やさしい手の訪問介護で働いている方に質問です。 転職を検討しているのですが、社風や風当たりの良さ、お休みの融通がきくかどうか、身だしなみの規定など、働きやすさについて聞かせいただけるとうれしいです。 また、将来的にケアマネになりたいと思っているのですが、やさしい手の訪問介護からやさしい手のケアマネになるルートはあるのでしょうか?
ケアマネ訪問介護転職
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
以前登録ヘルパーとして働いていましたが、管理者もサ責もとても良く働きやすかったです。 多忙さゆえの連絡ミスなどはありましたが、自分から情報を得にいけば良いだけだし。 ただ、初めてヘルパーをやる方には不向きかも。手順以外の教育的なことは全く期待できない感じでした。 でも単発でのお仕事もたくさんあったし、休みもとっても取りやすいです。 身だしなみも普通に介護職としてのマナーができていれば特には何も言われません。働きやすかったです。 やさしい手の訪問からケアマネになるルートもかなり多い印象でしたよ。
回答をもっと見る
アデノウイルスによる結膜炎で仕事休んでます。 最初はゴーグルして一人一人ちゃんと手袋してたら大丈夫だから〜って言われて出勤する予定だったんですが、体調もそこまですぐれずで休ませてもらうことに、、 普通に出勤して良いよって言われた事も正気で言ってんのかなって感じだし、最近職場に色々ストレスがたまってしまって転職考えた方が良いのかなってなっています。。
感染症転職ストレス
はらこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
黒砂糖
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
私も以前結膜炎にかかったことあります。 とてもじゃないけど仕事が出来る状態じゃなくて休ませてほしいと上司に頼みましたが、はらこさんと同じようなことを言われてかなり嫌な思いをしました。はらこさんのお気持ちよくわかります。 入居者へ感染するかどうかも大事だけど、職員の体調も考えてほしいですね。
回答をもっと見る
初任者研修やこれから介護の勉強をされる方のお手伝いといいますか講師といいますか、そー言う職種に就こうと思うと何か資格やら必要ですか??
講師勉強資格
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
一番簡単なのは、経験です、実務の。これは介護福祉士の養成専門学校の教員の最低条件とも当てはまります。 色々あるのですが、実務者研修か、介護福祉士の、資格があって5年勤務されているのが資格となります。採用サれるかは、また別問題ですが、元はホームヘルパーと言われる資格でしたので、訪問介護も経験ある、更に、サ責もされた、等履歴書に書ければ、採用に優遇されるでしょうね。
回答をもっと見る
30代になりました。転職時に、身元保証人や緊急連絡先が必要な時があります。子供の頃から今迄に母と母型の祖父母・父型の祖父は既に他界してます。今迄は親や叔父・叔母夫婦に頼めてましたが、親も叔父も60代・基礎疾患も患いました。妹が居ますが、不仲です。従兄弟は、あまり連絡を取らなかったり、海外勤務です。 看護学校に行き、看護師になりたいとも考えてます。 この先、看護学校に行き看護師になれて働く時や看護学校には行かずに働いて転職する時に、身元保証人が居ない・居ても頼めない、なれない状況だとどうしようと思いました。 高校時代の恩師、社会人になってお世話になっている方々、学生時代の友等今でも繋がりがある方も居ますが、流石に保証人頼めないよなと。 身元保証人が居ない、頼めない、年金生活や年齢で頼めない時等、どうされてますか?
転職
マイク
介護福祉士
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
法人によって違いますかねー… と思いました。 年金暮らしの方でも問題ないですけどねー、今までの経験上。とにかく誰かいればよくて、一人ひとりでよい所から、2人、一番厳しくて2人目は同居でない方がありました、見ても聞いても1箇所だけですが。身元調査まではされないですし、印鑑証明も要らない。もちろん常識として勝手にはできませんが、電話で一言断りを入れて自分で代筆してさえも分かりません。そう難しく考えなくてもよいと思います。
回答をもっと見る
新しい勤務表が出来たのに、急に欠勤し退職された同僚・管理者や副主任も退職するにあたり、私も退職早めにしないと駄目なんだと思いますけど、転職先が見つかってません。今後も退職者が増えたら、施設サービス縮小になったばかりで、どうすれば良いのか分からなくなりました。以前居て介護技術を学ぶためにサ高住に異動した職員が出戻り。理由は知らない。この施設閉鎖するのだろうか?
