転職」のお悩み相談(17ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

481-510/4060件
キャリア・転職

介護のお仕事について良かったと思うことを教えて欲しいです。 今、再度介護のお仕事に就くか悩み中で、背中を押して欲しい気持ちがあります! 言われて嬉しかったことなど色々書いていただけると嬉しいです!

転職人間関係ストレス

まや

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

302/23

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 毎日色々あり大変な事もほんとに多々ありますが、何だかんだ笑顔でありがとうだったり、お話したりすると仕事していて良かったなーってなります(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師さんは専門性って医療行為が行える事だと思います。点滴や、注射、処置。 看護師さんしか出来ないから、業務独占資格で給料も高いと… それだと、介護福祉士の専門性って何でしょうか? 専門性がないから名称独占資格⇨無資格でもやろうと思えば出来る。 介護福祉士会が、厚労省に業務独占資格に格上げしてほしいと、かけあった時に言われたと 以前何かのコラムで読みました。 ちなみに、その時の厚労省の答えが 介護福祉士がオムツ交換をするのと、息子や家族がオムツ交換をする事には、どのような違いがあり、どのように介護福祉士が優れているか、その専門性と利点を答えよ、と言われて介護福祉士会は何も言えなかったそうです… なんか悲しいです😅これからの若い人は看護師の資格を取る方がいいのかな?と思ってしまいます。

モチベーション転職ケア

コジコジ

介護福祉士, 従来型特養

1902/15

たつ

介護福祉士

介護福祉士ってこの先残る資格なのかなぁとさえ思います。 専門性ってなんでしょうねー 認知症の対応なら任せて!とは思いますが、そんなの誰でもやれますし。 我が子が介護を…と言い出したら、看護師を勧めるかもしれません(^◇^;)

回答をもっと見る

キャリア・転職

他のサ-ビス業などの他業種から、介護職に転職された方に質問です。前の職種の経験で役にたった点、妨げになった点をお教えいただければ幸いです。

転職特養ケア

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

202/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

どんな業種でも役に立たなくとも、妨げにはならないと思いますが…ま、私見です。 2つ思いつきます。 まず、私はいくつかの部門責任みたいな事をしておりましたので、ご家族などクレーム対応での余裕の気持ちは持てています。 次に、共済=保険の調査をしていました。後遺障害や、病名をかなり勉強する仕事でしたので、関節の動きや制限、病名の知識は増えました。また、地元の病院特性も多少は詳しくなったと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネージャーを取るタイミングについて質問です。 私は現場仕事が好きなので、できるだけ訪問介護士の仕事を続けるつもりでいます。ただ、怪我などで仕事を辞める人を見てきたので、ケアマネージャーの資格は取っておいた方が良いなと思っています。ケアマネの受験資格を出たらすぐに取った方が良いのか、訪問介護士を辞めるめどがついてからとったほうがいいのか、皆さんはどう思われますか。 皆さんはどのタイミングでケアマネを受験したのか、転職前提だったのか教えてください。

資格訪問介護転職

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

701/17

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

当時の職場のみで年数溜まったし、頭動く年齢、勉強できる年に合わせ、当初は取り敢えずの気持ちで取りました。現場好きだったので。ですが、研修修了時にはケアマネやりたい、に変わってました。修了後、暫くは現場やっていましたが、下手に知識があると自我が出て、私ならこうしたい、と思ってしまったり、後々の更新等を考えて、ケアマネの道を選びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、初任者研修しか持ってません。 生活支援員、パート。 今回が初めての福祉施設でのお仕事。 勤務歴1年半。 利用者さんは、独歩の方自走の方なので介護技術は殆ど不要な感じです。(オムツ交換、体位変換、全介助の移乗などほぼないです。) こんな条件で転職なんて出来るんでしょうか? …無理ですよね…。 辞めたいのに踏ん切りつかなくて。 子供が小学生なのと、夫が出張や深夜帰宅が多く固定休ではないのでワンオペです。 日勤帯しか勤務出来ないんです。 はぁ、福祉以外でもいいから何かないかな。 細く長く続くような。

