辞める話はあれから進まないのに入職する話はどんどん進み雇用契約書まで送...

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

辞める話はあれから進まないのに入職する話はどんどん進み雇用契約書まで送られてきてオリエンテーションの話まで進んでいるこの現状…やばいよ… 早く話をつけたいのに社長から音沙汰ない。こっちからアクション起こすべき? この前ミーティングあるから何か言うかな?と思ってたけどミーティングあるの忘れててこなかったし。 もしかして退職する話するの忘れてるんじゃないかって思いはじめてきた… 退職届書いて渡してしまおうか…早く承諾してくれ… ちゃんと5月末で辞めれるのかなって心配いつまでもしてたくない… ここでの介護もだいぶしたし、ここで介護やったらどこでも通用?耐えれると思うくらい大変。 今月辞める人も言ってたしみんな言う。自分もそうも思う。 今のとこの施設の介護のやり方以外にもたくさんやり方はあるし他の施設に行ってそこの介護の仕方を学ぶのありだとは思う。 ほんと今の施設は大変。グループホームのレベルでは無い。 転職先のオリエンテーションまでに話ついてなきゃマズイ気がしてる…

2021/04/09

2件の回答

回答する

退職届を書いて提出しましょう 退職届は2週間前に提出すれば法的にも問題もないと思います 施設側にある退職の書式を出してもらえないなら自作してコピーをとり原本を提出してください

2021/04/09

回答をもっと見る


「施設長」のお悩み相談

雑談・つぶやき

辞めるの?と上長から聞かれた。なんでも耳に入ってきたと噂を鵜呑みにしたくないから直接本人に聞くのが1番分かる。辞めると噂がある職員に聞いている。辞めるなら直接相談して。と。これは本心を言うチャンスだ!話すタイミングなくてズルズルマイナス感情増えてたので、、 会社は考えていた。古株の職員の働き方が酷すぎて働けなくなった。埋める職員が必要。ヘルプを断る他の部署職員が続出。で単発バイトの方にきてもらう事になった。グループホームなのにご家族の理解得られず特養クラスの方が増えていく。ご家族は本人慣れてるから。転倒リスクあってもいい。と全員いわれる。けどグループホームのフロア狭いのに車椅子多く歩行器も増えテーブル隙間なくツメツメ。職員の負担半端ない!サ高住と勘違いされてる新規のご家族は冷蔵庫を居室に設定すると。業者を連れてくると。もうここのグループホームはなんでもありになったのきてる、、ご家族に強く言えないらしい、、

人手不足施設長グループホーム

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

22025/09/20

こひつじ

介護福祉士, 障害者支援施設

日々お疲れ様です。 末期的状況ですね、、私の職場も2名欠けた昨年4月頃から補充なく、ヘルプで回す状況が続いています。 どこもそうなのでしょうか。 それでも良いから任せますというご家族の理解もありがたいのかどうだか、、 介護職の人は心優しい人が多く、利用者さんが心配で辞める事を踏みとどまってる人も多いのでは、、また辞めたところで、納得いく働き方ができる職場があるか、考えると中々動き出せませんよね。 人の確保が出来ないなら、AI化を進めるとか、法人も今いる人をもっと大事にしてほしいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

パワハラ施設長が嫌で 今まで何人辞めて行ったか…… 私も その中の1人笑 今日 夜勤あけで 終了〰️でした 入居者様 皆さんに 辞めないで!って 号泣されちゃいました…… ( ߹ᯅ߹ )‪ てか 来月の勤務表 職員が朝から 1人の時もあるし💦 それって 基準みたしてるの? って きいたら 大丈夫!って〰️┐(´д`)┌ 本当かいな……💦 パワハラ施設長 残業 休日出勤含め 98時間…… まぢ ブラック施設 入居者様 大好きだったけど 辞めて 正解だったかも〰️〰️〰️( ー̀֊ー́ )✌︎ 明けで そのまま 面接に行ってきました- 決まりますように🙏🍀*゜

休日出勤パワハラ面接

博多ッ娘

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, ユニット型特養

32025/05/29

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

なぜ98時間もの残業が必要なのですかね、、デッドラインを過ぎていますが… …  そしてまだ辞めてはおられないのですよね…? … 退職までどのくらいの間がある中で利用者さんにお伝えされましたか? プロフィールを拝見しての考えではありますが、ケアマネ資格をお持ちで、特養の介護(ユニット)をされて、パワハラ施設長に嫌気が差し、有料へてんしょが決まり、今は辞めるカウントダウン中でユニット特養勤務中、利用者さんに号泣された、特養ながらそこまでしっかりされた方で、悲しまれた方がおられる、であっていますでしょうか…? 真剣に拝読させて頂いているものだから、ですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤専従だから⁇契約書社員だから⁇ 給料形態を勝手に変更して一方的に雇用条件通知書を送りつけてくる社長o(`ω´ )oおかげで手取り減ったし。 有給休暇一律5000円って減ったてるし、明らかにかってにやる時点でアウトo(`ω´ )o 仕事できないスタッフが沢山いるし、どうでもいい業務を増やして決めた本人はやらないとスタンスを持っている他の事業所から来た人達。゚(゚´Д`゚)゚

夜勤専従契約休暇

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

02025/08/09

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

看護助手って人間関係がキツイのはわかりきってることだけど、全部の病院が看護助手だと人間関係キツイから未経験だと無理だと思いますってエージェントに職探しお願いしようとしたら否定されたんだが、、 エージェントってそんなに偉いの? 介護福祉士持っててエージェントとして働いてるから偉いって勘違いされてるみたいだったけど、、 介護福祉士という資格にふんぞり返る人、、苦手です、、 皆さんはこんなエージェント、どう思いますか

未経験資格介護福祉士

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

242025/05/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

あれば給与が上がる程度でふんぞり返る程偉い資格とは全くもって思いません。 資格持ってるのに素人並みの介護スキル、知識の人も沢山見てましたので。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

私は障がい者施設で働いています。 今の職場では、だいたい1年半に1人のペースで職員が転職していっています。 介護業界は、他の業種に比べても転職が多い印象があります。 みなさんの職場ではどうですか? 転職の理由は色々あると思いますが、 ・人間関係 ・給与面 ・休みの取りづらさ などが多いのでしょうか? でも福祉の仕事のメリットとして、経験があれば転職先が多いという点もあるのかなと思っています。 皆さんのご意見も聞いてみたいです!

