前の職場で仲良かった子と疎遠に感じます。 4つ下で昨年結婚した子ですが、転職後凹んでると話し相手になってくれたのに、最近はLINEもインスタも見てないようです。 連絡しても数日後の返事で、環境離れたらそんなもんでしょうか?? 私が馴れ馴れしいのか?? 人との距離が近いのか??もやもやします。
SNS恋愛転職
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
つき
介護福祉士, ユニット型特養
そんなものかなーとは思います。 私の考えですが 人と関係を続けるのってすごくエネルギーがいることです。特に学校や職場というくくりが無くなると、余計にです。 お相手さんが1番エネルギーを使うのは、間違いなく夫さんだと思います。そして仕事や今の同僚、幼い頃からの友人。過去の同僚となれば優先度はさらにその次というところでしょうか。お相手さんにそこまでエネルギーが残ってないのではないでしょうか?SNSを見たり返信するだけでも気力は使います。 それに、そもそも何か別の理由があるのかもしれません😄知っているように思えて、家族や恋人間でも知らないことがあったりします。元同僚であればなおのことです 家族、恋人、友人どの場合においても言えることですが 相手に対する気持ちが100あったとしても、相手が100で返してくれるとは限りません。80とかの時もあれば、20、10しか返ってこないなんてこともよくあると思います。 相手の反応にいちいち振り回されるとしんどいです。相手は変えられませんが、自分自身の行動は変えることができます。20しか返 してもらえないなら、もう縁を切ろう。とか、じゃあ私もこの人とは20の気持ちで付き合おう、とか。仲良くしたいから、もうしばらく100のまま付き合ってみよう、とか。 相手の反応で一喜一憂するよりも、その反応を見た上で相手とどういった関係性を築きたいのか、というのが大事だと思います。もちろん、相手の気持ちもあるので自分の望む関係性を100%実現できないかもしれませんが。 私は元同僚と数ヶ月に一度LINE。1年に1-2回買い物やご飯。といったペースで関係性を保って数年。私は今は元同僚のことを友人だと思っています。 すいません 私も似たようなことで悩んだ時期があったので、長々と書いてしまいました。 見当違いのことを書いてしまっていたらすいません💦 しんにんさんのもやもやが少しでも晴れることを願っております✨
回答をもっと見る
無資格・未経験で介護職に転職を考えてるとツイートした所、いきなりフォローされ「うちの施設に来ませんか?」とのDM。 相談のつもりで少しメッセージのやり取りをしていたら、その方がLINEでのやり取りを依頼してきたので友達登録。 少しLINEでメッセージのやり取りした後に、その方の介護部署の公式LINEアカウントのQRが送られて来た。 登録したら「学○グループ職員紹介」と書かれており、公のホームページからはアクセス出来ない公式LINEなのが分かった。 職員向けのLINEを使った友達勧誘をしている介護の企業もあるんですね! こちらは真剣に考えて相談していたのに、利用された感じでショックです。 アカウントの友達登録しただけでその先は登録も何もしませんでしたが… ただ、介護に携わる方の中にSNSを利用して小遣い稼ぎをしている人がいたのには本当に驚いた。 初めて携わろうと不安な事だらけなのに、その不安に追い討ちをかけられた気分です。 介護業界はこう云うことが今は多いのですかね?
無資格未経験転職
エアブル
無資格
かーちゃん
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です こんなやり方は初めて聞きました やっぱりハロワなりワーカーなりの紹介がいいかもですね しかし気分悪いですね、こんなやり方されても誰もほいほい行かないですよね
回答をもっと見る
従来型特養でオムツの当て方とか ちょっとズレれば命取りレベルだったから 転職先でもめちゃめちゃ敏感←
転職特養介護福祉士
はるぞう
介護福祉士, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかりますー! ちょっとのズレが大惨事になったりするんですよね。。 オムツあてたあとに何回か確認したことあります笑
回答をもっと見る
来週の水曜日に面接が決まった。 ど どうしよ ガクブル((((;゚Д゚))))))) ・こちらの施設の志望動機は? ・前の施設を辞められた理由 etc A 賞与が良くて駅近だから A パワハラ なんて言えない(*⁰▿⁰*)
面接転職介護福祉士
ぶっさん
介護福祉士, 従来型特養
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
私も火曜日面接きまったですー!(タラ 病院から介護に移る時は退職理由にパワハラって伝えましたよ(病院なんてほぼブラック)。 受かりました。
回答をもっと見る
前職を辞める時に、いつでも戻ってきていいよ。と言われてました。まさかそんな事はと思いつつ‥ いざ転職すると戻りたくなってきています。 戻った経験のあるやん方、戻ったとしたらどれぐらいで戻りましたか?