生活支援員初任者研修転職

凸凹

1601/17

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 初任者をもっていれば転職出来ると思いますよ🙆技術はまだまだかもしれませんが、新しい職場で覚えて行く事できます👍 小規模のデイとかどうですか? 小規模なら介護度の高い人はあまりいらっしゃらないかもしれません😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんお疲れ様です。 いつもお世話になってます。 何度か投稿して愚痴を吐かせて貰っている者です。デイ勤務で色々と10月末で退職しますが理由の一つに身体介護がキツく厳しいとなりました。 数年前に入院と手術してから体力が戻りにくくなってます。 デイも入浴介助と施設によっては介護度が高い人もいて自分が駄目なのを痛感です。看護助手も考えたいですが病院で凄くれ大変と聞きます。 他の職種にした方がいいのか。介護以外した事ないので不安です。 働ける所あるのかなと不安です。    愚痴で失礼しました。 皆さんも無理しないように過ごしてくださいね。

退職転職職場

Y URA

デイサービス

009/25
キャリア・転職

施設の看護師です。転職する際、大事にしている部分はありますか? 雰囲気や、給料、施設の新しさ、快適さ、勤務形態 色々あるかとは思いますが……。どこを1番見て決めていますか?あと、厄介な施設長を見抜く方法が知りたいです笑

施設長給料転職

みみ

看護師, 小規模多機能型居宅介護

110/02

じゅん

介護福祉士, ショートステイ

私は介護士なんですけど、面接の時にくるくる回る椅子で施設長がクルクル回ってて、変わった人だなと思ったら案の定でした笑 介護なんで参考になるかわかりませんが、利用者の人数 : 職員の人数と休みの数は重視します!職員の人数が多ければ、時間に追われることもないし仕事量もそこまで多く無いと考えるからです。そうすると必然的にギスギスしないのかな?と思ったり🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

生活相談員さんに質問です 私は、デイでの相談員の業務しかした事無いのですが今回の転職でデイ以外の 入所系やショートの相談員も考えています。 そこで質問なんですがデイと入所系の相談員の仕事内容は、違うのでしょうか? こう言うことを知ってた方がいいよとか こんなこと知識として勉強した方がいいよ!ってことがあれば教えて頂きたいです

生活相談員勉強転職

りんご

介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設

510/01

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 デイではどんなことをしていましたか?相談員として働いていたといっても企業によって任せている業務内容に違いはありますので。 主な新規利用に関わる問い合わせや見学対応、書類準備、契約業務など。 その他に請求業務やLIFEの入力業務、役所への申請などの届け出(書類作成も含む)とか行ってましたか?施設形態によっては役所に相談件数や入退所の数などの年間データを提出したりもありました。 あとは担当者会議などもですかね。 ショートとかだと利用希望と現利用中とを確認しながら居室の空きを把握してパズルを組み立てるようにロスなく埋めていけるように考えたりもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

障害者支援就労支援B型施設で支援員として働き3年が経つ30代女性です。 過去にデイサービスで4年、特養で半年 福祉以外にはフィットネスジムでトレーナーを6年くらい経験したことがあります。 資格は介護福祉士を持っています。 この度、結婚に伴って新しい土地に引越すことになりました。 それにあたり、新しい仕事も探さなければなりません。 これを機にケアマネなど、新しい資格も取って働き方の幅を広げたいと考えています。 引越や転職にあたり、介護や福祉で働いた経験のある方のキャリア、結婚をし子育てをしながら働く方の働き方がすごく気になりました。 みなさんのキャリアや働き方をぜひ聞かせていただきたいです。

入社家庭退職

haruka

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

110/02

ルルはは

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

出産を機に仕事は辞めました。上の子が3歳下の子が1歳半の時に保育園に入り土日祝日休みの9時~17時のパートで介護業界ではない仕事に就く。下の子が中学生になってから初任給研修受け、土日休みにこだわらず介護職のパート(夜勤、早番以外のシフトあり)に就き介福とる。下の子が高校3年生で進路が決まってから転職して介護職の常勤になりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

看護師三年目です。みなさんが、働きやすい職場に向けて、改善して欲しい点はありますか?(人間関係以外で)教えて頂きたいです。

転職人間関係施設

みみ

看護師, 小規模多機能型居宅介護

210/02

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

聞きやすいとか相談しやすい職場や、きちんとした福利厚生や、サービス残業が常態化していない職場、この前アルバイトでいってたところなんて、社員休憩時間なしで、残業ありの上に、休みも研修でつぶされるというところで、人も不親切でした。人をつかうわけですからライフワークバランス大事だと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