同僚管理者退職
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
リンダ☆
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
周りの職員が退職されると、残された職員の負担はどんどん増すばかりですよね。大変さがよく分かります! うちの職場でも、近くに新しい施設ができて、どうやらそちらに人材が流れている模様です。半年で6人離職されました。で、増員しても仕事量が多いらしく、すぐ離職されている感じです。 それでも、利用者さんはいらっしゃるわけで。なんとか自分の体力とメンタルヘルスを維持して介助続けてあげられるといいんですが。施設閉鎖しそうなら、次の職場も探して行くしかないですよね!
回答をもっと見る
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
夜勤手当ないんてすか?
回答をもっと見る
おすすめの転職サイトや求人サイト教えてください! 良かった・悪かった所なども知りたいです! エージェントをなど付いていた方がいいですかね? 今、介護歴4年目で介護福祉士の資格は持っています 皆さん解答、よろしくお願いします👏🏻
仕事紹介転職
だあ
介護老人保健施設, 実務者研修
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
私はクリニックジョブを使用して二回転職しましたー! 転職サイトは登録したとたんに怖いくらいの電話連絡が、、。 生活的に私は電話でのやり取りが難しかったので、LINEでやり取り出来たところがとても良かったです!
回答をもっと見る
特養に転職して一年半になります。給料は一年目にしては満足で、賞与も満額貰え、人間関係も良く、金銭面では希望の職場へ行けて転職成功したと思います。 ですが、始業30分前から働かないといけないこと、残業代が出る時と出ない時がある、休憩が一時間取れない時が多い、夜勤の休憩無し、処遇改善加算が年にまとめて一回(月々貰えない)など、入ってから知った"こんなはずでは"という事が引っかかり、6月の賞与を貰ったら行きたい施設があるのでそこへ転職しようかと思っています。ちなみに、転職は2回しています(訪問介護→ユニット特養→多床特養) 転職を数回してる方に質問ですが、転職して良かった事、悪かった事、結果的に満足しているか、色々なお話を聞いてみたいです。
給料転職介護福祉士
めい
介護福祉士, ユニット型特養
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 今転職してよかったのは、ほぼ希望通り条件で、相談相手がいるところです。 悪かったのは、前にいた施設と良し悪しを比べてしまうところです。 でも、結果的に今は満足してます。
回答をもっと見る
新人ケアマネです。 去年の6月に未経験で転職しましたが、未経験で転職されるとき、どうやって転職しましたか?また、今の職場をどのような基準で選びましたか? 私は、偶然選んだ職場が働きやすい職場でしたが、今ならもっといろんなことを考えて転職しようと思い質問させていただきました。
居宅ケアマネ転職
そらぴょん
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
普通に(と言うのは、今はそぐわないのでしょうか…?)ハローワークで、見つけてでした。勤め先の介護部門が撤退が急に決まった事で、それに合わせての転職です。 実は、そこの前職時に担当者会議でお世話になった、つまり尊敬できるケアマネがおられまして、声もかけて頂きました。しかし、かなり小規模で、法人全体が3人だけの所で、将来の不安もあり、ハローワークで一番基本給の高いところに行ったのがケアマネとして最初でした。残念ながら、そこではあまり長くは続きませんでしたが…
回答をもっと見る
プライバシー保護のため個人持ちの食器、申し送り時の名前、申し送りノートの名前、食形態、トロミ表の名前、捕食の名前と、色々なものが部屋番号で表記されています。 前の職場ではあまり部屋番号を意識しなくてもよい環境だったので新しい職場での部屋番号を覚える作業が苦痛です。 申し送り時も名前ではなく部屋番号で口頭で伝えられるのでなかなか苦戦しています、、、 皆さんの施設ではここまでプライバシー保護しているのでしょうか?