退職転職
たんとたん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 他のところと比べて、 わかることがたくさんありますよね。 私も何度も前職に戻りたいと思いました。 私は戻ってはいませんが、2.3ヶ月で 戻ってこられた方、いましたよ!
回答をもっと見る
現在の職場は副業OKでショート夜勤のバイトをしています。本業と合わせて年収570万です。副業で100万稼いでます。老健です。体力勝負なのでこのまま続けるか、転職して本職の年収UPを狙うか、迷っています。しかし現実は甘くはなく、中々良い求人は見つかりません。子育て真っ最中なのであまり年収を下げたくはありません。年齢は40歳です。資格は介護福祉士、ケアマネ、社会福祉主事です。みなさんならどうしますか?意見下さい。
老健給料ケアマネ
とも
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 素晴らしいですね。 私なら大変ですが現在の仕事+副業をしながら転職活動をします。良いご縁があったら転職をし副業も辞めると思います。 全部辞めた後ではもし良い求人に巡りあえなかった時に大変です。 ゆっくりと転職活動をされた方が安全だと思います。
回答をもっと見る
すごく複雑なんですけど、すごく嫌な性格のパートさんがいます。その人は仕事よりもおしゃべり優先で人を貶めるような噂話をよくしてます。一回目はそれで年配のパートさんがやめさせられていて、利用者さんの荷物が紛失したときも私に罪をなすりつけようとしたんです。今回も、既婚者の施設長にふられたみたいな噂話をしていて、すごく職場が居心地悪いんです。ふられてもいないし、好きでもないのに、面倒なんで黙って仕事を黙々としてたらひどい状況になってしまいました。転職して半年年齢も年齢もなんで頑張ろうとはおもったんですけどそのパートさんみるたびに腸が煮えくり返るんです。もうやめた方がいいんでしょうが、解決策はないでしょうか?施設長はそのパートを信頼してて、施設長や長く勤めてる社員の前でだけ仕事をする感じです。
退職転職施設
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
こういうのってよくありますよね。その人の前だけはきちんと仕事をして、いなかったらやりたい放題。よくわかります。あまりにもひどくなってきたら、施設長に相談するかまた、転職をするのも1つの手やと思いますよ。
回答をもっと見る
私は現在ユニット型特養で勤務しています。 デイサービス等、将来的に夜勤のない部署へ行きたいのですが、夜勤がないとなるとお給料が減ってしまいます。 特養以外の夜勤がないサービスの仕事内容ややりがい、難しさを知った上で異動したいと思っています。 どなたかご回答いだければ幸いです。よろしくお願いします。
転職デイサービス施設
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。私は以前デイで10年間働いていました。私が働いていた施設はデイの職員、事務員さん、施設長で当直をしていました!そこそこの施設によって異なると思いますが、施設によってはデイの職員でも当直がある所もあります。夜勤みたいな感じですね。当直って言っても電話当番、入居者様に急変があった時の連絡などが当直の仕事でした。めったに急変はありませんでしたが主に電話番でしたね!それでも月に3、4回はしていました。因みに当直手当ては1回につき4000円でした。ユニット型で今、働いていますが私的にはやっぱりデイの方が仕事のやりがいがあるし楽しかったです!意志疎通も出来るし利用者様とのおしゃべりが楽しいです。確かにお給料は少なくなりますが、デイもいい所はたくさんありますよ☺️長文失礼しましたm(_ _)mご参考なまでに。
回答をもっと見る
お疲れ様です。来月交付金(処遇改善)が出ますが、3月31日までに在籍していた職員が対象だそうです。しかし私の中では本当は4月いっぱいで辞めようか最初は思っていましたが、よくよく考えると4月いっぱいで辞めるんであればもしかしたら交付金を少し削られて丸々貰えないのではないのかな?と思いました。そうなってくると5月いっぱいまで今の職場にいた方がいいのかな?って考えてしまいます。ここ最近4月に辞めるか5月に辞めるか悩んでいます🤔辞めるのは確実ですが4月いっぱいでも丸々、交付金貰えるのでしょうか?皆様だったらどうしますか?