ここのサイトで皆さんの意見を参考にさせてもらってやはり近くの施設をゆっくり探そうと思って転職活動は一時中断しました。 希望している施設は空きがないのでいつ転職出来るのか分かりませんが…… 地道に情報収集して早く介護士として働きたいな〜☺ 転職ってタイミングが大事だとひしひしと感じてます💦

転職介護福祉士施設

WEST

介護福祉士, 看護助手, 病院

410/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、今の職場に不満があるのですね? もちろん希望先があるのは良いことですが、一点集中で考えるのは、なかなかタイミングも合わないとも言えます。どーしてもその1箇所が、近い事以外にも理由があって、考えにピタリとくるのでしょうか… 理由を満足する他には候補はないのかな、が気になりました。 気長に待てるなら、問題はありませんし、むしろそうならエネルギーの要る転職をしないで済む方法や、心の持ちようはできないものかも、頭をよぎりました。他でも何度も言っておりますが、私は転職推進派ですけど、エネルギー、賞与、有給、覚える事…など考えると、必ずしもそれが全て正解とも思えないです。 余程、そこが、聞きため、給与、法人への信用、建物などハードが等などの面で、No.1の思いなのでしょうか、しばらくまってでも… もしそうなら、それはそれで素晴らしいと言えますねー

回答をもっと見る

キャリア・転職

就業が決まりました。初出勤日も決まり、良かったです。

サ高住転職介護福祉士

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

110/02

やどかり

介護職・ヘルパー, グループホーム

良かった! お疲れ様でした。とりあえず、好きな物でも食べて自分を労ってあげて下さい。 新しい場所で心機一転、ガンバレ!

回答をもっと見る

きょうの介護

落薬が多いです。注意を。と申し送りノートに毎回書かれてるけど、職員1人しかいないのに、ダブルチェックできないし、 誤薬したとしても誰も気づかず、気づかないうちに利用者さんが命落としてもおかしくないと思う… もちろん細心の注意を払って毎回日付、名前、いつ飲む薬なのか声に出すし、利用者さんの顔を見ながら指さして伝えたり(たとえ意思疎通できない利用者さんに対しても)するけど、、 時間におわれたり、職員さんからの急げ!という目線であったり声を聞くと疎かになってしまう自分もいてほんとに怖い。

転職特養施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

409/27

あすーん

介護福祉士, デイサービス

おはようございます それはかなりのプレッシャーで辛いですね💦お疲れ様です💦 お恥ずかしい話うちのデイでは看護師が2人いますが以前は落薬がわりとありました。 でも色々と工夫したようで今ではほぼないと言えると思います。 が、それは看護師が2人だからですよね… うちは看護師が1人休みだと出勤はもちろん1人になってしまうので 介護士もなるべく薬を気をつける努力はしています 投薬はできませんがダブルチェックとかで名前日付などあってるかどうかの目視はできますしね! あと時間で投薬が必要な方はタイマーがいくつかあって時間を設定してあったり… 本当に看護師さんは大変だと思いますが ささかまさんのプレッシャー軽減の為に会社側がどうにかしなくてはいけない問題だと思います💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日派遣の顔合わせあったが、責任者不在で別の人が変わりにして下さった。帰り際に「ぜひ来て下さい。」と言われ、派遣担当者からも「帰り際に言われた事や責任者の方から、いつから出勤出来ますか?とメール来てますから、大丈夫だと思いますよ。」と言われました。

派遣サ高住転職

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

210/01

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

不安に思ったのなら辞めておいたほうが良いと思います。派遣社員8年していますが、責任者が体調不良の入院中で、不在の為代理の副施設長の顔合わせはありました。派遣社員を求める位人手不足なので入ってから新人教育も無く、苦労されると思います。多分ですが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護のお仕事をこの先 またはじめるか考えています。 数年、ブランクがあっても 大丈夫でしょうか??