転職特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
カレロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は特養ではなく、老健に勤めていますが、食器や一覧表には名前で記載してあります。 食器や口腔ケアセットなどは番号だと認知症の人は自分の物と認識できなかったり、他の人の物を使おうとされるため数字ではなく名前が書いてある感じです。 申し送りノートに関しても名前記載ですね。 プライバシー保護で考えれば部屋番号の方がいいとは思うのですが、個人的には伝達ミスなどのリスクを考えれば名前でもいいとは思います。
回答をもっと見る
転職を考えてますが、人員不足もあり、施設側に言いづらく悩んでます。退職理由は通勤に2時間もかかり、交通費も全額でません。 皆様ならどのようにつたえますか? ちなみに施設長がワンマンです。
施設長退職転職
リン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
正直に辞めたい気持ちを伝えたらどうですか? 施設長に言いにくかったら、まずリーダーさんに言って、それから施設長にお伝えしたらどうですか? 嘘はいけませんが、時と場合によると思います。本当に辞めたいのであれば、理由なんてなんでもいいと思います。 次の仕事決まってるんですとか思ってた職場と違うんですとかステップアップしたいんですとか… ちゃんとお伝えすれば意思は伝わると思います。
回答をもっと見る
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
結構、元自衛官で初任者研修を受ける方や、外国人男性で軍務に就いた方からしたら、訓練よりも楽だそうです。
回答をもっと見る
初めまして。 特養で介護福祉士として勤めています! 最近同業職から転職したばかりなのですが、THEお局様がリーダーで、新人の私はお小言を言われがちです。。 細かい所まで教えて頂きありがたい反面、口調や態度が攻撃的すぎる時が多々あり、緊張感のある日々を送っています、。 どこでもお局様はいるかと思うのですが、 皆さんどの様に対応していますか?? この先やっていけるか早々に不安になっています。。 アドバイスお願いしたいです!
上司転職特養
りんご
介護福祉士, ユニット型特養
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 別にお局さんに聞いて教わらなくても 、他の職員さんに聞けば用事が足りるので、極力、お局さんには話しかけないようにしていますが… 自分が一番、勤務が長いことを誇示したいのか、それとも、一番古い私が教えてあげないと何もできないのかみたいな口ぶりで私に色々言ってくるので、「 別にあなたに聞かなくても他の人がきちんと教えてくれるからほっといて」と心の中で言いながら、仕事のことについては、必要、最低限の会話はしますが、極力、関わり合わないようにしています。
回答をもっと見る
現在転職を考えています。 週休2日制8時間労働(ロング夜勤)か週休3日制10時間労働(ショート夜勤)ならどちらを選びますか? 理由も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
シフト転職夜勤
いんてぐらる
介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
しろ
サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です 体の事を考えるなら ショート夜勤だと思います ロングだと 夕食から朝食まで対応が必要なので💦 世田谷区内の私の施設で ロングの夜勤の穴があるので 気が向いたら話だけでも聞いて下さい😭✨ 1勤務3万ほどです💡
回答をもっと見る
医療法人の住宅型に勤務してます。転職後1年で25人近く退職してます。住宅型ですが、特養・医療特化型・精神・グルホだろという利用者ばかりです。職員も居なすぎて、腰と肩に負担が凄いです。委員会記録、モニタリングの資料作成補助等、現場が居なすぎるのに疲れました。 20代半ばから7年近く介護して、介福・痰吸引(気切以外)取りました。現在3個目の施設です。 コロナでも有休使えない、5年近く勤務して退職金なし(規定はあり)、脱衣所でご飯、一人夜勤、労基が指導に入っても改善なし、必要最低限の人数は居るから出来てないのが悪い、医療法人なのに往診適当、そんな職場ばかりに当たります。 このまま高齢者介護で良いのか心底悩んでます。 看護師、言語聴覚士や理学療法士等のリハビリ職等に憧れもあります。社会福祉士から行政書士等取得する為に勉強してる人も居たり。
