったです。なので、とても気持ちは分かります。ただ、辞めるのはいつでも出来ます。石の上 に三年という言葉がある通り、三年経つと見える景色が変わります。精神的に追いつめられているなら話は別ですが、もう少し頑張れるでしょうか?私は、あんなに辞めたかったのに気づけば古株です。もし、参考になればと…
回答をもっと見る
ヘルパーの人材確保で工夫していることがあれば教えてください。 ヘルパーが高齢のため退職したり、出産のため現場を離れたりと人数が減っていきます。 人材不足で現場は大変。なんとか人材確保したいところです。
訪問介護上司転職
エアトラ
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私が前に居た所では空いた時間だけ働く、ピアスタッフ?(軽度な障がいのある方や、メンタル系のご病気からの回復中の方)などを受け入れていました。 中には完全にスタッフとして入職された方もいらっしゃいました。 A型作業所も経営していたから可能だったのかも知れませんが… 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
未経験ではいって一年半ほどになりました。本来は今のところで頑張って介護福祉士とりたいなと思いましたが、前投稿させていただいたようにいろいろあって次探そうと考えてます。 前探した時はハロワで探しました。 今、転職サイトで探してますが、オススメのサイトありますか?逆にここはちょっとってところありますか?
未経験転職
まー
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
たぬきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
サイトを探して情報を見るために登録しないとダメなので転職エージェントからの電話の嵐になると思います。 その際気をつけるのはエージェントが自分の紹介したい施設をゴリ押ししてくる場合があるので安易に流されない様にしましょう。 転職は本当に疲れます。なので途中で「もうここで良いか…」とならずに時間かかっても良いから納得いくまで探しましょう。 あと転職エージェントはトークで懐に入ってこようとします。そうすることで自分の思うようにコントロールしようとしますので一線引いて客観視することが大事です。
回答をもっと見る
デイサービスで勤めようと思ってます。 来週3社面接です。 一つは病院附属の50名定員。 二つ目は地元で何軒か施設をやっている18名定員。 三つ目は民家を改装した18名定員の小さいデイサービス。 訪問介護からの転職でそんなに慣れてないので、あまり大きいデイサービスはやめた方がいいですかね? 個人的にはアットホームな環境の三つ目のデイサービスがいいのかな?って思っていますが、アドバイス頂けたらとても助かります。
面接訪問介護転職
あおち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
小規模のデイサービスは少なくてやりやすいかもしれませんが、いずれ倒産する話も出てますよ。安定したいなら大きいデイサービスの方がいいと思います。 知り合いが小規模のデイサービスをやってたんですけど、倒産しましたよ。介護保険改正関係で。
回答をもっと見る
転職して一年。みんなそこそこ経験あるのはわかるけど、ここでは新人でしょ、偉そーに座ってんじゃないよ💦動け💦 いちいち人巻き込んで話し込んでる。その話今必要? 僻みなのかもしれないけど、仕事回そうよ! 自分の評価ばかりアピールされると本当にムカつく❗️
評価新人転職
トッケビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^_^ 大変でしたね。 なかなかいろんな人がいますよねー、、、
回答をもっと見る
転職し、2月から新しい職場で勤めますが、 オミクロンの拡大で蔓延措置が解除なるまで初出勤の日を伸ばせないのか?と言われました。心配性で気難しい父で、高齢ですし、気持ちはわかりますが、、、職場に相談していいものでしょうか?
親 家庭コロナ
ひー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 お父様のお気持ち、わかります。 職場に相談されても いいと思いますよ。 職場にもよりますが、 内定取消しの可能性も ないとは言えませんね。
回答をもっと見る
他業種からの転職で7ヶ月がたったのですが、どうも職場の雰囲気が苦手です。 一人に話したことが、職場全体の人間に把握されたり、使い捨てみたいな感じがつらいです。
転職職場
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
私も他業種からの転職組です。介護は採用の間口が広すぎて直ぐに辞める人、能力、人格的につかない人が多く辟易してしまっているのかなと最近かんじますが、それと同時に新人を受け入れる体制が本当にできていない業種とかんじます。即戦力を期待してるのも解るし、上記の理由も分かりますが、自分達のせいで職員が定着しないことに気づいていないのが救われません。慣れてしまうか、抗うか、今本当にお辛い状況だとおもいますが、御自身が一番救われる方法を選んでください。
回答をもっと見る
ある利用者様が、違う車イスの利用様を押しているのを発見したので、ヒヤリだと思っていたので、書こうと上長に報告したら、分かりましたで終わりました。 記録を見たら、○○様の車イスのお手伝いをしてました。って書いてあったですか、このケースはヒヤリじゃないですか? 転職して、二週間くらいです。この施設の基準がわからないです。 前の施設だと事故報告書でした
事故報告記録ヒヤリハット
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
クリアな方が押してるとセーフだけど認知症の人が押してると、、、みたいな差ですかね?? 働いてるところはクリアな方が押しても職員に自立支援だから押すなと怒られると利用者からききました。 そんなんで怒らなくても、、、と思います。
回答をもっと見る
週明けには無事に下がってPCRも陰性だったので、火曜日からは保育園の登園とこちらも出勤ができました。 よく熱を出す子なので今後も発熱の度にPCRされて登園&出勤停止になる可能性も高いな…と心配しています。 3月末の契約までで退職予定です。 転職活動先にも小さい子供がいることや突然休みを取る可能性があることを伝えますが採用には響きそうです。 それでも拾ってくれる所で働きたいですね…。
保育園休みコロナ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
なかなか子育て中の仕事は無清しいですよね。 私も熱で呼び出しがあったりと苦労しています。 幸い、理解がある職場ではありますが、それでも気が引けます。 良いところが見つかるといいですね(^^)
回答をもっと見る
施設介護から訪問介護に転職したのですが自分には訪問は合わないと思い半年で再転職し施設に戻りました。 これっておかしいですか?