処遇改善転職
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
小嶋元太
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れさまです。 職場に確認してみるのが一番いいのではないかと思います。 その上で、いつ退職するかを決めてもいいのかなと。 レイ様が納得できる形で退職できるよう願っています。
回答をもっと見る
自分は、3年有料で働き会社の重役達のやり方に どうしても納得いかず、また説明を求めても返答がなく嫌気がさしてやめて、今の特養に来てもうすぐ3年になります。2年間いたフロアから、認知度が高いフロアの移動になって早3ヶ月になろうとしていますが、余りにももといた所とは同じ施設内でも違くメンタル的にちょっときています。また、施設も赤字続きらしく転職した方がいいのか、頑張り通すのが、正解なのか、悩みます。一応、求人を見たりするのですが、今の所より給料が上がりそうなものはなく悩んでいます。みなさんならどうしますか?
転職特養介護福祉士
まさ
介護福祉士, 従来型特養
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私も部所異動でかなり大変な思いをしたことがあります。 実際に辞めたいと何度も考えながら2年ほど勤めましたが、何ら好転することもなく日々が辛かったです。 たまたま自分は結婚を機に退職することになったので、あと何ヵ月か経てば離れられるというリミットを設けることで頑張れましたが、終わりが見えないとなるといつかストレスで身体を壊してしまうと思います。 お給料は大事ですが、それは働ける心と身体があるから得られるものだと思っています。 少しお給料が下がるかもしれませんが、昇給を見込める所があれば転職も考えられた方がいいかもしれませんね☺️
回答をもっと見る
新しく勉強がしたくて、初任者研修の講座に申し込みしました。これから受ける方いらっしゃいますか?4月から受ける予定です。 仕事との両立大変かもですが、がんばります!
初任者研修資格転職
オードリー
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。初任者研修頑張って下さい。私も10年以上前に旧ヘルパー2級を取得しました。その後、色々と資格を取得しましたが、仕事で役立っているのはヘルパー2級です。オードリーさんの研修が実り多いものであることを祈っています。
回答をもっと見る
私は、介護の仕事をして約20年間近くになります。転職して今の施設で8か所目になります。介護歴長い人でこれぐらい転職されている方居ませんか?
転職
シュウ
介護福祉士, ユニット型特養
トカゲとカエルのいる暮らし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護以外は3社、介護関係では7施設です。😅👍
回答をもっと見る
転職した方に質問です。 転職理由は色々ありますが人間関係や給料面で転職した方はいますか? 転職して良かったと思いますか?
転職
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
前職 責任者の緩いところが嫌で転職。 転職後 ちょーブラックでした。 前職 あぁ見えてホワイトだったんだなぁ。 という今の状況です。 またお仕事探さないとダメかなぁ…とため息ばかりです。
回答をもっと見る
こんにちは 6月末に今の職場を退職する予定です。 5月6月と有給消化予定です。 現在月に4万円~5万円程 処遇改善手当がついています。 施設により違うと思いますが 皆さん有給消化中に処遇改善手当は付いていましたか? それとも付いていませんでしたか? 私の会社はこれから確認ですが 皆さんはどうだったのか教えて頂きたいです。 退職、有給消化の経験がある方、教えて頂きたいです。
処遇改善手当退職
はんぺん
介護福祉士, 従来型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
円満退職出来なかったので… 処遇手当を返上するなら?的な退職もありました。 よくよくお話をされて頂くものは頂き退職されて下さいね。 …月に4〜5万円の処遇手当ですか?とても良い待遇だと思います。
回答をもっと見る