ブランク転職

ゆり

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士

1009/29

あすーん

介護福祉士, デイサービス

ブランクがあっても経験値は消えないし身体が覚えていると思いますので私は歓迎したいです!頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの職場では退職金制度ありますか? ないところで働いてる人はどんな対応していますか? 転職活動してますが、いいなと思うと退職金制度がなかったりします。

退職金転職職場

あみ

介護福祉士

708/10

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

とっても大事ですよね。社会福祉法人ならその退職金も法人とは別な該当もあるところが多いです。全くないところもあります、私の在住県では、例えば生協病院は多くの福祉施設を展開していますが、退職金はありません。 1ヶ月でも出る所から、3年、5年の勤務が必要な所まであります。しっかりご確認をお続け下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日は、派遣紹介で、顔合わせの面接みたいなのをさ高住にしに行きます。万が一駄目な可能性もあるらしいですが、このように派遣紹介で仕事についた方は、いらっしゃいますか?

仕事紹介派遣サ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

109/30

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は紹介予定派遣の経験としてあります。 確かに、普通の派遣スタッフとしても駄目なときもあります。 考えてみれば、直接雇用も派遣スタッフもどちらにしても、面接=面談。言い方が違えどやってることは一緒です。 でも、派遣紹介で顔合わせなら、派遣の担当者も必死になってコナン君大好きさんを猛アピールすると思いますよ。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで2ユニット18名、要介護度5の方が5人いる施設は認知症もあるので大変なイメージがあるのですが、、実際どうなのでしょう? 調理などやる事があるとまた大変ですよね。。 グループホーム も特養化してきてると聞きますが、グループホーム で勤務したことがないので どんな感じなのかよくわからないです。 グループホーム で勤務してる方がいたら 教えて下さい。 よろしくお願いします。

要介護認知症グループホーム

あみ

介護福祉士

2009/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

今までにグループホーム経験があります。また、グループホーム時代のケアマネや介護士の人達と時々呑んだりといった感じです。 さて、かなり前ーにも2回ほど同じ感じの投稿にコメントさせて頂いております、やはり、気になる方が多いんですねー… まず、グループホームはもちろん認知症の診断がついた方の、本当は生活を(正確には生活動作を=各基本の生活部面で)一緒にする事を前提に自立支援を促進する施設、事業所です。 しかし、国の方針で、何年も前からグループホームも看取りまでなるべくみる事を推進されています。これには特養の入所待ちが多く、また値段の高いのに有料老人ホームでは状態によっての受け入れが出来ない(表向き申込みは受けても)のが多く、その対応に他なりません。何でもかんでも終の棲家は特養…では足りないんでしょうね。 今は、特養も空きがある所も多くあると聞きますが…経営的な事や人材の都合で受け入れられなくて、ですね。 ここからが1番お伝えしたい所ですが、先程申しました様に、管に繋がれた看取りの方もいるのがグループホームです。もちろん看護師がいないなどの理由で、一切受け入れない所もあります。 つまり、施設、事業所によってかなりの雰囲気の差があります。 買い物まで利用者さんと近くのスーパーに行って、調理は職員が基本はしても、利用者さんにも手伝ってもらう本来の意味のグループホームもあります。また、点滴や経管栄養で管に繋がれた方が多く、話せる方がほとんどいない所もありました。それが、あみさんの言われる特養化の状況でしょう。本当は特養でも話が出来る方はおられますが、グループホームは9人しか(ワンユニット)認められていないので、たまたま皆さん会話が出来ないや、良い表現ではないですが、寝たきりの方ばかりになっているのもありますね。 さて、人それぞれでしょうけど、1番難儀されるのは、とても強い帰宅願望や利用者さん同士のイザコザではないか、と思います。まぁ、認知症施設では、そこが職員の気質や腕の見せ所でもありますが… 要介護5の方が多いのは、その心配は要らない事がほとんどですよね、基本寝返りも出来ない方のはずですから…もちろん徘徊も、つまり行動心理症状の対応は、むしろ要介護1〜3の方のほうが顕著に現す事ができますよね。なので、そちらの方に大変と思われる方もいます。 いずれにしても、プロとして(お金をもらえば皆プロですからねー)、どっしり構えて、利用者さんに向き合う、それは個人差はあっても大変な事は多々ですよね、喜びもまた、多々な仕事ですけど…