転職ストレス職場
マイク
介護福祉士
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
私はもう、50代なので限られた仕事しかありませんが、あなたは若いので、介護にこだわらず、生活苦しくなければ、他のアルバイトしながら勉強されてはいかがですか? 正社員は、委員会やらレクリエーションやら負担大きいです。介護やるなら、夜勤専従とか、働き方を変えるかだと思います。 25人辞めるなんて異常です。 身体壊す前に辞める事勧めます。 辞めづらければ、辞めざるを得ない理由を考えて下さい。ウソも方弁ですから。
回答をもっと見る
20年介護をしており、今までも軽い腰痛はありヘルニアの診断も受けていました。が先月腰から足先にかけての激痛で、夜も眠れなくなり仕事に行けなくなりました。仕事を休むと少し回復し仕事復帰するも、1日働くとまた悪化。を繰り返し、とうとう休職する事になりました。ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症との診断でした。検査入院後に結果次第では手術という予定なのですが、腰部脊柱管狭窄症の手術後に介護の現場に復帰してバリバリ介護している方いますか…⁇ また手術せずに腰部脊柱管狭窄症あるけど介護続けてます!って方いますか…⁇ もう介護好きだから今後どうなるかわからなさすぎて、不安で不安で… 性格的に、腰痛あるから入浴介助できません!とかあの介助できません!とは言えないので、転職しなければならないかなーと考えています。
モチベーション転職
たなか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
たかし
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。かなり、無理されたのですね。僕も15年介護やつてきました。 ヘルニアや狭窄症にはなつていません。 もともと、猫背で身体が硬く、腰痛ありましたが、ある本で整骨院に何回か通い、毎日ストレッチしています。今は通ってませんが、ずつと腰の痛みなど全くありません。 姿勢が悪く身体が硬く、ゆがんでるとヘルニアや狭窄症になるそうです。まずは、痛みを緩和させないと、介護はしんどいと思います。無理すると、悪化してしまい取り返してつかなくなりますよ。お大事になさって下さい。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
研修は、 "受けた人がどう感じるか" が、 全てではないかと、私は思います。 本も映画もそうですが、その時々に寄って、感じ方も、時期や年齢、回数などで、気付く内容も違いがあります。 学んだ事が業務に活かされているかが、メリットではないでしょうか? 介護の仕事は、始まりましたか? 初任者研修前に、メリットを考えるのも、早すぎだと感じます。 職業訓練を受けると客観的にアドバイスして貰えると思います。 働きながらですと、実際、 受けに行ける状況かどうか?日程に合わせた休みが貰えるか?や、 現在の自分の技術や知識が、日常業務を行える程度持っていて、優先するものが他に無いか?なども、考慮する必要があると、上司は判断すると思います。
回答をもっと見る
転職し4月入社で働き始めたのですが、まだ何も業務に携わっていません。 今は職員さんのケアを横で見ているだけの状態です。 指導者の方にも、ケアに関わりたいと伝えているのですが「おいおいね〜」と笑顔でにごされてしまいます、、。 自分だけ取り残されている様に感じてモヤモヤしています、、 ※転職前、特養で2年契経験ありです
指導転職特養
。
介護福祉士, ユニット型特養
てつ
介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院, 小規模多機能型居宅介護
最初に指導スケジュール等渡されていないのであれば、上司や指導担当に一度確認してみたらいいですよ。 何か意図があれば納得ですよね? それぞれ事業者によって、方針等違うと思いますので、過去の経験や今のスキルはそれはそれとして、今の職場のやり方をしっかり見たらいいと思います。
回答をもっと見る