働かないわけにはいかないので、休養しつつ、転職活動中です。 紹介会社の方から求人を紹介されましたが、自分でもその仕事がやりたいのかよくわからず…。 安易に決めず、もう少し休んだ方がいいのかな。 明日面接なのに、何も用意できずにいる。 準備しなきゃ。 気持ちに体がついて行けてない。
仕事紹介面接転職
くまきち
介護職・ヘルパー, 初任者研修
はてな
初任者研修, 実務者研修
焦らずにマイペースで行きましょう。 自分の心身と向き合う事も大事です。 まず、仕事内容を聞きましょう。 やってみたい事であればチャレンジしてみてもいいと思います。
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 コロナ禍、最前線でのご活躍中の皆様、お疲れ様ですm(_ _)m 悩んで悩んでどうしようか?と思いましたが、吐口的な使用で恐縮致しますが良かった読んで頂きたく思います。 今月から、ご縁頂いたショートステイに入社いたしました。 感じ方に個人差あれど、衝撃的だった事を並べてみます。 ①4人部屋の片隅に故障した車椅子が居室内に10数台放置。 ②エアマットもほこりかぶって居室片隅に放置。 ③オムツ交換は面倒だから他入居者様のベッドを使用し交換。 ④全員ではないが、上から目線の声かけ。 ⑤トイレの訴えが多すぎる認知症の利用者様に、明らかに怪訝な対応。言う通りにすると夜が大変だから止めて!との事。 ⑥職員個々、得意不得意あれど、嫌な業務は何処に逃げてしまう職員。例えばレク。 ⑦コロナ禍の対応で換気は大切だが朝に開けたら放置。 居室で昼寝等する方はまるで冷蔵庫にいる感じ。 ⑧オムツカートも居室内に置いている。 ⑨使用してないマットも居室壁に立てかけしている。 ⑩責任者も書類をため込み山積み。 まだ数日だけでこれだけ目につく職場は… 皆様はどう思いますか? 1人の男性職員に聞いたら、前からそうです。貴方はまだ仕事もわかってない的な言い方されました。 私は病院介護を13年少々、ユニットケア1年経験しか無いから、介護の中身が違うからなのですか? 唖然、愕然、恐怖で体が震えてしまい、自宅で何故か泣き崩れてしまいました… 将来的に管理者を求められてますが、孤軍奮闘する気力が湧いてきません…。 私の考えが甘いのでしょうか? ただ入居者様が認知症等でわからないからいいのでしょうか? 虚しく、介護という仕事がわからなくなります。 こんな職場は、他にもきっとあるんでしょうね…… 明日から出勤出来るかわかりません… 転職したばかりですが、自身の愚かさに絶滅してます。 よろしければ、どなたかご意見お願い致します…
転職介護福祉士愚痴
カオス
介護福祉士, ショートステイ, 病院, ユニット型特養
オールドルーキー…
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
少しでも疑いを持つ職場は敬遠すべきだと思います…介護って本当にブラック多いですから…
回答をもっと見る
特養や障害者施設などの介護、福祉系分野から、一般企業に転職された経験のある方、いらっしゃいますか? またはその逆でもいいのですが、それぞれのメリットデメリットはこんなことだなーと思うことがある方、是非教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
転職
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なん太郎
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ワタクシは介護福祉士で派遣夜専です。施設を掛け持ちして、かつ、日中は自営業をやっています。 メリットとしては、自営業者だと孤独感があるので、介護施設で連帯感の中に居ると気が紛れます。そうして複数の社会と関わる事で、一つの所で嫌な事があっても他で解消します。幾つかの社会を経験すると、その社会のローカルルールである事もわかります。 ワタクシは法律家でもありますが、法律業界では介護、看護の社会は陰湿なイジメが横行しているというのはよく知られている事実です。介護施設では自覚が無い様に見えます。
回答をもっと見る
今のデイケア退職したくて、 転職活動中です。 雇用契約書みたら、2ヶ月以上前に届けるって書いてありました… こんなに前に届ける会社、初めてです。 労基法では、2週間前なのに。 きっと人が集まらないから、 そんな前に言うんだろうな。 時給は良いけど、老人介護から少し 離れてみようと思っています。 次は障害者の生活支援員をやりたいです!