回答をもっと見る

新人介護職

転職して1ヶ月が経とうとしている。うちの施設はユニットが3つあるけど、1つのユニットを徹底的に覚える形なので残り2つのユニットの利用者さんの顔と名前、既往歴などはわからない… なのに、お風呂の時など「○○さん連れてきて!」と言われたり、「なんで処置してもらってないの!!」と怒鳴られたり。 あからさまに出血しているのに…とかならわかるけど、塗り薬などに関しては発赤とかもないのに 継続して塗っているということもあって、わからない。。 もちろん自分から「この人は処置ありますか?」とか「どこのユニットの方ですか?」と事前に聞いているのに、「その時になったら教える!」「大丈夫!教えてあげるからね!」って。 でも結局聞いても答えてくれない。教えてくれない。 辛い。

転職愚痴施設

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

309/28

デザイン

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム

基本的に「その時になったら教えてあげるから」って感じで対応する人って 「その時にならないとわからない」んだと思いますよ。 これはね、いい加減な人とか、能力が低いとかって意味ではなくて、対象の入居者が脱衣所の椅子に座ったら、自分のすべき事(つまり、塗布薬の有無や補聴器は外してあげないと、など)が思い出される方じゃないかな?と思います。 つまり、冒頭の言葉を言い換えるなら「今はわからない(思い出さない)」けど「その時になれば、完璧に思い出すから!」という事。 やらないといけないことは完璧に頭に入っているけど、それを別のシュチュエーションで全部教えてって言われると、ぜんぶ言える自信がない。 相手も、今聞かれちゃ困る、辛い、と思ってる可能性大なので、極力実際にケアする場で教わるしかないかな?と思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいけど、病院介護を仕事する予定があります。病院介護と施設介護が違うことは何ですか。教えていただきませんか。

転職施設

アナ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

109/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

介護施設か違うか、そこに尽きます。主体的に介護職が考えて動くのか、ですね。 病院は一言で看護師の助手です。風呂入れて、と言われれば入れる、更衣見てと言われればその対応する。普通はレクリエーション的な事は求められません。 医療モデルと、生活モデル=ICFの視点を大事に出来る事を探るのが生活モデルです。 病院は、基本が療養ですので、医療職のリクエストに応えるのが、確かに正解だといえます。色々例外は見聞きしてきましたが…

回答をもっと見る

愚痴

ただの介護士です。吐き出させてください。 住宅型有料に務めてますがナースさんはいません。何かあれば市のクリニックへ電話して介護士が対応してます。 やっぱりナースいた施設の方がいいのかな、と思い始めたり…安心感が違うなぁと思います。 今まで介護やってきて新人の時に介護士なのにお局ナースに初日から分からないことバカにされて吐き気止まらなかったり、 半年勤めの体格差あり男性にやり方がおかしいって言われたり病気までいかないけど落ち込んだりしててもどこかで私を見てくれて褒めてくれる利用者さんが居るから続けてたり、1部の上の層の職員が手厚くしてくれたりと頑張れる。 けど出来ないことばっかだな…出来てるのはあるけど感謝されたことないし、むしろミスがあれば拡散されてすみません気をつけますって言ってばかりで…。 ミスは気をつけなければならないけど私以外も出来てないこと細かいことあるけど私自身からは言えなくて我慢してるのに私の事のミスなんか広まっていいすぎじゃない?ってなってます。 慣れた人同士はミスしてもごめんねーだけど、新人枠はミスも目立つからやり残しがあったらでっち上げられる。でも仲間誰もいない。ほんとに寂しくなります。モチベどうしよう。寝なきゃいけないのに、

モチベーション転職人間関係

白餡子

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

209/29

あすーん

介護福祉士, デイサービス

慣れた人でも新人でもミスはあります!それを新人だからって拡散されては育つものも育ちませんよね…辛いのによく頑張ってますね💦 男性からのやりかたがおかしい!?はああああ!?絶対的にこれが正解とは限らないと思います! ガチガチに凝り固まった固定概念のその頭どうにかしてこい!って言いたい😤 その男絶対モテませんね😒 「それでもいいけど、こういうやり方もあるよ」ってアドバイスができない人達がいるところでは自分が壊れちゃうだけですよ🥺 もっといいところがあるはずです モチベーション上がるところ探してみてはどうですか?? 寂しい思いまですることないと思いますよ🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤務時間が変わることありますか? 今まで日勤が8:30~17:30だったのが9:00~18:00に変更になったのですが事前に連絡があった訳ではなく会議で決定して次の日から、というものだったので😅突然すぎてびっくりしました