20代半ばから高齢者介護を8年近くしてきましたが、疲れたなと感じてきてます。初任者〜介護福祉士、痰吸引(気管以外)、普通救命講習Ⅰを取得しました。 障害者の方に行く気にもなれず、病院勤務に勧誘されてますがどんな感じなのだろうと。 精神病院は行きたくないです。今迄の利用者でも精神系経験しましたが。 高齢者より、働き盛りや若くして病気や障害に立ち向かっている人達の支援がしたいなと思ってきてます。 母を早くにガンで亡くしたのと、母方の祖母も早くに脳梗塞で亡くしたのと、父型の祖父母も自分が産まれるより前にガンで亡くしてます。 元々はリハビリ職やソーシャルワーカー、放射線技師や臨床工学技士になりたかったのですが、家庭の事情で断念し、それでも何か医療に近しい仕事がしたいと思い介護の道にすすみましたが、このまま高齢者介護で良いのか最近悩んでます。
転職介護福祉士
マイク
介護福祉士
群青正夫
介護福祉士, 有料老人ホーム
仕事は、数多あります。あなたが行きたいところへ行けばいいと思います。自分は、派遣社員として生業を立てています最近病院勤務の話がよくきますが、詳細に話を聞くと看護助手とほぼ同じです。一度介護関係と全く違う業界で働いてみるのもありでしょう、知見が広がりあなたが認識していない才能が発揮されるかもしれません。
回答をもっと見る
通算5年程介護職をやって、介護職でメンタルを病んだ者です。 最後の職場でメンタルと体調を崩し、利用者からの暴言と暴力とセクハラに耐えきれず退職しました。 そこから介護職に戻らないと決め、事務職へ転職する為転職エージェントを通じて何ヶ所か面接するも不採用。 もう自分は介護職以外何も出来ない人間なのかなと落ち込む日々 パソコンもタイピング出来る程度、Excelやパワポ等触れた程度で何の知識も無い。 転職は殆ど介護や看護助手なので事務職は本当に未経験者です。 介護職で病んだくせに、介護職しか仕事が出来ないと言うのも変な話ですし矛盾しているのは分かっています。 失業手当申請は済ましてあり支給日も決定しているし、メンクリからは「無理の無い程度に、しんどかったら1度転職活動をやめてゆっくりする事」と言われています。 ですが、金銭面の事を考えるとそうも言ってられず、本当に決まらなければ介護職に戻る事も考えています。 戻ったらまた、同じことを繰り返すんだろうなと思っています。 中々人に吐き出せなかったのでここへ書きました。 無駄に長く支離滅裂な書き方で申し訳ございません。
転職
無価値
介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格
fglo9
生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
事務職ですが、介護事務や施設事務で探してみてはどうでしょうか?? 地域によっては求人がないかもしれないですが… 私はデイサービスから介護施設経営会社の本部事務に転職しましたが、現場での経験や知識を活かしながらの事務仕事が出来てます。 元同僚は福祉用具の事務員に転職してました。 全くの未経験業界に転職するよりも転職のハードルも下がって採用確率もあがるのかな?と思います。ただ、やっぱり介護業界なので他業種の事務より給与が低めな印象はあります。
回答をもっと見る
結婚を期に介護施設を退社して、4年ぶりに時短のパートとして働こうと思います。 年齢は43歳です。若い頃(20代)に転職が多く、6回ほど職を変えました。就職氷河期だった為ほぼアルバイトです。 34歳で介護職に正社員として就職し、5年ほど働きました。 職歴を書こうとすると、7つくらいになってしまい、どのように書いたらいいか迷います。 また、職務経歴書は付けるべきでしょうか? あまり職歴が多いと採用されにくいでしょうか…
パート転職
ねこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
もふもふ
介護福祉士, 介護老人保健施設
はじめまして! 私も職場はたくさん変えました🤣 今のところで6社目ですね😂 私は全部細かく書いています!会社側がどう捉えるかはわかりませんが、私は転職が多いということはその分経験が豊富と思っています✨ 職歴だけで判断するような会社ならこっちから願い下げです❗️履歴書はあくまでもただの情報なので、本人をきちんと見て話をした上で決めてくれる所で働いた方がいいと思います🤗
回答をもっと見る
ヘルニア悪化の為現在通院しています! まだ働いて3ヶ月くらいですが昔ながらの会社で転職を既に考えています! 前の会社に戻るのと良いかなと思っています! 他を探した方がいいよか迷って居ます! 今時、派手色の髪でもないのにうるさく言われている人も居たようで、足に、暗めなマニュアルを塗っているのもダメな会社です。 ヘルニアが治ってからの方が良いでしょうか?