デイケア退職転職
かごめ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
care
介護福祉士, ユニット型特養
私も今現在、退職願を提出しまして、退職金などの手続き中です。 私の会社でも、雇用契約書に2ヶ月以上前と定められていました。 わりとどこもそんな感じだと思います。 慢性的に人手不足な職業ですので、当たり前に急に辞められると補充が追い付きません。 良い転職先が見つかると良いですね😊
回答をもっと見る
無資格、未経験で有料に入社しましたがメンタル疾患から休職、退社、傷病手当、失業保険とかなりのブランクもあります。 無資格だと仕事もなかなか見つからず、資格取得を目指そうかと考えています。 ただし金銭面ではそれほど余裕があるわけではありません。 ここで質問です☺️ 1.介護施設で仕事をしながら資格取得 2.お金の許す限り資格取得を優先 3.他業種で短期的に仕事をしながら資格取得 今週中頃には失業保険の延長も終わり収入源もなくなります。 自分次第ではありますが、皆さんの経験などを参考に考えたいと思っていますので、回答宜しくお願いいたします🙇♂️ ※先程質問したのですが、間違えて誰かの質問の回答をしてしまったようで、何処に投稿したか不明です💦ご迷惑お掛けした方すみません🙇♂️
無資格資格転職
ふくふく
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 無資格
めっこー
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
資格制度があるはずです。 ハローワークに一度問い合わせすると良いかもしれませんよ。
回答をもっと見る
お給料が安いなぁ 介護のお仕事ってそうなのかな。 転職するにしても今の職場家から通いやすいし、人間関係良好だし、休みちゃんと取れるし 悩みます…
給料休み転職
みんと
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
レイ
介護福祉士, ユニット型特養
みんとさんこんばんは!お給料で選ぶと人間関係がとても複雑で仕事内容もハードで時間内に仕事が終わらずサービス残業も日常茶飯事だと思います。それに昼休みすらまともに取れません!私は今ユニット型の特養で働いていますが、求人見て給料がよかったので選びました!ところが上記に述べた内容の所でした。だから今は給料で選んだのを後悔しています😰確かに給料は大事ですが、それだけじゃないっていう事を思い知らされています。人間関係が良好で休みもちゃんと取れるだけでも私からすると羨ましいです😌
回答をもっと見る
介護お疲れ様です 転職考え中です 職歴は、ヘルパー18年、介護福祉士13年、ケアマネパート7年、相談支援専門員パート5年 ケアマネと相談支援専門員はそれぞれ更新研修を受けました 転職してケアマネ専従か、相談支援専門員専従か悩んでいます もし、相談支援専門員専従で転職なら、メリット、デメリットを現役の方に教えてもらいたいです よろしくお願いいたします
転職
お笑い好き
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護, 障害福祉関連
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
どこで働くかにもよりますよね。特養の場合でも、デイの相談員なのか?ショートなのか?入居なのか?ケアマネも居宅なのか?施設なのか? ショートやデイの場合は営業のようなこともしないとですし、施設ケアマネの場合、人手が足りなければ現場に駆り出されたりもしますので、専従というわけにはいかないかもですね。
回答をもっと見る
派遣で夜勤専門ですが 年齢制限が気になる 同じ派遣会社で、違う求人を見ると値段がちがう派遣会社に問い合わせると間違えで記載した。 年齢制限がネックになり社員には難しい成り始める今日この頃
転職愚痴夜勤
ブーちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です 社員になれるギリギリなら迷わず社員になって下さい〜、派遣は定年後でも登録出来ます。 ボーナスの支給は大きいですよ!
回答をもっと見る
お疲れ様です😆🎵🎵 色々転職する際、本当に悩んだ… 色んな施設、社会福祉法人、会社を見てみた… 確かに入社してみないとわからない事沢山ある❗️ でも、本当に自分に合う会社ってあると思った。 まだ、自分に見えてない事沢山あるけど今いる先輩方、上司について学んで、吸収していけるように頑張って、自分のキャリアアップしていこうと思う… おばちゃんだけど、まだまだチャンスあるかなぁ… 今の職場…本当によい🌠良かった。 これから大変になるけど頑張ってついていかないと…生活あるからね🌠 後、10年若かったら又違ったかな 笑っ
入社先輩上司
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 素敵ですね!私も自分に合う会社に 出逢えることを願って頑張ります^ ^
回答をもっと見る
移動時間はお金にならないと聞いたことあるのですがやはりお金にはならないんですか? 食事の準備でガッツリ料理とか作る場合もありますか?