会議転職ストレス

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

409/29

たつ

介護福祉士

いつのまにか勤務時間が細かく増えてました笑 勤務表ができてからの事後報告でした

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分は、そろそろ介護士の卒業を視野に入れて、次の段階に進もうと考えています。介護業界にはいますけどね。 施設長、管理者等の責任が重いポジションには、付きたくない。あくまでも事業所を支える側。 番号で言ったら短期では②、長期では④って感じ。 皆さん将来のビジョンがあったりしますか? ①現場が大好き!定年まで介護士 ②サ責、生活相談員にキャリアアップしたい ③管理者、施設長になりたい ④CM、社福を目指したい ⑤その他

生活相談員相談員施設長

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

309/29

黒砂糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私は④ですかね。①も捨てがたいんですが、最近、現場での業務がかなりきつくて…💦 丁度、声がかかったのでCMやることにしました。経験積めば転職もしやすそうなので。 併せて社福の試験にも再挑戦する予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん何を基準に転職していますか?? 今同じ法人で介護職17年勤めています。(病院5年→老健12年程) 今仕事辞めたくて過去にも辞めたいと思って転職しようと思うもなぜか出来ずでずるずる同じ場所で働いてます。 転職サイトにも登録して条件言って今より少し楽な方が良いなぁと思い、有料老人ホーム等すすめられたのぇすが、名前は知っているのですがなんか気乗りしなくて、『今までも転職悩まれていたみたいだし、一旦面接受けてやっぱり違うなって思ったらそれで良いし、その方が今のとこで気持ちよく働けると思いますよ』って言われたのですが、あまり気乗りしない場所に自分の気持ちを確かめる為だけに面接行くのもどうなんだろ、、と悩んでしまって、、 皆さんはどんな感じで面接受けに行ってますか?? 気軽な感じでとりあえず〜って感じで行ってますか??それとも慎重に決めてって感じですか??

転職介護福祉士ストレス

はらこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

707/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

面接で気軽に受ける事は無いです。面接前にする準備として、履歴書や職歴書、資格証のコピーなどが有りますが、志望動機を書く際に受ける所のHPなどを細かく時間を掛けて調べますから、気軽な感じで受けたら相手にも失礼ですし、慎重になるのは当然です。 転職サイトは正直あまりお勧めしません。何故なら、こちらはあまり気が進まないのに、結構ゴリ押ししてくるからです。早くしないと募集が締め切られてしまうとやたらと急かすので、自分のペースで進められないのが非常にストレスが溜まります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ハローワークで見つけた求人、転職エージェントにも情報をいただこうとメールで問い合わせしました。 エージェント側から「希望の求人ありますか?」という問いに5施設伝えました。 しかし、私の第1希望から第3希望の施設は「50代前半までじゃないとムリです」との返事。 いずれの施設も定年65歳もしくは定年70歳で再雇用もあります。当方59歳、初任者持ちですが、ほぼ未経験です。 そこで質問ですが、転職エージェントの話はどこまで信用できるのでしょうか??? 今は求人に年齢や性別の記載は出来ないのでシニアの求職者にとっては不便極まりませんね(・_・; 会社や法人にとって裏での年齢制限を設けて求人を出している所もありますし…。 エージェントの話を鵜呑みにしないで応募するか?時間の無駄だからそこは諦めるか悩んでます。

入社面接転職

たか

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

1209/25

だいすけ

介護福祉士, 病院

こんにちは。 就職活動お疲れ様です。 私は現在病院勤務ですが、介護業界はトータルで人手不足な現場が多いと感じています。年齢も59歳と言う事ですが、全く問題ないと思います。 私の職場には今年70歳になる女性の方が夜専で働いております。そういう例もあります。ですので、エージェントの意見はあくまでも参考意見として考えればいいと思います。今は根気強く、ハローワーク等に通いながら探していくのが幸いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接失敗した〜😭適性検査はパソコンでしてる途中に、マウスが動かなくなり、何回も回答終了押して未回答続き画面が消えた。その後、30分担当の方が、席を外してたので、再度適性検査やり直し。頭パニックになり、面接の受け答えが上手くいかず、長々と話でしまった。たぶん駄目だろうな〜。