ヘルニア転職人間関係
はるまま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
れな
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私も椎間板ヘルニア持ちで坐骨神経痛もありながら、日々闘って?います😊 この仕事をしていると、腰への負担も強くてヘルニアの方も多いです。 今は有利で働いていて、前居た老健に比べたら体は楽になりました。 私は高校生の時にファミレスでバイトした時に発症して、ずっと腰が痛いです💦 途中 痛みが軽減した時もありますが、カレコレ30年以上の付き合いですね。 例えヘルニアが治ったとしても、この仕事していたら又 発症すると思います💦 腰痛ベルトをしたり接骨院などに通院したり、そうしながら日々業務をこなし、ヘルニアとうまく付き合っていくしかないですね。 ちなみに私はベルトも通院も内服もしてません( ̄▽ ̄;) まずは体重を落とす事かな… (ノ≧ڡ≦)☆
回答をもっと見る
転職を検討していますが田舎ということもありなかなか良い求人がありません。 現在年間休日125日、賞与4.5ヶ月という良い条件の職場に在籍していますがパワハラ、虐待が常習的に行われていることや理不尽なシフト調整等様々な不満があり、転職を検討しています。 そろそろ相談業務につきたいという気持ちもあり探していますが、いつも求人が出続けている施設や、給与や休みが極端に少ない求人ばかりです。 半年くらい求人を見続けていますが、なかなか良い条件のものが見つかりません。 高望みしているわけでは無く、ある程度下がることは覚悟の上で探しているのですが...。 皆さんはどのように転職先を見つけているのでしょうか?
就職仕事紹介転職
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
けっけ
生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養
初めまして。 私は病院でソーシャルワーカーを経験、その後転職サイトを利用して現在特養の生活相談員をしています。 転職サイトを利用すれば全ての希望を通すのは難しいですが、はる様の経験も含めて転職サイトの方が探してくれますよ!
回答をもっと見る
この仕事は人の入れ替わりが激しいですよね 皆さん転職はどれくらいされましたか? なにが嫌で転職し、どこをみて転職先を見つけましたか?
転職施設職場
ずっきー
介護福祉士, デイケア・通所リハ
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
女性管理者のパワハラ、イジメで転職今も女性管理者からパワハラは受けてます。 勿論、管理者は、パワハラしている感覚は全くないです。 ノーって言わせない、言ったよね!聞いてない!ノートに書く!何でも書くように言う。 女性って、自分が言われたらって思わない。 男性のパワハラと同じく、高齢者に多く介護は女性の職場なので必然的に女性のパワハラが多い。 私も何度か転職してますが、まともな管理者に会っていません。それ程、運が良くないと良い管理者には出会わないです。
回答をもっと見る
回復期病院で働いております。今の職場は悪い所ではないですが、経験を積んだら他の分野にも携わりたいと思っています。回復期では個別リハになるので、いつかは集団のレクリエーション等も行ってみたいと考えています。 皆様は転職をされた事がありますか。もしされた事があるならば、理由やきっかけを教えて頂けると幸いです。職種問いません。
転職職場
ほうじ茶ラテ
PT・OT・リハ, 病院
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
特別養護老人ホームから障害者支援施設に転職しました。 もともと前職には障害者就労支援施設希望で入ったものの、「介護は良い経験になるから」と言われるがまま特養配属になりました。 嫌になったら異動しても良いと言われていましたが、その後も何かと理由をつけて特養から離れることが出来ず、退職を決意しました。 今となっては良い経験をさせてもらったと思いますが、転職はして良かったと思います!