転職
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
シナモン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
移動時間のお金もらえますよ
回答をもっと見る
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
まほさんお疲れ様です。 私は給与です。 やはりこれが無ければ生活出来ないので…
回答をもっと見る
デイサービスの送迎の帰りに利用者様F様の送りをしました。F様は年齢の割に若い思考をお持ちの方で自分とも気が合うので他の利用者様以上にフレンドリーにお話しされます。玄関先までお送りした際にパルバン君、時給なんぼ貰ってるん?と聞かれ○○○円です。と答えると時給300円、上乗せするし車通勤OKやから木金土曜でワシの専属ヘルパーにならんか?と言われました。資産家の方です。びっくりして嬉しい反面木金土曜でデイサービスとは別に働いているので丁重に断りましたが今のデイサービスであまり評価されてないと感じるなかで評価してくれる方がいて個人的に嬉しかったです。 未来の見えないデイサービスよりしっかり評価してくださる利用者様の専属ヘルパーになるのもアリなのかもしれないなぁって感じました。 長くなりましたが質問は利用者様からの直接雇用の専属ヘルパーさんはおられますか?もしおられたらどんなふうに働かれてますか?ザックリとした質問で申し訳ありません。
評価送迎転職
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
以前、随分前ですが、ハロワの求人で個人宅のヘルパーをしていました。楽しく働いていましたが、関係性が近い為、難しい部分も出てきました。そして、そちらの会社の事務員したり(やった事ない)。良くしていただきましたが、トータル2年位で、2ヶ月未払いで終わりになりました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今は製造業で働いていますが 介護職に興味があるます。 親も高齢となり現在は介護らしいことは 出来てませんがいずれやらないといけません。 介護職に大変な仕事と認識してますが どのような事が辛いですか? また、給料面はどうですか? 申し訳ありませんが教えてください。
給料転職
たく
無資格
kakaaasi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ
ざっくりな説明ですが、 業務内容等は、経験を積めば出来ると思います。 排便等がどうしても無理な人もいます。個人差です。。 離職する理由で一番多いのが、人間関係。 建前で、他の理由で辞めたとしても、本音は、人間関係だったりします。 新人いじめとか、お局様とか。スタッフ足りなくなる原因ですね。 給料面では、地方にもよりますが、夜勤を4、5回しても月に手取り20万円行くかな?くらいです。 事業所に寄りますが。 無理せずがんばって下さい。
回答をもっと見る
今日は社長から電話で「退職後の誓約書に記名捺印して持ってこい」と、言われました。 実は10日前に、「いつまで会社に居座るつもりだ。会社に来るな」と追い払われた経緯もあり…どこまで自分勝手なんだか呆れるばかりでした。 振り回されるのも業腹なので会社には行かなかったのですが、気になるのは「誓約書」。 普通は入社時に書くと思うのですが、皆さんのところはどうですか? ちなみに、入社時にも誓約書を提出した記憶があるので、なんとなくもどかしい感じがします。
入社トラブル退職
山田
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
まさお
介護職・ヘルパー, グループホーム
いろいろ言いたい事もあるでしょう。しがみつく必要は有りません。 退職金を出してもらい、転職された方がいいと感じます。働く方法ならいくらでも有ります。
回答をもっと見る
現在は福祉関連の仕事に就いており、その経験を活かして介護職に携わりたいと思ってます。 ただ、資格もなければ未経験。 介護職のエージェントを2社登録したのですが、最初だけ求人先を案内されエントリー。 先方の反応も悪かったのか、エージェント会社もそれ以降は紹介する気がないみたいです。 エージェント会社には勤務しながら資格取得を目指せるように計らうと言ってもらったのですが、その話もプッツリ。 求人サイトを見ると無資格・未経験者に資格取得サポートの求人もありますが、施設様側からしたらやはり受けたくないんですかね? 今回の転職は介護の人手不足問題も受けた事も1つの理由で探し始めましたが、介護のエージェント会社の広告は良い内容で書いてあっても、無資格・未経験には厳しいのかと感じました。 実際に無資格・未経験からスタートされた方がいたら、介護職に就く為のアドバイスを頂きたく思います。
無資格仕事紹介未経験
エアブル
無資格
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
何にでも、良し悪しや、考え方の違いがあります。ある意味、当たり前ですよね。 会社を通して就職する意味はお考えかと思います。 はっきり申して、かなり高い金額を紹介先に払って、採用するがわは来てもらう訳ですね。 本来なら、ハローワークで無料で採用できる訳です。でも、お金を払ってでも人が足りない、あるいは一定以上の人を紹介してくれるだろう、との思いで採用されます。 でも、採用あと、そこは合う、合わないが働く人、周りとの関係は誰でもありますね。 つまり、一度そのような採用して失敗したり、そんな情報を横の繋がりで得た採用担当責任者は、受けたくありません。 もちろん、紹介の会社の良さも、スピーディーさもあるのですけどね。 さて、それを、高いお金と、リスク背負って、無資格の方を採用したいと思いますか? 厳しさがあって当然と思います。 よーく、そのような紹介ファックスが、失礼ながらうざいほど事業所には来ます。 ただ、決して無資格とか、年齢が、もちろん未経験は、それだけでダメな要因にはなりません。真心で、会社を通さずやってみられるのを、強くお勧めしたいですね。 確かに、資格は、少なくとも過去に介護で働きたい思いがあった証になり、最低ド素人ではない証明です。複数いたら、そのかたを、が第一には採用に近いと思うでしょう。 でも、ゼロからのスタートの方を本当にたくさん見てきています。 直接応募したり、どーしても働きたいので紹介の会社にも相談した事など、やる気を伝えてみて下さい。 その方が、近道の場合が多いと思います。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)