退職転職特養
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
いや、おかしくないですよ。 介護でもいろんな業種?があるから私は全ての期間試すのもありだなーって思いました。
回答をもっと見る
うちの事業所は夜勤が専従です。かつて一度臨時で夜勤に入ったことがあるのですが、利用者さんの悪口ばかりだし、仕事も無責任だしで、尊敬できません。 その際にサービスに穴を開けかけた方がいたので、Aさんが担当ですよと伝えた上で代わりに入ったのですが、それが気に食わなかったようで人格否定の罵詈雑言をうけました。その方は、夜勤がやりきらなかったところは日勤がやればいのに、良い子になろうとしたと思ったようです。 うちは日勤はみんな良い方なので、夜勤にトラウマがあります。 現在、ステップアップを目指して夜勤ありも含めて転職を検討中なのですが、皆さんのところの夜勤さんはどうですか?うちの夜勤だけダントツでレベルが低いだけだと思いたいてす!
トラブル転職夜勤
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
じぇね
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, 訪問介護
おつかれさまです! 夜勤専従は居ませんでした。 日勤も夜勤も同じメンバーなので、人生相談やお菓子交換、いろいろと楽しかったですよ!もちろん苦手な人との夜勤も多かったですが🤣 そんな楽しい夜勤をおくっている職場もあります✨
回答をもっと見る
介護の仕事しかした事がない、、10年くらい?? バイトは喫茶店で数ヶ月、、 今32歳で転職するとしたら何ができますかね、、 ちなみに高卒です🥲
アルバイト転職
まりも
介護福祉士, デイサービス
コタロー
居宅ケアマネ
私は36歳からマクドナルドでパートしてました^_^ 時間的に同じような事情の方が多く、いろいろと学べました。 まだまだ、いろいろできますよ。 興味のあるところから検索してみたらどうでしょうか^_^
回答をもっと見る
介護歴20年、病院で13年、サ責4年、デイサービス3年の経緯です。給料考えると、サ責への転職が1番かなーと考えていますが、人柄の良い訪問介護の施設での求人ありませんか?😭今の職場でパワハラ、セクハラの現場を見て訴えるも、私の移動で解決?理不尽で苦痛です。良き職場あったら、教えて下さい。20年の経験は伊達でないと思います。🙇♂️
転職デイサービス介護福祉士
介護職20年の叔父さん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 病院, 訪問介護
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
人間関係、いいとこなんて無いと思ってます、仕事では。 今まで7施設経験ありますが、人間関係気にしたことないですが、良いと思ったことも特に無し。😅 うまくコミュニケーション取れてれば問題無いかも。 パワハラやモラハラ、セクハラあれば、きっちり対応するまで、管理職に言い続けます。😅
回答をもっと見る
お疲れ様です(^^) みなさん今の勤務先はどのくらいの転職先ですか?1箇所目、二箇所目、三箇所目等。 4箇所目以上の方などもいらっしゃいますか?
転職職員職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
本当の事を言うと、16箇所目です。 福祉だけでも…8箇所になりますねー。 何して来たんだろうー。って思います。
回答をもっと見る
❇️重なってしまうかも❇️ 今日面接行った施設より、内定貰えましたぁ… やったぁ✨😍✨ さぁ…気を引き締めて頑張ろう‼️ 転職の時、みなさんは何社受けますか⁉️
転職施設職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
私は10個くらい受けました。 明けで行ったり 午前午後で1社ずつ とかもやりました
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今日面接いってきましたぁ… 凄く緊張しました…汗。 履歴書に沿い色々聞かれました… 面接時間、一時間半… 結果は、一週間以内にくるとの事… 明後日も面接行きます…結果良いとよいなぁ…
面接転職施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
大丈夫だと思います🙆♂️
回答をもっと見る
40代半ばの未経験で介護職に転職を考えています。今初任者研修を受講中です。 転職先は、これまでの職歴から夜勤が苦でないことや、収入面からも考え、特養か老健を考えています。 皆様の職場で40代の未経験の採用実績、活躍状況を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
初任者研修転職人間関係
ゆあ
無資格
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も40代後半、未経験で転職しました 現在、就活中です 前の職場は5年間勤めました 最初の3ヶ月はキツかったです 覚えるのが苦手で苦労しました 本人次第だと思いますが、 大丈夫だと思いますよ
回答をもっと見る
腰痛ーーー(T ^ T) この業界8年程ですが 初めて腰痛に悩まされてます。 朝起きたら痛み、業務中に お尻の上あたりがビリビリします( ; ; ) 辛い、、、 みなさん、腰痛予防や対策 どうされてますか?泣
腰痛予防転職
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
サムソン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
コメント失礼します。ビリビリと痛みがある時にはすぐに腰痛ベルトをした方がいいですよ。痛める前の予防が大切です。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)