回答をもっと見る
先日面接を受けた法人が、求人には載せていないが人がすぐに辞めるので3ヶ月は、時給にしている。 その期間はお互いに見極める時間だと思ってほしいとのことでした。 1次の面接は受かりましたが、その話を聞き二次に進むか悩んでいます。
面接給料転職
まつ
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
ポポポ
生活相談員, デイサービス
何処でもよくある話ですね。 時給から始まるのは、珍しい事ではないと思いますよ。 お試し期間と言うことですよね。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
離職率や有休消化率を検索されてみては如何でしょうか? 個人的な印象は良かったです。
回答をもっと見る
サービス管理責任者の資格取得された方へ質問です。 取得後、継続してサビ管の仕事に就かれていますか? 就かれている場合どの仕事(グループホーム、就労支援など)をされていますか? 今年ケアマネの研修を終える予定なのですが、ダブルワークで障害者のグループホームで世話人をしていてます。管理者からサビ管の取得を勧められています。 一応取得しておこうかな、というような資格でもなさそうですが、興味があるのも事実で悩んでいます。
サービス管理責任者資格転職
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
こひつじ
介護福祉士, 障害者支援施設
昨年サビ管基礎研修を受けた者です。 私もだいぶ前に高齢のケアマネをやってまして、ケアマネは合格後研修受けケアマネとしてすぐに働けましたが、サビ管は基礎研修受講後、サビ管の元、二年間現場で学び、実践研修受ける事で、始めてサビ管として働く事ができると聞いています。 ケアマネと違い、試験はないですが、実際に働けるまでに先が長いなぁという印象です。
回答をもっと見る
前提…介護付き、夜勤なしの非常勤を希望している。 見学希望の連絡をし、日程まだ未定。 近いうち、大手有料老人ホーム(介護付き、住宅型、デイサービス併設)に見学へ行きます。勿論事前に質問することを考えて行くつもりですが、フロア(実際にスタッフが業務にあたっている時)を見学する際、ここ見ておいた方が良い、これ質問した方が良い、ということはありますか?又は見学出来る時間帯が指定出来るのだとしたらこの時間帯がスタッフの動きが見られるなどありましたら教えて下さると幸いです。
非常勤有料老人ホーム転職
ココナッツ
介護福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
御自身が気になる優先順位があると思うので、優先上位と、 通勤が車か公共交通機関か分かりませんが、車でなければ、休憩室は必須だと思います。 後は、何をご覧になりたいかによると思います。何をしている時間かは、食事以外は、そこ此処で違うかも知れませんので、お尋ねになったら如何でしょうか?
回答をもっと見る
単刀直入な質問ですみません。 今、時給1100円プラス処遇改善手当てで扶養内で働いて居るのですが、もう少し手取りが欲しいので、時給が高い所に行こうと考えているのですが、 処遇改善込みで、1332円って、中途半端な時給です。 今の職場1100円プラス処遇改善 転職をかんかえてて処遇改善込みで1332円では、どちらの方が良いと思いますか?
処遇改善手当給料
ネル
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
今の職場で月にもらっている処遇改善手当を月の勤務時間で割ったら時間あたりの処遇改善手当が出ますので、それが232円より高いか低いかで単純な金額は出るかと思います。 後は、扶養を外れるくらい働くのかとか、その他手当とかによっても条件は変わってくるかと思いますので、その情報だけでどちらが良いかとかは判断できないですね。 あまり変わらないなら、今のところの方が慣れているでしょうし、今の職場が人間関係など働きにくいなら、新しい環境に変えてみるのも良いかと思います。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)