面接モチベーション転職

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

409/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まーー 色々あるものですねー でも、ダメとは決まっていない気がしますけど、、 むしろ気に入られる事にもなっていないかな、とさえ思いますが、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

ちょっとした疑問で、ここの求人欄既に何ヶ月も全て一緒です。 仕事探しにここへ来たけど嫌々、そんな約半年も求人出してそこでの集合写真も皆さん一緒で何かこれで大丈夫かなって。 もし私が写っていたら勘弁して欲しい、既に辞めた人もいるだろうし私もここで探し面接に行き不採用になりまだまだこの先何ヶ月も何年も求人募集、あり得ないとも感じます。 例えば、決まったところは外すなりはして欲しいかな。信頼出来る求人募集って、結局ハロワかなって思います。皆さんは、どう感じていますか?

採用仕事紹介面接

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

509/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

求人募集の写真は、作成スタッフの会社社員の場合も多いそうです。 全てではないと思いますが、、 今は権利、了承の特に必要なので、おそらくそう言った写真かな、と思います。 ハローワークしかないと思っています。また、ハローワーク+求人誌など重なっていると、応募が中々ないのか、コンスタントに辞めるのか…など考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日18時からサ高住の面接です。2回今まで不採用でしたので、不安です〜。それに介護正職員募集なんですが、後々サ責を目指して仕事してもらうつもりの募集らしいです。サ責になりたい気持ちはあるが、パソコン初心者レベルです。その旨は面接前の選考書類提出時に伝えた所、研修しますがパソコン必須ですとの事を言われました。自分パソコンもってないが、スマホや本で調べ勉強する事は面接で伝えるつもりです。気持ちだけで面接は大丈夫なんでしょうかね?失礼にあたりますかね?

面接サ高住モチベーション

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

309/27

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 サ責でなくとも、日常業務でパソコンに入力する作業はあるかと思いますから、やっているうちに仕事で使う程度にはパソコンが使えるようになるのではないでしょうか。 面接を受けることは失礼ではないですよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度サ高住から精神科病院に転職しようと思っています。今まで老人介護でしたが限界を感じたことと自分が60歳すぎてきたので体力のことを考えてのことです。精神科病院は初めてなのでどんな風なのかわかりません。経験されたことある方居ましたら教えて欲しいです。宜しくお願いします

転職

みーちゃん

介護福祉士, 病院

1409/25

きょうこっち

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修

あたしは精神病院じゃないけど 来月から病院の看護助手になります🥺 同じくサ高住からの転職ですね 精神病院は病棟にもよりますが体力のことを 考えるなら🤔 一般病棟や外来の看護助手の方がいいかもね( ᴖ ·̫ ᴖ ) あたしの場合は今の職場でパワハラに近い ことをされました しかもその職員は2人共常勤です🤨 あることないことを言われてたから しかもいくら上に言っても変わらないから 精神的に疲れて退職を決めました‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞ 病院勤務は大変だろうけど頑張ります 最後の転職としたいです(((o(*゚▽゚*)o)))

回答をもっと見る

キャリア・転職

何回か転職をしています。 そのことで主人に「なんたかんだ何年か勤めないと続かない人間にみられるんだよ。歯を食いしばって我慢するんだよ」って言われました。 ごもっともだけど傷つきました。 主人は同じところに30年勤めてます。

転職介護福祉士愚痴

はっぴー

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護

709/23

たつ

介護福祉士

転職の理由が、自分の中で正当な理由なら 気にしなくていいんじゃないかな?と思います 私は、直近だと、 お給料の間違いが多くて信用できなくて転職 次は なんとも言えない変な会社で転職 今 安心できるところなので続けている って感じです

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

44日前

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

34日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

14日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

134票・残り4日

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

581票・残り3日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

655票・残り2日

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

666票・残り1日