就職退職転職

すー@障がい者支援員

障害福祉関連, 障害者支援施設

152025/06/23

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

個人的な意見ですが、給与面が大きいですね。 休みの取りづらさは働いている所によって左右されるかと。そして人間関係は福祉に限りませんし、理不尽な事があろうと自分の立ち回りも大事になってきます。 あと別業界で働いて痛感したのが、業務を教わる際に相手が感情的にならず曖昧な言葉は避けて、主語をちゃんと言うので教わる身からしたら有り難かったですね。 確かに転職先は多いかもしれませんが、前述の給与面の低さと経験ありきでは未経験・新卒を受け入れる土壌が整っていないとも言えます。 職場環境のメリットは職員を受け入れ、育てる環境が大事になるのに福祉業界はなかなか改善されませんね…。育てる環境が整っていないという事は経験者の転職者にも当てはまります。 新しい環境で働くという事に対してのフォローアップの充実が必要です。 まぁ今は私も福祉業界を離れ、別の業界で働いているので大雑把ですがこんな感じしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

みなさま、暑い中のお仕事ごくろうさまです。 3年ほど鬱で仕事出来ず、最近になり就職活動しています。 直近で2社面接しましたが、どちらも不採用になってしまいました。 やはり3年も働かなかったことが原因でしょうか?それとも年齢(40代)でしょうか? それまでは、面接は落ちたことがありませんでした。 なので、もう2社落ちたぢけで働き口はないのか?介護は辞めるべき?と思ってしまいます。 皆さんの中に就職活動に手こずったけど、今はいい職場に出会えたという方いますか? また、転職活動が上手くいくアドバイスもいただけたいです。よろしくお願いします。

就職面接実務者研修

ホッシー

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養

382025/08/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

念の為ですが、鬱でブランクが(3年)あります… とは言われていないですよね…? だとしたら、落ちるのは極当たり前です…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

いつもご回答ありがとうございます!今回は新人指導についてご相談させてください。最近中途入社された40代の男性スタッフがいるのですが、度々利用者さんからクレームを貰ってしまい…新人指導は同性の同年代の方にお願いしているのですが、私が生活相談員兼リーダーという役職なのでクレーム対応をしなければならず、そういった報告を直接するか迷います。指導は他の人の担当なので全て任せた方が角が立たないと思いますが、皆さんならどう思われますか?

生活相談員ユニットリーダー新人

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22025/10/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

クレームの内容は、どのようなんですかね…? 男性のみ、女性のみ、双方からなど、、 言葉遣いなど接遇なのか、ダラダラしてる=私語含めて仕事しないのか、(デイサービスであれば)送迎での事などありますが… 本来は角が立たない指導も大事ですね、特に今令和では、、しかし、目線は利用者さんであるべき大前提が優先される、これを私達は指針にすべきところでしょう… 介護保険の3本柱の一つ、利用者本位にあたる部分ですね… 別に、責めようとしてではなく、普通に「せっかくやるなら感謝されるくらいの対応を」、、これをしっかり伝えるだけ、と思いますけどね… それでも改善なければ、上役含めて普通に伝えるか、研修として伝えるか、(私はそのまま言ってしまうたちなんですけど💧)ではないでしょうかねー

回答をもっと見る

介助・ケア

70代の女性利用者が体温39.7度、発汗あり着替えを行った後、首と脇のクーリングを行いました。 その後看護師に高齢者の首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるからしてはダメ‼︎と他の職員、他利用者ののいる前で注意を受けました。 今まで違う高齢者施設で勤めているときにそんなことを聞いたことありません。 みなさんは熱発者へのクーリングはどう行っていますか?

病気看護師職員

ねこ好き

介護福祉士

102025/10/04

ユウ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ねこ好きさんお疲れ様です。 首のクーリングは脳梗塞のリスクがあるんですね。 頭と脇と鼠径部の3点クーリングしてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日は遅番勤務でした。 他の方は、既にベッドに横になっていましたが。 眠れなくて、フロアを歩き回っていた👵🏼さんが、私も手伝うよ〜!とフロア掃除を手伝ってくれました。 利用者さんに、掃き掃除をお願いして わたしは、モップがけ(転倒に注意しながら)を行いました。 全てやりきって、「ありがとうございます!〇〇さんのおかげで、助かりました!!」と、お互い握手して話をして。 利用者さんがとっても嬉しそうで、こちらも嬉しくなりました😊

施設職員職場

ゆっぴ

介護福祉士, 従来型特養

72025/10/04

小鳥

無資格, ユニット型特養

利用者さんとのそういう関係、いいですね。 私も食事で使ったトレーを拭いてもらったり、洗濯物を一緒にたたんでもらったりしています。 いいコミュニケーションにもなりますよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

468票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

613票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

665票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/10/08